JP2713832B2 - 塗工された基材及びその製造方法 - Google Patents

塗工された基材及びその製造方法

Info

Publication number
JP2713832B2
JP2713832B2 JP11967092A JP11967092A JP2713832B2 JP 2713832 B2 JP2713832 B2 JP 2713832B2 JP 11967092 A JP11967092 A JP 11967092A JP 11967092 A JP11967092 A JP 11967092A JP 2713832 B2 JP2713832 B2 JP 2713832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
composition
coated
toner
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11967092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05132898A (ja
Inventor
ノーマン.マックレイ
ナンシー.ジー.ミッチェル
Original Assignee
ムーア.ビジネス.フォームス.インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24747081&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2713832(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ムーア.ビジネス.フォームス.インコーポレイテッド filed Critical ムーア.ビジネス.フォームス.インコーポレイテッド
Publication of JPH05132898A publication Critical patent/JPH05132898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713832B2 publication Critical patent/JP2713832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D5/00Sheets united without binding to form pads or blocks
    • B42D5/02Form sets
    • B42D5/023Continuous form sets
    • B42D5/027Sheets or cards attached to a carrier strip or web
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • D21H19/40Coatings with pigments characterised by the pigments siliceous, e.g. clays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/60Polyalkenylalcohols; Polyalkenylethers; Polyalkenylesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/0013Inorganic components thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/002Organic components thereof
    • G03G7/0026Organic components thereof being macromolecular
    • G03G7/004Organic components thereof being macromolecular obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • Y10T428/277Cellulosic substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子記録用トナー、イ
ンクなどの像形成材料を紙のような基材へ定着する際の
定着性能が改善された塗工された基材及び、その製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、多種用途で種々の像を作り出す電
子記録方式の使用が拡大している。用いられる作像技術
としては、たとえば、電子写真方式、静電記録方式、イ
ンクジェット方式、熱転写方式磁気方式などがある。眼
に見える像を発生させるのに用いる材料は、粉体もしく
は液体のトナー類又は、水ベース、溶剤ベースもしくは
ホットメルトベースインク類などである。これら作像材
料は、加熱、加圧、これらの組合せによって、又、トナ
ーの場合には、溶解によって基材に定着される。吸収/
浸透により、又冷却による定着は、インクジェットや熱
転写インクが代表的なものである。これらの材料の基材
への定着性の改善には、その後の取扱いで生じる像の汚
れ、カスレ、剥離による、不鮮明及び剥落を防止するこ
とが必要である。
【0003】しかして用いられる基材としては、紙が一
般的であって、基材の定着特性の程度は、紙の材質、品
質によって変化することが知られている。又、ラベル
類、プラスチックフィルム類、金属箔類あるいは布類の
ような紙以外の基材に作像する要望もある。
【0004】高分子バインダーと填料、又は、微細シリ
カ粉末がインクジェット記録紙及び光検出バーコード印
刷用の塗工された基材を作るのに用いられ、一般的に塗
工される塗工重量は、基材の面に3g/m以上であ
る。
【0005】これらの公知技術として、たとえば、米国
特許第4,440,827号では、インクジェット記録
及び光検出バーコード印刷用の無機填料と、水溶性高分
子バインダーの塗工層を有する記録紙を製造する方法を
提案している。その塗工は、2又は、それ以上の塗工工
程によって作られ、合成シリカ50〜100重量部を含
み無機填料100重量部と水溶性高分子バインダー5〜
18重量部からなり、一面当りの全塗工重量は10g/
又は、それ以上であり、好ましくは、10〜25g
/mであることが必要であるとしている。
【0006】又、米国特許第4,478,910号で
は、水溶性高分子バインダーに微細シリカ粒子を含有す
る塗工層をもつベースシートを包含するインクジェット
記録紙を提案している。そのシートは、優れた光学濃度
と改善された鮮明な像をもつ高速記録用にとくに好適で
あり、その塗工重量は比表面積200m/g以上の微
細シリカ粒子と水溶性高分子バインダー(好ましくはポ
リビニルアルコール又は、その誘導体)を含有し、水溶
性高分子バインダーに対するシリカの好ましい固形分重
量割合は、約60〜95:40〜5であり、基材の一面
への塗工重量は、3〜12g/mが好ましいとしてい
るが、例示された実際の塗工重量は、6〜12g/m
の範囲であるとしている。
【0007】さらに、米国特許第4,269,891号
では、支持体とその上のインク吸収層を有する記録シー
トを提案している。そのインク吸収層は、白色填料とバ
インダー樹脂を填料/バインダーが0.2〜10の重量
比で含有するインク吸収層のインク吸収能は、約1.5
〜18.0mm/分でなければならないとしている。
又、塗工層の厚さは、好ましいインク吸収能を得るため
には少なくとも約3〜30マイクロメータが好ましいと
もしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、像の汚
れ、しみ、あるいは、剥落などのないような塗工された
基材を得るためには、米国特許第4,440,827号
に、1回の塗工工程で形成された塗工を数回の繰返し塗
工工程で形成された類似の塗工と比較して、その塗工が
単一工程で形成されるならばインクジェット記録や光検
出バーコード印刷などに用いるには不満足であるとして
いるように、この特許を含めて従来のものでは、基材の
一面への塗工重量が3g/m以上であり、6g/m
以上であることが好結果を得るのに好適であるというよ
うに多量を必要とするという問題がある。したがって、
1回の塗工処理では所望の塗工が得られず、よい効果が
得られないという問題もあるものである。
【0009】本発明は、定着性の低下や鉛筆などによる
筆記性が改善され、低い摩擦係数を有し、像の汚れ、カ
スレ、剥落などが抑制され、基材に対する定着性が改善
された塗工された基材及びその製造方法を提供すること
を目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記問題
を解決し、前記目的を達成するために研究を重ねた結
果、微細シリカ粉末とバインダーとを特定割合に配合し
た組成物を基材に特定量塗工することによって目的を達
し得ることを見出して本発明を完成するに至った。すな
わち、本発明の第1の実施態様は、微細シリカ粉末50
〜95乾燥重量%及びバインダー5〜50乾燥重量%か
らなる組成物を3.0g/mより少ない塗工重量で塗
工されてなる塗工された基材であり、第2の実施態様
は、水中に微細に分散した固体シリカ50〜95乾燥重
量%及びバインダー5〜50重量%からなる組成物を基
材面上に3.0g/mより少ない塗工重量に塗工する
塗工された基材の製造方法である。
【0011】本発明において使用する基材としては、
紙、ラベル、プラスチックフィルム、金属箔、又は、布
のような通常知られている基材が挙げられ、いずれにも
適用でき、基材は特定されないが、一般にステッキヒト
サイズ度7以上を有する紙が好ましい。なお、特殊な用
途として、像の偽造を防止し得るきわめて高度な安全性
が必要である財務証書や権利書があり、又、摩擦、汚
れ、剥れ、折り目、しわ、消去、テープピック及びかき
消しなどを防止し得、少々手荒らな取扱いに対して耐え
得るような文書類にも適用し得るものである。
【0012】微細シリカ粉末としては、たとえば、Ca
boSperse A−105、P−1175、S−1
09、P−1010(それぞれ商品名)、Aerosi
l130、200、MOX80(いずれも商品名)など
が挙げられ、Rosin−Rammler均等数の均一
係数nが1.0〜2.6の範囲であることが好ましく、
とくに、CaboSperse S−109が好まし
く、これは、BET法によって測定された比表面積が9
0〜270m/gであり、Rosin−Rammle
r均等数のための均一係数が約1.22を有するもので
ある。
【0013】バインダーとしては、たとえば、ポリビニ
ルアルコール、カルボキシメチルセルロス、セルロース
エーテル、でん粉及びその誘導体、ゼラチン、アルブミ
ン、アラビアゴムアルキネート類、ポリアクリルアミ
ド、又は、ポリビニルピロリドン、あるいは、これらの
混合物が挙げられる。
【0014】このような微細シリカ粉末50〜95乾燥
重量%とバインダー5〜50乾燥重量%とを配合する。
水の含有量は、広く変更できるが、シリカとバインダー
の配合量は、前記割合内に保持するようにする。好まし
い配合割合は、水中に20%の固形分で分散する微細シ
リカ粉末の約25〜45%、好ましくは36%、バイン
ダーとして10%溶液中の部分加水分解ポリビニルアル
コール5〜50%、好ましくは28%、及び、水約25
〜45%、好ましくは36%を含有するようにする。こ
のようにして得られる組成物は、シリカ50〜95乾燥
重量%とバインダー5〜50乾燥重量%の範囲内で変化
したものとして得られる。このような組成物に、水、又
は、極性溶媒を塗工するのにもつとも好適となるように
加えることができる。極性溶媒としては、たとえば、イ
ソプロパノール、エタノール、ブタノール及びこれらの
混合物のようなアルコール類が挙げられる。この他の添
加剤も添加することができ、たとえば、ナルコ1620
WB(商品名、ナルコケミカル社製)のような防腐剤、
ナルコ2308(商品名、ナルコケミカル社製)のよう
な消泡剤、ステマリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウ
ム、及び、ステアリン酸アミドのような滑剤、又は、小
麦でん粉、豆でん粉、及び、セルロースファイバのよう
なアンチオフセット化学物質などが挙げられる。
【0015】このような割合に配合された本発明の組成
物は、基材面に、3.0g/mより少ない塗工重量で
塗工されるものであって、基材面に0.4〜2.8g/
の範囲で塗工することが好ましく、1回の塗工処理
工程で塗工することが好ましい。塗工重量が3.0g/
より多くなると定着性(折畳んだり、こすったりす
る作用を受けるときのトナーの接着)が低下し、鉛筆受
容性が不十分となり、摩擦係数が増大してプリンター及
びスタッカーへの供給を困難とするからである。
【0016】基材面への塗工は、フレキソ、グラビア、
リバースロール、エアナイフなどのような普通の方法が
適用できる。基材全面への塗工であっても、部分的の塗
工であってもよい。塗工後に、熱風の対流、マイクロ
波、又は、赤外線のような通常行なわれている手段によ
って乾燥処理を行なう。しかして、たとえば、レーザー
プリンターにおいて、基材として紙を使用した本発明の
塗工された基材を用いるときは、紙の水分含有量は、
4.2〜5%の範囲が望ましく、水分含有量が高過ぎる
と導電率が高くなる場合や、水分含有量が低過ぎて静電
気が形成される場合などを回避することができる。
【0017】
【実施例】次に、本発明の実施例を述べる。 実施例1 微細シリカ粉末としてCabo Sperse S−1
09(商品名)を35.95%、バインダーとして10
% Vinol 540(商品名)を28.10%、及
び、水35.95%の配合割合で配合して組成物を調製
した。この組成物を、基材として、24#OCRボンド
を使用してこの両全面に、フレキソコーターによって
1.1g/m/面の塗工重量で、5%の水分含有量に
塗工した。
【0018】ロール状の塗工された基材は、ロール状あ
るいはシート状に切断され、ヒートセットインクで印刷
し、ゼロックス1090、5052、9700(商品
名、すべて粉体トナー、熱ロール定着)、STC 61
00(商品名、粉体トナー、常温定着)、及び、イオン
デポジション(粉体トナー、圧定着)を使用して試験し
た。
【0019】トナー定着性を次のようにして評価した。
すなわち、 1) テープピックアップ:4インチのマジックテープ
(スリーエム社製スッコッチテープ(商品名)を試験す
べき印刷された面に貼付し、軽く指圧を加え、次にマジ
ックテープの表裏から適度の指圧で合計10回まで、最
後に強く押さえ、マジックテープを印刷部分からゆっく
り剥した。マジックテープを他の試験部分に軽く貼付
し、注意深く取去って記録シートにのせる。
【0020】2) スクラッチ:印刷部分をステンレス鋼
製スパチェラで前後に動かして適度の圧力を加えて、印
刷部分を短い時間で10回ひっかいて行なう。
【0021】3) クリース:基材を印刷面で内側に折曲
げて折目をつけ、再度広げて折曲げられた部分を軽い圧
力でひっかいて行なう。
【0022】4) 評価:印刷された製品のトナー固定/
定着を1〜6のスケールで評価した。1が最高である
が、これらの数字は主観的であって、像の試験前後の状
態によるものである。
【0023】1. トナーの脱落なし。
【0024】2. テープ製品にのみ見られるわずかなト
ナー脱落あり。
【0025】3. 画像の周囲から眼に見えるトナー脱落
あり。
【0026】4. 標準以下の作像製品から少しのトナー
脱落あり。
【0027】5. かなりのトナー脱落あり。
【0028】6. 評価5より劣りトナーが定着しない。
【0029】これらの各試験の結果を表1に示す。 実施例2 実施例1と同様組成の組成物を通常のフレキソプレス上
の110アニロクスロールによって、24#OCRボン
ドに1″×5″スポットとして塗工した以外は実施例1
と同様に処理し、ついで、RFドライヤで乾燥し、実施
例1と同様にして各試験を行なった。結果を表1に示
す。 実施例3 実施例1と同様組成の組成物を60#OCRフェースス
トックと50#リリースライナーをもつラベルストック
面上に実施例2と同様にして塗工し、実施例1と同様に
して各試験を行なった。結果を表2に示す。 実施例4 実施例1と同組成の組成物を60#OCRフェーススト
ックと50#リリースライナーをもつラベルのリリース
ライナーの裏面に実施例2と同様にして塗工し、実施例
1と同様にして各試験を行なった。結果を表2に示す。 比較例1〜3 24#OCRボンド(比較例1)、60#OCRフェー
スストック(比較例2)、50#リリースライナー(比
較例3)を、組成物の塗工処理をせず、そのままの状態
で実施例1と同様にして各試験を行なった。結果を表
1、表2に示す。
【0030】
【表1】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 作像 粘 着 性 装 置 溶融法 材料 クリース テープ スクラッチ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ゼロックス1090 2Cトナー 熱ロール 1 1 1 ゼロックス5052 2Cトナー 熱ロール 1 1 1 実施例 ゼロックス9700 2Cトナー 熱ロール 1 1 1 STC 6100 2Cトナー 蒸 気 1 1 1 1 IBM 3836 2Cトナー 熱ロール 1 1 1 デルファックス 2Cトナー 圧 力 2 1 2 2460 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ゼロックス1090 2Cトナー 熱ロール 4 3 4 ゼロックス5050 2Cトナー 熱ロール 3 3 4 比較例 ゼロックス9700 2Cトナー 熱ロール 3 3 4 STC 6100 2Cトナー 蒸 気 2 3 3 1 IBM 3836 2Cトナー 熱ロール 5 4 5 デルファックス 2Cトナー 圧 力 4 5 5 2460 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実施例 ゼロックス1090 2Cトナー 熱ロール 1 1 1 2 ゼロックス5052 2Cトナー 熱ロール 1 1 1 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0031】
【表2】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 作像 粘 着 性 装 置 溶融法 材料 クリース テープ スクラッチ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実施例 ゼロックス1090 2Cトナー 熱ロール 1 1 2 3 ゼロックス5052 2Cトナー 熱ロール 1 1 2 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 実施例 ゼロックス1090 2Cトナー 熱ロール 1 1 3 4 ゼロックス5052 2Cトナー 熱ロール 1 2 3 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 比較例 ゼロックス1090 2Cトナー 熱ロール 5 4 4 2 ゼロックス5052 2Cトナー 熱ロール 5 4 4 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 比較例 ゼロックス1090 2Cトナー 熱ロール 6 6 6 3 ゼロックス5052 2Cトナー 熱ロール 6 6 6 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0032】
【発明の効果】本発明は、微細シリカ粉末とバインダー
とを特定割合で配合した組成物を基材面に特定塗工重量
で塗工したものであるから、像の汚れ、ボケ、剥落を防
止し得、基材への定着性を改善し得、各種基材に安定し
た像を得られるものであって、きわめて優れた効果が認
められる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ナンシー.ジー.ミッチェル アメリカ合衆国.14072.ニューヨーク 州.グランドアイランド.サウス.マー リン.237 (56)参考文献 特開 昭62−160277(JP,A) 特開 昭61−19389(JP,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも熱可塑性樹脂と顔料を含むト
    ナーによって静電潜像を可視化する画像形成方法に使用
    する像形成のための基材において、 微細シリカ粉末50〜95乾燥重量%及びバインダー5
    〜50乾燥重量%からなる組成物が3.0g/mより
    少ない塗工重量で基材に塗工されたことを特徴とする塗
    工された基材。
  2. 【請求項2】 上記塗工された基材がステッキヒトサイ
    ズ度7以上を有する紙であることを特徴とする請求項1
    に記載の塗工された基材。
  3. 【請求項3】 上記組成物にイソプロパノール、エタノ
    ール、ブタノールからなる群より選択された少なくとも
    1以上のアルコールを溶媒として添加したことを特徴と
    する請求項1又は請求項2に記載の塗工された基材。
  4. 【請求項4】 少なくとも熱可塑性樹脂と顔料を含むト
    ナーによって静電潜像を可視化する画像形成方法に使用
    する像形成のための表面を塗工された基材の製造方法に
    おいて、 微細シリカ粉末50〜95乾燥重量%及びバインダー5
    〜50乾燥重量%からなる組成物が3.0g/mより
    少ない塗工重量で基材に塗工することを特徴とする塗工
    された基材の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記製造方法に使用する基材がステッキ
    ヒトサイズ度7以上を有する紙であることを特徴とする
    請求項4に記載の塗工された基材の製造方法。
  6. 【請求項6】 上記製造方法に使用する組成物がイソプ
    ロパノール、エタノール、ブタノールからなる群より選
    択された少なくとも1以上のアルコールを溶媒として添
    加したことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の
    塗工された基材の製造方法。
JP11967092A 1991-04-12 1992-04-13 塗工された基材及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2713832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68420291A 1991-04-12 1991-04-12
US07/684202 1991-04-12
US7/684202 1991-04-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05132898A JPH05132898A (ja) 1993-05-28
JP2713832B2 true JP2713832B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=24747081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11967092A Expired - Lifetime JP2713832B2 (ja) 1991-04-12 1992-04-13 塗工された基材及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US5437925A (ja)
EP (1) EP0507998B1 (ja)
JP (1) JP2713832B2 (ja)
AU (1) AU644512B2 (ja)
BR (1) BR9200668A (ja)
CA (1) CA2059077A1 (ja)
DE (1) DE69114122T2 (ja)
MX (1) MX9201293A (ja)
NZ (1) NZ241126A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744207A (en) * 1993-03-31 1998-04-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Articles coated with electrophotographic toner receptive release coatings
DE4400609A1 (de) * 1994-01-12 1995-07-13 Haindl Papier Gmbh Dünndruckpapier und Verfahren zu dessen Herstellung
US5663004A (en) * 1994-02-15 1997-09-02 Xerox Corporation Recording sheets containing mildew preventing agents
DE69504570T2 (de) * 1994-05-25 1999-03-04 Asahi Glass Co Ltd Aufzeichnungsblatt und Aufzeichnung
US5601314A (en) * 1995-10-03 1997-02-11 Moore Business Forms, Inc. C-folded pharmacy label
PT795418E (pt) 1996-03-13 2000-12-29 Alusuisse Tech & Man Ag Suporte com um revestimento de base de verniz para impressao
US6140406A (en) * 1996-06-28 2000-10-31 Consolidated Papers, Inc. High solids interactive coating composition, ink jet recording medium, and method
US6129785A (en) * 1997-06-13 2000-10-10 Consolidated Papers, Inc. Low pH coating composition for ink jet recording medium and method
US6713550B2 (en) 1996-06-28 2004-03-30 Stora Enso North America Corporation Method for making a high solids interactive coating composition and ink jet recording medium
US6656545B1 (en) 1997-06-13 2003-12-02 Stora Enso North America Corporation Low pH coating composition for ink jet recording medium and method
US6017611A (en) * 1998-02-20 2000-01-25 Felix Schoeller Technical Papers, Inc. Ink jet printable support material for thermal transfer
DE69936270T2 (de) 1999-09-22 2008-02-07 Hewlett-Packard Indigo B.V. Substratbeschichtung mit verbesserten tonertransfer- und toneradhesionseigenschaften
FR2814476B1 (fr) * 2000-09-11 2003-04-11 Arjo Wiggins Sa Feuille de securite comportant une couche transparente ou translucide
US6808767B2 (en) 2001-04-19 2004-10-26 Stora Enso North America Corporation High gloss ink jet recording media
US6861112B2 (en) 2002-11-15 2005-03-01 Cabot Corporation Dispersion, coating composition, and recording medium containing silica mixture
US7828935B2 (en) * 2003-04-07 2010-11-09 International Paper Company Papers for liquid electrophotographic printing and method for making same
DE10360697A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-14 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitspapier mit pyrogenem Titandioxid
US7708861B2 (en) * 2006-02-03 2010-05-04 Rr Donnelley Formulations for high speed print processing
JP4971371B2 (ja) 2006-02-28 2012-07-11 エボニック デグサ コーポレーション 印刷性能を高めるために塗工された着色紙及び基材
US20080075869A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 Degussa Corporation Multi-functional paper for enhanced printing performance
WO2010011230A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Composite coating and substrate used in liquid electrophotographic printing and method
US9296244B2 (en) 2008-09-26 2016-03-29 International Paper Company Composition suitable for multifunctional printing and recording sheet containing same
EP2358540B1 (en) 2008-12-16 2019-03-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid toner digitally printable media

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1241498A (fr) * 1958-11-24 1960-09-16 Oxford Paper Co Cliché d'impression planographique
GB991369A (en) * 1960-11-21 1965-05-05 Oxford Paper Co Improvements in planographic printing plates
US3864132A (en) * 1972-05-22 1975-02-04 Eastman Kodak Co Article having a hydrophilic colloid layer adhesively bonded to a hydrophobic polymer support
US3922441A (en) * 1974-08-01 1975-11-25 Scm Corp Lithographic printing plate and method of making the same
JPS555830A (en) * 1978-06-28 1980-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd Ink jet type recording sheet
US4259425A (en) * 1979-05-11 1981-03-31 Monsanto Company Electrographic recording material
DE3024205A1 (de) * 1980-06-27 1982-01-21 Felix Schoeller jr. GmbH & Co KG, 4500 Osnabrück Aufzeichnungspapier fuer tintenspritzaufzeichnunsverfahren
JPS5738185A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ink jet recording paper
JPS57107879A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd Preparation of recording paper
DE3263357D1 (en) * 1981-05-18 1985-06-05 Agfa Gevaert Nv Surface-treated vinyl chloride polymer material including an adhering hydrophilic layer
EP0076490B1 (en) * 1981-10-05 1986-02-05 Kuraray Co., Ltd. Paper coating agent
JPS59185690A (ja) * 1983-04-07 1984-10-22 Jujo Paper Co Ltd インクジエツト記録用紙
JPS6087324A (ja) * 1983-10-19 1985-05-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd 拡散転写用感光材料
JPS60204390A (ja) * 1984-03-29 1985-10-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジエツト記録用紙
JPS6119389A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Mitsubishi Paper Mills Ltd 記録用シ−ト
US4636410A (en) * 1984-08-29 1987-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Recording method
US4755396A (en) * 1984-12-10 1988-07-05 Geisler Thomas C Image receiving element for thermal printers
JPH0796331B2 (ja) * 1986-01-06 1995-10-18 三菱製紙株式会社 インクジェット記録媒体の製造方法
JPS62160277A (ja) * 1986-01-09 1987-07-16 Ricoh Co Ltd プリンタ−用記録用紙
JPH0717102B2 (ja) * 1986-10-08 1995-03-01 富士写真フイルム株式会社 感熱記録材料
US4758461A (en) * 1986-12-05 1988-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Recording paper and ink jet recording method by use thereof
JPH0720727B2 (ja) * 1987-10-08 1995-03-08 新王子製紙株式会社 インクジェット記録用塗工シ−ト
GB8725673D0 (en) * 1987-11-03 1987-12-09 Ici Plc Imaged copy film
GB2211866B (en) * 1987-11-05 1992-04-15 Oji Paper Co Ink-jet recording sheet
US4942410A (en) * 1989-07-06 1990-07-17 Dennison Manufacturing Company Toner receptive coating
US5013608A (en) * 1989-07-07 1991-05-07 Swedlow, Inc. Highly tintable abrasion resistant coatings
US5270103A (en) * 1990-11-21 1993-12-14 Xerox Corporation Coated receiver sheets

Also Published As

Publication number Publication date
CA2059077A1 (en) 1992-10-13
DE69114122T2 (de) 1996-04-18
US5605725A (en) 1997-02-25
US5622781A (en) 1997-04-22
US5437925A (en) 1995-08-01
NZ241126A (en) 1994-04-27
BR9200668A (pt) 1992-11-24
EP0507998B1 (en) 1995-10-25
DE69114122D1 (de) 1995-11-30
EP0507998A1 (en) 1992-10-14
AU644512B2 (en) 1993-12-09
JPH05132898A (ja) 1993-05-28
MX9201293A (es) 1992-10-01
AU1117692A (en) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2713832B2 (ja) 塗工された基材及びその製造方法
US5037702A (en) Erasably, markable articles and methods of making such articles
US5656369A (en) Business form having integral label associated therewith coated with composition capable of receiving toner images thereon, and method for producing same
US5837351A (en) Image-receptive sheet
US4958173A (en) Toner receptive coating
JP3225148B2 (ja) インクジェット記録シート
JP2001270234A (ja) 艶消し金属光沢面を持つ記録用シート及びラベル
JP2713568B2 (ja) 透明記録用フイルム
US5683785A (en) Thermal transfer medium for textile printing applications
JP3925755B2 (ja) 転写シート及び画像形成方法、転写方法、画像形成体
JPS6044386A (ja) 記録シ−ト
JPH0232620B2 (ja)
JPS61255338A (ja) 写真用支持体
JPH0576427B2 (ja)
JPH0482790A (ja) ワックスタイプの受像紙
JPH06207400A (ja) 印刷用加工紙およびその製造方法
MXPA97009499A (en) Form of business that has associated integral label, covered with capable composition to receive images of organic pigment and method to produce the form of negoc
JPH06230586A (ja) 静電記録体
JPH103176A (ja) 印刷用紙およびその製造方法
JPH11512779A (ja) 印刷方法及び装置、並びにこれらに使用されるインキ
JPS609798A (ja) 熱記録媒体
JPH0789252A (ja) 熱転写記録方式による被転写材料
JP2000043406A (ja) インクジェット記録用シート
JPH0413148B2 (ja)
JPH08314177A (ja) 記録材料