JP2714758B2 - 端子位置保証手段を有する電気コネクター - Google Patents

端子位置保証手段を有する電気コネクター

Info

Publication number
JP2714758B2
JP2714758B2 JP6078131A JP7813194A JP2714758B2 JP 2714758 B2 JP2714758 B2 JP 2714758B2 JP 6078131 A JP6078131 A JP 6078131A JP 7813194 A JP7813194 A JP 7813194A JP 2714758 B2 JP2714758 B2 JP 2714758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
terminal
electrical connector
fitting
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6078131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06325817A (ja
Inventor
エイ クレマ− ロバ−ト
エス クルゼコフスキイ− ロナルド
ビ− ペロザ カ−ク
イ− ウエンデ ラッセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPH06325817A publication Critical patent/JPH06325817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2714758B2 publication Critical patent/JP2714758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/415Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by permanent deformation of contact member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49151Assembling terminal to base by deforming or shaping

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気コネクターに
、特に、端子位置保証手段を有する電気コネクターと
端子の位置を保証する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】これまでに電気コネクターで利用されて
きた端子位置保証手段では、端子の位置保証を行うため
に別個の構成要素の使用を必要とする。言い替えると、
端子が絶縁ハウジング内の端子受入れ通路に挿入されて
から、別個の構成要素が端子受入れ通路と連絡するハウ
ジング内の1個あるいは複数の開口部の中に挿入され
る。本来、この別個の構成要素は、すべての端子がその
適切な位置に存在していることを表示するだけではな
く、端子に二次的なロックを提供する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】別個の端子位置保証
ための構成要素は電気的な漏れまたはアーク放電をより
起こしやすいという点で、その使用に問題点がある。さ
らに、別個の構成要素を追加するため、このような電気
コネクターのユーザは絶縁ハウジングと端子だけでな
く、別個の端子位置保証構成要素またはロック構成要素
の在庫も維持しなければならない。別個の構成要素は端
子の一部へのアクセス(係合)を行うために、絶縁ハウ
ジング内に開口部を必要とするため、電気的な漏れやア
ーク放電の可能性がでてくる。
【0004】本発明は、前述の問題点を解決し、別個の
端子位置保証のための構成要素を必要とせずに、実際
に、端子位置保証手段を提供する二次ロック機能として
各端子の不可欠な一部を使用する改良型端子位置保証手
段を提供しようとするものである。ここでの不可欠な部
分は、曲げることができるタブによって提供される。
【0005】曲げることができるタブは、これまで、
ハウジング内の各端子受入れ通路で端子をロックする
ために使用されてきた。ただし、このような従来の技術
の曲げることできるタブには、端子位置保証手段を提
供する機能はない。
【0006】より詳しく説明すると、従来の技術の曲げ
ることできるタブは、通常、平坦で、端子の挿入方向
垂直となる軸線や折線の回りで曲げられる。このよ
うな曲げることができるタブは、端子受入れ通路に隣接
する絶縁ハウジングのロック面上に位置するように曲げ
られる。言い替えると、曲げることができるタブは、通
常このようなロック面に平行な軸線や折線の回りで曲げ
られる。その結果、特定の端子がそのそれぞれの端子受
入れ通路に完全に挿入されない可能性があるが、曲げる
ことできるタブは、端子が絶縁ハウジング内に適切に
位置されているという事実には関係なく、それでもロッ
ク面上に位置するように曲げることができる
【0007】
【目的】本発明は、端子ロック機能と考えられるだけで
はなく、端子に端子位置保証手段を提供する単純で曲げ
ることができるタブを活用する。
【0008】従って、本発明の目的は、前述の特徴を持
