JP2714424B2 - V型6気筒dohcエンジンのカムシヤフト組付方法 - Google Patents

V型6気筒dohcエンジンのカムシヤフト組付方法

Info

Publication number
JP2714424B2
JP2714424B2 JP1052606A JP5260689A JP2714424B2 JP 2714424 B2 JP2714424 B2 JP 2714424B2 JP 1052606 A JP1052606 A JP 1052606A JP 5260689 A JP5260689 A JP 5260689A JP 2714424 B2 JP2714424 B2 JP 2714424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camshafts
camshaft
cylinder
identification
close
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1052606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02233811A (ja
Inventor
直秀 越本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1052606A priority Critical patent/JP2714424B2/ja
Publication of JPH02233811A publication Critical patent/JPH02233811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2714424B2 publication Critical patent/JP2714424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、各々が3個の気筒を内蔵する一対のシリン
ダバンクの夫々に吸気側及び排気側のカムシャフトが備
えられ、それらのカムシャフトに夫々相互に噛合する一
対のカム間ギヤが設けられて、各シリンダバンクにおけ
る一方のカムシャフトがクランクシャフトにより巻掛伝
導部材を介して回転駆動されるものとされたV型6気筒
DOHCエンジンについての、カムシャフト組付方法に関す
る。
(従来の技術) 吸気バルブを開閉駆動する吸気側のカムシャフト及び
排気バルブを開閉駆動する排気側のカムシャフトが、相
互に噛合する一対のギヤが夫々同軸的に固着されたもの
とされ、一方がそれに取り付けられたカムプーリとクラ
ンクシャフトに取り付けられたクランクシャフトとの間
に装架された巻掛伝導部材を介してクランクシャフトに
より回転駆動され、それによって、双方が同期して回転
するようにされたDOHCエンジンが知られている。
このようなDOHCエンジンにあっては、吸気側のカムシ
ャフト及び排気側のカムシャフトが、夫々、シリンダヘ
ッドに二分割構造をとって設けられたベアリング部に所
定の回転位相をもつようにされた状態で取り付けられ
て、シリンダヘッドに組み付けられる必要がある。それ
ゆえ、例えば、特開昭61−258909号公報にも示される如
く、吸気側のカムシャフト及び排気側のカムシャフトに
夫々固着される一対のギヤに予め識別部を設け、一方の
カムシャフトをギヤが固着された状態でベアリング部に
取り付けて、そのカムシャフトに固着されたギヤと他方
のカムシャフトに固着されたギヤとを噛合させながら、
一方のカムシャフトに対して他方のカムシャフトを回転
させて、一対のギヤに設けられた識別部を相互に近接対
向させて吸気側及び排気側のカムシャフトの夫々の回転
位置を合わせた後、他方のカムシャフトをベアリング部
に取り付けることにより、一対のカムシャフトを夫々シ
リンダヘッドに組付け、一方のカムシャフトに取り付け
られたカムプーリとクランクプーリとの間に巻掛伝導部
材を装架するカムシャフト組付方法が知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述の如くのカムシャフト組付方法が
採られるDOHCエンジンが、夫々が3気筒を内蔵する一対
のシリンダバンクを有したV型6気筒エンジンとされる
場合には、一対のシリンダバンクに内蔵された6個の気
筒は、相互に、燃焼サイクルがクランク回転角度の120
゜に対応する時間差を有するものとされる。従って、一
対のシリンダバンクの夫々に吸気側のカムシャフト及び
排気側のカムシャフトを組付ける際、一方のシリンダバ
ンクにおいては、吸気側のカムシャフト及び排気側のカ
ムシャフトの夫々に設けられたカム部のいずれもがバル
ブスプリングによる押圧力を実質的に受けない状態が得
られて、それらの組付作業が容易とされるとしても、他
方のシリンダバンクにおいては、吸気側のカムシャフト
及び排気側のカムシャフトの夫々に設けられたカム部の
うちのいずれかが吸気バルブもしくは排気バルブを押し
下げる状態とされるので、バルブスプリングによる押圧
力に抗してカムシャフトを組付けることになり、作業に
手間取ることになるという問題が生じる。
斯かる点に鑑み、本発明は、3個の気筒を内蔵する第
1のシリンダバンク及びそれら3個の気筒とは爆発行程
時期を夫々異にする3個の気筒を内蔵する第2のシリン
ダバンクの夫々に、相互に噛合する一対のギヤが夫々同
軸的に固着された吸気側のカムシャフト及び排気側のカ
ムシャフトを組み付けるにあたり、計4本のカムシャフ
トのいずれをもバルブスプリングによる押圧力を実質的
に受けない状態のもとで組み付けることができて、その
組付作業を容易なものとすることができるとともに、各
カムシャフトが適正な回転位相を有する状態で巻掛伝導
部材を装架することができるようにしたV型6気筒DOHC
エンジンのカムシャフト組付方法を提供することを目的
とする。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成すべく、本発明に係るV型6気筒DO
HCエンジンのカムシャフト組付方法は、3個の気筒を内
蔵した第1のシリンダバンクにおいて吸気バルブを開閉
駆動する第1のカムシャフト及び排気バルブを開閉駆動
する第2のカムシャフトに、夫々、同軸的に固着されて
相互に噛合する第1及び第2のギヤに夫々設けられ、第
1及び第2のカムシャフトが第1のシリンダバンクに配
されたいずれのバルブスプリングによる押圧力も実質的
に受けない第1の回転位置にあるとき相互に近接対向す
る位置をとるものとされる第1及び第2の識別部を、相
互に近接対向させるとともに、第1のシリンダバンクに
内蔵された3個の気筒とは爆発行程時期を夫々異にする
3個の気筒を内蔵した第2のシリンダバンクにおいて吸
気バルブを開閉駆動する第3のカムシャフト及び排気バ
ルブを開閉駆動する第4のカムシャフトに、夫々、同軸
的に固着されて相互に噛合する第3及び第4のギヤに夫
々設けられ、第3及び第4のカムシャフトが第2のシリ
ンダバンクに配されたいずれのバルブスプリングによる
押圧力も実質的に受けない第2の回転位置にあるとき相
互に近接対向する位置をとるものとされる第3及び第4
の識別部を、相互に近接対向させたもとで、第1及び第
2のカムシャフト及び第3及び第4のカムシャフトを夫
々第1及び第2のシリンダバンクに回転可能な状態で組
み付け、その後、第1のシリンダバンクに組み付けられ
た第1及び第2のカムシャフトの一方に取り付けられた
第1のカムプーリに設けられた第5の識別部と、第1の
シリンダバンクに設けられ、第1及び第2のカムシャフ
トが第2の回転位置をとる第3及び第4のカムシャフト
に応じてとるべき第3の回転位置をとるとき第5の識別
部に近接対向する位置をとるものとされる第6の識別部
とを、相互に近接対向させた状態に維持して、第1のカ
ムプーリ,第3及び第4のカムシャフトの一方に取り付
けられた第2のカムプーリ、及び、クランクシャフトに
取り付けられたクランクプーリに対しての巻掛伝導部材
の装架を行うものとされる。
(作 用) 上述の如くのV型6気筒DOHCエンジンのカムシャフト
組付方法が採られる場合には、第1及び第2のギヤの夫
々に設けられた第1及び第2の識別部、及び、第3及び
第4のギヤの夫々に設けられた第3及び第4の識別部を
夫々相互に近接対向させて、第1及び第2のカムシャフ
ト及び第3及び第4のカムシャフトを夫々第1及び第2
のシリンダバンクに回転可能な状態で組み付けるとき、
第1及び第2のカムシャフトの夫々に設けられたカム部
が第1のシリンダバンクに配されたいずれのバルブスプ
リングによる押圧力も実質的に受けないものとされ、ま
た、第3及び第4のカムシャフトの夫々に設けられたカ
ム部も第2のシリンダバンクに配されたいずれのバルブ
スプリングによる押圧力も実質的に受けないものとされ
るので、その組付作業を容易に行うことができる。
また、斯かる組付作業が行われた後における、第1及
び第2のカムシャフトの一方に取り付けられた第1のカ
ムプーリ,第3及び第4のカムシャフトの一方に取り付
けられた第2のカムプーリ、及び、クランクシャフトに
取り付けられたクランクプーリに対しての巻掛伝導部材
の装架は、第1及び第2のカムシャフトが、第3及び第
4のカムシャフトの夫々の回転位置に対してとるべき回
転位置をとるものとされたもとでなされるので、各カム
シャフトに適正な回転位相をもたせることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
先ず、本発明に係るカムシャフト組付方法の一例が適
用されてカムシャフトが組み付けられたV型6気筒DOHC
エンジンについて述べる。
第3図及び第4図において、シリンダブロック13,シ
リンダヘッド14及び15、及び、シリンダヘッドカバー16
及び17を有するエンジン本体10は、気筒1,3及び5が内
蔵された第1のシリンダバンク11、及び、気筒2,4及び
6が内蔵された第2のシリンダバンク12を構成し、シリ
ンダブロック13内に、エンジン本体10における端面10a
にその端部が突出せしめられるクランクシャフト18が配
されたものとされている。第1のシリンダバンク11に内
蔵された気筒1,3及び5は、その爆発行程時期の順番が
1番目,3番目及び5番目とされて配列形成されてお
り、、また、第2のシリンダバンク12に内蔵された気筒
2,4及び6は、その爆発行程時期の順番が2番目,4番目
及び6番目とされて、気筒1,3及び5に対してクランク
シャフト18に沿う方向にオフセットした状態で配列形成
されている。そして、各気筒1〜6には、4個のバルブ
スプリング28により夫々斜め上方に付勢される一対の吸
気バルブ26及び一対の排気バルブ27が配されている。
シリンダヘッド14には、ボルトにより結合される基台
部分19a及びキャップ部分19bから成る複数のベアリング
部19が設けられている。そして、斯かる基台部分19a及
びキャップ部分19bの間に、吸気側のカムシャフト21及
び排気側のカムシャフト22が回転可能に配されて、第1
のシリンダバンク11に組み付けられている。また、シリ
ンダヘッド15にも、ボルトにより結合される基台部分25
a及びキャップ部分25bから成る複数のベアリング部25が
設けられており、斯かる基台部分25a及びキャップ部分2
5bの間に、吸気側のカムシャフト23及び排気側のカムシ
ャフト24が回転可能に配されて、第2のシリンダバンク
12に組み付けられている。
カムシャフト21における気筒1,3及び5に対応する部
分には、夫々、一対のカム部1i,一対のカム部3i及び一
対のカム部5iが設けられており、カム部1i,3i及び5iは1
20゜の相互角度間隔を有するものとされ、また、カムシ
ャフト22における気筒1,3及び5に対応する部分にも、
夫々、一対のカム部1e,一対のカム部3e及び一対のカム
部5eが設けられており、カム部1e,3e及び5eは120゜の相
互角度間隔を有するものとされる。一方、カムシャフト
23における気筒2,4及び6に対応する部分には、夫々、
一対のカム部2i,一対のカム部4i及び一対のカム部6iが
設けられており、カム部2i,4i及び6iは120゜の相互角度
間隔を有するものとされ、また、カムシャフト24におけ
る気筒2,4及び6に対応する部分にも、夫々、一対のカ
ム部2e,一対のカム部4e及び一対のカム部6eが設けられ
ており、カム部2e,4e及び6eは120゜の相互角度間隔を有
するものとされる。そして、各気筒1〜6に配された一
対の吸気バルブ26及び一対の排気バルブ27が、カム部1
i,1e,2i,3e,3i,3e,4i,4e,5i,5e,6i及び6eのうちの対応
するものによって開閉駆動される。気筒2,4及び6の夫
々における吸気バルブ26及び排気バルブ27の開閉時期
は、気筒1,3及び5の夫々における吸気バルブ26及び排
気バルブ27の開閉時期に対して、クランクシャフト18の
回転角度の120゜に対応する時間差をもって遅れるもの
とされる。
さらに、カムシャフト21におけるカム部1iが設けられ
た部分より端部側部分の外周部には、第5図Aに示され
る如く、ピン41が植立されており、ピン41は、カムシャ
フト21の中心軸線及びカム部1iの頂点を通る直線L1上に
位置せしめられている。そして、斯かるカムシャフト21
に、ヘリカルギヤ31がその内周部に形成されたキー溝31
aにピン41が係合する状態をもって、圧入により固着さ
れている。また、カムシャフト22におけるカム部1eが設
けられた部分より端部側部分の外周部には、第5図Bに
示される如く、ピン42が植立されており、ピン42は、カ
ムシャフト22の中心軸線及びカム部1eの頂点を通る直線
L2上に位置せしめられている。そして、斯かるカムシャ
フト22に、ヘリカルギヤ31に噛合するヘリカルギヤ32が
その内周部に形成されたキー溝32aにピン42が係合する
状態をもって、圧入により固着されている。なお、カム
シャフト22には、ヘリカルギヤ31に噛合せしめられ、か
つ、ヘリカルギヤ32の側面に当接するフリクションギヤ
35も同軸的に配されている。一方、カムシャフト23にお
けるカム部2iが設けられた部分より端部側部分の外周部
には、第5図Cに示される如く、ピン43が植立されてお
り、ピン43は、カムシャフト23の中心軸線及びカム部2i
の頂点を通る直線L3上に位置せしめられている。そし
て、斯かるカムシャフト23に、ヘリカルギヤ33がその内
周部に形成されたキー溝33aにピン43が係合する状態を
もって、圧入により固着されている。なお、カムシャフ
ト23には、ヘリカルギヤ33に当接するフリクションギヤ
36も同軸的に配されている。また、カムシャフト24にお
けるカム部2eが設けられた部分より端部側部分の外周部
には、第5図Dに示される如く、ピン44が植立されてお
り、ピン44は、カムシャフト24の中心軸線及びカム部2e
の頂点を通る直線L4上に位置せしめられている。そし
て、斯かるカムシャフト24に、ヘリカルギヤ33及びフリ
クションギヤ36が噛合せしめられるヘリカルギヤ34がそ
の内周面に形成されたキー溝34aにピン44が係合する状
態をもって、圧入により固着されている。
このようにピン41,42,43及び44が、夫々、キー溝31a,
32a,33a及び34aに係合せしめられることにより、ヘリカ
ルギヤ31〜34のカムシャフト21〜24に対する回転方向の
位置決めがなされるとともに、ヘリカルギヤ31〜34とカ
ムシャフト21〜24との相対回転が阻止される。
また、カムシャフト21及び24の夫々におけるエンジン
本体10の端面10a側の一端部には、夫々、シールプレー
ト39を介してカムプーリ37及び38がボルトにより取り付
けられており、それらカムプーリ37及び38とクランクシ
ャフト18の端部に取り付けられたクランクプーリ20との
間には、タイミングベルト40が装架されている。タイミ
ングベルト40における外表面部は、エンジン本体10にお
ける端面10aに設けられたアイドラー45,46及びオイルダ
ンパー47aを伴うオートテンショナー47におけるローラ
部47bに当接せしめられていて、オートテンショナー47
は、コイルスプリング48の付勢力によりタイミングベル
ト40を押圧するものとされている。
なお、カムプーリ37及び38における内周側部分には、
夫々、第3図に示される如く、透孔37a及び38aが形成さ
れており、それら透孔37a及び38aに、夫々、カムシャフ
ト21及び24の端面部に植立されたピン49及び50が係合す
るようにされている。このようにされることにより、カ
ムプーリ37及び38のカムのカムシャフト21及び24に対す
る位置決めがなされるとともに、カムプーリ37とカムシ
ャフト21との相対回転及びカムプーリ38とカムシャフト
24との相対回転が夫々阻止される。
斯かる構成のもとで、エンジン作動時には、クランク
シャフト18が、第3図において右回りに回転駆動せしめ
られて、それにより、タイミングベルト40が矢印qで示
される方向に駆動されてカムプーリ37及び38が回転せし
められ、それに伴って、カムシャフト21〜24がクランク
シャフト18に対して1/2の回転速度をもって回転せしめ
られる。それにより、各気筒1〜6に配された吸気バル
ブ26及び排気バルブ27が、夫々、カムシャフト21に設け
られたカム部1i,3i及び5i,カムシャフト22に設けられた
カム部1e,3e及び5e,カムシャフト23に設けられたカム部
2i,4i及び6i、及び、カムシャフト24に設けられたカム
部2e,4e及び6eにより、開閉駆動せしめられる。
上述の如くの構成を有するV型6気筒DOHCエンジンに
おける第1のシリンダバンク11及び12に、夫々、カムシ
ャフト21〜24を、本発明に係るカムシャフト組付方法の
一例に従って組み付けるにあたっては、先ず、第5図A
に示される如く、ヘリカルギヤ31のカム部1i側となる側
面における、その中心軸線を通って直線L1と回転方向に
おいて120゜−αをなす線L1′上にあって歯部に近接す
る位置に、識別マーク51を付し、また、第5図Bに示さ
れる如く、ヘリカルギヤ32のカム部1e側となる側面にお
ける、その中心軸線を通って直線L2と回転方向において
240゜−βをなす線L2′上にあって歯部に近接する位置
に、識別マーク52を付す。さらに、第45図Cに示される
如く、ヘリカルギヤ33のカム部2i側となる側面におけ
る、その中心軸線を通って直線L3と回転方向においてα
をなす線L3′上にあって歯部に近接する位置に、識別マ
ーク53を付し、また、第5図Dに示される如く、ヘリカ
ルギヤ34のカム部2e側となる側面における、その中心軸
線を通って直線L4と回転方向においてβをなす線L4′上
にあって歯部に近接する位置に、識別マーク54を付す。
なお、α及びβは、吸気バルブ26及び排気バルブ27の傾
斜角度に応じて選定される角度であり、αは、例えば、
10゜前後に、また、βは、例えば、100゜前後に設定さ
れる。
次に、識別マーク51が付されたヘリカルギヤ31をカム
シャフト21に、キー溝31aにピン41が係合するように圧
入して回転方向の位置決めを行ったもとで固着し、ま
た、識別マーク52が付されたヘリカルギヤ32をカムシャ
フト22に、キー溝32aにピン42が係合するように圧入し
て回転方向の位置決めを行ったもとで固着する。さら
に、識別マーク53が付されたヘリカルギヤ33をカムシャ
フト23に、キー溝33aにピン43が係合するように圧入し
て回転方向の位置決めを行ったもとで固着し、また、識
別マーク54が付されたヘリカルギヤ34をカムシャフト24
に、キー溝34aにピン44が係合するように圧入して回転
方向の位置決めを行ったもとで固着する。そして、斯か
る後、ヘリカルギヤ31に付された識別マーク51とヘリカ
ルギヤ32に付された識別マーク52とを近接対向させて、
カムシャフト21とカムシャフト22との回転位置合わせを
行うとともに、ヘリカルギヤ33に付された識別マーク53
とヘリカルギヤ34に付された識別マーク53とを近接対向
させて、カムシャフト23とカムウシャフト24との回転位
置合わせを行い、第1図Aに示される如くに、カムシャ
フト21及び22を、識別マーク51及び52が近接対向する状
態をもって、シリンダヘッド14上に、それに設けられた
各基台部分29aにカムシャフト21及び22における各ジャ
ーナル部を当接させて載置し、また、第1図Bに示され
る如く、カムシャフト23及び24を、識別マーク53及び54
が近接対向する状態をもって、シリンダヘッド15上に、
それに設けられた各基台部25aにカムシャフト23及び24
における各ジャーナル部を当接させて載置する。
このように、識別マーク51及び52が相互に近接対向せ
しめられた回転位置をとってシリンダヘッド14上に載置
されたカムシャフト21及び22は、カム部1i,3i及び5i、
及び、カム部1e,3e及び5eが、夫々、吸気バルブ26及び
排気バルブ27を押圧しない状態にあるものとされる。ま
た、識別マーク53及び54が相互に近接対向せしめられた
回転位置をとってシリンダヘッド15上に載置されたカム
シャフト23及び24も、カム部2i,4i及び6i、及び、カム
部2e,4e及び6eが、夫々、吸気バルブ26及び排気バルブ2
7を押圧しない状態にあるものとされる。
カムシャフト21〜24の夫々が上述の如くの回転位置を
とるもとで、基台部分19aにキャップ部分19bをボルトに
より結合し、また、基台部分25aにキャップ部分25bをボ
ルトにより結合することによって、カムシャフト21及び
22をベアリング部19により回転可能に支持された状態を
もって、シリンダヘッド14に組み付け、また、カムシャ
フト23及び24をベアリング部25により回転可能に支持さ
れた状態をもって、シリンダヘッド15に組み付ける。斯
かるカムシャフト21及び22のシリンダヘッド14に対する
組付け、及び、カムシャフト23及び24のシリンダヘッド
15に対する組付けは、カムシャフト21〜24のいずれも
が、実質的にバルブスリング28のいずれによる押圧力も
受けないものとされたもとで行われるので、その作業が
容易なものとされる。
このようにしてカムシャフト21〜24が、夫々、シリン
ダヘッド14及び15に組み付けられた後においては、エン
ジン本体10における端面10aにシールプレート39をボル
トにより取り付ける。そして、カムシャフト21に設けら
れたピン49をカムプーリ37に形成された透孔37aに係合
させて、カムシャフト21とカムプーリ37との回転方向の
位置決めを行ったもとで、ボルトによりカムシャフト21
にカムプーリ37を取り付け、また、カムシャフト24に設
けられたピン50をカムプーリ38に形成された透孔38aに
係合させて、カムシャフト24とカムプーリ38との回転方
向の位置決めを行ったもとで、ボルトによりカムシャフ
ト24にカムプーリ38を取り付ける。
斯かるカムプーリ37及び38のカムシャフト21及び24へ
の取り付けに際しては、第3図及び第4図に示される如
く、カムプーリ37のエンジン本体10の端面10aに対向す
る側面とは反対側の側面における、その中心軸線から透
孔37aの中心を通って伸びる直線L5上にあって歯部に近
接する位置に識別マーク55を付すとともに、その識別マ
ーク55が近接する歯部の外周部に、例えば、着色による
補助識別マーク55aを付し、また、カムプーリ38のエン
ジン本体10の端面10aに対向する側面とは反対側の側面
における、その中心軸線から透孔38aの中心を通って伸
びる直線L6上にあって歯部に近接する位置に識別マーク
57を付すとともに、その識別マーク57が近接する歯部の
外周部に、例えば、着色による補助識別マーク57aを付
し、さらに、シールプレート39にも識別マーク56及び58
を付す。識別マーク56は、カムシャフト21及び22が第1
図Aに示される如くの回転位置をとるものとされたもと
で、カムプーリ37がカムシャフト21に取り付けられたと
き、その中心軸線を通って直線L5とカムプーリ37の回転
方向において60゜をなす線上におけるカムプーリ37に近
接する位置をとるものとされ、また、識別マーク58は、
カムシャフト23及び24が第1図Bに示される如くの回転
位置をとるものとされたもとで、カムプーリ38がカムシ
ャフト24に取り付けられたとき、直線L6上におけるカム
プーリ38に近接する位置をとるものとされる。
識別マーク55〜58及び補助識別マーク55a及び57aが夫
々所定の部位に付されて、カムシャフト21及びカムシャ
フト24に夫々カムプーリ37及び38が取り付けられた後に
おいては、クランクシャフト18の回転位置を、クランク
プーリ20に予め設けられた識別凹部20aをシリンダブロ
ック13に予め設けられた基準マーク59に近接対向させる
ことにより調整し、気筒1内に配されたピストンが圧縮
上死点位置をとるものとする。続いて、第1図Aに示さ
れる如くに、識別マーク51が識別マーク52に近接対向せ
しめられている状態にあるカムシャフト21を回転方向に
60゜だけ回転させて、第2図に示される如くに、カムプ
ーリ37に付された識別マーク55及び補助識別マーク55a
をシールプレート39に付された識別マーク56に近接対向
させ、カムシャフト21及び22を、識別マーク53及び54が
相互に近接対向せしめられたものとされた回転位置をと
るカムシャフト23及び24に応じてとるべき回転位置をと
るものとなして、その状態を保持する。斯かるカムシャ
フト21を回転方向に60゜回転させるに際には、カム部3i
及び5eが気筒3及び5に配された吸気バルブ26及び排気
バルブ27を夫々押圧するので、カムシャフト21及び22に
バルブスプリング28の付勢力が作用するが、カムシャフ
ト21及び22はベアリング部19に支持された状態にあるの
で、容易に回転させることができる。
次に、識別凹部20a及び基準マーク59が相互に近接対
向せしめられ、かつ、識別マーク55及び補助識別マーク
55a及び識別マーク56が相互に近接対向せしめられた状
態で、ヘリカルギヤ34を回転させて識別マーク57及び補
助識別マーク57aを、第3図に示される如くに、シール
プレート39に付された識別マーク58に近接対向させる。
斯かるもとで、タイミングベルト40をクランクプーリ2
0,カムプーリ37及びカムプーリ38の間に装架して、第3
図に示される如くの状態となす。このように、タイミン
グベルト40をクランクプーリ20,カムプーリ37及び38の
間に装架するにあたっては、例えば、オートテンショナ
ー47のオイルダンパー47aを、第3図に示される位置よ
り下方に移動させるとともに、コイルスプリング48の一
端部をその係止部から外して、オートテンショナー47の
ローラ部47bを、第1図に示される位置より外側に回動
させた状態にする。それにより、カムシャフト21〜24を
回動させることなくタイミングベルト40を容易にクラン
クプーリ20,カムプーリ37及び38の間に装架することが
でき、カムシャフト21〜24が、適正な相互回転位相差を
もってクランクシャフト18により回転駆動される状態が
得られる。
なお、上述の例においては、タイミングベルト40をク
ランクプーリ20,カムプーリ37及び38間に装架する際、
識別マーク57及び補助識別マーク57aと識別マーク58と
を近接対向させることにより、カムシャフト23とカムシ
ャフト24との回転方向の位置合わせを行うようにされて
いるが、本発明に係るカムシャフト組付方法において
は、識別マーク57,補助識別マーク57a及び識別マーク58
は必ずしも必要とされず、タイミングベルト40をクラン
クプーリ20,カムプーリ37及び38間に装架する際におけ
るカムシャフト23とカムシャフト24との回転方向の位置
合わせが、ヘリカルギヤ33に付された識別マーク53とヘ
リカルギヤ34に付された識別マーク54とを近接対向させ
ることにより行われるようにされてもよい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係るV型6気
筒DOHCエンジンのカムシャフト組付方法によれば、第1
及び第2のカムシャフト及び第3及び第4のカムシャフ
トを夫々第1及び第2のシリンダバンクに回転可能な状
態で組み付けるにあたり、第1及び第2のカムシャフト
の夫々に設けられたカム部が第1のシランダバンクに配
されたいずれのバルブスプリングによる押圧力も実質的
に受けないものとでき、また、第3多び第4のカムシャ
フトの夫々に設けられたカム部も第2のシリンダバンク
に配されたいずれのバルブスプリングによる押圧力も実
質的に受けないものとできるので、その組付作業を容易
に行うことができる。
また、斯かる組付作業が行われた後における、第1及
び第2のカムシャフトの一方に取り付けられた第1のカ
ムプーリ,第3及び第4のカムシャフトの一方に取り付
けられた第2のカムプーリ、及び、クランクシャフトに
取り付けられたクランクプーリに対しての巻掛伝導部材
の装架を、第1及び第2のカムシャフトが、第3及び第
4のカムシャフトの夫々の回転位置に対してとるべき回
転位置をとるものとされたもとでなすことができ、それ
により、各カムシャフトに適正な回転位相をもたせるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図A及びB及び第2図は本発明に係るV型6気筒DO
HCエンジンのカムシャフト組付方法の一例における作業
工程の説明に供される図、第3図及び第4図は本発明に
係るV型6気筒DOHCエンジンのカムシャフト組付方法が
適用されてカムシャフトの組付けがなされたエンジンを
示す構成図、第5図A〜Dは本発明に係るV型6気筒DO
HCエンジンのカムシャフト組付方法の一例の実施に用い
られる識別マークの説明に供される図である。 図中、1〜6は気筒、11は第1のシリンダバンク、12は
第2のシリンダバンク、18はクランクシャフト、19はベ
アリング部、20はクランクプーリ、20aは識別凹部、21
〜24はカムシャフト、25はベアリング部、26は吸気バル
ブ、27は排気バルブ、31〜34はヘリカルギヤ、37及び38
はカムプーリ、40はタイミングベルト、51〜58は識別マ
ーク、59は基準マークである。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3個の気筒を内蔵した第1のシリンダバン
    クにおいて吸気バルブを開閉駆動する第1のカムシャフ
    ト及び排気バルブを開閉駆動する第2のカムシャフト
    に、夫々、同軸的に固着されて相互に噛合する第1及び
    第2のギヤに夫々設けられ、上記第1及び第2のカムシ
    ャフトが上記第1のシリンダバンクに配されたいずれの
    バルブスプリングによる押圧力も実質的に受けない第1
    の回転位置にあるとき相互に近接対向する位置をとるも
    のとされる第1及び第2の識別部を、相互に近接対向さ
    せるとともに、上記第1のシリンダバンクに内蔵された
    3個の気筒とは爆発行程時期を夫々異にする3個の気筒
    を内蔵した第2のシリンダバンクにおいて吸気バルブを
    開閉駆動する第3のカムシャフト及び排気バルブを開閉
    駆動する第4のカムシャフトに、夫々、同軸的に固着さ
    れて相互に噛合する第3及び第4のギヤに夫々設けら
    れ、上記第3及び第4のカムシャフトが上記第2のシリ
    ンダバンクに配されたいずれのバルブスプリングによる
    押圧力も実質的に受けない第2の回転位置にあるとき相
    互に近接対向する位置をとるものとされる第3及び第4
    の識別部を、相互に近接対向させたもとで、上記第1及
    び第2のカムシャフト及び上記第3及び第4のカムシャ
    フトを夫々上記第1及び第2のシリンダバンクに回転可
    能な状態で組み付け、上記第1のシリンダバンクに組み
    付けられた第1及び第2のカムシャフトの一方に取り付
    けられた第1のカムプーリに設けられた第5の識別部
    と、上記第1のシリンダバンクに設けられ、上記第1及
    び第2のカムシャフトが上記第2の回転位置をとる上記
    第3及び第4のカムシャフトに応じてとるべき第3の回
    転位置をとるとき上記第5の識別部に近接対向する位置
    をとるものとされる第6の識別部とを、相互に近接対向
    させた状態に維持して、上記第1のカムプーリ,上記第
    3及び第4のカムシャフトの一方に取り付けられた第2
    のカムプーリ、及び、クランクシャフトに取り付けられ
    たクランクプーリに対しての巻掛伝導部材の装架を行う
    ことを特徴とするV型6気筒DOHCエンジンのカムシャフ
    ト組付方法。
  2. 【請求項2】3個の気筒を内蔵した第1のシリンダバン
    クにおいて吸気バルブを開閉駆動する第1のカムシャフ
    ト及び排気バルブを開閉駆動する第2のカムシャフト
    を、夫々、上記第1のカムシャフトにより開閉駆動され
    る吸気バルブ及び上記第2のカムシャフトにより開閉駆
    動される排気バルブに押圧力を作用させない状態及び回
    転可能な状態で、上記第1のシリンダバンクにおけるシ
    リンダヘッドに設けられる上記第1及び第2のカムシャ
    フト用のベアリング部に組み付けて、上記第1及び第2
    のカムシャフトに夫々同軸的に固着されて相互に噛合す
    る第1及び第2のギヤに夫々に設けられた第1及び第2
    の識別部を相互に近接対向させるとともに、上記第1の
    シリンダバンクに内蔵された3個の気筒とは爆発行程時
    期を夫々異にする3個の気筒を内蔵した第2のシリンダ
    バンクにおいて吸気バルブを開閉駆動する第3のカムシ
    ャフト及び排気バルブを開閉駆動する第4のカムシャフ
    トを、夫々、上記第3のカムシャフトにより開閉駆動さ
    れる吸気バルブ及び上記第4のカムシャフトにより開閉
    駆動される排気バルブに押圧力を作用させない状態及び
    回転可能な状態で、上記第2のシリンダバンクにおける
    シリンダヘッドに設けられる上記第3及び第4のカムシ
    ャフト用のベアリング部に組付けて、上記第3及び第4
    のカムシャフトに夫々同軸的に固着されて相互に噛合す
    る第3及び第4のギヤに夫々設けられた第3及び第4の
    識別部を相互に近接対向させ、続いて、上記第1のシリ
    ンダバンクにおけるシリンダヘッド上に組み付けられた
    第1及び第2のカムシャフトの一方、及び、上記第2の
    シリンダバンクにおけるシリンダヘッド上に組み付けら
    れた第3及び第4のカムシャフトの一方に、夫々、第1
    及び第2のカムプーリを位置決めして取り付けるととも
    に、クランクシャフトに取り付けられたクランクプーリ
    を、該クランクプーリに設けられた識別部と上記第1及
    び第2のシリンダバンクが形成されたシリンダブロック
    に設けられた基準識別部とを近接対向させることになる
    基準位置をとらせた後、上記第1及び第2のカムシャフ
    トを所定の角度回転させて、上記第1のカムプーリに設
    けられた第5の識別部を、上記第1のシリンダバンクに
    設けられ、上記第1及び第2のカムシャフトが上記第3
    及び第4の識別部を相互に近接対向させる状態にある上
    記第3及び第4のカムシャフトに応じてとるべき回転位
    置をとるとき上記第5の識別部に近接対向する位置をと
    るものとされる第6の識別部に近接対向させ、上記第5
    の識別部と第6の識別部とを、相互に近接対向させた状
    態に維持して、上記第1のカムプーリ,上記第3及び第
    4のカムシャフトの一方に取り付けられた第2のカムプ
    ーリ、及び、クランクシャフトに取り付けられたクラン
    クプーリに対しての巻掛伝導部材の装架を行うことを特
    徴とするV型6気筒DOHCエンジンのカムシャフト組付方
    法。
JP1052606A 1989-03-04 1989-03-04 V型6気筒dohcエンジンのカムシヤフト組付方法 Expired - Lifetime JP2714424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1052606A JP2714424B2 (ja) 1989-03-04 1989-03-04 V型6気筒dohcエンジンのカムシヤフト組付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1052606A JP2714424B2 (ja) 1989-03-04 1989-03-04 V型6気筒dohcエンジンのカムシヤフト組付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02233811A JPH02233811A (ja) 1990-09-17
JP2714424B2 true JP2714424B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=12919451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1052606A Expired - Lifetime JP2714424B2 (ja) 1989-03-04 1989-03-04 V型6気筒dohcエンジンのカムシヤフト組付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2714424B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126966A (ja) 2004-01-15 2007-05-24 Toyota Motor Corp 可変動弁機構
JP4606240B2 (ja) * 2005-04-28 2011-01-05 ヤマハ発動機株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02233811A (ja) 1990-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0225005B2 (ja)
JPS61118510A (ja) 内燃機関の可変弁タイミング機構
JPH05509145A (ja) 回転軸用周期的位相装置
KR950003060B1 (ko) 엔진의 구동밸브장치의 조립방법
JP2714424B2 (ja) V型6気筒dohcエンジンのカムシヤフト組付方法
JP2703595B2 (ja) 二回転体間の駆動継ぎ手
US5560329A (en) Valvetrain for a pushrod engine
JPH0141807B2 (ja)
JP3330635B2 (ja) エンジンのバルブタイミング可変装置
JPH02146209A (ja) 4サイクルエンジンのカム軸駆動装置
JPH10121925A (ja) 内燃機関用バルブ駆動装置
JP2004285845A (ja) ロッカーアーム軸の回り止め装置
EP0343627B1 (en) Valve drive train for a v-type internal combustion engine
JP2004278435A (ja) ロッカーアームの位置決め構造
GB2263152A (en) Variable valve timing apparatus for an engine
JP2785067B2 (ja) 多気筒内燃機関の可変バルブタイミング動弁装置
JPH03168309A (ja) 4サイクルエンジンの弁開閉装置
JPH0666111A (ja) エンジンの動力伝達装置
JPH0111926Y2 (ja)
JP3360224B2 (ja) 4サイクルエンジン
JPH0247244Y2 (ja)
JPS6320835Y2 (ja)
JP2528728Y2 (ja) 携帯型作業機用機関の弁駆動機構
JPH05133207A (ja) 5バルブエンジンの動弁装置
JPS63198709A (ja) 内燃機関の吸排気バルブ構造