JP2712203B2 - タイヤのフィッティング処理装置 - Google Patents

タイヤのフィッティング処理装置

Info

Publication number
JP2712203B2
JP2712203B2 JP62274134A JP27413487A JP2712203B2 JP 2712203 B2 JP2712203 B2 JP 2712203B2 JP 62274134 A JP62274134 A JP 62274134A JP 27413487 A JP27413487 A JP 27413487A JP 2712203 B2 JP2712203 B2 JP 2712203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire assembly
tire
pressing
roller
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62274134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01115712A (ja
Inventor
次信 阿部
利三 黒沢
正新 若月
茂夫 山本
尚 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP62274134A priority Critical patent/JP2712203B2/ja
Publication of JPH01115712A publication Critical patent/JPH01115712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712203B2 publication Critical patent/JP2712203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ロードホイールにタイヤを組み付けてなる
タイヤ組立体のフィッティング処理装置に関する。 従来の技術 ロードホイールにタイヤを組み付けてこれに空気を充
填してなるタイヤ組立体は、ホイールバランサーにより
アンバランス量を測定し、そのアンバランス量に見合う
バランスウエイトを付加したのちに初めて車両に装着さ
れる。この場合、たとえバランスウエイトを付加したと
しても上記のアンバランス量を零にすることは事実上不
可能であり、一般的にはいずれもタイヤ組立体もわずか
ながらの残量アンバランス量を有している。 この残留アンバランス量を問題にした時、ロードホイ
ールとタイヤとの嵌合部におけるいわゆるなじみが大き
な意味をもつことになる。すなわち、ロードホイールと
タイヤとが十分になじんていないと、車両走行中にロー
ドホイールとタイヤとが相対移動して位相ずれを生じ、
これによって当初のバランスがくずれて上記の残留アン
バランス量が増大し、車両の振動を増大させる結果とな
る。 このようなことから、アンバランス量の測定に先立っ
てロードホイールとタイヤとのなじみすなわちフィッテ
ィング性を向上させることが必要であり、そのための手
段として例えば実開昭59−114303号公報に開示されてい
るものがある。これは第6図に示すように、シャフト40
に支持されたタイヤ組立体41をはさんで、シリンダ42に
支持された一対のローラ43を対向配置し、ローラ43でタ
イヤ組立体41を加圧しながら、ラック44とピニオン45と
のはたらきによりローラ43を矢印A方向に揺動運動させ
るようにしたものである。 発明が解決しようとする問題点 このような構造によると、ローラ43を揺動させること
でタイヤ組立体41に対し径方向のみならず斜め方向から
も加圧することが可能であるが、ローラ43を共用してい
るためにタイヤ組立体41に対し径方向と斜め方向の両方
向から同時に加圧することができない。これは、例えば
ローラ43で斜め上向からタイヤ組立体41を加圧した時に
は径方向に加圧拘束力が解除されることを意味する。し
たがつて、斜め上方からの加圧力が径方向あるいは下方
に逃げてしまってタイヤ組立体41に有効に作用せず、特
にタイヤビード部でのフィッティングが不十分になりや
すい。 本発明は、より確実にフィッティング処理を行えるよ
うにした構造を提供することを目的とする。 問題点を解決するための手段 本発明の処理装置は実施例にも示すように、タイヤ組
立体の一方のサイド部を支持面としてタイヤ組立体をテ
ーブル上に水平状態で支持させ、タイヤ組立体を径方向
に加圧しながら回転させてフィッティング処理する装置
において、タイヤ組立体の接地面に接触して該タイヤ組
立体を径方向から加圧する手段とは別に、該加圧手段の
加圧動作と並行してタイヤ組立体の他方のサイド部に上
方から接触してタイヤ組立体をテーブルに対して押し付
ける補助加圧手段を備えていることを特徴とする。 そして、前記補助加圧手段は、シリンダにより押付力
が付与されるとともに、タイヤ組立体のサイドウオール
部もしくはショルダー部に傾斜姿勢で当接する長尺円筒
状の上部加圧ローラにて構成されている。 作用 この構造によると、タイヤ組立体はその周面および両
サイド部が拘束された状態で回転してフィッティング処
理が施される。 実施例 第1図〜第3図は本発明のより具体的な一実施例を示
す構成説明図である。 同図において、1はフレーム、2はタイヤ組立体3が
載置されるテーブルで、このテーブル2上には水平面内
でのいずれの方向に対してもタイヤ組立体3の移動を許
容する多数のローラユニット4,4…が配設されている。
このローラユニット4,4…は一般に市販されているもの
であり、例えば第4図(A),(B)のようにフレーム
5に3個のローラ6を配してなる組立体7,7を2つ1組
として同軸上に配置したもので、各組立体7,7が独立し
て回転できることはもちろんのこと、各ローラ6も自由
に回転することができる。 8,8はテーブル2の側部にタイヤ組立体3の軸心と平
行となるように設けられた一対の駆動ローラ、9,9はタ
イヤ組立体3をはさんで駆動ローラ8,8と対向する位置
に設けられた一対の加圧ローラである。駆動ローラ8,8
はベアリング10に支持された回転軸11と同軸一体に形成
されており、これらの駆動ローラ8,8はモータ12と減速
機13からなるドライブユニット14によりチェーン15を介
して回転駆動される。一方、加圧ローラ9,9はベアリン
グ16およびサポート部材17を介してスライダ18に回転自
在に支持されている。スライダ18は、軸心をタイヤ組立
体3の直径方向に合わせて配置した加圧シリンダ19の出
力ロッド20に連結されており、したがって加圧シリンダ
19のはたらきによりスライダ18がリニアガイド21に沿っ
て前進・後退することができる。つまり、駆動ローラ8,
8と加圧ローラ9,9とで、タイヤ組立体3を径方向から加
圧する手段を構成する。 22はテーブル2の真上に斜めに設けられた補助加圧手
段としての長尺円筒状の上部加圧ローラで、この上部加
圧ローラ22は昇降可能な支持体23に斜めに且つ回転自在
に支持されている。支持体23は昇降用のシリンダ24の出
力ロッド25に連結されており、ガイドスリーブ26および
ガイドロッド27に案内されて昇降する。 ここで、例えばローラコンベア28等によりタイヤ組立
体3が搬送軸線C上を前工程から矢印B方向に送られて
くるものとすると、第3図の29はタイヤ組立体3をテー
ブル2上に停留せしめるストッパ、第2図の30はフィッ
ティング処理後のタイヤ組立体3を次工程に送り出すた
めの送り出しアームである。ストッパ29は図示外のシリ
ンダのはたらきにより昇降する一方、送り出しアーム30
も図示外のシリンダのはたらきにより往復運動する。ま
た、31は後述するようにタイヤ組立体3を次工程に送り
出すのに先立って、タイヤ組立体3を加圧ローラ9方向
に向けて押し出すためのプッシャーである。 以上のような構造において、搬送軸線C上を矢印B方
向から送られてくるタイヤ組立体3は、第3図の実線位
置で待機しているストッパー29に当接してテーブル2上
に停止する。これにより、タイヤ組立体3はそのサイド
部(タイヤ単体のサイドウォール部)を支持面として多
数のローラユニット4,4…によって支持される。次い
で、加圧シリンダ19のはたらきにより加圧ローラ9,9が
スライダ18ごと第1図の仮想線位置Pまで前進し、タイ
ヤ組立体3を駆動ローラ8,8に押し付ける。これにより
タイヤ組立体3は駆動ローラ8,8と加圧ローラ9,9との間
にはさまれて加圧拘束される。さらにシリンダ24のはた
らきにより、上部加圧ローラ22が下降して、タイヤ組立
体3をテーブル2に押し付ける。 そして、モータ12が起動すると駆動ローラ8,8が回転
し、タイヤ組立体3はその摩擦力のために駆動ローラ8,
8と同期してローラユニット4,4上で回転する。このタイ
ヤ組立体3の回転中は加圧シリンダ19によって所定の加
圧力が付与されていることから、これによりロードホイ
ールとタイヤとのフィッティング処理が施される。 この時、上部加圧ローラ22は回転しているタイヤ組立
体3の浮き上がりを防止すると同時に、タイヤのサイド
ウォール部もしくはショルダー部を斜め方向から加圧す
ることで特にタイヤビード部でのフィッティング性向上
に大きく寄与する。 また、タイヤ組立体3の回転が安定化するまでは加圧
シリンダ19による加圧力を低目に設定しておき、回転の
安定後に加圧力を増大させるようにするとその効果が一
段と大きくなる。 フィッティング処理が完了すると、加圧ローラ9,9お
よび上部加圧ローラ22がそれぞれ初期位置に復帰する。
この時、処理後のタイヤ組立体3の位置と搬入時の位置
とは第1図のeだけオフセットしていることになる。そ
こで、プッシャー31が伸長動作してタイヤ組立体3の中
心Oが搬送軸線C上に位置するまでタイヤ組立体3を押
し出す。そして、送り出しアーム30が伸長し、処理後の
タイヤ組立体3を次工程に送り出して1サイクルを終了
する。 尚、上記の装置は径の小さいタイヤ53についても同様
に対応できる。 第5図は本発明の他の実施例を示す図で、本実施例で
は上部加圧ローラ32,33の配置が第1実施例と異なって
いる。すなわち第5図に示すように、2つで1組の上部
加圧ローラ32,33を、一対の駆動ローラ8,8の間ならびに
加圧ローラ9,9の間にそれぞれ配置し、一方の上部加圧
ローラ32は、シリンダ34によって揺動する支持体35に支
持させるとともに、他方の上部ローラ33についてはブラ
ケット36を介してスライダ18に支持させてある。したが
って、タイヤ組立体3を加圧ローラ9により駆動ローラ
8に押し付けた上で一方の上部加圧ローラ32を仮想線位
置Qまで下降させると、タイヤ組立体3は同時に上部加
圧ローラ32,33によっても加圧拘束され、上部加圧ロー
ラ32,33は第1実施例と同様に作用する。 本実施例の場合、駆動ローラ8および加圧ローラ9が
加圧する部位と、上部加圧ローラ32,33が加圧する部位
とが第1実施例の場合よりも相互に近接することになる
ので、とりわけタイヤビード部でのフィッティングがよ
り確実となる。 発明の効果 以上のように本発明の処理装置においては、径方向か
らの加圧手段と補助加圧手段とにより同時に加圧して処
理するものであるから、タイヤ組立体には径方向からの
加圧拘束力と、テーブル押し付け方向の加圧拘束力とが
同時に作用し、従来と比べて加圧力の逃げの自由度が小
さいので、とりわけタイヤビード部のフィッティングが
より確実となる。また、補助加圧手段は、タイヤ組立体
のサイドウオール部もしくはショルダー部に当接する傾
斜姿勢で且つ長尺円筒状の上部加圧ローラにて構成され
ているために、サイズが異なるタイヤにもそのまま対応
することができ、フィッティング処理装置としての汎用
性が高い。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の処理装置の一実施例を示す平面説明
図、第2図は上記装置の正面説明図、第3図は第2図の
左側面図、第4図(A)はローラユニットの説明図、第
4図(B)は同図(A)の1つの組立体の側面図、第5
図は本発明の他の実施例を示す構成説明図、第6図は従
来の加圧装置の概略説明図である。 2……テーブル、3……タイヤ組立体、4……ローラユ
ニット、8……駆動ローラ、9……加圧ローラ、12……
モータ、18……スライダ、19……加圧シリンダ、22……
補助加圧手段としての上部加圧ローラ、24……シリン
ダ、32,33……上部加圧ローラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 茂夫 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (72)発明者 松崎 尚 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−103207(JP,A) 特開 昭56−28006(JP,A) 特開 昭56−34510(JP,A) 実開 昭60−118503(JP,U) 実開 昭60−32107(JP,U) 実開 昭59−114303(JP,U) 実開 昭59−102411(JP,U) 特公 昭64−3683(JP,B2) 特公 昭60−9925(JP,B2) 特公 平7−98443(JP,B2) 実公 平3−4923(JP,Y2) 実公 昭59−41124(JP,Y2) 実公 昭59−48163(JP,Y2)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.タイヤ組立体の一方のサイド部を支持面としてタイ
    ヤ組立体をテーブル上に水平状態で支持させ、タイヤ組
    立体を径方向に加圧しながら回転させてフィッティング
    処理する装置において、 タイヤ組立体の接地面に接触して該タイヤ組立体を径方
    向から加圧する手段とは別に、該加圧手段の加圧動作と
    並行してタイヤ組立体の他方のサイド部に上方から接触
    してタイヤ組立体をテーブルに対して押し付ける補助加
    圧手段を備えてなり、 前記補助加圧手段は、シリンダにより押付力が付与され
    るとともに、タイヤ組立体のサイドウオール部もしくは
    ショルダー部に傾斜姿勢で当接する長尺円筒状の上部加
    圧ローラにて構成されていることを特徴とするタイヤの
    フィッティング処理装置。
JP62274134A 1987-10-29 1987-10-29 タイヤのフィッティング処理装置 Expired - Lifetime JP2712203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274134A JP2712203B2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 タイヤのフィッティング処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274134A JP2712203B2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 タイヤのフィッティング処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01115712A JPH01115712A (ja) 1989-05-09
JP2712203B2 true JP2712203B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=17537494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62274134A Expired - Lifetime JP2712203B2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 タイヤのフィッティング処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712203B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY123697A (en) * 2000-03-29 2006-05-31 Central Motor Wheel Co Ltd Snug fitting apparatus for tire assembly
DE10159766A1 (de) * 2001-12-05 2003-06-18 Audi Ag Vorrichtung zur Reifensitzoptimierung
US8973639B2 (en) * 2011-12-29 2015-03-10 Android Industries Llc System and method for processing a tire-wheel assembly

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634510A (en) * 1979-08-27 1981-04-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd Correction of incomplete fitting between tire and rim
JPS59114303U (ja) * 1983-01-24 1984-08-02 トヨタ自動車株式会社 ホイ−ルアツセンブリ体の嵌合不良修正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01115712A (ja) 1989-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2712203B2 (ja) タイヤのフィッティング処理装置
KR890001772A (ko) 하중 시뮬레이팅(sinulating) 장치
JP2712202B2 (ja) タイヤのフィッティング処理方法
CN116040262A (zh) 一种翻转机构
JPS592337B2 (ja) 回転軸装置の疲労試験装置
JPH0798443B2 (ja) タイヤのフィッティング処理装置
JP3333598B2 (ja) シャシダイナモメータの検証装置
JP2712201B2 (ja) タイヤのフィッティング処理方法
CN209979138U (zh) 一种轮胎动平衡及均匀性试验机用轮胎零点定位装置
JPS59225833A (ja) 加工物の搬送装置
US3428199A (en) Apparatus for manipulating billets and the like
JPH01262435A (ja) ドライブシャフトの検査方法及びその装置
JP3644475B2 (ja) 部品把持装置
JPS5816985Y2 (ja) 加工材料の搬送装置
JPH0739851Y2 (ja) 包装袋転倒装置
JPS6019068Y2 (ja) 包装用反転装置
JPS6250261B2 (ja)
CN213264563U (zh) 一种产品搬运装置
JPH092278A (ja) 搬送物支持装置
JPH0514887U (ja) タイヤ試験機
JP2574783Y2 (ja) タイヤ姿勢変換装置
CN213230436U (zh) 一种差速皮带换向机
CN114260849B (zh) 一种阀门自动拧螺母机
JP3279037B2 (ja) シングルローラ式シャシーダイナモメータにおける車両センタリング装置
JP4204804B2 (ja) プレカット加工機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term