JPS5896424A - 近接スイツチ - Google Patents

近接スイツチ

Info

Publication number
JPS5896424A
JPS5896424A JP19545581A JP19545581A JPS5896424A JP S5896424 A JPS5896424 A JP S5896424A JP 19545581 A JP19545581 A JP 19545581A JP 19545581 A JP19545581 A JP 19545581A JP S5896424 A JPS5896424 A JP S5896424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
capacitor
detection
detection coil
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19545581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0334256B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Miyamoto
宮本 潔
Kenji Ueda
建治 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP19545581A priority Critical patent/JPS5896424A/ja
Priority to DE3244449A priority patent/DE3244449C2/de
Priority to US06/445,850 priority patent/US4513257A/en
Publication of JPS5896424A publication Critical patent/JPS5896424A/ja
Publication of JPH0334256B2 publication Critical patent/JPH0334256B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/95Proximity switches using a magnetic detector

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高周波発振型の近接スイッチに関する。
高周波発振型の近接スイッチでは、検出コイルを含んで
発振回路を構成し、この発振回路が高周波発振するよう
にしておくと、金属物体が検出コイルに近づいたときこ
の検出コイルのコンダクタンスが尋価的に増加して発振
出力が1化するので、この出力変化を検出して物体検出
するようにしている。従来の近接スイ、テの検出コイル
は普通フェライトコア内に収納されているため、9kま
たは直流の磁界が発生している環境下で用いると誤動作
や動作不良を起こす。
その原因は、交流首たけ直流の磁場内における磁力線が
フェライトコアに集束し透磁率が減少して飽和状1にな
ることによ)検出コイルのインダクタンスが低下し、そ
の結果検出コイルの抽失が大きくなって、あたかも金属
物体が検出コイルに近づいたときと同じ状態となるため
である。また特に交流磁場内では、検出コイルに比較的
大きな振幅を持つ電圧が誘起され、発振回路の発振が停
止している場合でもこの電圧の発生のため発振している
のと同じ状態となることにより、誤動作や動作不良を起
こす。
本発明は、これらの原因による誤動作や動作不良が生じ
ないよう改善し、交流及び直流の磁場内でも正常に動作
する近接スイッチを提供することを目的とする。
以下本発明の一実施例について図面を参朋しながら計明
する。第1図に示すように、検出コイル11の近傍にお
いて、同軸上に、あるいはPn軸上でなく補助コイル1
2を配置し、それぞれの巻方向を相互に逆方向にして両
コイル11゜12を直列に接続する。そして両コイル1
1゜12のそれぞれにコンデンサ13.14を並列に接
続する。これら2つのコイル11,12U空心であシ、
七つ有効面積とターン数との積が両省で同じになるよう
にされている。したがってこれら2つのコイル11.1
2が交流の磁場内に置かれたときに、両コイル11.1
2に誘起される電圧は互に等しくなり、両コイル11゜
12は逆巻方向に接続されているため、これら誘起電圧
は相殺されてしまう、なおこれら両コイル11.121
Siの高周波結合は小さくなるようにしておく。またコ
ンデンサ13.14の容量はコンデンサ14の方がコン
デンサ13よシもはるかに大きなものを選定しておく。
これらコイル11.12、コンデンサ13゜14の回路
は、第2図に示すように発揚回路21に接トされる。す
なわち、コイル11とコイデンサ13の並列回路及びコ
イル12とコンデンサ14の並列回路がそれぞれ発振回
路21の共振回路を構成する。ここで1111のように
コンデンサ14の容量がコンデンサ13の容量よりもは
るかに大きいため、コイル11、コンデンサ13の共振
回路の′コンダクタンスがコイル12、コンデンサ14
の共振回路のコンダクタンスよシ大幅に小さくなる。し
たがって外部の磁界が存在しない通常の場合、コイル1
1とコンデンサ13との定数できまる共振動波数でこの
発振回路21が発振することになり、このときこの周波
数におけるコンデンサ14のインピーダンスは、コン・
デンサ14の容量がきわめて大きなものであることによ
シ、十分低くなシ、補助コイル12の検出コイル11へ
の影411はほとんど無視し得る。
なお、これら両コイル11.12が納められて構成され
る近接スイッチの大きさ内では、実際に発生する磁界は
平行磁場と近位できるため、十1のように2つのコイル
11.12は必すしもr8+軸上に配置する必要がない
この第2図において、検出コイル11に金属物体が接近
すると発振回路21の発振振幅が変化し、この振幅肇化
が検出回路22で検出され、出力回路23より物体検出
信号が出力される。
次にこの実施例の具体的な構造について第3図にもとづ
き説明すると、円筒形あるいは、四角筒形の金属ケース
31に収められた検出ヘッド部30と、円筒形あるいけ
四角筒形の金属ケース41に収められた本体部40とか
らなり、両金属ケース31.41は結合されている。金
属ケース31には、検出コイル11と、補助コイル12
と、コンデンサ13.14や発振回路21や検出回路2
2(第2図参朋)が実装されたプリント基板32と、円
筒形あるいは四角筒形の金属筒形33とが収められてい
る。金属筒体33は回路部を被って靜瞥シールドすると
ともに検出コイル11及び補助コイル12間に會かれて
両コイル11.12間の高周波結合を少なくするための
ものである。この高周波結合を少なくするのは次の理由
による。コイル11とコンデンサ13の共振回路により
きまる発振周波数においては前説のようにコンデンサ1
4のインピーダンスは近似的に零と見做せる。そのため
検出コイル11から発生した磁束が補助コイル12を通
ると、このコンデンサ14を通りてうず電流がこの補助
コイル12中を流れてうす電流損失が生じるので、この
損失を少なくするため両コイル11.12間の高周波結
合を少なくする必要があるからである。そこでこの金属
筒体33はうす電流損失の少ないアルミニウムや真ちゅ
うで構成し、これをコイル11.12間に璽くことによ
シ両コイル11.12の高周波結合を少なくしている。
外部磁界は歳波数が低く、金属筒体33の有無に関係な
く両コイル11.12に作用して前条”のように同一の
誘起電圧を発生させる0本体部40の金属ケース41に
は出力回路23(第2図参照)が実装されたプリント基
板42が収められ、拶端より電源供給や信号出力のだめ
のケーブル43が引き出されている。
なお、第3図では省略しているが、各金属ケース31.
41内に合成樹脂を充填して硬化し、内部回路等を堅固
に保持するとともにP!縁やシールの向上を図るように
することが好ましい。
また、両金属ケース31.41の間の壁部は必ずしも設
ける必要はない。
本発明によれば、検出コイルの近傍に、外部磁界によっ
て略同−の誘起電圧を生じるような補助コイルを配し、
検出コイルの誘起電圧を補助コイルの誘起1圧で打ち消
すように互いに逆巻方向に直列接続したため、外部磁界
に影響されず、誤動作や動作不良を起こすおそれのない
近接スイッチを実現できる。また両コイルとも空心とし
たので外部磁界の磁束が集束することも防げる。さらに
1本発明によれば、補助コイルに湛列に接続した第2の
コンデンサの容量を、検出コイルに並列に接続した第1
のコンデンサの容量よりもはるかに大きくしたので、発
振周波数は検出コイルと第1のコンデンサによりきまり
、しかもこの発振周波数における第2のコンデンサのイ
ンピーダンスが十分低いものとなるため、補助コイルと
第2のコンデンサとの湛列回路が検出コイルによる検出
動作に悪影譬を及はすことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の模式図、第2図は同実施例
の回路を示すプロ、り図、第3図は芦!実施例の構造を
示す断面図である。 11・・・検出コイル  12・・・補助コイル21・
・・発振回路   22・・・検出回路23・・・出力
回路   30・・・検出ヘッド部33・・・金llI
4筒体   40・・・本体部31.41・・・金楓ケ
ース 手続補正書(自発) 昭和57年3 月11日 昭和56  年 特 許 願第195455 号2、発
明の名称  近接スイッチ 3、 補正をする者 事件との関係 特許出動式 住  所 フリガナ 氏 名(4称)(294)立石電機株式会社4、代理人 8、補正の内容 (1)明細書第7頁第18〜19行の「・・・磁界に影
響されず、餡動作や動作不良を起こすおそれのない・・
・」を、「・・・磁界による誤動作や動作不良を起こさ
ない・・・」と補正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)空心の検出コイルと、この検出コイルに並列接続
    されて共振回路をなす第1のコンデンサと、前記検出コ
    イルの近傍において該検出コイルとの高周波結合が小さ
    くなるよう配置される空心の補助コイルと、との補助コ
    イルに並列接続されて共振回路をなし且つ前記第1のコ
    ンデンサの容量よりはるかに大きな容量を持つ第2のコ
    ンデンサと、前記検出コイル及び補助コイルが相互に逆
    巻方向に直列接続された回路が接続されてなる発振回路
    と、この発振回路の出力変化を検出する検出回路とから
    なる近接スイッチ。
JP19545581A 1981-12-03 1981-12-03 近接スイツチ Granted JPS5896424A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19545581A JPS5896424A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 近接スイツチ
DE3244449A DE3244449C2 (de) 1981-12-03 1982-12-01 Annäherungsschalter
US06/445,850 US4513257A (en) 1981-12-03 1982-12-01 Proximity switch with oppositely polarized coils

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19545581A JPS5896424A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 近接スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5896424A true JPS5896424A (ja) 1983-06-08
JPH0334256B2 JPH0334256B2 (ja) 1991-05-22

Family

ID=16341345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19545581A Granted JPS5896424A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 近接スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896424A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225986A (ja) * 1986-03-12 1987-10-03 エルデツク コ−ポレイシヨン 物体の接近感知方法及び接近センサ
JPS63123219A (ja) * 1986-10-30 1988-05-27 イフム、エレクトローニク、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 誘導近接スイッチ
JPS63187519A (ja) * 1987-01-28 1988-08-03 オムロン株式会社 高周波発振形近接スイツチ
JPH0487418A (ja) * 1990-07-30 1992-03-19 Omron Corp 近接スイッチ
JPH04334115A (ja) * 1990-12-21 1992-11-20 Detra Sa 誘導性近接センサー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236765A (en) * 1975-09-19 1977-03-22 Hitachi Ltd Proximity switch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236765A (en) * 1975-09-19 1977-03-22 Hitachi Ltd Proximity switch

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225986A (ja) * 1986-03-12 1987-10-03 エルデツク コ−ポレイシヨン 物体の接近感知方法及び接近センサ
JPS63123219A (ja) * 1986-10-30 1988-05-27 イフム、エレクトローニク、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 誘導近接スイッチ
JPH054854B2 (ja) * 1986-10-30 1993-01-21 Ifm Electronic Gmbh
JPS63187519A (ja) * 1987-01-28 1988-08-03 オムロン株式会社 高周波発振形近接スイツチ
JPH0487418A (ja) * 1990-07-30 1992-03-19 Omron Corp 近接スイッチ
JPH04334115A (ja) * 1990-12-21 1992-11-20 Detra Sa 誘導性近接センサー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0334256B2 (ja) 1991-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3685198B1 (en) Device and method for foreign object detection in wireless energy transfer
US7999414B2 (en) Apparatus and method for wireless energy and/or data transmission between a source device and at least one target device
CN100407564C (zh) Dc电源装置
KR960015614A (ko) 조절가능한 인덕턴스 소자를 사용하는 전자 동조 매칭 네트워크
JP2016019305A (ja) 送電装置及び受電装置
US4553040A (en) Inductive proximity switch
US6335619B1 (en) Inductive proximity sensor comprising a resonant oscillatory circuit responding to changes in inductive reaction
JPS6085734A (ja) Nmr画像表示方法と装置
US4675615A (en) Magnetic amplifier
US10804726B2 (en) Wheel coils and center-tapped longitudinal coils for wireless power transfer
US7106052B2 (en) Inductive proximity switch with differential coil arrangement
US5107411A (en) Interference free, pulse type transformer
JPS5896424A (ja) 近接スイツチ
CN112763938A (zh) 一种基于磁通门检测剩余漏电方法
JP2001268823A (ja) 非接触給電装置
US3919630A (en) Flux detection device using a parametrically excited second harmonic oscillator
CN110890796A (zh) 一种传输距离不敏感的无线电能传输方法和系统
JP2926927B2 (ja) 近接スイッチ
JPH0278196A (ja) X線発生装置
Fontana Coreless transformers with high coupling factor
JPS58200615A (ja) 信号伝達装置
RU2038681C1 (ru) Индуктивно-емкостный преобразователь
JPS6011610Y2 (ja) 昇圧器
SU466447A1 (ru) Электромагнитно-акустический преобразователь
JPS6131599B2 (ja)