つ新規の、改良された端子位置保証手段を有する電気コ
ネクターと端子の位置を保証する方法を提供することで
ある。
【0009】
【課題を解決する為の手段】本発明の電気コネクター
は、相手側の電気コネクターと嵌合するために前方を開
口した嵌合端と、電気ワイヤを導入するために後方を開
口した後端を有する絶縁ハウジングと、絶縁ハウジング
の内部に装着された端子とで構成された電気コネクター
である。
【0010】このような電気コネクターにおいて、前記
絶縁ハウジングは、内部に仕切り壁が設けられ、仕切り
壁の外面が前記嵌合端に露出している一方、内面が前記
後端に向いており、この仕切り壁を貫通して端子受入れ
通路が設けられており、前記端子は、前記端子受入れ通
路に、絶縁ハウジングの後端から嵌合端へ向けて挿入さ
れており、端子に設けた係合手段と、絶縁ハウジングの
内部に、後端に向けて形成された停止面とで、端子の挿
入を完全挿入位置で停止させるための端子挿入停止手段
が構成されていると共に、相手側の電気コネクターの端
子と係合するために端子に設けた嵌合部が、前記仕切り
壁を越えて嵌合端内に露出しており、この嵌合部には、
端子の挿入方向と略平行な軸線の回りで曲げることがで
きるタブが複数、互いに対称の関係で設けられ、この曲
げることができるタブの後方エッジが端子の完全挿入位
置では、仕切り壁の外面より嵌合端側に位置して、嵌合
端の開口より挿入されるツールを介して曲げることによ
り、後方エッジと前記外面を係合させることが可能とさ
れ、端子の位置の保証手段が構成されるようにしてある
ことを特徴としている。
【0011】また、本発明の端子の位置を保証する方法
は、前記の如くの電気コネクターを構成するに当たっ
て、端子に設けた係合手段を、絶縁ハウジングの内部
に、後端に向けて形成された停止面に係合させて端子の
挿入を完全挿入位置で停止させると共に、相手側の電気
コネクターの端子と係合するために端子に設けた嵌合部
を、前記仕切り壁を越えて嵌合端内に露出させた後、こ
の嵌合部に設けられた、端子の挿入方向と略平行な軸線
の回りで曲げることができるタブを嵌合端の開口より挿
入したツールを介して曲げることにより、この曲げるこ
とができるタブの後方エッジと前記外面を係合させて、
端子の完全挿入位置を保証することを特徴としている。
【0012】
【実施例】次に、図面を参照し本発明の実施例を詳述す
ると、図1−3は、複数の雄端子12を取り付けた電気
コネクター10を示す。図4−6は、複数の雌端子16
を取り付けた電気コネクター14を示す。電気コネク
ター1014は、端子12または雌端子16ととも
に、それぞれ本発明の端子位置保証手段を具備する。
【0013】電気コネクター10(図1−2)は、図4
および5の電気コネクター14のような互いに嵌合す
る相手側の電気コネクターの複数のプラグ部52を受け
入れるために複数のレセプタクル20が形成された前方
を開口した嵌合端18aと、電気ワイヤ34を内部に導
入するために後方を開口した後端18bを備える絶縁ハ
ウジング18を具備する。各レセプタクル20の底は
切り壁22によって構成される。仕切り壁22の内面2
2aは後端18bに向かっており、外面22bは嵌合端
18aに露出している(図2)。仕切り22には、端
子受入れ通路24が貫通している仕切り壁22内の
子受け入れ通路24と交差する通路25(図1)は、単
に、絶縁ハウジング18の成形で使用されるコア状通路
である。
【0014】各雄端子12には、平坦、または平らな
ブレードのような形の嵌合部26と成端28がある。
嵌合部26は図6の雌端子16のような雌端子と係合す
ために適合されている。成端28は、図2に示した
電気ワイヤ34を成端するための二組のクリンプ・アー
30、32を具備する。クリンプ・アーム30は、
気ワイヤ34の導線コア34a上に圧着され、クリンプ
・アーム32は電気ワイヤ34の絶縁被覆34b上に圧
される。
【0015】雄端子12は、薄板金属材からプレス加工
によって成形され、末端38および剛性ストップショル
ダ40を形成するために片持ち梁でなる一組の弾力性の
ある一次ロックアーム36中間部に具備する。さら
に、一組の曲げることができるタブ42が、図3に示さ
れる端子12の初期の状態ではブレードの形をした嵌
合部26と共通の面内で嵌合部26の外側に互いに対称
の関係で突き出している。これらの曲げることができる
タブ42は、端子12の二次ロックとなり、曲げるこ
とができるタブ42以下に説明されるように、端子位
置保証手段として提供される。
【0016】クリンプ・アーム3032が電気ワイヤ
34に圧着された後各雄端子12は矢印A(図2)の
方向で絶縁ハウジング18の中に後端18bから嵌合端
18aに向けて挿入される。端子12の完全挿入位置
は、図2に示される。剛性ストップショルダ40が仕切
壁22の面22aに対して係合している。仕切り壁
22の内面22aが雄端子12の挿入の停止面として作
用し、内面22aと剛性ストップショルダ40とで端子
挿入停止手段が構成されている。さらに、一次ロックア
ーム36の末端38が内部間仕切り壁44に係合して
端子12がその完全挿入位置から後ろに下がったり、
抜けてしまわないようにする。このような完全挿入位置
にある場合、曲げることができるタブ42は、端子位置
保証手段として使用することができる。
【0017】図1においてもっともよく理解されるが、
図2においても分かるように、曲げることができるタブ
42は、図3に示されている嵌合部26と共通の面内に
ある最初の位置から、曲げることができるタブ42
切り壁22面22b上に位置するような位置まで曲
げられている。曲げることができるタブ42は、図1
示した軸線46の回りで曲げられている。これらの軸線
46矢印A(図2)によって示されるような端子
の挿入方向に平行であり、軸線46は外面22bに
垂直に伸びると考えることができる。
【0018】雄端子12の1つが図示されているように
完全に配置されていない場合、その曲げることができる
タブ42を軸線46の回りで曲げようとしてもうまくい
かない。これは、曲げることができるタブ42後方
ッジ42aが仕切り壁22の面22bを越えていない
ためである。このように曲げることができるタブ42
曲げられないということが、端子12がその完全挿入
位置にないということを明確に示している。
【0019】図4−6の電気コネクター14および雌端
子16は、図1−3での電気コネクター10および雄端
子12に関連して説明したように、同様の曲げることが
できるタブの端子位置保証手段を取り入れている。具体
的には、電気コネクター14絶縁ハウジング50を具
備し、電気コネクター10のレセプタクル20のように
(図1)、互いに嵌合する相手側の電気コネクターの複
数のレセプタクルと嵌合するために複数のプラグ部52
嵌合端50aに形成する。嵌合端50aの前方は開口
している。雌端子16、それぞれのプラグ部52の中
一つずつ取り付けられる。絶縁ハウジング50の後端
50bは、電気ワイヤ66を導入するために後方を開口
している(図5)。
【0020】図6にもっともよく示されるように、各雌
端子16は、矢印Bの方向雄端子12のブレードの形
をした嵌合部26のよう、雄端子と係合するための
空の嵌合部54を具備する。また、雌端子16のそれぞ
れは、電気ワイヤ66の導線コア62と絶縁被覆64
それぞれの上に圧着するために、二組のクリンプ・アー
ム5860を備える成端部56を具備する。雄端子1
2のように、雌端子16は、薄板金属材からプレス加工
によって成形され、一次ロックアーム68は、端子
各プラグ部52の中の完全挿入位置にある場合に、
絶縁ハウジング50のロックショルダ70(図5)と係
合できるように端子16中間部外側に曲げられる
か、成形されている。更に端子16は、電気コネク
ター14に端子位置保証手段を提供するために、後方
ッジ72aのある一組の曲げることができるタブ72
互いに対称の関係で設けられている。
【0021】各雌端子16は、絶縁ハウジング50の
端50bから嵌合端50aのプラグ部52の端子受入れ
通路74(図5)の中に、矢印Cの方向で挿入される。
端子受入れ通路74は、(下面)76aと(上
面)76bを形成する、仕切り76貫通している。
端子挿入停止手段プラグ部52の隅ボス77によっ
て提供され、ボス77の内側停止面77aと雌端子1
6の嵌合部54の端面 54aとで端子挿入停止手段が構
成される。雌端子16の完全挿入位置で、端子16
嵌合部54の端面54aは、ボス77の内側停止面7
7aに隣接する。
【0022】図1−3で電気コネクター10および雄端
子12に関連して述べた端子位置保証手段と同様に、各
雌端子16が図5で示されるようにその完全挿入位置に
挿入されると、曲げることができるタブ72の後方エッ
ジ72aは絶縁ハウジング50の各端子受入れ通路74
内の仕切り壁76の面76bを越えている。その結
果、曲げることができるタブ72を、端子16の挿入
方向Cに平行な軸線80(図)の回りで曲げることが
でき、それによって曲げることができるタブ72仕切
壁76の面76b上に配置される。言い替えると、
曲げることができるタブ72面76bに対して略
直に伸びる軸線80の回りで曲げられる。端子16
万一完全に挿入されていない場合には、曲げることがで
きるタブ72仕切り壁76を完全に越えていないの
、図4と5に示される位置に曲げることができ
い。これが、端子16が適切に配置されていないこと
を示す。
【0023】図7と8は、端子12および雌端子1
がその完全挿入位置にある場合に、雄端子12(図
7)および雌端子16(図8)の端子位置保証手段であ
る曲げることができるタブ42、72を曲げるためのさ
まざまなタイプのツールを示す。
【0024】図7を参照すると、円筒形のツール82
は、その底部に一組のスロットまたはノッチ84を具備
する。ノッチ84は、ツール82絶縁ハウジング18
のレセプタクル20内に下方に挿入されるにつれて、雄
端子12の曲げることができるタブ42を取り囲むよう
な寸法で作られている。曲げることができるタブ42
取り囲むノッチ84を使って、ツール82は、曲げるこ
とができるタブ42仕切り壁22の面22b上に配
置されるように、軸線46の回りで曲げることができる
タブ42を曲げるために、二重頭矢印Dによって示され
るどちらかの方向で回転することができる。
【0025】図8を参照すると、小型ネジ回しのブレー
ドのように構成されているツール86が図示されてい
。ツール86は、図6の矢印Bによって示される雄端
12の挿入と同様に、雌端子16の嵌合部54の中に
挿入される。ツール86は、いったん挿入されると、
げることができるタブ72を矢印Fの方向で外側に曲げ
るために矢印Eの方向で回転され、その結果、曲げるこ
とができるタブ72は図8に示される位置から図4に示
される位置に曲げられ、それによってその雌端子16
その適切な完全挿入位置に挿入されたことを示す。
た、雌端子16が完全に挿入されていないか、あるいは
適切に配置されていない場合、曲げることができるタブ
72仕切り壁76(図5)を越えていないので、ツー
ル86を回転して曲げることができるタブ72を曲げる
ことができない。
【0026】
【発明の効果】以上詳述した如く、二次ロック機能とし
て各端子の不可欠な一部である、曲げることできるタ
ブによって、即ち別個のロック構成要素を必要とせずに
電気コネクターの端子位置保証手段を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】複数の雄端子を取り付け、本発明の実施例の
電気コネクターの、部分的に切断された斜視図である。
【図2】図1の線2−2に沿った部分断面図である。
【図3】図1の電気コネクターの雄端子の1つの斜視図
である。
【図4】複数の雌端子を取り付け、本発明の他の実施
例の電気コネクターの斜視図である。
【図5】図4の線5−5に沿った部分断面図である。
【図6】図4の電気コネクターの雌端子の1つの斜視図
である。
【図7】図1の電気コネクター、曲げることができる
タブを曲げるための適切なツールを説明する図である
【図8】図4に示される電気コネクターの雌端子の曲げ
ることができるタブを曲げるための、適切なツールを
明する図である
【符号の説明】 10 電気コネクター 12 雄端子 16 雌端子 18 絶縁ハウジング 18a 嵌合端 18b 後端 20 レセプタクル 22 仕切り壁 22a 仕切り壁の内面 22b 仕切り壁の外面 24 端子受入れ通路 26 嵌合部 28 成端部 30、32 クリンプ・アーム 42 曲げることができるタブ 42a 曲げることができるタブの後方エッジ 46 軸線 50 絶縁ハウジング 50a 嵌合端 50b 後端 52 プラグ部 54 嵌合部 54a 嵌合部の端面 56 成端部 58、60 クリンプ・アーム 72 曲げることができるタブ 72a 曲げることができるタブの後方エッジ 74 端子受入れ通路 76 仕切り壁 76a 仕切り壁の内面 76b 仕切り壁の外面 77 隅ボス 77a 隅ボスの内側停止面 80 軸線 82、86 ツール
フロントページの続き (72)発明者 カ−ク ビ− ペロザ アメリカ合衆国 イリノイ州 ナパ−ビ ル ハリス レ−ン 1645 (72)発明者 ラッセル イ− ウエンデ アメリカ合衆国 イリノイ州 オアクレ −ン チセロ アベニュ 187 9001 エスオ− (56)参考文献 実開 平4−105471(JP,U) 実開 昭58−115088(JP,U)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手側の電気コネクター14、10と嵌
    合するために前方を開口した嵌合端18a、50aと、
    電気ワイヤ34、66を導入するために後方を開口した
    後端18b、50bを有する絶縁ハウジング18、50
    と、絶縁ハウジング18、50の内部に装着された端子
    12、16とで構成された電気コネクター10、14に
    おいて、 前記絶縁ハウジング18、50は、内部に仕切り壁2
    2、76が設けられ、仕切り壁22、76の外面22
    b、76bが前記嵌合端18a、50aに露出している
    一方、内面22a、76aが前記後端18b、50bに
    向いており、この仕切り壁22、76を貫通して端子受
    入れ通路24、74が設けられており、 前記端子12、16は、前記端子受入れ通路24、74
    に、絶縁ハウジング18、50の後端18b、50bか
    ら嵌合端18a、50aへ向けて挿入されており、 端子12、16に設けた係合手段40、54aと、絶縁
    ハウジング18、50の内部に、後端18b、50bに
    向けて形成された停止面22a、77aとで、端子1
    2、16の挿入を完全挿入位置で停止させるための端子
    挿入停止手段が構成されていると共に、 相手側の電気コネクター14、10の端子16、12と
    係合するために端子12、16に設けた嵌合部26、5
    4が、前記仕切り壁22、76を越えて嵌合端18a、
    50a内に露出しており、この嵌合部26、54には、
    端子12、16の挿入方向と略平行な軸線46、80の
    回りで曲げることができるタブ42、72が複数、互い
    に対称の関係で設けられ、この曲げることができるタブ
    42、72の後方エッジ42a、72aが端子12、1
    6の完全挿入位置では、仕切り壁22、76の外面22
    b、76bより嵌合端18a、50a側に位置して、嵌
    合端18a、50aの開口より挿入されるツール82、
    86を介して曲げることにより、後方エッジ52a、7
    2aと前記外面22b、76bを係合させることが可能
    とされ、端子12、16の位置の保証手段が構成される
    ようにしてあること を特徴とする電気コネクター。
  2. 【請求項2】 仕切り壁22、76の外面22b、76
    bおよび端子12、16に設けた曲げることができるタ
    ブ42、72の後方エッジ42a、72aは、それぞ
    れ、端子12、16の挿入方向に略垂直の方向に形成さ
    れている請求項1に記載の電気コネクター。
  3. 【請求項3】 曲げることができるタブ42、72が軸
    線46、80に略垂直な後方エッジ42a、72aを備
    え、曲げることができるタブ42、72が軸線46、8
    0の回りで曲げられると、仕切り壁22、76の外面2
    2b、76bとロックするように係合する請求項1に記
    載の電気コネクター。
  4. 【請求項4】 一方の端子16の嵌合部54が他方の端
    子12のブレード状の嵌合部26を受け入れるように適
    合された略長方形の断面を形成している請求項1に記載
    の電気コネクター。
  5. 【請求項5】 相手側の電気コネクター14、10と嵌
    合するために前方を開口した嵌合端18a、50aと、
    電気ワイヤ34、66を導入するために後方を開口した
    後端18b、50bを有する絶縁ハウジング18、50
    と、絶縁ハウジング18、50の内部に装着された端子
    12、16とで構成され、 前記絶縁ハウジング18、50は、内部に仕切り壁2
    2、76が設けられ、仕切り壁22、76の外面22
    b、76bが前記嵌合端18a、50aに露出している
    一方、内面22a、76aが前記後端18b、50bに
    向いており、この仕切り壁22、76を貫通して端子受
    入れ通路24、74が設けられており、 前記端子12、16は、前記端子受入れ通路24、74
    に、絶縁ハウジング18、50の後端18b、50bか
    ら嵌合端18a、50aへ向けて挿入されている電気コ
    ネクター10、14の端子12、16の完全挿入された
    位置を保証する方法であって、 端子12、16に設けた係合手段40、54aを、絶縁
    ハウジング18、50の内部に、後端18b、50bに
    向けて形成された停止面22a、77aに係合させて端
    子12、16の挿入を完全挿入位置で停止させると共
    に、 相手側の電気コネクター14、10の端子16、12と
    係合するために端子12、16に設けた嵌合部26、5
    4を、前記仕切り壁22、76を越えて嵌合端 18a、
    50a内に露出させた後、 この嵌合部26、54に設けられた、端子12、16の
    挿入方向と略平行な軸線46、80の回りで曲げること
    ができるタブ42、72を嵌合端18a、50aの開口
    より挿入したツール82、86を介して曲げることによ
    り、この曲げることができるタブ42、72の後方エッ
    ジ42a、72aと前記外面22b、76bを係合させ
    て、端子12、16の完全挿入位置を保証することを特
    徴とする電気コネクターの端子の位置を保証する方法。
JP6078131A 1993-04-02 1994-03-24 端子位置保証手段を有する電気コネクター Expired - Fee Related JP2714758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/042,312 US5314358A (en) 1993-04-02 1993-04-02 Terminal position assurance system for electrical connectors
US08/042,312 1993-04-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06325817A JPH06325817A (ja) 1994-11-25
JP2714758B2 true JP2714758B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=21921177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6078131A Expired - Fee Related JP2714758B2 (ja) 1993-04-02 1994-03-24 端子位置保証手段を有する電気コネクター

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5314358A (ja)
EP (1) EP0618645B1 (ja)
JP (1) JP2714758B2 (ja)
KR (1) KR0138837B1 (ja)
DE (1) DE69408586T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5554037A (en) * 1994-03-01 1996-09-10 United Technologies Automotive, Inc. Terminal support for use with an electronic component
IT232574Y1 (it) * 1994-11-18 2000-01-10 Toffoli Domenico Connettore per cablaggi elettrici.
US5821462A (en) * 1995-11-20 1998-10-13 Corcom, Inc. Insulated terminal and method of constructing same
JP3679301B2 (ja) * 2000-03-03 2005-08-03 矢崎総業株式会社 圧接コネクタ
US6743060B2 (en) * 2002-07-08 2004-06-01 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE147749C (ja) *
US3178672A (en) * 1960-10-26 1965-04-13 Kent Mfg Corp Double-ended connector for terminal board
BE636284A (ja) * 1962-08-21
FR2467490A1 (fr) * 1979-10-09 1981-04-17 Labinal Organe de connexion electrique et boitier destine a contenir un tel organe
US4359258A (en) * 1980-01-14 1982-11-16 Trw Inc. Electrical connector
JPS58115088U (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 松下電工株式会社 さし込みプラグ
DE3326991A1 (de) * 1983-07-27 1985-02-14 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Verbindungssystem fuer elektrische steckbuchsen
JP2507136Y2 (ja) * 1991-02-21 1996-08-14 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ構造
US5147228A (en) * 1991-05-10 1992-09-15 Amp Incorporated Terminal having positive retention feature and method of using same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69408586D1 (de) 1998-04-02
EP0618645A2 (en) 1994-10-05
US5314358A (en) 1994-05-24
JPH06325817A (ja) 1994-11-25
EP0618645B1 (en) 1998-02-25
KR0138837B1 (ko) 1998-06-15
EP0618645A3 (en) 1995-08-09
DE69408586T2 (de) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5207603A (en) Dual thickness blade type electrical terminal
JP3509401B2 (ja) 端子金具
US5269712A (en) Low-force receptacle contact and method of making same
US3697934A (en) Electrical connector
US5362260A (en) Electrical connector with improved terminal latching system
US6101712A (en) Method of making a connector assembly
US5899775A (en) Contact with retention lance and housing therefor
JPH08213082A (ja) 電気端子及びそれを使用する電気コネクタ
US4298242A (en) Electrical socket contact
US5209680A (en) Male electrical terminal with anti-overstress means
JP2007524193A (ja) 可撓側壁と平坦な傾斜接点を備えた雌型端子
GB2042827A (en) Connector hood constructions
JP2714758B2 (ja) 端子位置保証手段を有する電気コネクター
US6033262A (en) Contact spring
JPS622424B2 (ja)
JPH059905B2 (ja)
JP3330530B2 (ja) 合体コネクタ
EP0729201B1 (en) Electrical connector with improved terminal latching means
JP2916630B2 (ja) 分電ユニット
JPH023262Y2 (ja)
EP0791985A1 (en) Saeled electrical connector
JP2583674Y2 (ja) コネクタ用雌端子金具
JP3526307B2 (ja) 雌型コンタクト及びそれを有するコネクタ
JP4704636B2 (ja) 電子機器ケース、同軸ケーブル連結具及び同軸ケーブルコネクタ
JPH09129293A (ja) 電気接続用コネクタの雌端子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees