JP2717743B2 - 誘導性近接センサー - Google Patents

誘導性近接センサー

Info

Publication number
JP2717743B2
JP2717743B2 JP35388491A JP35388491A JP2717743B2 JP 2717743 B2 JP2717743 B2 JP 2717743B2 JP 35388491 A JP35388491 A JP 35388491A JP 35388491 A JP35388491 A JP 35388491A JP 2717743 B2 JP2717743 B2 JP 2717743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
signal
current
inductive proximity
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35388491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04334115A (ja
Inventor
クサン ツー マイ
シェワ マイケル
Original Assignee
デートラ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デートラ ソシエテ アノニム filed Critical デートラ ソシエテ アノニム
Publication of JPH04334115A publication Critical patent/JPH04334115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2717743B2 publication Critical patent/JP2717743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/95Proximity switches using a magnetic detector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/95Proximity switches using a magnetic detector
    • H03K17/952Proximity switches using a magnetic detector using inductive coils

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、誘導測定装置に関し、
具体的には、コイル、コイルに給電する装置、検出する
物体の存在に反応することが出来る測定及び処理を行う
装置を有する形式の誘導性近接センサーに関する。
【0002】
【従来の技術】共振回路を使用している誘導性近接セン
サーが提案されて来た。この形式のセンサーの動作原理
は次の通りである。センサーの近くに金属の物体が存在
しない場合、共振型発振器の形式の測定回路は、最大振
幅で発振する。金属物体の近接により、その物体に誘導
された渦電流による損失を生じ、結果として共振振幅が
減衰する。従って、この振幅と基準値との比較によっ
て、金属物体の存在を検出することが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この形式のセンサーの
大きな欠点は、共振回路の内部損失(回路のコイル内の
抵抗損、コイルの磁気回路のヒステリシス損)に対する
センサーの感度である。実際に、この種の損失は温度に
依存しており、これが検出結果の不正確の原因となって
いる。この形式のセンサーは、日本国特許NO.1,5
46,562に記載されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、これら
の欠点を解消した改良型誘導性近接センサーを提供する
ことである。このために、めに説明した形式の本発明
による誘導性近接センサーでは、給電手段には周期
(T)より短い接続時間(T1)の間コイルに電流を流
し、周期の残りの持続時間(T−T1)の間、実質的に
ゼロの値を有するようにコイルの電流を強制的に遮断す
スイッチを含み、前記信号を測定処理する手段が、
検出しようとする物体が存在する場合前記周期の残りの
持続時間の間、反応するように構成されている。
【0005】本発明とその好適な実施例について、付属
図面を引用して詳細に説明する。
【0006】
【実施例】図1は、本発明によるセンサーの基本回路図
である。センサーのコイル2 の端子の一つは、電源の接
地側に接続し、ほかの端子は、信号SI1 により制御さ
れるスイッチI1 に印加される定電圧Eへ接続してい
る。
【0007】図2は、図1の回路図に関する電圧と電流
の時間図である。制御信号SI1 により、スイッチI1
は高電位Hにあるとき閉じ、低電位Bにあるとき開く。
従って、スイッチI1 は、時間Tにおいて周期的に制御
される。スイッチI1 は、接続時間T1 の間閉じ、持続
時間T−T1 の間開く。従って、コイルを通る電流は、
図2(b)のように発生する。図2(c)は、コイルの
端子における電圧を示す。
【0008】コイルに流れる電流がゼロのときの持続時
におけるこの電流の拡大図(図3)は、この電圧の振
幅が、金属の物体がセンサーの近くに置かれていると
き、まったく異なっていることを示している。この現象
は、接続時間T1 におけるコイル内の電流の変化によっ
て、金属の物体内に電流が誘導されるという事実によ
り、説明される。スイッチI1 の開放により、コイル内
の電流が強制的に遮断され、コイル内の電流が抑制され
た後、金属の物体内の誘導電流は、引続いて流れて、コ
イルの端子に電圧を誘起する。この検出法の利点は、温
度の関数として測定された信号に、僅かにしか依存しな
ことである。すなわち、コイルに誘起された電圧は、
コイルの抵抗に依存しないが、金属の物体に誘導された
電流の強度にのみ依存する。
【0009】図4は、本発明の好適実施例のセンサーの
構成図である。この場合、コイル2は、抵抗体4 と並列
に接続し、その値は、コイル2 の約50倍である。この
抵抗体4 により、スイッチングによる発振を減衰する
である。その抵抗値が高いので、抵抗体4 は、誘起さ
れた電圧の測定に影響を与えない。制御信号SI2 とS
I3 によって制御されたスイッチI2 とI3 は、コイル
2 内の電流iが実質的にゼロの場合、誘起された電圧の
測定を測定時間T2 の間だけ可能にする。即ち、スイッ
チI2 は、図5に示すように、コイル内の電流が強制的
に遮断されコイル内の電流が抑制された後に、金属の物
体内の誘導電流が引続いて流れてコイルの端子に電圧を
誘起した後に接続される。これにより、コイル2 内の電
流iが実質的にゼロの場合、誘起された電圧の測定を測
定時間T2 の間だけ可能にし、この測定を行う測定時間
外には増幅回路と検知回路を切り離す。 また、スイッチ
I3 は、増幅器の入力端子をアースするため図5に示す
ように、スイッチI2 が切り離された状態のときに接続
する。このように誘起された電圧は、増幅器5 へ送られ
る。増幅器5 の出力電圧は、基準値と比較され、これよ
り、金属物体の近接が検出される。
【0010】図6に示す実施例において、センサーのコ
イルは、コイルを二つの部分 2aと2bへ分離する中間
出力Mを有する。抵抗体 4aと 4bは、図4の抵抗体4
と同様な減衰機能を果す。
【0011】制御信号SI1,SI2,SI3 は、図5の制
御信号と同じである。接続時間T1 の間、電流はコイル
の部分 2aに流れる。スイッチI1 が開くと、電圧がコ
イルの部分 2aと 2bに誘起される。部分 2bは、部分
2aよりも金属物体からさらに離れており、低い電圧を
誘起する。従って、発生した誘起電圧Ui はゼロではな
い。
【0012】他方で、外乱磁界が存在する場合、部分 2
aと 2bの部分的誘起電圧は、極性が逆であることを除
いて、実際には等しく、従って、発生する誘起電圧は、
実質的にゼロである。この改造の実施例では、センサー
は外乱をほとんど感応しない。
【0013】図7は、図4の他の実施例を示す。この図
において、制御信号S1 は、信号S4 とS5 との組合
せにより得られる。周期Tの時間々隔T4 における信号
S4は、最初のフリップフロップ回路D1 の刻時入力C
Kへ伝送され、フリップフロップ回路D1 の出力Qは、
第2フリップフロップ回路D2 の刻時入力CKへ接続し
ている。従って、フリップフロップ回路D2 の出力S5
は、図8に示す周期を有する。ANDゲートによる信号
S4 とS5 の接続によって、センサーの制御信号SI1
を発生する。
【0014】図8は、信号S4,S5,SI1 の時間図であ
る。この実施例の制御信号SI1 は、時間々隔(T4)
内において周期(T)を基調とする動作時間々隔Sと電
流を遮断する休止時間々隔Pを有する周期の制御信号と
なり、休止時間々隔Pと動作時間々隔Sの発生を可能に
する。発生した休止時間々隔Pには、2つの利点があ
る。第1に、センサーの平均消費電力が低減し、第2
に、増幅器5 により誘導されたDC成分(オフセット)
の評価を可能にする。増幅器5 により誘導されたDC成
分を除去するために、この増幅器の出力A1 が、フイル
ター装置6 へ接続している。このフイルター装置は、図
9に示されているように、単にコンデンサーと抵抗体と
から構成されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のセンサーの基本回路図である。
【図2】図1の回路図に関する電圧と電流の時間図であ
る。
【図3】図1のコイルの端子に誘起した電圧に関する図
2の拡大詳細図である。
【図4】本発明の好適実施例のセンサーの構成図であ
る。
【図5】図4の図に関する電圧と電流の時間図である。
【図6】図4のセンサーの一実施例の構成図である。
【図7】図4のセンサーの他の一実施例の構成図であ
る。
【図8】図7の実施例に関する信号S4,S5,SI1 の時
間図である。
【図9】図7に示されたフイルター装置の構成図であ
る。
【符号の説明】
2 コイル 4 抵抗体 5 増幅器 6 フイルター装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−86917(JP,A) 特開 昭62−159913(JP,A) 特開 昭58−96424(JP,A) 欧州特許出願公開237171(EP,A) 国際公開87/933(WO,A) 英国特許出願公開2040054(GB,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイル、コイルに給電する手段、検出し
    ようとする物体が存在する場合の信号を測定処理する
    手段、とからなる誘導性近接センサーであって、 前記給電手段は、周期的な電流供給の周期(T)のう
    ち、周期(T)より短い接続時間(T1)の間コイルに
    電流を流し、周期の残りの持続時間(T−T1)の間
    実質的にゼロの値を有するようにコイルの電流を通電し
    又は遮断するスイッチ(I1)を有する手段であると共
    に、 前記信号を測定処理する手段持続時間(T−T
    1)の間に前記スイッチ(I1)を遮断して検知回路内
    の電流を遮断した上、前記物体存在に関する反応であ
    る誘導電圧を前記コイルに誘致し、 測定時間(T2)の間は増幅回路と検知回路を接続し測
    定時間(T2)外には増幅回路と検知回路を切り離すス
    イッチ(I2)により、測定時間(T2)の間に限り検
    知回路で検知した誘導電圧による信号を増幅回路に送っ
    たのち、この誘導電圧による信号と予め設定している基
    準値とを比較する手段である ことを特徴とする誘導性近
    接センサー。
  2. 【請求項2】 コイルの約50倍の抵抗値を有する抵抗
    体(4)をコイルと並列に接続しことを特徴とする請
    求項1に記載の誘導性近接センサー。
  3. 【請求項3】 センサーのコイルが、コイルを二つの部
    分に分離する中間出力を有し、コイルの捲線の方向が、
    逆位相の2つの部分の誘起電圧の合計と等しく発生する
    誘起電圧を生ずるように配列されていることを特徴とす
    る前記請求項1乃至記載の誘導性近接センサー。
  4. 【請求項4】 コイルに給電する手段におけるコイルの
    電流を通電し又は遮断するスイッチ(I1)への制御信
    号(SI1)が、 周期(T)よりなる信号(S4)と、周期(T)よりな
    る信号をフリップフロップ回路を介して変換した信号
    (S5)とをANDゲートを介して変換することによ
    り、時間々隔(T4)内において周期(T)を基調とす
    る動作時間々隔Sと電 流を遮断する休止時間々隔Pを有
    する周期に変換した制御信号(SI1)よりなると共
    に、 検出しようとする物体が存在する場合の信号を測定し処
    理する手段が、 物体の存在に関する反応である誘導電圧による信号を増
    幅器(5)により 増幅(A1)した増幅器(5)に
    より誘起したDC成分を除去するフイルター手段(6)
    へ接続する手段を有することを特徴とする請求項1乃至
    請求項記載の誘導性近接センサー。
JP35388491A 1990-12-21 1991-12-18 誘導性近接センサー Expired - Fee Related JP2717743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP90811020A EP0492029B1 (fr) 1990-12-21 1990-12-21 Capteur de proximité inductif
CH90811020.8 1990-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04334115A JPH04334115A (ja) 1992-11-20
JP2717743B2 true JP2717743B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=8205980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35388491A Expired - Fee Related JP2717743B2 (ja) 1990-12-21 1991-12-18 誘導性近接センサー

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0492029B1 (ja)
JP (1) JP2717743B2 (ja)
KR (1) KR970005129B1 (ja)
AT (1) ATE82451T1 (ja)
DE (1) DE69000465T2 (ja)
ES (1) ES2036110T3 (ja)
GR (1) GR3006891T3 (ja)
RU (1) RU2072523C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059528A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Omron Corp 近接センサ

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0936741B1 (de) * 1998-02-13 2009-04-29 Optosys SA Induktiver Näherungsschalter mit einem vorzugsweise aus einem Stück bestehenden Gehäuse
EP0936738A1 (de) * 1998-02-13 1999-08-18 Optosys SA Induktiver Näherungsschalter mit einem aus einem Stück bestehenden Gehäuse
EP0936740B1 (de) * 1998-02-17 2006-06-14 Optosys SA Induktiver Näherungsschalter
EP0936739A1 (de) * 1998-02-17 1999-08-18 Optosys SA Induktiver Näherungsschalter
SE517293C2 (sv) * 1999-06-30 2002-05-21 Abb Ab Förfarande och anordning för induktiv mätning av geometrisk dimension och elektrisk egenskap med motriktade magnetfält
CA2312880A1 (en) 1999-08-25 2001-02-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition containing two silicas
SG82655A1 (en) * 1999-11-12 2001-08-21 Aida Eng Ltd Metal object detecting device
DE10041997B4 (de) * 2000-08-10 2005-12-29 Siemens Ag Metallgekapselte, gasisolierte Schaltanlage mit einer Einrichtung zur Erfassung der Gasdichte
US7205166B2 (en) * 2002-06-28 2007-04-17 Lam Research Corporation Method and apparatus of arrayed, clustered or coupled eddy current sensor configuration for measuring conductive film properties
SE527091C2 (sv) * 2003-12-31 2005-12-20 Abb Ab Metod och anordning för beröringsfri mätning av tjocklek och elektriska ledningsförmåga hos ett mätobjekt
JP2008211762A (ja) * 2007-01-02 2008-09-11 Azuma Systems:Kk 検出装置及び検出方法
WO2008081572A1 (ja) * 2007-01-02 2008-07-10 Azuma Systems Co., Ltd. 磁歪式トルクセンサ及びトルク検出方法
DE102007001821B4 (de) 2007-01-12 2012-03-01 Wenglor sensoric elektronische Geräte GmbH Induktiver Näherungsschalter
PL2409114T3 (pl) * 2009-03-17 2013-08-30 Abb Schweiz Ag Sposób i urządzenie do pomiaru grubości metalowej warstwy umieszczonej na metalowym przedmiocie
JP4731636B1 (ja) * 2010-11-26 2011-07-27 株式会社マコメ研究所 磁気スイッチ
DE102011018430B4 (de) 2011-04-21 2019-03-21 Wenglor Sensoric Gmbh Induktiver Näherungsschalter
EP2725715B1 (en) 2012-10-29 2018-12-12 Optosys SA Proximity sensor
CN106716836B (zh) * 2014-09-09 2020-11-20 巴鲁夫公司 感应式接近度传感器或距离传感器的传感器元件和用于操作所述传感器元件的方法
EP3239085B1 (en) * 2016-04-28 2019-03-20 KONE Corporation Solution for compensating an effect of temperature change in a proximity sensor in a machinery brake of an elevator
DE102016115015C5 (de) 2016-08-12 2023-01-26 Sick Ag Induktiver Näherungssensor
DE102021000156A1 (de) 2021-01-15 2022-07-21 Pepperl+Fuchs Se lnduktive Annäherungssensoreinheit und Verfahren zur Bestimmung einer Objekteigenschaft eines metallischen Erfassungskörpers
DE102021000157A1 (de) 2021-01-15 2022-07-21 Pepperl+Fuchs Se lnduktive Annäherungssensoreinheit und Verfahren zur Störungsüberprüfung bei einer induktiven Annäherungssensoreinheit
EP4104661A1 (en) * 2021-06-17 2022-12-21 CNH Industrial Belgium N.V. A belt-type cutting system comprising knives for cutting crops, including means for monitoring the condition of the knives

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2040054A (en) 1979-01-12 1980-08-20 Eldec Corp Proximity switch and inductance measuring technique

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896424A (ja) * 1981-12-03 1983-06-08 Omron Tateisi Electronics Co 近接スイツチ
WO1987000933A1 (en) * 1985-08-06 1987-02-12 Consolidated Technology Pty. Ltd. Detector device
DE3546245C3 (de) * 1985-12-28 1994-11-17 Link Walter Berührungsloser Näherungsschalter
US4845429A (en) * 1986-03-12 1989-07-04 Eldec Corporation Inductance divider sensor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2040054A (en) 1979-01-12 1980-08-20 Eldec Corp Proximity switch and inductance measuring technique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059528A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Omron Corp 近接センサ

Also Published As

Publication number Publication date
GR3006891T3 (ja) 1993-06-30
DE69000465D1 (de) 1992-12-17
KR920012926A (ko) 1992-07-28
EP0492029A1 (fr) 1992-07-01
DE69000465T2 (de) 1993-05-13
EP0492029B1 (fr) 1992-11-11
JPH04334115A (ja) 1992-11-20
ES2036110T3 (es) 1993-05-01
KR970005129B1 (ko) 1997-04-12
ATE82451T1 (de) 1992-11-15
RU2072523C1 (ru) 1997-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2717743B2 (ja) 誘導性近接センサー
US4843259A (en) Process for the non-contacting detection of eddy current-induced bodies, particularly metal objects, as well as to sensors based on the process
US5498958A (en) Inductive proximity sensor with periodic switching for sensing the presence of objects
JPH0114545B2 (ja)
US6335619B1 (en) Inductive proximity sensor comprising a resonant oscillatory circuit responding to changes in inductive reaction
JP2005287020A (ja) 誘導近接センサ
JPS5772008A (en) Position sensor
JPH04227115A (ja) 誘導近接スイッチ
WO1991018299A1 (fr) Dispositif detecteur de magnetisme
JPH09139661A (ja) 磁性金属物体および非磁性金属物体の検出のための誘導近接検出器
GB2063485A (en) Contactless Detection of the Distance of a Metal Surface from a Counter-surface
EP1530064A1 (en) Inductive proximity sensor, particularly for sensing presence of ferrous and non-ferrous materials.
US4080828A (en) Liquid level detecting apparatus
JP2550621B2 (ja) 高周波発振型近接スイッチ
US20080042637A1 (en) Magnetic toroid self resonant current sensor
JP3946827B2 (ja) 近接検出装置
JPS61128492A (ja) 誘導加熱調理器
JPH06334507A (ja) 高周波発振型近接センサ
JPH08502126A (ja) 位置センサ
JPS6171582A (ja) 誘導加熱調理器
SU1698833A1 (ru) Устройство дл измерени частотно-временных параметров бесконтактных индукционных выключателей
JPH0535381B2 (ja)
KR920005726Y1 (ko) 레이저 구동장치의 고전압 공급회로
JPH0425499B2 (ja)
JPS6123813Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees