JP2715003B2 - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JP2715003B2
JP2715003B2 JP2416411A JP41641190A JP2715003B2 JP 2715003 B2 JP2715003 B2 JP 2715003B2 JP 2416411 A JP2416411 A JP 2416411A JP 41641190 A JP41641190 A JP 41641190A JP 2715003 B2 JP2715003 B2 JP 2715003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
performance data
channel
data
electronic musical
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2416411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04234089A (ja
Inventor
慎哉 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2416411A priority Critical patent/JP2715003B2/ja
Publication of JPH04234089A publication Critical patent/JPH04234089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2715003B2 publication Critical patent/JP2715003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鍵盤を備える電子楽器
に関する。
【0002】
【従来の技術】鍵盤操作に対応してMIDI信号のよう
な外部制御信号を出力する電子楽器においては、楽音信
号の発生に用意されているチャンネル数、即ち同時発音
可能な発音ポリ数に無関係に操作した鍵のキーコードや
自動伴奏(リズムやコード等)用の楽音信号を総て出力
する。電子楽器にMIDIチャンネルを介して外部発音
源を接続したときには、自分の発音チャンネルによる発
音の他に外部発音源による伴奏用発音等を得ることがで
きる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような電子楽器に
外部発音源を接続しないで、例えば編集のためにMID
I信号出力を録音して再生する場合、演奏では聞こえな
かった音が再生時に聞こえることがある。例えば、8つ
の発音チャンネルを備える電子楽器で演奏した楽音信号
をMIDIチャンネルを介して録音すると、発音は8チ
ャンネル分しか生じないが、8チャンネルを越えてMI
DIチャンネルから出力された信号は、総て録音され
る。従って、例えば16個の発音チャンネルを備える電
子楽器で再生すると、録音時には聞こえていなかったチ
ャンネルの音が再生音として聞こえる。つまり余分な音
が記録されてしまう不都合がある。
【0004】特に、自動伴奏モードで演奏する場合に
は、発音チャンネルの一部がリズム音やベース音等の発
音データで占有されるので、鍵操作に対応した発音デー
タの一部が発音されることなく、MIDIチャンネルの
みに出力されることが多くなる。
【0005】本発明は、上述の問題にがんがみ、記録機
と再生機との発音チャンネル数が異なる場合であって
も、聞こえる音と録音されて再生される音とが一致する
ようにし、以て編集時に生じやすい誤りを未然に防止す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電子楽器は、
奏データ源と、上記演奏データ源から与えられた演奏デ
ータを所定数の発音チャンネルの一つに割り当てること
で同時発音可能な演奏データ数を制限するチャンネル割
り当て手段と、上記演奏データ源からの演奏データと、
上記チャンネル割り当て手段による割り当て結果に基づ
演奏データとの何れか一方を選択して送信する送信手
段とを備える。
【0007】
【作用】チャンネル割り当て手段による割り当て結果に
基づく演奏データを選択して送信するモードでは、同時
発音数が制限された演奏データのみが送信されるので、
その送信された演奏データを記録する時には、発音しな
い余分な音を記録してしまうような不都合が生じない。
また演奏データ源からの演奏データをそのまま選択して
送信するモードでは、総ての演奏データを欠損なく記録
することができるとともに、外部音源を接続すれば、総
ての演奏データを発音することができる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示す電子楽器の
要部ブロック図である。この電子楽器は、鍵盤部10と
音色等を設定する操作パネル部22を備える。鍵盤部1
0の操作は操作状態検出手段12によって検出される。
操作状態検出手段12によって検出されたキーコードや
押鍵圧情報は、チャンネル割り当て手段30を介して楽
音制御手段32に送られる。チャンネル割り当て手段3
0は、例えば8〜14個の楽音発生チャンネル中の現在
発音中のチャンネルを除いた空いている一つに鍵盤操作
に対応したキーコードを割り当てる。
【0009】操作パネル部22は、様々な楽器の音色、
音量、効果音、リズム伴奏音、コード伴奏音等を指定す
る操作子を備える。操作子の操作は操作状態検出手段2
4によって検出される。検出された音色パラメータや音
量パラメータ等は、楽音制御手段32に供給され、チャ
ンネル割り当て手段30から送られてきたキーコード情
報に楽音パラメータ情報を付加する。楽音制御手段32
の出力は、楽音形成手段34に送られる。楽音形成手段
34は、指定された音色のPCM信号を波形ROM36
からキーコードに対応するピッチで読み出し、そのエン
ベロープや振幅などを設定されたパラメータや押鍵圧情
報で加工し、D/Aコンバータ38に出力する。D/A
変換されたアナログ楽音信号は、アンプ40を介してス
ピーカ42に出力される。
【0010】図1に示す電子楽器は、自動演奏用のデー
タROM/RAM14及びMIDIチャンネルとして使
用される通信インターフェース(I/F)部18を備え
る。データROM/RAM14は、パーカションやベー
ス等のリズム伴奏パターンやベース伴奏パターンを記憶
したROMを持ち、また鍵盤10によって設定したコー
ド進行パターン等を記憶するRAMを持つ。データRO
M/RAM14のデータは自動演奏装置16の制御によ
り読み出され、チャンネル割り当て手段30を介して楽
音制御手段32に供給される。なおデータROM/RA
M14には、図示しないフロッピーディスクユニットの
ような記録装置が接続され、記録されている演奏データ
が再生されて、RAMに書き込まれる。自動演奏装置1
6は、再生演奏データをチャンネル割り当て手段30を
介して楽音制御手段32に導出する。
【0011】通信インターフェース部18は、外部から
供給される楽音制御信号を受け、受信制御部20からチ
ャンネル割り当て手段30を介して楽音制御手段32に
供給する。従って、MIDIチャンネルから与えられる
演奏情報もこの電子楽器の楽音発生チャンネルの一つま
たは複数に割り当てられ、対応の発音が行われる。
【0012】鍵盤部10の操作状態検出手段12からの
鍵操作情報、自動演奏装置16からの自動演奏情報、操
作パネル部22の操作状態検出手段24からの楽音パラ
メータ情報は、送信データ選択手段26を介して通信イ
ンターフェース部18に送られ、MIDIチャンネルか
ら外部に送出される。各情報に対応するMIDIチャン
ネルはセレクト情報発生部28からのチャンネル選択情
報により決定される。チャンネル選択情報は、操作パネ
ル部22に設けられているチャンネル設定手段により設
定され、操作状態検出手段24からセレクト情報発生部
28に与えられる。
【0013】操作パネル部22は、アサイナーチャンネ
ル送信モード釦(ACC)を備えている。このアサイナ
ーチャンネル送信モードでは、チャンネル割り当て手段
30(アサイナー)によってチャンネルが割り当てられ
ている楽音情報のみが、チャンネル割り当て手段30か
ら送信データ選択手段26を介して通信インターフェー
ス部18に送出され、MIDIチャンネルから外部に送
信される。アサイナーチャンネル送信モード釦(AC
C)の操作は、操作状態検出手段24によって検出さ
れ、セレクト情報発生部28に送られる。セレクト情報
発生部28は、操作状態検出手段24にアサイナーチャ
ンネルのみを選択する制御信号を与える。
【0014】従って、アサイナーチャンネル送信モード
では、この電子楽器が備えている楽音発生チャンネル数
を越えない実際に発音されている楽音情報のみをMID
Iチャンネルから外部へ出力する。
【0015】図1の操作状態検出手段12、自動演奏装
置16、受信制御部20、送信データ選択手段26、操
作状態検出手段24、セレクト情報発生部28、チャン
ネル割り当て手段30、楽音制御手段32は、実際には
CPUとプログラムROMとによって構成されている。
図2〜図6は、鍵操作、パネル操作、MIDIチャンネ
ルの送受信等のCPU処理の手順を示すフロー図であ
る。
【0016】図2は鍵盤部10の操作検出処理を示し、
まずステップ51で初期化処理を行い、次にステップ5
2で全鍵の走査検出を行う。オンイベント(押鍵)であ
れば、ステップ53からステップ54に分岐し、ACC
モード(アサイナーチャンネル送信モード)であるか否
かが判定される。ACCモードであれば、図5に示す発
音処理がステップ57で行われる。また全鍵の走査検出
の結果がオフイベントであれば、ステップ58からステ
ップ59に分岐し、ACCモードであれば、ステップ6
2で図6に示す消音処理が行われる。
【0017】ACCモードでなければ、MIDIのRチ
ャンネル(キーコード用のチャンネル)がステップ55
又は60でセットされ、ステップ56又は61でキーオ
ン又はキーオフの情報が図1の操作状態検出手段12か
ら送信データ選択手段26を介して通信インターフェー
ス部18のRチャンネルから外部へ送信される。その後
ステップ57又はステップ62の発音処理又は消音処理
が行われる。つまりACCモードでなければ、走査検出
によって得たキー情報は、総て通信インターフェース部
18のMIDIチャンネルから送信される。
【0018】図3は、操作パネル部22の走査に応答す
る処理を示す。まずステップ70で操作パネル部22の
全操作子の走査検出が行われる。オンイベント(操作子
オン)であれば、ステップ71からステップ72に進
み、アサイナーチャンネル送信モード釦(ACC)のオ
ンに対応するACC設定イベントであるか否かが判断さ
れ、否であればステップ76に進む。自己の楽器音色を
設定するパート選択を操作パネル部22で行った場合に
は、ステップ76からステップ77に進み、パート選択
処理を行う。またその他のパネル操作であれば、更にス
テップ78で対応の処理を行う。
【0019】ステップ72でACC設定イベントであれ
ば、ステップ73でACCフラグがオンか否かを見て、
オフであれば、ステップ75でACCフラグをセットす
る。またステップ73でACCフラグがオンであれば、
ステップ74でACCフラグをクリアする。つまりアサ
イナーチャンネル送信モード釦(ACC)を1回押すご
とにACCモードがオン・オフする。
【0020】以上の操作パネル処理が終了すると、図4
の受信制御処理のステップ80に進む。このステップ8
0では、通信インターフェース部18に供給される外部
からのMIDI信号を受信し、受信制御部20からチャ
ンネル割り当て手段30を介して楽音制御手段32に送
出する。このときMIDI信号がキーオンイベント(押
鍵)である場合には、次のステップ81からステップ8
2の発音処理(図5)に進む。またMIDI信号がキー
オフイベント(離鍵)である場合には、ステップ83か
らステップ84の消音処理(図6)に進む。
【0021】次に、自動演奏装置16においてデータR
OM/RAM14のデータ読み出しが生じたか否かがス
テップ85で判断され、読み出しデータが無ければ、図
2の鍵走査のステップ52から処理ループに戻る。自動
演奏データの読出があった場合には、ステップ86、8
8でオンイベントかオフイベントか判断され、それぞれ
対応の発音処理又は消音処理がステップ87又は89で
行われる。
【0022】図5は発音処理の手順を示す。このルーチ
ンは、図1のチャンネル割り当て手段30(アサイナ
ー)における処理に相当する。まずステップ91で発音
チャンネルのうちの空きチャンネルを検索する。空きチ
ャンネルが有れば、要求されている発音データに対して
ステップ97以下のチャンネルセットの処理を行う。ま
た空きチャンネルがなければ、ステップ93で現在発音
中の最も古い押鍵に割り当てられているチャンネルを検
索し、そこに現在要求されている発音データのチャンネ
ル割当を行う。このときステップ94でACCモードが
オンか否かを判断して、ACCモードであれば、通信イ
ンターフェース部18から送信されているMIDI信号
についてステップ95で最古鍵チャンネルに割り当てら
れていた発音データに対応するキーオフ情報を送信す
る。また次のステップ96でそのチャンネルに対する消
音処理を行う。つまりACCモードでは、チャンネル割
り当て手段30で割り当てることができる最大チャンネ
ル数以上の発音情報をMIDIチャンネルから出力しな
いようにしている。
【0023】発音チャンネルセットのルーチンでは、ま
ずステップ97で押鍵順序を記憶しているデータの更新
を行い、次にステップ98で音色情報をセットし、ステ
ップ99で楽音形成手段34に対する発音指示(発音デ
ータのセット)を行う。
【0024】次にステップ100でACCモードがオン
か否かを判断し、否であれば、メインルーチンにもど
り、ACCモードであれば、ステップ101でMIDI
チャンネルで受信した情報であるか否かをみて、否であ
れば鍵盤部10の操作に対応したキーオン情報をMID
Iチャンネルに送出する。
【0025】図6は、図1のチャンネル割り当て手段3
0(アサイナー)における消音処理を示す。まずステッ
プ110で消音すべき該当チャンネルを検索する。そし
てステップ111でそのチャンネルについての消音処理
をおこなう。更にステップ112でACCモードがオン
か否かを判断し、否であれば、メインルーチンにもど
り、ACCモードであれば、ステップ113でMIDI
チャンネルで受信した情報であるか否かをみて、否であ
れば鍵盤部10の操作に対応したキーオフ情報をMID
Iチャンネルに送出する。
【0026】なおMIDIチャンネルは1〜16番まで
あって、その割り当ては以下のように行っている。まず
ACCモードオフのときには、既述のように図2のステ
ップ55、60でシステムチャンネルと称されているM
IDIのRチャンネルをセットして、鍵盤部12からの
キーオン又はキーオフ情報を送出する。
【0027】ACCモードオンでは、操作パネル部22
で設定されたメロディチャンネル番号Nを参照してMI
DIチャンネルの自動割り付けを行なう。Nの値はMI
DI信号を受信する音源に合わせて自由に設定する。M
IDIチャンネルのN番は、図3のステップ76、77
で登録されたパート1の鍵盤操作に対応したデータを送
出するために使用される。MIDIチャンネルのN+1
番はパート2の鍵盤操作のデータに割り当てられ、また
N+2番は自動演奏のコード伴奏音のデータ送出に割り
当てられる。またN+3番は自動伴奏のベース伴奏音の
データ送出に割り当てられる。なおN+1〜N+3が1
6を越える場合には、17を1とするような演算処理を
行う。このようにACCモードでは自動伴奏のデータを
送出するチャンネル番号をマニュアルで設定する必要が
なく、メロディーチャンネル番号Nを設定すれば、自動
演奏を含む4チャンネル分が自動的に設定される。従っ
て、例えばマニュアルで設定したベースチャンネルがメ
ロディーチャンネルと重複してしまうようなエラーも起
こらない。
【0028】
【発明の効果】本発明は上述のように、演奏データ源か
らの演奏データと、チャンネル割り当て手段による割り
当て結果に基づく演奏データとの何れか一方を選択して
送信するようにしたので、同時発音数が制限された演奏
データのみを送信手段から出力することにより、送信出
力を記録した時、発音されていない余分な音が記録され
てしまうような不都合が生じることがない。また、その
送信出力を受信した機器にて、同時発音数が不足し予測
した演奏ができないという不都合を未然に防ぐことがで
きる。さらに必要に応じて、演奏データ源からの演奏デ
ータをそのまま送信手段から出力することにより、チャ
ンネル割り当てとは無関係に総ての演奏データを欠損な
しに送信手段から出力することができる。従ってこれら
の2つの送信モードを使い分けることにより、演奏デー
タの編集作業をより効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子楽器の一実施例のブロック回路図
である。
【図2】鍵盤操作に応答して行われるCPU処理のフロ
ー図である。
【図3】操作パネルの操作に応答して行われるCPU処
理のフロー図である。
【図4】受信データ及び自動演奏データのCPU処理の
フロー図である。
【図5】発音処理のフロー図である。
【図6】消音処理のフロー図である。
【符号の説明】
10 鍵盤部 12 操作状態検出手段 14 データROM/RAM 16 自動演奏装置 18 通信インターフェース部 20 受信制御部 22 操作パネル部 24 操作状態検出手段 28 セレクト情報発生部 30 チャンネル割り当て手段 32 楽音制御手段 34 楽音形成手段 36 波形ROM 38 D/Aコンバータ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 演奏データ源と、 上記 演奏データ源から与えられた演奏データを所定数の
    発音チャンネルの一つに割り当てることで同時発音可能
    な演奏データ数を制限するチャンネル割り当て手段と、 上記演奏データ源からの演奏データと、上記チャンネル
    割り当て手段による割り当て結果に基づく演奏データと
    の何れか一方を選択して送信する送信手段とを備える電
    子楽器。
  2. 【請求項2】 上記演奏データ源が、鍵盤、自動演奏デ
    ータを記憶した記憶手段、楽音情報を設定する操作手段
    及び外部からの演奏データを受信する受信装置の少なく
    ても一つを備えることを特徴とする請求項1に記載の電
    子楽器。
  3. 【請求項3】 上記チャンネル割り当て手段は、上記
    定数の発音チャンネルが総て使用されているとき、所与
    の条件を満たす発音チャンネルに新しい演奏データを割
    り当てると共に、チャンネルが割り当てられた新しい演
    奏データを上記送信手段に送出する前に、該当チャンネ
    ルの旧演奏データについての離鍵に相当する演奏データ
    を生成して上記送信手段に送出するデータ生成手段を備
    えることを特徴とする請求項1に記載の電子楽器。
  4. 【請求項4】 上記チャンネル割り当て手段は、上記演
    奏データ源からの演奏データが外部から受信された演奏
    データであることを識別する手段を備え、この演奏デー
    タが発音チャンネルに割り当てられたときには、この演
    奏データを上記送信手段に送出しないことを特徴とする
    請求項1に記載の電子楽器。
JP2416411A 1990-12-28 1990-12-28 電子楽器 Expired - Fee Related JP2715003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2416411A JP2715003B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2416411A JP2715003B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04234089A JPH04234089A (ja) 1992-08-21
JP2715003B2 true JP2715003B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=18524635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2416411A Expired - Fee Related JP2715003B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2715003B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04234089A (ja) 1992-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372124B2 (ja) 電子楽器
US8373055B2 (en) Apparatus, method and computer program for switching musical tone output
KR0129964B1 (ko) 악기선택 가능한 영상노래반주장치
JP3223756B2 (ja) ミュージックシステムおよび電子楽器
US10026386B2 (en) Apparatus, method and computer program for memorizing timbres
JP2715003B2 (ja) 電子楽器
JP2001209382A (ja) 電子楽器の連打処理装置
JP2817521B2 (ja) 電子楽器
JPH0638192B2 (ja) 楽音発生装置
JPH11305774A (ja) 効果付加装置、及び音響効果設定方法
JPH05108068A (ja) フレーズ情報入出力装置
JP3476863B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP3346143B2 (ja) 楽音制御装置
JP2943492B2 (ja) 電子楽器
JPH07325569A (ja) 電子楽器
JPH06250660A (ja) 電子楽器
JP2714893B2 (ja) 和音情報出力装置
JP3442232B2 (ja) 電子楽器
JPS63314598A (ja) キ−アサイナ
JPH06202664A (ja) マイナス・ワン演奏装置
JPH07295564A (ja) 電子楽器
JPH0642146B2 (ja) 楽音発生装置
JPH07181963A (ja) 電子楽器の楽音信号発生装置
JPH06308961A (ja) 電子楽器の演奏情報送受装置
JPH0736456A (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees