JP2711777B2 - 制御可能なバスターミネータ及びその製造方法 - Google Patents

制御可能なバスターミネータ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2711777B2
JP2711777B2 JP4238838A JP23883892A JP2711777B2 JP 2711777 B2 JP2711777 B2 JP 2711777B2 JP 4238838 A JP4238838 A JP 4238838A JP 23883892 A JP23883892 A JP 23883892A JP 2711777 B2 JP2711777 B2 JP 2711777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
resistor
bus
switch
resistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4238838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05210436A (ja
Inventor
エー ママーノ ロバート
ジョーダン マーク
Original Assignee
ユニトロード コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニトロード コーポレイション filed Critical ユニトロード コーポレイション
Publication of JPH05210436A publication Critical patent/JPH05210436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711777B2 publication Critical patent/JP2711777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0298Arrangement for terminating transmission lines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4086Bus impedance matching, e.g. termination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、計算機バスに関し、よ
り詳細には、計算機バス用の制御可能なバスターミネー
タに関する。
【0002】
【従来の技術】計算機システムにおいては、処理装置、
記憶装置、及び入出力(I/O)装置は、バスによって
互いに接続されている。バスは、一連の導体のであり、
各導体は、バスを介して装置間で伝送されるべきデータ
又は制御情報(例えば、装置アドレスであって、バスに
よって伝送されつつあるデータが、何時そして何処へ伝
送されるべきかを決定するもの)を表す信号を伝送する
ことが可能である。バス上を伝送される信号は、急速に
変化する双安定電圧レベルの形をとる。これらの電圧レ
ベルは、バスに接続されている各装置内に組み込まれて
いるバスドライバにより、導体上に送出される。装置間
での最適な信号パワー伝送と最少の信号反射とのため
に、バスは、そのインピーダンスがバスドライバのイン
ピーダンスと整合するようにして終端させられなければ
ならない。更に、バスインピーダンスは、ほぼ一定に保
持されなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般的に、バスターミ
ネータは、モジュラー装置の形をとる。バスターミネー
タは、終端を提供すべく、バス上に物理的に挿入される
と共に、例えばバスが延長される場合には、バスターミ
ネータは、終端を除去すべく、バスから物理的に取り外
される。バスの終端のそのような変化は、バスへの物理
的なアクセスを必要とし、これは、装置及びバスを保護
しているエンクロージャを開けることを必要とする。
【0004】本発明の目的は、物理的に取り外されるこ
となく、バスに電気的に接続され得且つバスから電気的
に切り離され得るバスターミネータを提供することであ
る。
【0005】本発明の他の目的は、バスターミネータが
バスから切り離される際に、その内部電源が実質的に縮
小され得るバスターミネータを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る、計算機バ
ス用の制御可能なバスターミネータは、制御信号によ
り、バスに電気的に接続され且つバスから電気的に切り
離される。
【0007】バスターミネータは、電圧調整部と制御部
と一連のバス終端抵抗器とを備えており、各バス終端抵
抗器は、それを調整された電圧に接続するためのトラン
ジスタスイッチに接続されている。電圧調整部は、バス
終端抵抗器を切り離すのと同じ信号を用いてその電圧調
整部をオフする出力低下回路を含んでいる。
【0008】制御部は、単一の外部信号電圧レベルを用
いており、この単一の外部信号電圧レベルは、一連のバ
ス終端トランジスタスイッチがスイッチングすることを
引き起こすと共に、電力消費を減少させるべく、電圧調
整部がオン・オフすることを引き起こす。一実施例にお
いては、制御部は、スイッチングが起こるところの電圧
レベルを決定するためのコンパレータを含んでいる。
【0009】
【実施例】図1を参照するに、計算機システムは、一連
の装置10を含んでおり、各装置は、プロセッサ14と
バス12を介して接続されていると共に、相互にバス1
2を介して接続されている。バス12の各端部は、ター
ミネータ16で終端している。
【0010】図2を参照するに、本発明に係る制御可能
なバスターミネータ90は、制御部92、電圧調整部9
4及びスイッチング部96に分けられ得る。制御部92
は、バス12の、一連の抵抗器98を介する、電圧調整
部94への接続を、抵抗器98と電圧調整部94との間
に接続されている一連のスイッチ100によって制御す
る。図示されている実施例においては、制御部92は、
切断コンパレータ102を含んでおり、この切断コンパ
レータは、その入力端子106のうちの1つに与えられ
る切断制御信号に応答して、その出力端子104に制御
電圧を生成する。切断制御信号がハイであると、切断コ
ンパレータ102の出力信号は、一連のスイッチ100
を開成させると共に、電圧調整部94の電圧調整器11
4をオフする。切断制御信号がローであると、電圧調整
部94が活性化されると共に、スイッチ100が閉成さ
せられ、バス12が、抵抗器98を介して電圧調整部9
4に接続される。このように、切断制御信号は、制御可
能なバスターミネータ90が、システムから物理的に取
り外されることなく、バス12、及び電源端子116を
介して電源に電気的に接続され、又はそれらから電気的
に切断されることを可能にする。
【0011】図3を参照するに、電圧調整部94は、電
圧差動増幅器120を含んでおり、この電圧差動増幅器
は、バンドギャップ基準電圧源124に接続されている
第1の入力端子122を有している。図示されている実
施例においては、バンドギャップ基準電圧源124から
出力される基準電圧は2.85Vに設定されているが、
別の電圧レベルを生成すべく、他の基準電圧が用いられ
てもよい。電圧差動増幅器120の第2の入力端子12
6は、トランジスタ130を介して電圧調整器出力端子
127に接続されている。電圧差動増幅器120は、パ
ワートランジスタ142の導通を制御すべく、トランジ
スタ140及びスイッチング可能な電流源150と共働
し、電圧調整器114の出力電圧を周知の方法で一定に
保持する。パワートランジスタ142にバイアス電流を
供給するところの電流源150は、トランジスタ144
を介して電源端子116に接続されている。
【0012】トランジスタ144がオンであると、電流
源150は、電圧差動増幅器120及びトランジスタ1
40によってもたらされる制御の程度に応じて、バイア
ス電流をパワートランジスタ142に供給する。逆に、
トランジスタ144がオフであると、パワートランジス
タ142のベース電流が遮断されてパワートランジスタ
142はターンオフし、電圧調整器114の出力電圧が
ゼロボルトになると同時に、内部の電力消費が実質的に
ゼロになる。トランジスタ144のターンオン及びター
ンオフは、その詳細は後述するように、バスターミネー
タ90の制御部92によって制御される。
【0013】バスターミネータ90のスイッチング部9
6は、各々がバスライン接続端子172と結び付けられ
ている、一連の抵抗器98と、各々がそれぞれの抵抗器
98と結び付けられている、一連のスイッチとしてのト
ランジスタ100とを含んでいる。各トランジスタ10
0のベースに与えられる、ハイの制御電圧は、各トラン
ジスタを導通させ、そのそれぞれのバスライン接続端子
172を、抵抗器98を介して電圧調整部94に接続す
る。逆に、ローの制御信号は、各トランジスタ100を
ターンオフさせ、各バスライン接続端子172を電圧調
整部から電気的に切断し、各バスライン接続端子172
をバス12に対して高インピーダンスにする。
【0014】制御部92は、分圧器160を含んでお
り、この分圧器は、電源端子116と接地112との間
に接続されている2つの抵抗器162,164を含んで
いる。抵抗器162,164は、切断コンパレータ10
2の第1の入力端子170に所定の電圧レベルを供給す
るように選択される。図示されている実施例において
は、電源端子116に接続されている電源は、4.75
Vに設定されており、分圧器160は、切断コンパレー
タ102の第1の入力端子170に、1.4Vのしきい
値を確立する。切断コンパレータ102の第2の入力端
子106に与えられる電圧レベルは、バスターミネータ
90をバス12に接続するための又はバスターミネータ
90をバス12から切断するための、切断制御信号であ
る。
【0015】図示されている実施例においては、切断コ
ンパレータ102の第2の入力端子106における切断
制御信号の電圧が1.4V未満であると、切断コンパレ
ータ102の出力端子104における信号は、ハイにな
る。このハイの信号は、インバータ170によって反転
させられてトランジスタ144のベースに与えられ、そ
れをターンオンする。これは、電流源150からの電流
が、パワートランジスタ142のベースに与えられてそ
れをターンオンし、トランジスタ140,142と電圧
差動増幅器120とからなる帰還ループが電圧レベルを
調整することを可能にする。同時に、切断コンパレータ
102の出力端子104におけるハイの信号は、トラン
ジスタ100及び130のベースに与えられてそれらの
トランジスタをターンオンする。トランジスタ130の
目的は、各トランジスタ100における電圧降下と同等
の電圧オフセットを電圧調整器帰還ループに与えること
である。トランジスタ100における可変の電圧降下
が、トランジスタ130における電圧降下によって打ち
消されるので、その電圧オフセットは、電圧調整器11
4が、全ての抵抗器98の電圧を電圧調整器の基準電圧
に保持することを可能にする。
【0016】逆に、切断コンパレータ102の第2の入
力端子106における切断制御信号が、第1の入力端子
170における電圧レベルよりも高くなると、切断コン
パレータ102の出力端子104における出力信号は、
ローになる。このローの信号は、インバータ170によ
ってハイに反転させられ、トランジスタ144が、制御
可能なバスターミネータ90の電圧調整部94を遮断す
ることを引き起こす。
【0017】同時に、切断コンパレータ102のローの
出力信号は、トランジスタ130をターンオフさせて切
断コンパレータ102への帰還ループを電源端子116
から電気的に切り離す。電圧調整部94を制御する、そ
のローの出力信号は、各トランジスタ100のベースに
も与えられてトランジスタ100の各々をターンオフさ
せ、各バスライン接続端子172に接続されているそれ
ぞれのバスラインをバスターミネータ90から電気的に
切断する。
【0018】更に、各バスライン接続端子172にはク
ランプ回路が設けられており、このクランプ回路は、ト
ランジスタ178と、ダイオード176を介して接地1
12に接続されている電流源174とを含んでいる。ト
ランジスタ178のベースは、電流源174とダイオー
ド176との間に接続されている一方、トランジスタ1
78のエミッタは、バスライン接続端子172に接続さ
れている。バスライン接続端子172上の信号が、リン
ギングを受けて信号反射のために負になろうとすると、
トランジスタ178は、導通してバスライン接続端子1
72における電圧をゼロボルトにクランプする。
【0019】過電流を指示する信号を生成する過電流セ
ンサ180及び過熱を指示する信号を生成する過熱セン
サ182が、回路に組み込まれており、NORゲート1
90への入力信号をもたらすということに注意された
い。これらの信号のうちのいずれかが存在すると、NO
Rゲート190からの出力信号は、ローとなってパワー
トランジスタ142を遮断させ、もって、バスターミネ
ータ90への電力が、遮断される。
【0020】制御可能なバスターミネータ90の一実施
例は、薄膜の抵抗器98を有する単一チップ集積回路と
して構成されている。そのような集積回路においては、
製造工程において要求される製造管理を増すことなく、
±10%〜±2.5%以内の製造公差を有する抵抗器9
8をトリミングすることが可能である。これは、制御可
能なバスターミネータ90のスイッチング部96内の追
加の回路を使用することによって達成される。そのよう
なトリミング回路の実施例が図4に示されている。
【0021】この実施例においては、バスターミネータ
90における抵抗器98の各々は、トランジスタ−抵抗
器網98’によって置き換えられている。各バスライン
接続端子172は、それぞれのトランジスタ−抵抗器網
に接続されているのであるが、図4においては、明瞭化
のため、2つのトランジスタ−抵抗器網98’のみが示
されている。各トランジスタ−抵抗器網98’は、抵抗
器200,202,204と、2つのトランジスタ20
6,208とから構成されている。図示されている実施
例においては、第1の抵抗器200は、108Ωの公称
値を有している一方、第2の抵抗器202及び第3の抵
抗器204は、1.15kΩ及び2.3kΩの公称値を
それぞれ有している。トランジスタ100が、切断コン
パレータの出力端子104からの信号によってターンオ
ンされると、トランジスタ206,208もターンオン
されるように、トランジスタ206,208は、配設さ
れている。これは、抵抗器202及び204が、抵抗器
200と並列に接続されることを結果的にもたらし、バ
スライン接続端子172から見た抵抗を低下させる。
【0022】また、ツェナーダイオード220が、各ト
ランジスタ206,208のベースと接地112との間
に接続されている。トランジスタ−抵抗器網98’全体
の抵抗は、製造の間に、ツェナーダイオード220の一
方又は両方を介して大電流を瞬間的に流してそれらを接
地112に短絡させることにより、決定されると共に、
調節され得る。ツェナーダイオード220の接地112
への短絡は、そのそれぞれのトランジスタ206又は2
08のベースをも接地させてトランジスタ206又は2
08を遮断させるという結果をもたらす。トランジスタ
206の遮断は、トランジスタ−抵抗器網98’から抵
抗器202を除去し、もって、トランジスタ−抵抗器網
98’の抵抗が増大する。同様に、トランジスタ208
の遮断は、トランジスタ−抵抗器網98’から抵抗器2
04を除去し、もって、トランジスタ−抵抗器網98’
の抵抗は更に増大する。ツェナーダイオード220の一
方又は両方の選択的な除去により、トランジスタ−抵抗
器網98’の全抵抗が、精密公差に調節され得る。トラ
ンジスタ−抵抗器網98’における各薄膜抵抗器は、同
じ集積回路チップ上の別のトランジスタ−抵抗器網9
8’における対応する抵抗器と十分に同等なものとされ
るので、バスターミネータ90における全てのトランジ
スタ−抵抗器網98’の全抵抗を決定するのに必要な測
定は、1つのトランジスタ−抵抗器網98’について、
ただ1回行えばよい。
【0023】また、全ての抵抗器200,202,20
4は、チップ内で同等なものとされているので、1つの
抵抗器網の、特定の抵抗へのトリミングは、そのチップ
上の全ての抵抗器網をトリミングすることになる。従っ
て、トランジスタ−抵抗器網98’における各抵抗器2
02,204について、ただ1つのツェナーダイオード
220が、そのチップ上に製造されることが必要とされ
るだけであり、各トランジスタ−抵抗器網98’につい
ての各抵抗器202,204について、1つのツェナー
ダイオード220が必要とされるのではない。即ち、図
示されている実施例においては、何個のトランジスタ−
抵抗器網98’がチップ上に製造されているかとは無関
係に、ただ2つのツェナーダイオード220(抵抗器2
02用の1つのツェナーダイオードと抵抗器204用の
1つのツェナーダイオード)が、チップ上に製造されて
いる。このように、1つのトランジスタ−抵抗器網9
8’をトリミングすることは、バスターミネータ90に
おける全てのトランジスタ−抵抗器網98’をトリミン
グすることになり、そして、各バスターミネータの抵抗
についての仕様が満たされることを確実にするための小
さい製造公差が抵抗器98に要求されることは、なくな
る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
物理的に取り外されることなく、バスに電気的に接続さ
れ得且つバスから電気的に切り離され得るバスターミネ
ータが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のバスターミネータを使用している計算機
システムを示すブロック図である。
【図2】本発明のバスターミネータの実施例を示すブロ
ック図である。
【図3】図2に示されている本発明の実施例のブロック
回路図である。
【図4】図3に示されている本発明の実施例のスイッチ
ング部の具体例を示す回路図である。
【符号の発明】
90 バスターミネータ 92 制御部 94 電圧調整部 96 スイッチング部 98’ トランジスタ−抵抗器網 102 切断コンパレータ 114 電圧調整器 116 電源端子 124 バンドギャップ基準電圧源 127 電圧調整器出力端子 172 バスライン接続端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−196320(JP,A) 特開 昭51−44839(JP,A)

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の導体からなるバスに、スイッチン
    グ可能な終端を提供する、制御可能なバスターミネータ
    であって、 出力低下回路を含み、調整された電圧を発生することが
    可能な電圧調整器と、 複数の抵抗器であって、各前記抵抗器は各々前記バスの
    前記導体の1つに接続できる複数の抵抗器と、 複数の電子的に制御可能なスイッチであって、各前記ス
    イッチは前記複数の抵抗器の、各々1つの抵抗器と前記
    電圧調整器との間に接続され、前記スイッチは、前記ス
    イッチが第1の状態にあるときには、前記抵抗器が前記
    電圧調整器と接続するのを可能にし、前記スイッチが第
    2の状態にあるときには、前記抵抗器が前記電圧調整器
    と接続するのを阻止する、複数の電子的に制御可能なス
    イッチと、 前記電子的に制御可能なスイッチを、前記第1の状態か
    ら前記第2の状態へ切り換える第1の制御信号を生成
    し、また、前記電子的に制御可能なスイッチを、前記第
    2の状態から前記第1の状態へ切り換える第2の制御信
    号を生成する制御部とを備え、 更に、前記制御部の前記第1及び第2の制御信号で前記
    電圧調整器の出力低下回路のオン、オフを制御するよう
    にしてなる、 ことを特徴とするバスターミネータ。
  2. 【請求項2】 前記制御回路は、切断電圧信号を所定の
    しきい値電圧と比較するコンパレータを備え、 前記コンパレータは、前記切断電圧信号が前記所定のし
    きい値電圧を越えたか否かに応答して、前記電子的に制
    御可能なスイッチの状態を変える前記制御信号を生成す
    るものである、 ことを特徴とする請求項1記載のバスターミネータ。
  3. 【請求項3】 複数のクランピング回路を更に備え、 前記各クランピング回路は、それぞれ前記バスの導体の
    1つに接続されていることを特徴とする請求項1または
    2記載のバスターミネータ。
  4. 【請求項4】 複数の導体からなるバスに、スイッチン
    グ可能な終端を提供する、制御可能なバスターミネータ
    であって、 調整された電圧を発生することが可能な電圧調整器と、 複数の抵抗器であって、各前記抵抗器は各々前記バスの
    前記導体の1つに接続できる複数の抵抗器と、 複数の電子的に制御可能なスイッチであって、各前記ス
    イッチは前記複数の抵抗器の、各々1つの抵抗器と前記
    電圧調整器との間に接続され、前記スイッチは、前記ス
    イッチが第1の状態にあるときには、前記抵抗器が前記
    電圧調整器と接続するのを可能にし、前記スイッチが第
    2の状態にあるときには、前記抵抗器が前記電圧調整器
    と接続するのを阻止する、複数の電子的に制御可能なス
    イッチとを備え、 前記複数の電子的に制御可能なスイッチは、スイッチン
    グトランジスタを含み、 また、前記各抵抗器は、抵抗器とトランジスタ・抵抗器
    網とからなり、 前記トランジスタ・抵抗器網は、並列に接続され得る複
    数の抵抗器を備えてなることを特徴とするバスターミネ
    ータ。
  5. 【請求項5】 前記トランジスタ・抵抗器網の各抵抗器
    は、 それぞれトランジスタ・抵抗器網のトランジスタを介し
    て前記電圧調整器に接続されている、 ことを特徴とする請求項4記載のバスターミネータ。
  6. 【請求項6】 前記トランジスタ・抵抗器網の前記トラ
    ンジスタのスイッチングは、 前記トランジスタ・抵抗器網の前記並列接続の中で、並
    列状態に接続し、または並列状態から切り離す、 ことを特徴とする請求項5記載のバスターミネータ。
  7. 【請求項7】 前記トランジスタのスイッチングは、 前記トランジスタのベースと、接地との間に、ツェナー
    ダイオードが存在するか、または、短絡されているかに
    より決定される、 ことを特徴とする請求項6記載のバスターミネータ。
  8. 【請求項8】 前記トランジスタ・抵抗器網は、1つの
    抵抗器と1つのトランジスタとを接続したものであり、 複数の前記トランジスタ・抵抗器網を並列接続すること
    で合成抵抗値を調整するようにしたものである、 ことを特徴とする請求項4記載のバスターミネータ。
  9. 【請求項9】 前記トランジスタ・抵抗器網の、前記ト
    ランジスタのスイッチングは、 前記トランジスタ・抵抗器網の前記抵抗器を、前記並列
    接続の構成に接続、または、切り離しを行う、 ことを特徴とする請求項8記載のバスターミネータ。
  10. 【請求項10】 前記トランジスタの前記スイッチング
    は、 前記トランジスタのベースと接地との間に接続されてい
    るツェナーダイオードの存在または短絡により決定され
    る、 ことを特徴とする請求項9記載のバスターミネータ。
  11. 【請求項11】 複数の導体からなるバスに、スイッ
    チング可能な終端を提供する、制御可能なバスターミネ
    ータの製造方法であって、 調整された電圧を発生することが可能な電圧調整器と、 複数の抵抗器であって、各前記抵抗器は各々前記バスの
    前記導体の1つに接続できる複数の抵抗器と、 複数の電子的に制御可能なスイッチであって、各前記ス
    イッチは前記複数の抵抗器の、各々1つの抵抗器と前記
    電圧調整器との間に接続され、前記スイッチは、前記ス
    イッチが第1の状態にあるときには、前記抵抗器が前記
    電圧調整器と接続するのを可能にし、前記スイッチが第
    2の状態にあるときには、前記抵抗器が前記電圧調整器
    と接続するのを阻止する、複数の電子的に制御可能なス
    イッチとを備え、 前記複数の電子的に制御可能なスイッチは、スイッチン
    グトランジスタを含み、 また、前記各抵抗器は、抵抗器とトランジスタ・抵抗器
    網とからなり、 前記トランジスタ・抵抗器網は、並列に接続され得る複
    数の抵抗器を備えてなるバスターミネータの製造方法に
    おいて、 前記抵抗器と前記トランジスタ・抵抗器網との並列合成
    抵抗値を測定するステップと、 前記トランジスタ・抵抗器網のトランジスタのベースと
    接地間に接続されているツェナーダイオードを選択的に
    除去して、前記並列合成抵抗値を調整するステップと、 備えることを特徴とするバスターミネータの製造方法。
  12. 【請求項12】 前記ツェナーダイオードを選択的に除
    去するステップは、 除去されるべきツェナーダイオードに降伏電流を流すこ
    とによって実行されることを特徴とする請求項11記載
    のバスターミネータの製造方法。
JP4238838A 1991-09-05 1992-08-17 制御可能なバスターミネータ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2711777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/755,072 1991-09-05
US07755072 US5272396B2 (en) 1991-09-05 1991-09-05 Controllable bus terminator with voltage regulation
US7/755,072 1991-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05210436A JPH05210436A (ja) 1993-08-20
JP2711777B2 true JP2711777B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=25037616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4238838A Expired - Fee Related JP2711777B2 (ja) 1991-09-05 1992-08-17 制御可能なバスターミネータ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US5272396B2 (ja)
EP (1) EP0531630B1 (ja)
JP (1) JP2711777B2 (ja)
DE (1) DE69231491T2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4142081A1 (de) * 1990-12-20 1992-07-23 Murata Manufacturing Co Abschlussschaltkreis zum abschluss einer datenbusleitung
US5272396B2 (en) * 1991-09-05 1996-11-26 Unitrode Corp Controllable bus terminator with voltage regulation
US5831467A (en) 1991-11-05 1998-11-03 Monolithic System Technology, Inc. Termination circuit with power-down mode for use in circuit module architecture
US5528167A (en) * 1992-05-14 1996-06-18 Methode Electronics, Inc. Combination of terminator apparatus enhancements
US5978877A (en) * 1993-03-31 1999-11-02 Fujitsu Limited Translating SCSI bus control and/or data signals between differential and single-ended formats
EP0632392B1 (en) * 1993-06-18 1999-08-04 Digital Equipment Corporation Semiconductor process, power supply and temperature compensated system bus integrated interface architecture with precision receiver
EP0645716A1 (en) * 1993-09-24 1995-03-29 Advanced Micro Devices, Inc. Termination circuits for SCSI host bus adapter
US5422580A (en) * 1993-10-14 1995-06-06 Aps Technologies Switchable active termination for SCSI peripheral devices
JPH07245543A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Nec Corp バスシステム
US5510727A (en) * 1994-06-27 1996-04-23 Micro Linear Corporation Optimized active SCSI termination technique
US5570037A (en) * 1994-07-20 1996-10-29 Methode Electronics Switchable differential terminator
US5568046A (en) * 1994-08-04 1996-10-22 Methode Electronics, Inc. Inactive state termination tester
US5465042A (en) * 1994-08-04 1995-11-07 Methode Electronics, Inc. Inactive state termination tester
US5613074A (en) * 1994-12-30 1997-03-18 Compaq Computer Corporation Automatic disabling of SCSI bus terminators
US5578939A (en) * 1995-01-23 1996-11-26 Beers; Gregory E. Bidirectional transmission line driver/receiver
US5534792A (en) * 1995-02-15 1996-07-09 Burr-Brown Corporation Low capacitance electronically controlled active bus terminator circuit and method
US5596757A (en) * 1995-02-16 1997-01-21 Simple Technology, Inc. System and method for selectively providing termination power to a SCSI bus terminator from a host device
US5592123A (en) * 1995-03-07 1997-01-07 Linfinity Microelectronics, Inc. Frequency stability bootstrapped current mirror
US5546017A (en) * 1995-03-23 1996-08-13 Micro Linear Corporation Hot insertable active SCSI terminator
US5635852A (en) * 1995-04-17 1997-06-03 Linfinity Microelectronics, Inc. Controllable actice terminator for a computer bus
US5608312A (en) * 1995-04-17 1997-03-04 Linfinity Microelectronics, Inc. Source and sink voltage regulator for terminators
JPH096498A (ja) * 1995-05-02 1997-01-10 Symbios Logic Inc 複数のマルチコネクタの自動終端
BR9609616A (pt) * 1995-06-30 1999-12-21 Siemens Energy & Automat Controlador de regulador de voltagem possuindo dispositivo para configuração automática de dispositivos acessórios
US6070206A (en) * 1997-03-31 2000-05-30 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for terminating a bus
US6061806A (en) * 1997-05-12 2000-05-09 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for maintaining automatic termination of a bus in the event of a host failure
US6029216A (en) * 1997-06-27 2000-02-22 Lsi Logic Corporation Auto-termination method and apparatus for use with either active high or active low terminators
US6092131A (en) * 1997-07-28 2000-07-18 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for terminating a bus at a device interface
US6058444A (en) * 1997-10-02 2000-05-02 Micron Technology, Inc. Self-terminating electrical socket
US6188271B1 (en) 1998-07-13 2001-02-13 Minhui Wang Fail safe bias system for a tri-state bus
DE69829053D1 (de) 1998-10-28 2005-03-24 St Microelectronics Srl Verfahren zur Herstellung einer aktiven und genauen Abschlussschaltung auf Silicium, so hergestellte aktive Abschlussschaltung und Spannungsregler mit solcher aktiven Abschlussschaltung
US6151649A (en) * 1998-12-13 2000-11-21 International Business Machines Corporation System, apparatus, and method for automatic node isolating SCSI terminator switch
US6304098B1 (en) * 2000-03-14 2001-10-16 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for reducing noise in communication channels having a shared reference signal
US6771675B1 (en) 2000-08-17 2004-08-03 International Business Machines Corporation Method for facilitating simultaneous multi-directional transmission of multiple signals between multiple circuits using a single transmission line
US7095788B1 (en) 2000-08-17 2006-08-22 International Business Machines Corporation Circuit for facilitating simultaneous multi-directional transmission of multiple signals between multiple circuits using a single transmission line
US6448837B1 (en) * 2001-01-04 2002-09-10 Hewlett-Packard Company Reduced current variability I/O bus termination
US6806728B2 (en) * 2001-08-15 2004-10-19 Rambus, Inc. Circuit and method for interfacing to a bus channel
US6842035B2 (en) * 2002-12-31 2005-01-11 Intel Corporation Apparatus and method for bus signal termination compensation during detected quiet cycle
US7116015B2 (en) * 2003-01-23 2006-10-03 Dell Products L.P. System and method for dynamically configuring an information handling system
US20040168008A1 (en) * 2003-02-18 2004-08-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. High speed multiple ported bus interface port state identification system
US7459939B2 (en) * 2003-09-09 2008-12-02 Thomson Licensing Active pull up apparatus for a data bus
US6970011B2 (en) * 2003-11-28 2005-11-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Partial termination voltage current shunting
US7161379B2 (en) * 2004-04-14 2007-01-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Shunted current reduction
CN1332329C (zh) * 2004-07-06 2007-08-15 威盛电子股份有限公司 控制存取外部存储模块的控制芯片及其控制方法
CN1862249B (zh) 2006-04-20 2012-01-04 上海科勒电子科技有限公司 干电池供电主动式红外感应器具的节能处理方法
US7486104B2 (en) 2006-06-02 2009-02-03 Rambus Inc. Integrated circuit with graduated on-die termination
FR2917921B1 (fr) * 2007-06-21 2011-02-11 Excem Dispositif d'interface pseudo-differentiel avec circuit de terminaison
US20110019760A1 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 Rambus Inc. Methods and Systems for Reducing Supply and Termination Noise
US8508252B2 (en) * 2010-07-01 2013-08-13 Aquantia Corporation Variable resistor voltage driver with self-noise compensation circuit
US9018576B2 (en) * 2011-05-10 2015-04-28 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Low drop-out regulator with distributed output network
WO2015123654A1 (en) 2014-02-17 2015-08-20 The Cleveland Clinic Foundation Amine passivated nanoparticles for cancer treatment and imaging
US10425361B2 (en) 2017-03-16 2019-09-24 Trane International Inc. Dynamic allocation of termination resistors in a communication network

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3155963A (en) * 1960-05-31 1964-11-03 Space General Corp Transistorized switching circuit
US3135874A (en) * 1960-12-22 1964-06-02 Adage Inc Control circuits for electronic switches
US4015147A (en) * 1974-06-26 1977-03-29 International Business Machines Corporation Low power transmission line terminator
JPS5144839A (ja) * 1974-10-16 1976-04-16 Hitachi Ltd
US4220876A (en) * 1978-08-17 1980-09-02 Motorola, Inc. Bus terminating and decoupling circuit
JPS5876915A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Toshiba Corp 電流供給回路
USRE33378E (en) * 1983-10-14 1990-10-09 Sundstrand Corporation Incremental base drive circuit for a power transistor
US4675551A (en) * 1986-03-04 1987-06-23 Prime Computer, Inc. Digital logic bus termination using the input clamping Schottky diodes of a logic circuit
US4748426A (en) * 1986-11-07 1988-05-31 Rodime Plc Active termination circuit for computer interface use
US4821170A (en) * 1987-04-17 1989-04-11 Tandem Computers Incorporated Input/output system for multiprocessors
US4965801A (en) * 1987-09-28 1990-10-23 Ncr Corporation Architectural arrangement for a SCSI disk controller integrated circuit
US4859877A (en) * 1988-01-04 1989-08-22 Gte Laboratories Incorporated Bidirectional digital signal transmission system
US4831283A (en) * 1988-05-16 1989-05-16 Bnr Inc. Terminator current driver with short-circuit protection
US4864291A (en) * 1988-06-21 1989-09-05 Tandem Computers Incorporated SCSI converter
US4920339A (en) * 1989-01-06 1990-04-24 Western Digital Corp. Switchable bus termination and address selector
US4988890A (en) * 1989-06-20 1991-01-29 Digital Equipment Corp. Signal transmission and receiving system with looped transmission line
JP2935712B2 (ja) * 1989-08-16 1999-08-16 株式会社リコー Scsiデバイス
US5020284A (en) * 1989-12-12 1991-06-04 Monahan James G Self-biasing honing tool
US5029284A (en) * 1990-04-30 1991-07-02 Motorola, Inc. Precision switchable bus terminator circuit
US5272396B2 (en) * 1991-09-05 1996-11-26 Unitrode Corp Controllable bus terminator with voltage regulation

Also Published As

Publication number Publication date
DE69231491D1 (de) 2000-11-09
US5521528A (en) 1996-05-28
US5272396B1 (en) 1996-02-13
JPH05210436A (ja) 1993-08-20
EP0531630B1 (en) 2000-10-04
EP0531630A1 (en) 1993-03-17
DE69231491T2 (de) 2001-05-10
US5338979B1 (en) 1996-02-13
US5338979B2 (en) 1996-11-26
US5338979A (en) 1994-08-16
US5272396B2 (en) 1996-11-26
US5272396A (en) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2711777B2 (ja) 制御可能なバスターミネータ及びその製造方法
US5635852A (en) Controllable actice terminator for a computer bus
US5029284A (en) Precision switchable bus terminator circuit
US5585741A (en) Impedance emulator
US6147520A (en) Integrated circuit having controlled impedance
US5382841A (en) Switchable active bus termination circuit
US6771097B1 (en) Series terminated CMOS output driver with impedance calibration
JP4215134B2 (ja) 対称な差分出力信号を持つcanバスドライバ
US6807039B2 (en) Inrush limiter circuit
US6812735B1 (en) Multiple value self-calibrated termination resistors
US5334882A (en) Driver for backplane transceiver logic bus
KR100297045B1 (ko) 과부하의 경우에 저전압 차동 스윙을 이용하는 출력 고전압 클램핑 회로
US20030112751A1 (en) Method and apparatus for driving a signal using switchable on-die termination
JP2000073987A (ja) 冷却ファンの回転速度制御装置及びその方法
AU1864995A (en) A termination network and a control circuit
KR20000057264A (ko) 조절가능한 출력 구동 회로
KR920008742A (ko) 저항 회로 분기용 다증 데이타 출력을 갖는 집적 회로
EP0266919A2 (en) Integrated circuit output buffer
JPH08237106A (ja) 論理信号用電圧レベル調節装置およびそのインタフェース方法
WO2002073912A2 (en) Line driver with slew-rate control
US5546017A (en) Hot insertable active SCSI terminator
EP0677810A1 (en) Combination of terminator apparatus enhancements
EP0783787B1 (en) Power cut-off device
US5414583A (en) Current source bus terminator with voltage clamping and steady state power reduction
JPH07105706B2 (ja) 電流切換え式ドライバ回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees