JP2711051B2 - 画像読取装置の読取領域接続装置 - Google Patents

画像読取装置の読取領域接続装置

Info

Publication number
JP2711051B2
JP2711051B2 JP4243414A JP24341492A JP2711051B2 JP 2711051 B2 JP2711051 B2 JP 2711051B2 JP 4243414 A JP4243414 A JP 4243414A JP 24341492 A JP24341492 A JP 24341492A JP 2711051 B2 JP2711051 B2 JP 2711051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
pixel
correlation value
correlation
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4243414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0698101A (ja
Inventor
雅尚 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP4243414A priority Critical patent/JP2711051B2/ja
Publication of JPH0698101A publication Critical patent/JPH0698101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711051B2 publication Critical patent/JP2711051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、読取領域接続装置、特
に、複数の固体撮像素子を用いて、各走査線ごとの画像
情報の読取領域を主走査方向で分割して原稿の画像情報
を読み取る画像読取装置に用いる読取領域接続装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】たとえばスキャナ等の画像読取装置で
は、写真や絵のような階調性を有する絵柄原稿を読み取
る場合と、文字等の階調性を有しない線画原稿を読み取
る場合とがある。この種の画像読取装置において、画素
で構成される画像情報を主走査方向で複数の読取領域に
分割し、かつ各読取領域の隣接する端部に読み取りの重
複領域を設けて、原稿の画像を読み取るものが知られて
いる。この画像読取装置は、主走査方向に配列されかつ
画素に相当する多数の固体撮像素子からなる複数のCC
Dラインセンサと、複数の領域に対応して主走査方向に
配列されかつ固体撮像素子に原稿からの光を結像する複
数のまたは単一のレンズとを備えている。
【0003】この種の画像読取装置として、原稿台に設
けられた基準パターンを読み取り、それにより得られた
各CCDラインセンサ毎の読取境界位置情報に応じて、
読取領域を接続するものが特開平3−1752号公報に
開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の構成では、
原稿台に設けられた基準パターンを読み取り、読取領域
を接続しているので、原稿が厚み方向(光軸方向)に変
位した場合に、重複読取範囲において、画像情報の欠落
または重複等のいわゆる継ぎ目ずれが生じる。本発明の
目的は、原稿が光軸方向にずれても継ぎ目ずれを生じに
くくすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る読取領域接
続装置は、複数の固体撮像素子を用いて、各走査線ごと
の画像情報の読取領域を主走査方向で分割し、両読取領
域の隣接する端部に第1及び第2読取重複領域を設け
て、原稿の画像を読み取る画像読取装置に用いられるも
のである。この装置は、演算手段と領域接続手段とを備
えている。
【0006】演算手段は、両読取重複領域内の対応する
各画素対に関する画像情報の相関を演算して接続画素対
を求めるものである。領域接続手段は、接続画素対で両
読取領域を接続するものである。
【0007】
【作用】本発明に係る読取領域接続装置では、演算手段
により、両読取重複領域内の対応する各画素対に関する
画像情報の相関が演算され接続画素対が求められる。そ
して領域接続手段により、その接続画素対で両読取領域
が接続される。ここでは、各画素対に関する画像情報の
相関を演算し、演算結果に基づいて読取領域を接続する
ので、原稿が光軸方向にずれても適切な接続ができ、継
ぎ目ずれが生じにくい。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を採用した画像読
取装置(以下、スキャナという)1を示している。この
スキャナ1は、下フレーム2と下フレーム2上に配置さ
れた上フレーム3とを有している。下フレーム2の上面
には、原稿載置装置4が配置されている。
【0009】図2に示すように、原稿載置装置4の下方
には、透過原稿をスリット露光するための透過用光源7
が配置されている。原稿載置装置4は、図2に矢印で示
す副走査方向に移動可能な原稿台5と、原稿台5を駆動
する駆動機構13とを有している。原稿台5は19×2
5.4インチサイズまでの原稿6を載置可能であり、上
下1対のガラス板で原稿を挟持する構成となっている。
【0010】上フレーム3には、反射原稿をスリット露
光するための反射用光源8と、主走査方向(図2の奥行
き方向)に並設された4個のCCDラインセンサ10a
〜10dとが配置されている。CCDラインセンサ10
a〜10dの各々は、たとえば7500画素のCCD素
子を主走査方向に直列配置して構成されている。したが
って、主走査方向に19インチサイズの原稿6を300
00画素で読み取り可能となっている。また、隣り合う
CCDラインセンサ10a〜10dの端部には、図10
に示すように、たとえば100画素の読取重複領域DR
が設けられている。
【0011】光学系9は、原稿6からの光を水平方向に
90°曲げる反射ミラー11と、原稿6からの光をCC
Dラインセンサ10a〜10d上に結像するためのレン
ズ12とを備えている。レンズ12は、CCDラインセ
ンサ10a〜10dに対応して4個が並列配置されてい
る。このスキャナ1は、図3に示すようなCPU20を
備えている。CPU20は、アドレスデータバス21を
介してラインセンサ起動部22、前処理部23、繋ぎ合
わせ処理部24及び後処理部25に接続されている。ラ
インセンサ起動部22は、CCDラインセンサ10a〜
10dを駆動する。前処理部23は、CCDラインセン
サ10a〜10dから得られた画像情報に対して、シェ
ーディング補正やグラデーション変換等の処理を行う。
繋ぎ合わせ処理部24は、後述する読取領域の接続を行
う。後処理部25はアンシャープマスキング、データ圧
縮、データ出力等の処理を行う。
【0012】繋ぎ合わせ処理部24は、図4に示すよう
に、ディジタルシグナルプロセッサ(以下、DSPとい
う)30を備えている。DSP30は、図10に示す1
00画素の読取重複領域DRの画像データや読取重複領
域DRにおける接続位置データを格納するための内部メ
モリ39を有している。DSP30には、前処理部23
から画像データとクロック発生部(図示せず)から主走
査クロックMSCLとが与えられる。DSP30は、主
走査クロックMSCLの計数値を基準にして読取重複領
域DRの画像データを取り込むとともに、内部メモリ3
9に格納された画像データに所定の相関演算処理を施
し、隣り合うラインセンサ10a〜10dにおける接続
位置を示す接続アドレスを算出する。算出された接続ア
ドレスは出力アドレス制御部32に与えられる。
【0013】また、前処理部23から与えられた画像デ
ータは、切り換えスイッチ36を介して、2つのライン
メモリ33,34のいずれか一方に選択的に出力され
る。各ラインメモリ33,34は、4個のCCDライン
センサ10a〜10dの全画素の画像データを記憶する
容量を有している。ラインメモリ33,34の入力アド
レスは、入力アドレスカウンタ31により制御される。
入力アドレスカウンタ31には主走査クロックMSCL
が与えられており、入力アドレスカウンタ31は、その
計数結果に応じて、ラインメモリ33,34に対して切
り換えスイッチ37を介して選択的に入力アドレスを出
力する。
【0014】出力アドレス制御部32は、DSP30か
ら与えられた接続アドレスを、切り換えスイッチ37を
介して選択的にラインメモリ33,34に与える。ライ
ンメモリ33,34のいずれか一方には、入力アドレス
カウンタ31によりアドレッシングされたアドレスに、
前処理部23から画像データが入力される。また、この
とき、他方のラインメモリでは、出力アドレス制御部3
2により決定された出力アドレスから切り換えスイッチ
38を介して後処理部25に画像データが出力される。
【0015】切り換えスイッチ36,37,38はそれ
ぞれ切換部35により制御される。切換部35には主走
査クロックMSCLに同期して出力される副走査クロッ
クSSCLが与えられており、副走査クロックSSCL
が与えられる毎に各切り換えスイッチ36,37,38
をトグル的に切り換える。つまり、1主走査ラインの画
像データの読み込みが終了する都度、切り換えスイッチ
36,37,38が切り換わり、ラインメモリ33,3
4での入力と出力とが交互に切り換わる。
【0016】次に、スキャナ1の概略動作について説明
する。原稿6を原稿台5に装着し、オペレータが走査開
始を指示すると、透過用光源7または反射用光源8が点
灯し、原稿台5が図2の左右方向(副走査方向)に移動
して走査が開始される。走査が開始されると、原稿6に
対して透過または反射した光は、反射ミラー11で水平
方向に反射してレンズ12に入射する。レンズ12に入
射した光はCCDラインセンサ10a〜10d上に結像
し、画像に応じた電気信号に変換される。
【0017】変換された電気信号は前処理部23でまず
前処理される。そして繋ぎ合わせ処理部24において、
ラインセンサ10a〜10dの読取重複領域DR内の接
続画素を示す接続アドレスがDSP30で算出され、出
力アドレス制御部32に与えられる。ここでは、図10
に示すたとえば、CCDラインセンサ10aと10bと
の読取重複領域DRにおける画素データ群aの画素群7
400〜7499と画素データ群bの画素群0〜99と
において、対応する100個の画素対のうちから繋ぎ合
わせ位置となる画素対が決定される。なおここでは、各
画素対の対応関係が、画素データ群aの画素群7400
〜7499と画素データ群bの画素群0〜99との間で
変えられることはない。たとえば、データ群aにおいて
画素(m−2)が接続対象となる場合には、データ群b
では画素(n−2)が接続対象となる。相関演算では、
この対応関係を変えずに各画素対について相関演算をD
SP30で行い、相関の高い画素対において両読取領域
を出力アドレス制御部32で接続する。なお、相関と
は、ラスタースキャンにおけるCCDラインセンサ10
a〜10dで読み取った画素ごとの12ビットデータの
一致度合いをいう。
【0018】次にDSP30の制御動作を、図5〜図9
に示すフローチャートに基づいて説明する。なお、これ
らの制御動作は、リアルタイムで行われる。まず、図5
のステップS1で初期設定を行う。ここでは、最大繰り
返し回数Rや接続位置miを初期値に定め、内部メモリ
39に格納する。またステップS2では、接続位置mi
を内部メモリ39から読み出す。ステップS3では、繰
り返し回数iを「1」にセットする。なお、この接続位
置miは、読取重複領域DR内のデータのDSP30の
内部メモリ39での接続データのアドレス位置を示して
いる。
【0019】ステップS4では、主走査クロックMSC
Lに基づき、読取重複領域DRにおける画像データの入
力を待つ。読取重複領域DRの画像データが到達すると
ステップS5に移行する。ステップS5では、CCDラ
インセンサ10a〜10dから前処理部23を介して与
えられた画像データを内部メモリ39に格納する。ステ
ップS6では、後述する相関演算処理を行う。ステップ
S7では、相関演算処理により得られた接続位置miを
内部メモリ39に格納する。ステップS8では、繰り返
し回数iをインクリメントする。
【0020】ステップS9では、繰り返し回数iが
「3」を超えたか否かを判断する。つまり、CCDライ
ンセンサ10a〜10d間の接続個数分の接続位置を算
出したか否かを判断する。この接続個数は、ラインセン
サ10a〜10dの数より1少ない数であり、したがっ
て、本実施例ではCCDラインセンサが4個なので3と
なる。この判断により、1主走査ラインの接続処理が終
了したか否かが判明する。ステップS9で繰り返し回数
iが「3」を超えていないと判断するとステップS4に
戻り、次の読取重複領域DRのデータが入力されるのを
待つ。ステップS9で繰り返し回数iが「3」を超えた
と判断するとステップS10に移行する。
【0021】ステップS10では、副走査方向の走査が
完了したか否かを判断する。副走査方向の走査が完了し
ていないと判断するとステップS2に戻り、次の主走査
ラインにおける処理を行う。ステップS10で副走査の
完了と判断すると処理を終了する。ステップS6の相関
処理では、図6に示すステップS21で、1主走査ライ
ン前のデータ群aで決定された接続位置mi(または初
期値の接続位置mi)における相関値SEを計算する。
ここでは、注目画素m,n及びその前後の10画素の合
計21画素における画像データam-11〜am+11,bn-11
〜bn+11を用いて次の相関演算を行う。
【0022】
【数1】
【0023】続いて、注目画素m,nに隣接する前後の
画素m−1,m+1,n−1,n+1に関して、前相関
値SEFと後相関値SEBとの演算を行う。ただし、前
相関値SEFは、データ群aにおける注目画素m−1
と、データ群bにおける注目画素n−1とに関する相関
演算結果である。また、後相関値SEBは、データ群a
における注目画素m+1と、データ群bにおける注目画
素n+1とに関する相関演算結果である。
【0024】
【数2】
【0025】
【数3】
【0026】ステップS24では、相関値SEと前相関
値SEFと後相関値SEBとを比較し、相関値SEが最
小であるか否かを判断する。相関値SEが最小であると
判断すると、現在の接続位置miでの相関が高いと判断
してステップS25に移行する。ステップS25では、
ステップS2で読み出した接続位置miを算出位置Mに
代入する。ステップS26では、図7に示すシフト1処
理を行う。
【0027】シフト1処理では、まずステップS31
で、算出位置Mを接続位置miに代入する。ステップS
32では、得られた接続位置miにより接続アドレスの
算出を行い、算出された接続アドレスを出力アドレス制
御部32に出力し、メインルーチンに戻る。図6のステ
ップS24で相関値SEが最小ではないと判断すると、
ステップS27に移行する。ステップS27では、3つ
の相関値のうち前相関値SEFが最小であるか否かを判
断する。前相関値SEFが最小であると判断した場合に
はステップS28に移行する。ステップS28では、図
8に示すシフト2処理を行う。
【0028】ここでは、まずステップS41で、処理回
数を計数するためのカウンタ値rを「0」にセットし、
接続位置miを算出位置Mに代入する。ステップS42
では、カウンタ値rをインクリメントする。ステップS
43では、算出位置Mをデクリメントする。これによ
り、注目画素対が図10において左側に移動する。ステ
ップS44では、前相関値SEFを相関値SEに代入す
る。ステップS45では、新たな相関値SEに対する前
相関値SEFを算出する。ステップS46では、前相関
値SEFが相関値SEより大きいか否かを判断する。ス
テップS46で前相関値SEFが相関値SEより大きい
と判断した場合には、ステップS47に移行する。ステ
ップS47では前述したシフト1処理を実行する。
【0029】また、ステップS46で、前相関値SEF
が相関値SEより小さいと判断した場合にはステップS
48に移行する。ステップS48では、初期設定時に設
定された繰り返し回数Rをカウンタ値rが超えたか否か
を判断する。繰り返し回数Rを超えていないと判断する
とステップS42に戻り、注目画素対を図10において
さらに左側に移動させて相関演算を行う。
【0030】前相関値SEFが相関値SEよりも小さい
間は、注目画素対を1画素前(図10左側)にずらせて
前相関値SEFを再度算出する。そして、得られた前相
関値SEFと相関値SEとの大小を判別し、新たな相関
値SEの方が小さくなるか、あるいはカウンタ値rが所
定回数Rを超えるまで相関演算を繰り返す。そして最小
相関値になった位置における画素対の位置を接続位置m
iとしてシフト1処理で処理を行う。
【0031】ステップS48で、カウンタ値rが所定の
繰り返し回数Rを超えたと判断するとステップS49に
移行する。ステップS49では、計算前の接続位置mi
を算出位置Mに代入し、ステップS47に移行してシフ
ト1処理を実行する。図6のステップS27で、前相関
値SEFが最小ではないと判断するとステップS29に
移行する。ここでは、後相関値SEBが最小値であるこ
とになるので、図9に示すシフト3処理を実行する。
【0032】図9のステップS51〜S59での処理
は、図8のステップS42〜S49での処理と同様であ
る。ここでの相違点は、ステップS53で算出位置Mを
インクリメントして注目画素対を図10において後ろ
(図10右側)に移動する点と、ステップS54で後相
関値SEBを新たな相関値SEとする点と、ステップS
55で後相関値SEBを算出する点と、ステップS56
で後相関値SEBと相関値SEとを比較する点である。
その他の処理は図8と同様であり、説明を省略する。
【0033】ここでは、図10に示すように、データ群
aとデータ群bとにおける注目画素対を、対の関係を変
更することなく図10の右側へ1画素分移動させる。た
とえばデータ群aにおける注目画素mと、データ群bに
おける注目画素nとに関する相関を演算し、ステップS
56での判断がNoの場合にはさらに右側に1画素分移
動させて相関を演算する。そして相関値SEが最小とな
ると、ステップS57に移行しシフト1処理を行う。
【0034】上述の演算によれば、読取重複領域DRに
おいて、隣り合うCCDラインセンサの画素の対関係を
固定し、注目画素対に関して相関演算を行い、その相関
演算結果の大小に応じて注目位置をシフトすることによ
り、すべての画素について一度に相関演算を行う場合に
比べて計算量が少なくなり、処理時間が短くなる。な
お、上記実施例ではCCDラインセンサ10とレンズ1
2との個数は同一であるが、1個のレンズで複数のCC
Dラインセンサをカバーしている場合にも本発明を適用
できる。
【0035】
【発明の効果】本発明に係る読取領域接続装置では、両
読取重複領域内の対応する各画素対に関する画像情報の
相関を演算して接続画素対を求め、その接続画素対で両
読取領域を接続しているので、原稿が光軸方向にずれて
も継ぎ目ずれが生じにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を採用したスキャナの斜視概
略図。
【図2】その断面概略図。
【図3】制御系のブロック図。
【図4】繋ぎ合わせ処理部のブロック図。
【図5】DSPの制御フローチャート。
【図6】相関処理の制御フローチャート。
【図7】シフト1処理の制御フローチャート。
【図8】シフト2処理の制御フローチャート。
【図9】シフト3処理の制御フローチャート。
【図10】繋ぎ合わせ処理を示す概念図。
【符号の説明】
1 スキャナ 6 原稿 10a〜10d CCDラインセンサ 24 繋ぎ合わせ処理部 30 DSP 32 出力アドレス制御部 33,34 ラインメモリ DR 読取重複領域

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の固体撮像素子を用いて、各走査線ご
    との画像情報の読取領域を主走査方向で分割し、両読取
    領域の隣接する端部に第1及び第2読取重複領域を設け
    て、原稿の画像情報を読み取る画像読取装置の読取領域
    接続装置であって、 前記両読取重複領域内の対応する各画素対に関する画像
    情報の相関を演算して接続画素対を求める演算手段と、 前記接続画素対で前記両読取領域を接続する領域接続手
    段と、 を備えた画像読取装置の読取領域接続装置。
JP4243414A 1992-09-11 1992-09-11 画像読取装置の読取領域接続装置 Expired - Fee Related JP2711051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4243414A JP2711051B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 画像読取装置の読取領域接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4243414A JP2711051B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 画像読取装置の読取領域接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0698101A JPH0698101A (ja) 1994-04-08
JP2711051B2 true JP2711051B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=17103513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4243414A Expired - Fee Related JP2711051B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 画像読取装置の読取領域接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2711051B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3849385B2 (ja) 2000-02-03 2006-11-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
WO2014126187A1 (ja) * 2013-02-18 2014-08-21 三菱電機株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像読取装置、及びプログラム
JP6076552B1 (ja) * 2015-03-16 2017-02-08 三菱電機株式会社 画像読取装置及び画像読取方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0698101A (ja) 1994-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4503878B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
WO2006064751A1 (ja) 複眼撮像装置
JPH1169209A (ja) 撮像装置
JPH09247553A (ja) ラインセンサカメラ
JP2004266675A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JPH10200804A (ja) カメラ型スキャナ
JP2001223855A (ja) 画像入力装置及び画像入出力システム
US20090103146A1 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP2711051B2 (ja) 画像読取装置の読取領域接続装置
JP2856991B2 (ja) 画像読取装置の読取領域接続装置
JP2857000B2 (ja) 画像読取装置の読取領域接続装置
JPH0735992A (ja) 固体撮像装置
JPH0197056A (ja) 画像読取装置
JP2003179757A (ja) 画像読取装置
JP2004266543A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JPH06205194A (ja) 原稿読み取り装置
JPH08265522A (ja) 画像入力装置
JP3049740B2 (ja) 画像入力装置
JP2892593B2 (ja) 画像入力装置
JP3260745B2 (ja) カメラの3次元表示装置
JP2000172846A (ja) 画像処理装置
JPH09266528A (ja) 画像読取装置
JP2000134412A (ja) 画像撮影装置および画像読取装置
JP2002016757A (ja) 画像読取装置の調整方法
JP2006303949A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees