JP2719099B2 - 換気扇 - Google Patents

換気扇

Info

Publication number
JP2719099B2
JP2719099B2 JP5268713A JP26871393A JP2719099B2 JP 2719099 B2 JP2719099 B2 JP 2719099B2 JP 5268713 A JP5268713 A JP 5268713A JP 26871393 A JP26871393 A JP 26871393A JP 2719099 B2 JP2719099 B2 JP 2719099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
opening
ventilation fan
louver
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5268713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120031A (ja
Inventor
智之 山田
Original Assignee
松下精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下精工株式会社 filed Critical 松下精工株式会社
Priority to JP5268713A priority Critical patent/JP2719099B2/ja
Publication of JPH07120031A publication Critical patent/JPH07120031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2719099B2 publication Critical patent/JP2719099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、室壁または天井に埋め
こまれた通風パイプまたは、木枠に装着して使用される
換気扇に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、換気扇は換気の必要性の高まりか
ら、浴室や、洗面所、または便所、および居間などの複
数箇所に設置されるケースが増えており、インテリア性
のすぐれた、かつ低騒音の換気扇が求められている。
【0003】従来のこの種の換気扇は、たとえば特開平
3−125839号公報(従来例1)や特開昭59−1
95042号公報(従来例2)および、実公昭47−1
5837号公報(従来例3)に示すような構成であっ
た。
【0004】以下、従来例1について図6および図7を
参照しながら説明する。図に示すように、内部に電動機
101により駆動される羽根102を有する筒部103
の外周面に、室壁104および外壁105に設けた開口
に挿入配設されたパイプ106内に挿入されたとき、そ
の内周面を押圧する複数個のばね107を有し、前記筒
部103の羽根102側の端部側には、パイプ106の
外径より外側まで延びる吸い込みベルマウスを形成する
オリフィス形のフランジ部108を形成していた。そし
て、フランジ部108の外周には、室内側開口109を
室内110側から覆うルーバー111が装着され、ルー
バー111の通気口となる前面開口には、その両端部
に、フランジ部108上に固定されたアクチュエータ1
12にレバー113を介して連結された板状の複数枚の
シャッター114が、それぞれの両端部を支持されてい
た。
【0005】上記構成において、筒部103はパイプ1
06内に挿入され、ばね107によりその内周面に固定
され、換気扇が運転されると、アクチュエータ112が
作動してレバー113を引き上げ、このレバー113に
連結されている複数枚のシャッター114が開くととも
に、電動機101により羽根102が回転を始め、室内
110の空気は羽根102に吸引されてルーバー111
およびフランジ部108を通り排気されていた。
【0006】つぎに、従来例2について図8および図9
を参照しながら説明する。図に示すように、化粧枠11
5を装着した本体116の前面を化粧板117により開
閉するようにしたものであって、前記本体116に前方
側へ進出する方向および元の位置へ交代する方向に略直
線的に移動する四節リンク機構で構成されたレバー11
8を備え、四節リンク機構のうち1つのリンクをプーリ
119で構成し、そのプーリ119には操作用引き紐1
20、121が巻装されている開閉機構を設け、前記レ
バー118の進退動作により前記化粧板117を開閉さ
せるように構成していた。
【0007】上記構成において、換気扇が運転停止状態
にあって化粧板117が覆っているとすると、この状態
から引き紐120を引き下げると、プーリ119が引張
ばね122のばね力に抗して反矢印E方向に回動し、こ
れにともなってレバー118が化粧枠115から前方側
へ進出するように斜め上向きに略直線的に移動し、その
先端部にて接触子123を突き上げるようにして化粧板
117を開放方向に回動させ換気扇が運転されることと
なる。
【0008】また、この運転状態において、引き紐12
1を引き下げると、弾性係合子124によるロックが解
かれてプーリ119が引張ばね122のばね力に抗して
矢印E方向に回動し、これにともなってレバー118が
元の位置へ後退するように斜め下向きに略直線的に移動
するため、化粧板117がこれに追従して自重により閉
鎖方向に回動し換気扇が停止されることとなる。
【0009】つぎに、従来例3について図10〜図12
を参照しながら説明する。図に示すように、吐き出し口
125および吸い込み口126を形成した本体127を
設け、前記本体127の吐き出し口125側に電動機1
28を取付け、本体127の吸い込み口126側に一枚
板からなる開閉扉129を、その上端両側の一対の支持
片130にて開閉自在に枢着し、さらに前記開閉扉12
9の上端縁と本体127間に支持片130にて形成され
る小窓131を設けるよう構成されていた。
【0010】上記構成において、本体127の吸い込み
口126を開成した状態において電動送風機128を駆
動させると、室内で汚染された空気は小窓131および
開口部より、吸い込み口126に流入し電動送風機12
8を経て吐き出し口125から排出される。
【0011】そして、開閉扉129の上側縁と本体12
7間に小窓131を形成しているので、開閉扉129の
上方に逃げた油塵煙もこの小窓131から吸い込まれ
る。また換気が必要でない時は、紐132を引くことに
より開閉扉129を本体127にロックして吸い込み口
126を閉成し、開閉扉129の閉成時には吸い込み口
126を完全に閉塞するものであった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の換気
扇の構成では、換気扇停止時には羽根などは見えない
が、運転時には羽根等が見えることとなり、しかもシャ
ッターと本体に段差が生じ外気の遮断性能が悪く、かつ
見栄えが悪いというものであった。
【0013】また、シャッターの開閉にリンク機構を設
けているため構造が複雑となり掃除性が悪く、コストU
Pの要因にもなっていた。
【0014】また、シャッター開放時の換気扇本体の上
端と下端からの空気の吸い込みが均一でないため空気の
乱流を起こし騒音が高くなるというものであった。
【0015】また、特に居間などの常時人がいる空間に
おいては暖房器具やたばこの煙で部屋の空気が汚れやす
く、換気扇本体を運転するのに壁埋め込みスイッチ(図
示せず)や引き紐スイッチを使用するものでは操作が頻
繁になるため面倒になり換気扇を使用しないというよう
なこともあった。
【0016】本発明は、上記課題を解決するもので、第
1の目的は運転時においても羽根などが見えずインテリ
ア性が高く、しかも、掃除性が向上し、コストを削減し
た換気扇を提供することにある。
【0017】また、第2の目的は、換気扇運転時に排気
性能がすぐれ、停止時に外気の遮断性能を高めることに
ある。
【0018】また、第3の目的は低騒音化を可能にする
ことにある。また、第4の目的は運転操作の煩わしさか
ら開放するとともに、必要なときに確実に運転できるよ
うにすることにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の換気扇は上記第
1の目的を達成するために、第1の手段は内部に電動機
により駆動される羽根を有し、壁部などに設けられたパ
イプや木枠に嵌挿される枠体と、この枠体の室内側端部
に外方に向かい延設したフランジ部と、このフランジ部
に取り付けられて前記枠体の室内側開口を覆い、中央部
に通気口となる前面開口部を有するルーバーと、このル
ーバーの下部に支点を設けて上方を室内側に向かい回動
して前記ルーバーの通気口を開閉する一枚板状のシャッ
ターとを備え、前記シャッターは、前記枠体のフランジ
部に設けられたアクチュエータと、前記シャッターの室
外側面に設けられ、前記アクチュエータの可動軸に固着
されたレバーの先端部が当接し、室内側から室外側に傾
斜した斜面を有する立体カムと、前記シャッターが閉鎖
する方向に常にレバーに付勢するレバー戻しばねと、前
記シャッターに常に閉鎖する方向に付勢するシャッター
戻しばねとからなるシャッター開閉装置によって開閉さ
れる構成とする。
【0020】また、上記した第2の目的を達成するため
に、第2の手段はシャッターの下方部に開口部を設け、
この開口部は、換気扇運転時に下方からの吸い込み開口
部となり、換気扇停止時にルーバーによって閉塞される
構成とする。
【0021】また、上記した第3の目的を達成するため
に、第3の手段はシャッターの室外側面に、山形形状で
頂部が枠体の室内側開口の中央部に向く複数の整流板を
備えた構成とする。
【0022】また、上記した第4の目的を達成するため
に、第4の手段はシャッターの下方部の開口部に対応す
るルーバー部分に煙感知窓を形成し、この煙感知窓内部
に煙センサを設け、この煙センサの信号により電動機と
シャッターの駆動を制御する運転制御回路を備えた構成
とする。
【0023】
【作用】本発明は上記した第1の手段の構成により、シ
ャッターは下方が支持され、上方が回動して開閉するの
で、運転時においてもシャッターにより羽根などが見え
ず、しかも、シャッター開閉装置は、アクチュエータの
駆動軸に固着されたレバーの先端部が、立体カムの斜面
に当接しながら移動していきシャッターを開閉する簡単
な構造であるため、掃除などが容易にできることとな
る。
【0024】また、第2の手段の構成により、シャッタ
ーの上方、左右側方からに加えて、下方からも空気が吸
い込まれるので、下方を支持したシャッターであっても
排気性能がすぐれ、しかも、換気扇停止時にはルーバー
によってこの吸い込み開口部は閉塞され、外気の遮断性
能は損なわれずに維持されることとなる。
【0025】また、第3の手段の構成により、シャッタ
ーの室内側面に設けた複数の山形形状となる整流板で空
気が整流されて、枠体の室内側開口にスムーズに流れ騒
音が低下することとなる。
【0026】また、第4の手段の構成により、煙センサ
によって煙を感知して運転が自動的に行われので、いち
いち手動で運転する煩わしさから開放され、しかも、シ
ャッターの閉鎖時、開放時ともに、煙感知窓に汚れた空
気が流れていくので、空気の汚れを正確に感知して、必
要なときに確実に換気することとなる。
【0027】
【実施例】(実施例1) 以下、本発明の第1実施例について図1〜図3を参照し
ながら説明する。
【0028】図に示すように、内部に電動機1とこの電
動機1により駆動される羽根2とを有する筒状の枠体3
は、その外周面に、室壁4および外壁5に設けた開口に
挿入配設されたパイプ6内に挿入されたときその内周面
を押圧する複数個のばね7を有している。また、枠体3
の室内10側端部には、パイプ6の外径より外側まで延
びる吸い込みベルマウスを形成するオリフィス形のフラ
ンジ部8が形成され、フランジ部8の外周には、室内側
開口9を室内10側から覆うルーバー11が装着されて
いる。そして、ルーバー11の通気口となる前面開口に
は、一枚板からなるシャッター12の回動支点となるシ
ャッターピン挿入部13を設け、そのシャッターピン挿
入部13と同心円となるシャッターピン14を有するシ
ャッター12が嵌合される。また、枠体3のフランジ部
8には、回転する駆動軸16aを室内側に突出させた状
態でアクチュエータ16が取り付けられている。そし
て、駆動軸16aは、レバー19が固着され、このレバ
ー19の先端部が回動軌跡Bを描きながら上下方向に距
離C移動する回動範囲を有している。一方、シャッター
12の室内側面には、室内側から室外側に傾斜し、レバ
ー19の先端部が回動するとき当接する斜面17aを有
する立体カム17が設けられている。そして、シャッタ
ー12とルーバー11との間に、シャッター12を常に
閉鎖する方向に付勢したシャッター戻しばね18を設け
るとともに、レバー19とアクチュエータ16との間
に、シャッター12が閉鎖する方向に常にレバー19に
付勢したレバー戻しばね20を設けている。
【0029】また、シャッター12の下方部には、シャ
ッター12の開放時に開口して下方からの吸い込み開口
部となり、シャッター12の閉鎖時に、前記ルーバー1
1の遮蔽部11aが係合して閉鎖される開口部12aが
形成され、ルーバー11の遮蔽部11aの端部には、傾
斜面11bが形成され、シャッター12の開口部12a
の端部には、前記遮蔽部11aの端部に形成された傾斜
面11bと係合して、ルーバー11とシャッター12の
面が面一となるように傾斜面12bを形成している。
【0030】また、シャッター12室内側面には、山形
形状で、その頂部が枠体3の室内側開口9の中央部、す
なわち、羽根2の吸い込み口に向く整流板15が複数設
けられている。
【0031】上記構成において、換気扇の停止状態にお
いては、シャッター12がルーバー11面と面一で閉じ
られており、外風の逆流を防止しているとともに、羽根
2等を覆っている。この状態から電源スイッチ(図示せ
ず)をオンすると、アクチュエータ16に取りつけられ
たレバー19は、その先端部が回動軌跡Bを描きながら
回転し始め矢印D方向に移動する。これにともなって、
レバー19に当接する立体カム17は、レバー19によ
り前方へ押し出されるようになり、シャッター12はシ
ャッターピン14を支点にして開放され、電動機1によ
り駆動される羽根2が回転し、室内10の空気をシャッ
ター12の上部、左右、およびシャッター12の下方に
設けた開口部12aより吸い込み、整流板15に沿わせ
ながら羽根2にスムーズに導き、室外21へ排出する。
【0032】また電源スイッチ(図示せず)をオフにす
ると、アクチュエータ16に取りつけられたレバー19
は、レバー戻しばね20の反力により回動軌跡Bを描き
ながら戻り始め、矢印E方向に移動する。これにともな
ってレバー19に当接する立体カム17は、シャッター
戻しばね18の反力によってルーバー11側へ戻される
ようになり、シャッター12はシャッターピン14を支
点にして閉鎖され、換気扇の運転が停止される。
【0033】このように本発明の第1実施例の換気扇に
よれば、シャッター12の下部を支持し、このシャッタ
ー12の上方を室内10側に自在に開放するため、運転
時にも羽根2などが見えずインテリア性がよくなる。
【0034】しかも、シャッター12に、シャッター1
2開閉のためのアクチュエータ16に取りつけられたレ
バー19の先端部の軌跡Bに沿う斜面17aを有する立
体カム17を設け、かつ、シャッター戻しばね18とレ
バー戻しばね20とを取りつけるだけのシンプルな構造
にすることにより、掃除性の向上とコストの低減が可能
となる。
【0035】また、シャッター12の下方からも空気が
吸い込まれ、下部を支持したシャッター12であっても
排気性能がすぐれ、しかも、換気扇停止時には、この下
方からの吸い込み開口部は閉塞され、外気の遮断性能は
維持されたものとなる。
【0036】また、シャッター12の内面に、山形形状
で頂部が枠体3の室内側開口9の中央部に向く整流板1
5を設けたため、吸い込んだ室内10空気が整流され換
気扇の低騒音化が可能になる。
【0037】(実施例2) 以下、本発明の第2実施例について図4および図5を参
照しながら説明する。
【0038】なお、第1実施例と同一部分には同一符号
をつけて詳細な説明は省略する。図に示すように、シャ
ッター12の下方部の開口部12aに対応するルーバー
11の部分に、スリット状の煙感知窓25を設け、ルー
バー11の内部には、煙センサ24と、この煙センサ2
4の信号により電動機1とシャッター12の駆動を制御
する運転制御回路23とを収納し、その内部と煙感知窓
25とが連通する回路ケース22が設けられている。
【0039】上記構成において、煙センサ24が室内1
0の空気の汚れを検知すると検知信号が運転制御回路2
3に送られ、運転制御回路23はこの信号をもとにアク
チュエータ16を作動させシャッター12を開放すると
ともに、換気扇を自動的に運転させる。また、汚れた空
気はシャッター12が閉鎖していても、シャッター12
の下方部の開口部12aから煙感知窓25に流れてい
き、シャッター12が開放しているときは、徐々に換気
されていく室内の空気が煙感知窓25部を通過してい
く。
【0040】このように本発明の第2実施例の換気扇に
よれば、煙センサ24が感知する信号により換気扇の運
転を自動制御するため、手動でスイッチ操作をすること
なく、換気扇の運転およびシャッター12の開閉が可能
となり、しかも、シャッター12の閉鎖時、開放時とも
に、煙感知窓25に室内の汚れた空気が流れていくの
で、空気の汚れを正確に感知して、必要なときに確実に
換気できることとなる。
【0041】なお、実施例では換気扇にパイプ用ファン
を例として用いたが、木枠に取りつけるタイプの換気扇
でも、その作用効果に差異はない。また、実施例ではシ
ャッターの開閉装置に駆動軸が回動軌跡を描くアクチュ
エータを用いたが、直線ストロークのみを有するもので
もその作用効果に差異はない。
【0042】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、本発
明によればシャッターの下方部を支持し、上方部が回動
して開閉するように構成しているので、運転時に内部の
羽根などが見えずインテリア性が高く、しかも、シャッ
ター開閉の機構をアクチュエータと、立体カムと、シャ
ッター戻しばねおよびレバー戻しばねという非常にシン
プルな構成にしているため、掃除性の向上とコストの削
減が可能となる。
【0043】また、下方を支持した1枚板のシャッター
であっても、下方からも空気が吸い込まれるので排気性
能がすぐれ、しかも、換気扇停止時には、ルーバーによ
ってこの吸い込み開口部は閉塞されるので、外気の遮断
性能は損なわれず維持される。
【0044】また、シャッターの室外側面に、山形形状
で頂部が枠体の室内側開口の中央部に向く複数の整流板
を備えているので、空気が整流されて羽根にスムーズに
導かれるので、騒音を低下させることができる。
【0045】また、煙センサによって煙を感知し自動的
に運転する換気扇において、シャッターを閉鎖していて
も、シャッターの下方部の開口部から煙感知窓に室内の
空気が流れていき、また、換気扇運転時には、空気は煙
感知窓側にも流れていき、いずれの場合にも空気の汚れ
を正確に感知して、換気が必要なときに確実に運転する
ことができることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の換気扇の設置状態を示す
断面図
【図2】同第1実施例の換気扇の一部破断した正面図
【図3】(a)同第1実施例の換気扇のシャッター開閉
装置の構成を示す断面図 (b)同第1実施例の換気扇のシャッター開閉装置の立
体カムの正面図
【図4】同第2実施例の換気扇の煙感知部分の構成を示
す断面図
【図5】同第2実施例の換気扇の一部破断した正面図
【図6】従来例1の換気扇を壁部に取りつけた状態を示
す断面図
【図7】同換気扇の正面図
【図8】従来例2の換気扇の化粧枠および化粧板の斜視
【図9】同換気扇化粧板の半開状態を示す断面図
【図10】従来例3の換気扇の使用状態を示す断面図
【図11】同換気扇の正面図
【図12】同換気扇のシャッターの斜視図
【符号の説明】
1 電動機 2 羽根 3 枠体 8 フランジ部 9 室内側開口 11 ルーバー 12 シャッター 12a 開口部 15 整流板 16 アクチュエータ 16a 駆動軸 17 立体カム 17a 斜面 18 シャッター戻しばね 19 レバー 20 レバー戻しばね 23 運転制御回路 24 煙センサ 25 煙感知窓

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に電動機により駆動される羽根を有
    し、壁部などに設けられたパイプや木枠に嵌挿される枠
    体と、この枠体の室内側端部に外方に向かい延設し
    ランジ部と、このフランジ部に取り付けられて前記枠体
    の室内側開口を覆い、中央部に通気口となる前面開口部
    を有するルーバーと、このルーバーの下部に支点を設け
    て上方を室内側に向かい回動して前記ルーバーの通気口
    を開閉する1枚板のシャッターとを備え、前記シャッタ
    ーは、前記枠体のフランジ部に設けられたアクチュエー
    タと、前記シャッターの室外側面に設けられ、前記アク
    チュエータの駆動軸に固着されたレバーの先端部が当接
    し、室内側から室外側に傾斜した斜面を有する立体カム
    と、前記シャッターが閉鎖する方向に常にレバーに付勢
    するレバー戻しばねと、前記シャッターに常に閉鎖する
    方向に付勢するシャッター戻しばねとからなるシャッタ
    ー開閉装置によって開閉される換気扇。
  2. 【請求項2】 シャッターの下方部に開口部を設け、こ
    の開口部は、換気扇運転時に下方からの吸い込み開口部
    となり、換気扇停止時にルーバーによって閉塞される
    求項1記載の換気扇。
  3. 【請求項3】 シャッターの室外側面に、山形形状で頂
    部が枠体の室内側開口の中央部に向く複数の整流板を備
    えた請求項1または2記載の換気扇。
  4. 【請求項4】 シャッターの下方部の開口部に対応する
    ルーバー部分に煙感知窓を形成し、この煙感知窓内部に
    煙センサを設け、この煙センサの信号により電動機とシ
    ャッターの駆動を制御する運転制御回路を備えた請求項
    記載の換気扇。
JP5268713A 1993-10-27 1993-10-27 換気扇 Expired - Fee Related JP2719099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5268713A JP2719099B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 換気扇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5268713A JP2719099B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 換気扇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07120031A JPH07120031A (ja) 1995-05-12
JP2719099B2 true JP2719099B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=17462327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5268713A Expired - Fee Related JP2719099B2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 換気扇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2719099B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4908251B2 (ja) * 2007-02-05 2012-04-04 三菱電機株式会社 換気装置
CN102734889B (zh) * 2011-03-31 2016-02-24 广东松下环境系统有限公司 换气装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151143U (ja) * 1988-04-09 1989-10-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120031A (ja) 1995-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3019873B2 (ja) パイプ用ファン
JP4735364B2 (ja) 換気装置
JP3571475B2 (ja) 換気扇
JP2719099B2 (ja) 換気扇
JP2616612B2 (ja) パイプ用換気扇
KR102228140B1 (ko) 실외기실 상태 변화에 따른 환기창용 자동 개폐시스템
KR102087826B1 (ko) 창문 설치용 환기장치
JP3633798B2 (ja) 窓枠サッシ用換気扇
KR20090028667A (ko) 발코니 결로 방지 기능이 통합된 욕실 환기 시스템
US1763282A (en) Ventilating apparatus
JP5023418B2 (ja) 換気装置
KR100907755B1 (ko) 환풍기
KR100188394B1 (ko) 분리형 에어컨 실내기의 디퓨저 개폐장치
JP3366992B1 (ja) 自動換気装置付き建具及びそれに使用するガラリ
JP3898282B2 (ja) 換気口
JP4599981B2 (ja) 換気装置及び換気システム並びに住宅構造
JPH08327104A (ja) 窓用換気扇
JP2612998B2 (ja) 換気扇
JP2558947B2 (ja) パイプ用ファン
JP2718005B2 (ja) 厨房室の排気用フード装置
JP2753077B2 (ja) パイプ用ファン
KR200372503Y1 (ko) 주방 및 화장실 송풍팬 및 환기구용 역풍차단기
KR200180834Y1 (ko) 공기조화기의 토출구 개폐감지장치
JP3978676B2 (ja) 窓換気装置
KR200396645Y1 (ko) 공동주택용 건식 에어덕트의 배기조절차단판 개폐장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees