JP2717887B2 - 出入管理システム - Google Patents

出入管理システム

Info

Publication number
JP2717887B2
JP2717887B2 JP6099691A JP6099691A JP2717887B2 JP 2717887 B2 JP2717887 B2 JP 2717887B2 JP 6099691 A JP6099691 A JP 6099691A JP 6099691 A JP6099691 A JP 6099691A JP 2717887 B2 JP2717887 B2 JP 2717887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reader
symbol
read
identification data
personal identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6099691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05250524A (ja
Inventor
博 小野
Original Assignee
オーテック電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーテック電子株式会社 filed Critical オーテック電子株式会社
Priority to JP6099691A priority Critical patent/JP2717887B2/ja
Publication of JPH05250524A publication Critical patent/JPH05250524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2717887B2 publication Critical patent/JP2717887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、個人識別媒体と、これ
を読み取るリーダ及び、リーダが読み取った個人識別デ
ータを、あらかじめ登録され、記憶している個人識別デ
ータと照合して、保護された区域への出入を管理する、
出入管理システムに関するもので、個人識別媒体として
は、指紋、声紋に代表される、生体情報、磁気カード、
ICカード等の個人識別カード(IDカード)などが用
いられる。
【0002】以下、通例に従がい個人識別データをID
(IDENTITY・DATA)と記す。
【0003】
【従来の技術】保護された区域への出入管理として、従
来、もっとも多く用いられて来たのが、鍵によるもので
ある。
【0004】この方法は現在でも、個人住宅等では常識
的に用いられているが、会社や、研究所、或いは、重要
施設オフィス等では出入する人数が多くなるに伴ない、
鍵の数も多くなり、更に、同一区域内にいくつかの特定
区域が設定されることも多いが、この場合には、個人が
互に異なる複数の鍵を持つことになり、紛失や複製を含
めて、管理することは極めて困難である。
【0005】又、工場などでは、入門時に守衛等による
来客のチェックを行うことも多いが、入門後、来客の行
動を把握することは、難しく、管理、セキュリティー、
安全の面で、万全とはいえない。
【0006】そこで、これらの点を改善するものとして
保護された区域への出入の方法に、個人識別情報(I
D)を用いた、出入管理が行われており、この最も基本
的な構成とフローチャートの例を図1に示す。
【0007】図1は、最も多く使われているIDカード
を用いた例であるが、指紋・声紋のような生体IDを用
いても同様である。
【0008】この例では、登録されたIDカードのID
をリーダ2が読み取ることでドア3を解錠し、保護区域
1に入ることができ、例えばIDカードを紛失した際に
は、このカードの登録を抹消することによって、無効と
することが出来る。
【0009】この例は比較的小規模の出入管理システム
においては、鍵を用いるものに比べ、特に紛失に対する
安全性が高く優れたシステムと言える。
【0010】しかし、更に規模が多きくなり、複数の各
々重要度が異なる区域への出入管理を行なう場合、例え
ば、研究所や工場、オフィスビル等では、図1の装置で
は、不十分な場合も多い。
【0011】何故なら、図1のシステムに用いられるI
Dカードは、全て、同一の機能しか持たない。この面で
は、従来用いられていた鍵と同様、1つの鍵穴にしか使
用できない為に、重要度が各々異なる複数の区域が有る
場合、各区域へ出入可能な者を限定する必要が生じる。
すなわち、複数の鍵穴が必要で、図1の装置を用いた場
合、出入する区域の重要度に応じて、複数のIDカード
を使い分ける必要がある。
【0012】そこで、比較的大規模な区域に対する管理
を行なう為に改善された構成と、フローチャートの例が
図2である。このシステムでは、各IDカード毎に、こ
のカードが使用できるリーダを表わすレベルがIDに付
加されて記憶される。一方制御装置は、レベル毎に、出
入可能なリーダ、曜日、時間等を記憶する手段を持つも
のである。なお、図2において、1−1はレベル1の区
域、1−2はレベル2の区域、2−1はレベル1のリー
ダ、2−2はレベル2のリーダ、3はドアである。
【0013】当然、この様な、比較的大規模な出入管理
システムでは、様々な職制の者が混在し、出入を必要と
する区域、時間などは、一定ではないので、例えば、出
入可能なリーダは、複数のレベルで重複しても良い。
【0014】この様に出入管理システムに、レベルの概
念を導入することにより、各IDカードは、各々の重要
度、或いは、役割りに応じた機能を有することになり、
出入管理システムの、柔軟性が増大し、保護区域の構造
による、出入管理システム導入の制限が少なくなってい
る。
【0015】しかし、従来の出入管理システムは、例え
ばA区域に入った後B区域に入るという行動の順序を規
定する必要が或る場合、A区域とB区域が直接、となり
合っていない限り順序を規定することができない、とい
う欠点があった。
【0016】これらは、例えば、シャワーをあびてか
ら、クリーンルームに入る、或いは、ロッカールームで
着換をしてからオフィスに入る等の場合及び、その逆の
場合である。
【0017】又従来の出入管理システムは、工場等への
外来者に対して、安全なルートを安全な順序で、誘導す
ることが、困難であるという欠点があった。
【0018】更に従来の出入管理システムは、或る個人
が現在どの区域に居るか或いは、ある区域に現在誰が居
るかを調査する場合に、過去の全リーダの履歴から特定
の個人、又は特定の部屋を探し出す必要が或る為、記憶
手段が大容量となり、かつ、調査に時間がかかるという
欠点があった。
【0019】これらの調査は、例えば、電話の転送や、
事故の際の避難、誘導等の場合に必要で、短時間内に行
われるべきものである。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の出入
管理システムの欠点を除去し、より高度かつ確実な出入
管理システムを、より低価格で提供することを可能にす
るものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様によ
れば、少なくとも、各個人の識別が可能な識別媒体と、
該識別媒体の個人識別データを読み取る複数のリーダ
と、該複数のリーダに接続され、該複数のリーダの各々
で読み取った個人識別データを予め記憶している個人識
別データと照合し、両者が一致した場合及び両者が不一
致の場合に、個人識別データを読み取ったリーダに対応
する扉を開及び閉にそれぞれ制御する制御装置とを有す
る出入管理システムにおいて、前記複数のリーダは、互
に異なるリーダ記号を有し、前記制御装置は、前記予め
記憶している個人識別データと一致した各個人の個人識
別データを読み取ったリーダの記号を、最後に読み取っ
たリーダの記号として、前記予め記憶している個人識別
データ毎に記憶し、次に、前記予め記憶している個人識
別データと一致した各個人の個人識別データを、前記最
後に読み取ったリーダの記号として記憶されているリー
ダとは別のリーダが読み取った場合には、前記予め記憶
している個人識別データ毎に記憶されている前記最後に
読み取ったリーダの記号を前記別のリーダの記号に更新
する手段を持つ出入管理システムであって、前記複数の
リーダは、順路に従って1違いの連続した番号を前記互
に異なるリーダ記号として有し、前記制御装置は、前記
各リーダで読み取った個人識別データを予め記憶してい
る個人識別データと照合して両者が一致した場合であっ
て、しかも現時点で当該個人識別データを読み取ったリ
ーダの記号と、該個人識別データに対応して既に記憶さ
れている前記最後に読み取ったリーダの記号とを比較し
て、両者の差が1である場合に、現時点で個人識別デー
タを読み取ったリーダに対応する扉を開に制御すると共
に、該個人識別データに対応して記憶されている前記最
後に読み取ったリーダの記号を現時点で個人識別データ
を読み取ったリーダの記号に更新することを特徴とする
出入管理システムが得られる。
【0022】本発明の第2の態様によれば、前述の第1
の態様による出入管理システムにおいて、前記制御装置
は、現時点で個人識別データを読み取ったリーダの記号
と、該個人識別データに対応して既に記憶されている前
記最後に読み取ったリーダの記号とが、両者の差が1で
はないが所定の記号の組合わせである場合にも、両者の
差を1とみなし、現時点で個人識別データを読み取った
リーダに対応する扉を開に制御すると共に、該個人識別
データに対応して記憶されている前記最後に読み取った
リーダの記号を現時点で個人識別データを読み取ったリ
ーダの記号に更新することを特徴とする出入管理システ
ムが得られる。
【0023】本発明の第3の態様によれば、前述の第1
又は第2の態様による出入管理システムにおいて、前記
制御装置は、個人識別データ毎に記憶している前記最後
に読み取ったリーダの記号を、所定の時刻に初期状態に
リセットすることを特徴とする出入管理システムが得ら
れる。
【0024】
【実施例】以下に本発明の実施例に基づいて図面を参照
して説明する。
【0025】図3は、本発明の第1の実施例、図4は図
3のあるリーダがIDを読み込み、解錠するまでのフロ
ーチャート、図5は、記憶されたデータの例である。
【0026】図4でアラームは1種類となっているが、
各々異なったアラームを設定してもよい。
【0027】図3で1A〜1Cは各々、A区域、B区
域、C区域を、2A〜2Dは、リーダで、2Aは記号
A、2Bは記号B、2Cは記号C、2Dは記号Dのリー
ダを各々表わす。このように複数のリーダ2A〜2D
は、互に異なるリーダ記号A〜Dを有している。
【0028】又3は各区域に出入りするドアで、電気信
号で施解錠できる錠がついている。今、A〜C区域に出
入できるレベルのIDカードを持つ者が外から、区域C
(1C)に入り、更に区域B(1B)、区域C(1
C)、区域A(1A)、区域C(1C)を経て外に出る
場合を考える。
【0029】先ず、IDカード所持者は、リーダ2Cに
IDを読み込ませる。このとき、制御装置は、図4に従
って、内部に収納しているIDとリーダ2Cが読み込ん
だIDとを照合し、両IDが一致し、レベルが合致し、
出入り可能時間であれば、区域1Cに通じるドア3の錠
を解錠し、IDカード所有者をC区域(1C)に入るこ
とができるようにすると共に、このIDを読み込んだリ
ーダ2Cの記号Cを、最後にIDを読み取ったリーダの
記号として、内部に収納しているこのIDに対応して記
憶する。
【0030】このときの、最後にIDを読み取ったリー
ダの記号を制御装置に記憶するフォーマットの例が図5
(1)で、制御装置には、IDとレベルの他に、最後に
IDを読み取ったリーダの記号としてリーダ2Cの記号
Cが付加されて記憶されている。
【0031】勿論フォーマットは、これに限らず、ま
た、リーダ記号をIDに付加するタイミングもドア3を
開かせたときでも良い。これは、リーダがIDを読み取
ったにもかかわらず、何らかの理由でドア3を開けず、
区域Cに入らなかった場合の誤認識を防ぐものである。
【0032】次にIDカード所有者が区域Cから区域B
に移動する場合を考える。
【0033】IDカード所有者がリーダ2BにIDを読
み込ませると、前記と同様に区域B(1B)に通じるド
ア3の錠が開錠し、IDカード所有者は区域B(1B)
に入ることができる。
【0034】このときのIDのフォーマット例が図5
(2)で、リーダ記号は最後に読み取ったリーダ2Bの
記号Bとなっている。このようなリーダ2Cの記号Cか
らリーダ2Bの記号Bへの最後に読み取ったリーダの記
号の変更(或いは更新)は、例えば、制御装置の図5
(1)のリーダ記号を記憶している領域を図5(2)の
リーダ記号で上書きすることにより達成される。
【0035】同様に、IDカード所有者が区域B(1
B)から区域C(1C)に移動した場合は、図5(3)
のように、最後に読み取ったリーダの記号がCに変更さ
れ、IDカード所有者が区域C(1C)から区域A(1
A)に移動した場合は、図5(4)のように、最後に読
み取ったリーダの記号がAに変更(或いは更新)され、
IDカード所有者が再び区域C(1C)に移動した場合
は図−5(5)のように最後に読み取ったリーダの記号
がCに変更(或いは更新)され、区域C(1C)から外
に出た場合は、図5(6)のように、最後に読み取った
リーダの記号がDに変更(或いは更新)され、区域外に
出たことが分かる。
【0036】この様に、本発明の第1の実施例を用いる
と、制御装置には、各IDに最後に読み取ったリーダの
記号が付加されているので、最後に読み取ったリーダの
記号により各々の所有者が現在居る区域が分かることに
なる。
【0037】勿論、区域名称、リーダ記号共A〜Cに限
ることなく、任意に定めることができ、リーダ記号も同
一の記号が複数存在して良いし、更にリーダの読取時刻
を付加しても良い。
【0038】本発明を用いることにより、制御装置に記
憶しているIDカード登録者のIDを検索するだけで、
特定個人の現在位置や、特定区域に位置する、IDカー
ド所持者の数やIDを極めて短い時間で知ることが出
来、電話の転送や事故等による避難を、有効、安全に進
めることができる。又制御装置又は、これに接続する管
理装置にIDと氏名、社員番号とを照合する機能を持た
せることにより、氏名や社員番号での検索も可能とな
る。
【0039】従来用いられた出入管理システムで、特定
個人の現在位置や、特定区域に位置するIDカード所持
者の数を知る為には、常時、全てのリーダに読取ったI
Dを記憶し、検索時には、過去の全リーダの読取全履歴
の中から、求めるIDを探し出さなければならず、膨大
な記憶容量と、本発明に比べはるかに長い検索時間とを
必要とする。
【0040】このように本発明の第1の実施例を用いる
ことにより、制御装置の記憶部の簡素化と、より短い、
検索時間を合わせ持ち、管理、安全面でより優れた出入
管理装置を提供することができる。
【0041】本発明の第2の実施例は、リーダの記号に
一定の読取順序を設定し、この順序に従ったリーダのみ
IDの読み取りを可とするものである。
【0042】図6は本発明の第2の実施例、図7はその
フローチャト、図8(1)は、IDカードを正常に読み
取りできる、リーダの記号の順路を示した図であり、こ
の順路は予め制御装置に設定されるものである。
【0043】図8(1)でリーダ記号は初期状態を0と
し、1−2−3−4−5の順路が設定されている。
【0044】又図6で、1−1〜1−4は区域1〜4
を、2−0〜2−5は、記号0〜5のリーダ、3は各区
域に出入するドアで電気信号で施開錠できる錠がついて
いる。このようにリーダ2−0〜2−5は、順路に従っ
て1違いの連続した番号を、前記互に異なるリーダ記号
として有している。
【0045】今、1〜4の区域(1−1〜1−4)に出
入できるレベルのIDのカードを持った者が出入り可能
時間に区域1−1〜1−4に出入りする場合を考える
と、制御装置には、このIDに対応して初期状態、即ち
記号0が、最後にIDを読み取ったリーダの記号のリセ
ット値として図5で説明したフォーマットで記憶されて
おり、このIDカードが、正常に出入りできるリーダ記
号は、制御装置内に設定された図8(1)の順路から1
であるから、該IDカード所持者は、区域1−4に直接
入ることはできず、区域1−1〜1−4に入る為には、
先ず、リーダ2−1にIDカードのIDを読み取らせな
くてはならない。この際、制御装置は、内部に収納して
いるIDとリーダ2−1が読み込んだIDとを照合し、
両IDが一致し、レベルが合致し、出入り可能時間であ
れば、区域1−1に通じるドア3の錠を解錠し、IDカ
ード所有者を区域1−1に入ることができるようにする
と共に、このIDを読み込んだリーダ2−1の記号1
を、最後にIDを読み取ったリーダの記号として、内部
に収納しているこのIDに対応して記憶する。
【0046】この結果、区域1−1に入ったIDカード
のIDに対応して制御装置に記憶されるリーダ記号(最
後にIDを読み取ったリーダの記号)は1となってい
る。
【0047】このIDカードが次に通過できるリーダ記
号は、制御装置内に設定された図8(1)の順路から0
及び2で、従って、このカード所有者は、リーダ2−2
を経由して区域1−2に入ることかでき、又、リーダ2
−0を経由して外に出ることもできる。リーダ2−2に
IDカードのIDを読み取らせた場合には、制御装置
は、図7に従って、内部に収納しているIDとリーダ2
−2が読み込んだIDとを照合し、両IDが一致し、レ
ベルが合致し、出入り可能時間であって、しかも、現時
点で当該IDを読み取ったリーダ2−2の記号2と、該
IDに対応して既に記憶されているリーダ記号(最後に
IDを読み取ったリーダの記号)1とを比較して、両者
の差が1である場合に、現時点でIDを読み取ったリー
ダ2−2に対応する扉を開に制御すると共に、該IDに
対応して記憶されているリーダ記号(最後にIDを読み
取ったリーダの記号)を、現時点でIDを読み取ったリ
ーダ2−2の記号2に更新する。
【0048】同様に、区域1−2に入ったカード所有者
は、区域1−1、区域1−3の何れにも入ることがで
き、更に、区域1−3、区域1−4を経てリーダ2−5
により外に出ることができる。
【0049】このとき、制御装置内に記憶された、この
IDカードのIDに付加されたリーダ記号はリーダ2−
5の記号5となっているので、このカードの所有者は、
区域1−4には入ることができるが区域1−1には直接
入ることができない。
【0050】ここで、区域1−1をシャワールーム、区
域1−2〜1−4をクリーンルームとすれば、IDカー
ド所持者は、シャワールームを経由しなければクリーン
ルームに入れないことになる。
【0051】図6は複数区域が隣接している例である
が、複数区域が各々独立していても同様である。この例
を図9に示す。
【0052】この例では、全体の入口4を通過して区域
内に入った者は、区域1−1を経由しなければ、区域1
−2、区域1−3に入ることができない。
【0053】以上の例では、IDカード所持者は、一度
区域内に入った後は、各区域を自由に出入できるが、図
8(2)の様に、あらかじめ定めた経路を1方向しか通
過できないように、リーダの記号の順路を制御装置に設
定しても良い。この場合は1度通過したドアを逆に通る
ことはできず見学者等に配布するIDカード等に有効で
ある。
【0054】更に本発明を利用すれば、例えば、他の誰
かが開けたドアを、リーダ操作を行わずに通過した場合
には、該リーダの記号がIDに付加されないので単独で
その区域から出ることはできなくなり出入管理システム
の管理に発生しがちな、慣れによる、システムの不正使
用の防止にも効果があるものである。
【0055】本発明の第3の実施例は、リーダの順路を
表わす記号の内、所定の記号と別の所定の記号との間の
差を1と認めるものである。
【0056】図6を例にとると、記号5と記号1との間
の順路の差を1と認めることによって、区域1−4から
外に出た者が、区域1−4、区域1−1の何れにも入る
ことができる。
【0057】この例で各記号が付加されたIDカードが
正常に読み取りできるリーダの記号を示したものが図1
0である。
【0058】このように、制御装置は、現時点でIDを
読み取ったリーダの記号と、該IDに対応して既に記憶
されているリーダ記号(最後にIDを読み取ったリーダ
の記号)とが、両者の差が1ではないが所定の記号の組
合わせである場合にも、両者の差を1とみなし、現時点
でIDを読み取ったリーダに対応する扉を開に制御する
と共に、該IDに対応して記憶されているリーダ記号
(最後にIDを読み取ったリーダの記号)を現時点でI
Dを読み取ったリーダの記号に更新する。
【0059】本発明の第4の実施例は、制御装置がID
毎に記憶しているリーダ記号(最後にIDを読み取った
リーダの記号)を或る時刻に初期状態にリセットするも
のである。
【0060】図6を例にとると、工場などで区域1−4
から、直接、帰宅できる様な構成のシステムしか出来得
ない場合がある。
【0061】又、図9では、IDカードの記号は、域内
外をへだてるドア4を通過するときにリセットされる
が、ドア4を設けることができない場合もある。
【0062】本発明の第4の実施例では、制御装置にI
D毎に記憶しているリーダ記号(最後にIDを読み取っ
たリーダの記号)を或る時刻例えば工場などでは、全社
員が帰宅した午前2時に、制御装置内で初期状態にリセ
ットすることにより、翌日の出社時には、規定の順路の
みでしか通過できない様にするものである。
【0063】勿論、例えば3交替勤務の工場の様な場合
には、記号をリセットする時刻を勤務毎に複数設定して
もよいし、極端な場合IDカード毎に設定しても良い。
【0064】又、守衛所等に順路に制限されない特別な
リーダを設け、帰宅時に、このリーダにIDを読み取ら
せることによって、制御装置内のIDのリーダ記号を初
期値にリセットさせるようにしても良い。
【0065】
【発明の効果】この様に、本発明を用いることにより、
検索時間を短縮でき、順路の設定により、IDカード所
持者のより確実な管理を可能にし、安全性も高い出入管
理システムをより低コストで提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のシステムを説明するための図である。
【図2】従来の別のシステムを説明するための図であ
る。
【図3】本発明の第1の実施例を示す図である。
【図4】図3の実施例を説明するための図である。
【図5】図3の実施例を説明するための図である。
【図6】本発明の第2の実施例を示す図である。
【図7】図6の実施例を説明するための図である。
【図8】図6の実施例を説明するための図である。
【図9】図6の実施例の変形例を説明するための図であ
る。
【図10】本発明の第3の実施例を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
1A A区域 1B B区域 1C C区域 2A リーダ 2B リーダ 2C リーダ 2D リーダ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、各個人の識別が可能な識別
    媒体と、該識別媒体の個人識別データを読み取る複数の
    リーダと、該複数のリーダに接続され、該複数のリーダ
    の各々で読み取った個人識別データを予め記憶している
    個人識別データと照合し、両者が一致した場合及び両者
    が不一致の場合に、個人識別データを読み取ったリーダ
    に対応する扉を開及び閉にそれぞれ制御する制御装置と
    を有する出入管理システムにおいて、 前記複数のリーダは、互に異なるリーダ記号を有し、前
    記制御装置は、前記予め記憶している個人識別データと
    一致した各個人の個人識別データを読み取ったリーダの
    記号を、最後に読み取ったリーダの記号として、前記予
    め記憶している個人識別データ毎に記憶し、次に、前記
    予め記憶している個人識別データと一致した各個人の個
    人識別データを、前記最後に読み取ったリーダの記号と
    して記憶されているリーダとは別のリーダが読み取った
    場合には、前記予め記憶している個人識別データ毎に記
    憶されている前記最後に読み取ったリーダの記号を前記
    別のリーダの記号に更新する手段を持つ出入管理システ
    ムであって、 前記複数のリーダは、順路に従って1違いの連続した番
    号を前記互に異なるリーダ記号として有し、前記制御装
    置は、前記各リーダで読み取った個人識別データを予め
    記憶している個人識別データと照合して両者が一致した
    場合であって、しかも現時点で当該個人識別データを読
    み取ったリーダの記号と、該個人識別データに対応して
    既に記憶されている前記最後に読み取ったリーダの記号
    とを比較して、両者の差が1である場合に、現時点で個
    人識別データを読み取ったリーダに対応する扉を開に制
    御すると共に、該個人識別データに対応して記憶されて
    いる前記最後に読み取ったリーダの記号を現時点で個人
    識別データを読み取ったリーダの記号に更新することを
    特徴とする出入管理システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の出入管理システムにお
    いて、 前記制御装置は、現時点で個人識別データを読み取った
    リーダの記号と、該個人識別データに対応して既に記憶
    されている前記最後に読み取ったリーダの記号とが、両
    者の差が1ではないが所定の記号の組合わせである場合
    にも、両者の差を1とみなし、現時点で個人識別データ
    を読み取ったリーダに対応する扉を開に制御すると共
    に、該個人識別データに対応して記憶されている前記最
    後に読み取ったリーダの記号を現時点で個人識別データ
    を読み取ったリーダの記号に更新することを特徴とする
    出入管理システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の出入管理システ
    ムにおいて、 前記制御装置は、個人識別データ毎に記憶している前記
    最後に読み取ったリーダの記号を、所定の時刻に初期状
    態にリセットすることを特徴とする出入管理システム。
JP6099691A 1991-03-04 1991-03-04 出入管理システム Expired - Fee Related JP2717887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099691A JP2717887B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 出入管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099691A JP2717887B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 出入管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05250524A JPH05250524A (ja) 1993-09-28
JP2717887B2 true JP2717887B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=13158554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6099691A Expired - Fee Related JP2717887B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 出入管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2717887B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5613012A (en) * 1994-11-28 1997-03-18 Smarttouch, Llc. Tokenless identification system for authorization of electronic transactions and electronic transmissions
US9165323B1 (en) 2000-05-31 2015-10-20 Open Innovation Network, LLC Biometric transaction system and method
JP4508731B2 (ja) * 2004-06-10 2010-07-21 三菱電機株式会社 Icカードゲート装置
JP4711861B2 (ja) * 2006-03-08 2011-06-29 富士通株式会社 入出判定方法及びシステム
JP2008248547A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Dainippon Printing Co Ltd 入室管理システム
JP5373577B2 (ja) * 2009-12-14 2013-12-18 セコム株式会社 出入管理システム
JP2016162382A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 来訪者を訪問先へ誘導する機能を有する入退室管理システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146980A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 日本電気株式会社 ビル管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05250524A (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8085126B2 (en) Identification with RFID asset locator for entry authorization
US6980672B2 (en) Lock and switch using pressure-type fingerprint sensor
US10043325B2 (en) Access control for areas with multiple doors
JP5064663B2 (ja) 書類管理システム
WO2006014863A1 (en) Identification with rfid asset locator for entry authorization
JP2717887B2 (ja) 出入管理システム
JP4744326B2 (ja) Icカードを用いたセキュリティシステム
JP4682811B2 (ja) 入場管理システム
JP5018110B2 (ja) 情報記憶媒体に記憶された認証用情報書換システム
JPS62258075A (ja) 入退室管理システム
JP4347138B2 (ja) 出入管理装置
JP2000145219A (ja) 錠前管理システム
JP4297487B2 (ja) 入退室管理装置
JP4508731B2 (ja) Icカードゲート装置
JP2003206659A (ja) 入退室管理装置
JP2000356058A (ja) 通行制御装置
JPH09270011A (ja) マンション等の施設における侵入者検知装置
JP2005100142A (ja) 入退室管理システム
JP2018100557A (ja) 入退管理装置および入退管理方法
JP3517102B2 (ja) 入出退管理システム
JP2683056B2 (ja) Icカード入退室管理システム
JP4701082B2 (ja) セキュリティ強化自動施錠装置
JP3652119B2 (ja) 建物管理装置
JP4323291B2 (ja) 通行管理システム
JP2573729B2 (ja) 入退室管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971007

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees