JP2713438B2 - ポリアミド繊維及びその製造方法 - Google Patents

ポリアミド繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JP2713438B2
JP2713438B2 JP63267075A JP26707588A JP2713438B2 JP 2713438 B2 JP2713438 B2 JP 2713438B2 JP 63267075 A JP63267075 A JP 63267075A JP 26707588 A JP26707588 A JP 26707588A JP 2713438 B2 JP2713438 B2 JP 2713438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
birefringence
fiber
polyamide
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63267075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02118117A (ja
Inventor
小柳  正
裕功 濱田
Original Assignee
旭化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成工業株式会社 filed Critical 旭化成工業株式会社
Priority to JP63267075A priority Critical patent/JP2713438B2/ja
Publication of JPH02118117A publication Critical patent/JPH02118117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713438B2 publication Critical patent/JP2713438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な性質を有するポリアミド繊維及びそ
の製造方法に関する。更に詳しくは、ストッキングや肌
衣などに適した柔軟性、易染性と高い光沢性を有する新
規なポリアミド繊維及び、それを安定かつ安価に製造す
る方法に関する。
〔従来の技術〕
ポリアミド繊維は、その柔軟性、吸湿性などの特長か
らストッキングや肌衣などの分野で広く用いられてい
る。これらの分野においては、近年、フッション性の追
求のため更に柔らかな風合と易染性及び高い光沢性が強
く要求されている。例えばストッキング分野では、スパ
ンデックスなどの弾性繊維をポリアミド繊維で捲回した
カバリング繊維が主流となっている。このような用途に
用いるポリアミド繊維には、一層の柔軟性と共に、弾性
繊維の染色加工時の脆化を防ぐために、より低温で染色
可能な易染性が強く求められている。
ポリアミド繊維の製造は、通常、1000〜2000m/分で紡
糸した未延伸糸を2〜3倍延伸して高配向・高結晶性の
繊維としているが(低速紡糸−延伸繊維)、得られる繊
維は柔軟性、易染性や光沢性に欠けるものである。
これに対し、特開昭57−143514号公報では、ナイロン
66を4000m/分以上で延伸することなく高速紡糸すること
により柔軟な風合と、低速紡糸−延伸繊維に優る均染性
を有する繊維が得られることが提案されている。しか
し、該公報ではフィラメントデニールが4デニール以上
となると得られる繊維中に多数の球晶が発生して失透
し、光沢性が低下することが明らかになった。特開昭57
−154409号公報では、紡糸速度を更に高め、8000m/分以
上とすることにより、フィラメント断面内に複屈折率分
布を有する繊維が提案されている。該公報によれば、染
料吸着率が向上し易染性は向上するものの、複屈性率の
上昇により柔軟性が損なわれ、また、球晶の発生は一層
拡大し失透した繊維となることが明らかになった。
特開昭63−99324号公報には、ポリアミド繊維の球晶
発生を抑制し光沢性を向上させる目的から、ポリアミド
に可溶な無機金属塩を含有させて紡糸する方法が提案さ
れている。しかし、該公報の方法では単に光沢性が向上
するのみで、柔軟性、易染性は何ら改善されなかった。
他方、共重合したポリアミドを繊維化することによっ
て、非晶質の繊維とし、易染性や光沢性を得ることが知
られているが、かかる繊維は、ポリアミド本来の耐熱性
や耐光性が損なわれ実用に供することが不可能である。
(特開昭60−231834号公報) 従って、ポリアミド本来の特長を損なうことなく、一
層の柔軟性と易染性、高い光沢性を備えたポリアミド繊
維は未だ得られていないのが現状である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、従来のこのような問題点を解決して、一層
の柔軟性と易染性及び高い光沢性を有する新規なポリア
ミド繊維及びそれを、安定かつ安価に製造する方法を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明者等は鋭意研究の結果、フィラメン
トの平均複屈折率と断面内の複屈折率差を特定すること
により、柔軟性と易染性及び高い光沢性を有する新規な
ポリアミド繊維が得られることを見出し、且つ特殊な冷
却方法と高速紡糸によって、かかる繊維を紡糸安定性良
好でかつ安価に製造し得ることを見出し、本発明に到達
した。
本発明の第1の目的は、フィラメント断面内の複屈折
率差が10×10-3以上、平均複屈折率が45×10-3以下で、
かつ、非捲縮性であることを特徴とするポリアミド繊維
で達成される。また本発明の第2の目的はポリアミドを
溶融紡糸するに際し、紡口より押出されたフィラメント
を冷却し、糸温度が150℃以下に至る以前に水性液を付
与して、フィラメントを断面内の複屈折率分布が断面の
幾何学的中心に対して対称となるように対称に冷却し、
しかる後に延伸することなく4000m/分以上の速度を引き
取ることを特徴とする非捲縮性のポリアミド繊維の製造
方法によって達成される。
本発明のポリアミド繊維は、フィラメント断面内の複
屈性率差が10×10-3以上でしかも平均複屈折率が45×10
-3以下であることにより、従来にない極めてしなやかな
感触を与える柔軟性と、直接染料に対する易染性を呈す
る。
フィラメント断面内の複屈折率分布は、後述する微分
干渉顕微鏡によって測定される。この測定によれば、従
来の低速紡糸−延伸糸はフィラメント断面内の複屈折率
分布がほとんど存在しない。
本発明の繊維は、フィラメント断面内の複屈折率分布
が大きく存在することが特徴で、中心部と外層部との複
屈折率差が10×10-3以上であることが必要である。
フィラメント断面の中心部が外層部よりはるかに低複
屈折率の構造を形成していることで、染料吸着率が増大
し易染性を呈するものと考えられる。
複屈折率差が10×10-3未満では、易染効果が不十分で
ある。好ましい複屈折率差は15×10-3以上、更に好まし
くは20×10-3以上である。
ポリアミド繊維において、フィラメント断面内にこの
ような大きな複屈折率差を有する繊維は本発明によって
初めて達成されたものである。特開昭57−154409号公報
に提示された10000m/分による高速紡糸繊維によって
も、フィラメント断面内の複屈折率差は高々6×10-3
しかすぎない。
フィラメント断面内で、複屈折率の最も小さい部分
は、断面の幾何学的中心とほぼ一致しており、このこと
から、本発明のポリアミド繊維は非捲縮性である。後工
程における熱処理によっても捲縮を発生しないので、従
来の低速紡糸−延伸糸と全く同様の取扱が可能である。
本発明の繊維は、このようにフィラメント断面内に複
屈折率分布を有すると共に、平均複屈折率が45×10-3
下であることが必要である。
本発明の如く、フィラメント断面内に大きな複屈折率
分布を有する繊維の平均複屈折率は、後述するフィラメ
ント断面の半径方向に測定される複屈折率を体積平均し
て求められる。
繊維の柔軟性は、平均複屈折率が小さい程良好とな
り、平均複屈折率が45×10-3以下であれば、柔軟性の一
つの指標であるモジュラスが約35以下となり、極めて良
好な柔軟性が得られる。フィラメント断面内に複屈折率
差を有しないで、複屈折率が同程度の繊維の場合は、モ
ジュラスは約40以上となり、柔軟性に欠けるものとな
る。本発明は更に、平均複屈折率が40×10-3以下であれ
ばモジュラスも約30以下となり一層好ましい柔軟性が得
られる。
本発明のポリアミド繊維は、上記の複屈折率分布と平
均複屈折率を有することで、従来のポリアミド繊維には
見られない高い光沢性を示す。本発明のポリアミド繊維
中には、従来の繊維に見られるような微細な球晶が全く
存在しないことと、フィラメント断面の中心部に低複屈
折率の構造を有することが相まってこのような高い光沢
性が得られるものである。
本発明に用いるポリアミドとしては、公知のナイロン
6、ナイロン66、ナイロン12、ナイロン4、ナイロン61
2などが使用されるが、これらの本来の性質を損なわな
い範囲で、少量の制電剤、安定剤、顔料などを含んでい
ても良い。
繊維を構成するフィラメントの単糸デニールは特に限
定されないが、通常1〜20デニール、ストッキング用と
しては、4〜10デニールが採用される。
以下、本発明のポリアミド繊維の製造方法について説
明する。
公知の溶融紡糸機を用いて紡口から溶融したポリアミ
ドを冷却雰囲気中に押出してフィラメントを形成する。
この際、フィラメントの温度が好ましくは150℃以下に
至る以前に水性液を付与してフィラメントを対称に冷却
し、しかる後に延伸することなく4000m/分以上の速度で
引き取ることにより達成される。水性液としては、水ま
たは通常の紡糸に用いられる油剤水溶液が使用される
が、簡便かつ紡糸安定性の向上から水を用いるのが好ま
しい。
本発明において、フィラメントへの水性液の付与が、
フィラメントの温度が100℃未満である場合には、フィ
ラメント断面内の複屈折率分布が10×10-3未満となり、
また、微小ながら球晶がフィラメントの周辺に発生し、
光沢性が低下する。好ましい温度は、130℃以上、更に
好ましくは150℃以上である。
水性液は、フィラメントに対し断面内の複屈折率分布
が断面の幾何学的中心に対して対称となるように冷却す
ることが必要である。幾何学的中心に対して非対称な分
布を与えるような冷却が行われた場合には、後工程での
熱処理によって繊維に捲縮が発現する、いわゆる自己捲
縮性を生じる欠点がある。このような対称な水冷は、紡
糸するフィラメントのフィラメントデニール(単糸デニ
ール)や引取構造に応じて、付与する水性液量や、角度
などによって容易に調整可能である。フィラメントデニ
ールが約10デニールを越える場合には、フィラメントを
挟み込むような方法で付与すれば達成される。水性液の
付与は、公知の給油用ノズル、ロールなどが用いられ
る。
また、本発明では、引取速度が4000m/分以上であるこ
とが必要である。引取速度が4000m/分未満の場合には、
フィラメント断面内の複屈折率差が10×10-3未満となる
と共に、繊維の切断伸度が約60%以上となり、紡糸した
ままの繊維をそのまま編織にすることが困難となる。
公知のポリアミドの高速紡糸によって、紡糸したまま
の繊維をそのまま編織に供するには、繊維の切断伸度が
約60%以下、望ましくは50%以下であることから、その
引取速度は6000m/分以上、望ましくは7000m/分以上が要
求される。従って、特別な巻取機が必要となり、更に、
紡糸中の糸切れ等の安定性も問題となる。
これに対して、本発明の方法によれば、得られる繊維
の切断伸度が減少するため、比較的低い引取速度で、そ
のまま編織に供することが可能な繊維が得られるという
利点を有する。引取速度が5000m/分以上で切断伸度が約
40%以下となり、引取速度が6000m/分以上になれば切断
伸度は約30%以下となり、編織工程では従来の低速紡糸
−延伸によって得られた繊維と同様の取扱が可能とな
る。更に、引取速度が7000m/分以上においても、紡糸中
の糸切れが大幅に減少し、紡糸安定性の向上が顕著であ
る。
第1図は、本発明の製造方法を達成する紡糸装置の概
略図を示す。紡口1から押出されたフィラメント群2
は、冷風チャンバー3からの冷風で冷却された後、水冷
ノズル4によって水性液を付与して冷却される。次いで
下方の給油ノズル5で通常の油剤が付与された後、延伸
することなく引き取られ、巻取機6に巻き取られる。
第2図は、本発明の水性液の付与方法の一具体例を示
す。フィラメントデニールが約10デニール以下の場合に
は第2図(a)に示すように複数本のフィラメントに対
して1個の水冷ノズル4a,4bを用い、フィラメントデニ
ールが約10デニール以上の場合には第2図(b)に示す
ように、1本づつ挟み込むように水性液を付与できるよ
うな水冷ノズル4c,4dをフィラメントの左右から用いる
とよい。
〔実施例〕
実施例をもって本発明を詳細に説明する。
尚、本発明のポリアミド捲縮糸の特性の測定法を以下に
述べる。
(フィラメント温度) 走査赤外温度計を用い紡糸線上に沿って非接触でフィ
ラメント温度を測定した。
(複屈折率差および平均複屈折率) 東独カールツアイスイエナ社製透過定量干渉顕微鏡を
使用し、緑色光線(波長549mμ)を用い繊維軸に平行に
振動している光に対する屈折率n11と、繊維軸に垂直に
振動している光に対する屈折率nの値から複屈折率Δ
nは Δn=n11−nで表される。
複屈折率差の測定は、フィラメントの半径をR、フィ
ラメントの中心からの距離をrとした場合、 r/Rの比が0,0.1,0.2…iとなるように測定し、r/R=
0.8の位置の複屈折率とr/R=0の複屈折率の差をもって
複屈折率差とした。
平均複屈折率は、各点における複屈折率の値を体積平
均して求めた。
但し、Δni:r/Rの比が各点における複屈折率 dVi :Δniの部分の体積 V :全体の体積 (モジュラス、破断伸度) 東洋ボールドウィン社製 TENSILON UTM−II−20型引
張試験機により、試料長を20cmとして引張り試験を行
い、モジュラスおよび切断強度、伸度を測定した。
(染着率) 試料を一口編地とし、スコアロールFC2g/を用い60
℃で20分間精錬乾燥し、乾燥・調湿(20℃,60%RH)し
たものを用いた。染着率は、直接染料Kayarus Supra Gr
ey VGN(C.I.25040)を用い、3%owf、浴比1:100、酢
酸アンモニウム1%owfにより、100℃で60分間染色した
時の染着率を残液比色法で求めた。
本測定において、染着率が60%以上であれば実用上、
良好な易染性を示し、70%以上であれば極めて良好な易
染性を示す。
(光沢性) フィラメントを繊維軸に直角に切り、厚み10μmの試
料を作成し、偏光顕微鏡により暗視野で球晶の有無を測
定した。また、繊維を編機により一口編し、白色光の元
で編地の光沢を肉眼判定した。
光沢の優れているもの。(球晶なし) ○ やや優れているもの、(微少な球晶あり) △ 失透しているもの。(球晶あり) × (紡糸性) 各条件ごとに、60分間の巻取を10回繰り返し、紡糸中
のフィラメントの切断回数により判定した。
糸切れ全くなし : ○ 糸切れ1〜5回 : △ 糸切れ5回以上 : × 実施例1 95%硫酸に溶解して測定した。ηrel.=2.65のナイロ
ン66を第1図に示す溶融紡糸機を用いて、孔径0.30mm
φ、孔数6個を有する紡口を通して300℃で溶融紡糸し
た。引取速度を7000m/分、フィラメントデニール 5デ
ニールとし、30d/6fの繊維を得た。紡糸にあたり、フィ
ラメントの温度が第1表に示す温度において、第2図
(a)に示すような方式でフィラメント3本を1個のノ
ズルで集束し各々のノズルから約8cc/分の水を付与しつ
つ巻取を行った。
得られた繊維の性質および紡糸安定性を第1表に示
す。
第1表から明らかなように、本発明の方法では良好な
紡糸性によって、柔軟性、易染性に優れかつ、高い光沢
性のポリアミド繊維が得られた。
実施例2 実施例1において、水を付与する時のフィラメント温
度を180℃となる位置で冷却し、引取速度を第2表に示
すように異ならせ巻取りを行った。得られた繊維の性質
および紡糸中の紡糸性を第2表に示す。
尚、比較例として、No.12〜15には、水を付与するこ
となく巻き取った場合の紡糸性及び、得られた繊維の性
質を示した。
第2表から明らかなように、4000m/分以上で水を付与
した場合は良好な紡糸安定性と、柔軟性、易染性に優
れ、かつ、高い光沢性を有するポリアミド繊維が得られ
た。
〔発明の効果〕 本発明のポリアミド繊維は、優れた易染性と、柔軟性
および高い光沢性を有することから、ストッキングや肌
衣などに用いた場合に、従来のポリアミド繊維では得ら
れない高級感のある製品が得られる。
また、本発明の製造方法によれば、上記ポリアミド繊
維が高引取速度においても安定に紡糸可能となり、か
つ、紡糸したままの繊維を延伸することなくそのまま編
機に供することから、経済的に安価に製造することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の製造方法に用いる紡糸機の略示図で
ある。 第2図(a)および第2図(b)は、本発明の製造方法
において水性液を付与する方式の異なる例を示す図であ
る。 1……紡口、2……フィラメント群、 3……冷風チャンバー、 4,4a,4b,4c,4d……水冷ノズル、 5……給油ノズル、6……巻取機。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィラメント断面内の複屈折率差が10×10
    -3以上、平均複屈折率が45×10-3以下で、かつ、非捲縮
    性であることを特徴とするポリアミド繊維。
  2. 【請求項2】ポリアミドを溶融紡糸するに際し、紡口よ
    り押出されたフィラメントを冷却し、糸温度が150℃以
    下に至る以前に水性液を付与して、フィラメントを断面
    内の複屈折率分布が断面の幾何学的中心に対して対称と
    なるように対称に冷却し、しかる後に延伸することなく
    4000m/分以上の速度で引き取ることを特徴とする非捲縮
    性のポリアミド繊維の製造方法。
JP63267075A 1988-10-25 1988-10-25 ポリアミド繊維及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2713438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63267075A JP2713438B2 (ja) 1988-10-25 1988-10-25 ポリアミド繊維及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63267075A JP2713438B2 (ja) 1988-10-25 1988-10-25 ポリアミド繊維及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02118117A JPH02118117A (ja) 1990-05-02
JP2713438B2 true JP2713438B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=17439679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63267075A Expired - Fee Related JP2713438B2 (ja) 1988-10-25 1988-10-25 ポリアミド繊維及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2713438B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243319A (ja) * 1986-11-07 1988-10-11 Unitika Ltd ポリアミド繊維
JPS63130415A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Toyota Motor Corp ストラツトバ−の連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02118117A (ja) 1990-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1125488A (en) Heat bulkable polyester yarn
JPS6114244B2 (ja)
JP4021535B2 (ja) ポリエステル中空繊維及びその製造法
JP2713438B2 (ja) ポリアミド繊維及びその製造方法
JP3167677B2 (ja) ポリエステル異形断面繊維
JP3874529B2 (ja) 前配向ポリエステル繊維及びそれからの加工糸
JP2823231B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント及びその製造方法
JP2853859B2 (ja) 未延伸ポリアミド捲縮糸
JPS6353292B2 (ja)
JPS6358929B2 (ja)
JPH0327140A (ja) 異繊度異収縮混繊糸及びその製造方法
JP2866190B2 (ja) 伸度差を有する混繊糸の製造方法
JP2898397B2 (ja) 混繊糸の製造方法
JP4059800B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート系複合繊維の製造方法
US3538566A (en) Process for making crimped filaments of polyester
JP3647373B2 (ja) 延伸仮撚用ポリエステル繊維及びその製造方法
KR100211140B1 (ko) 폴리에스터 극세멀티 필라멘트사의 제조방법
JPH10331031A (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JPH0235043B2 (ja)
JP2768495B2 (ja) ポリエチレンテレフタレート混繊糸の製造法
JPH0735606B2 (ja) ポリエステル熱収縮差混繊糸の製造方法
JPH028043B2 (ja)
JPS62110913A (ja) 異収縮混繊糸の製造方法
JP3046334B2 (ja) 長短複合加工糸用原糸
JPH03137228A (ja) 漁網用原着糸および漁網

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees