JP2709786B2 - デジタル信号を符号化するための少なくとも1個の符号器及び符号化したデジタル信号を復号化するための少なくとも1個の復号器を含む装置並びに装置で使用される符号器及び復号器 - Google Patents

デジタル信号を符号化するための少なくとも1個の符号器及び符号化したデジタル信号を復号化するための少なくとも1個の復号器を含む装置並びに装置で使用される符号器及び復号器

Info

Publication number
JP2709786B2
JP2709786B2 JP5257861A JP25786193A JP2709786B2 JP 2709786 B2 JP2709786 B2 JP 2709786B2 JP 5257861 A JP5257861 A JP 5257861A JP 25786193 A JP25786193 A JP 25786193A JP 2709786 B2 JP2709786 B2 JP 2709786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoder
decoder
coupled
digital signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5257861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722961A (ja
Inventor
ピーター ヘクストラ アンドリース
コスター アリアン
アルバート シンケル ドルフ
Original Assignee
コニンクリジケ ピーティーティー ネーダーランドエヌ ブィー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニンクリジケ ピーティーティー ネーダーランドエヌ ブィー filed Critical コニンクリジケ ピーティーティー ネーダーランドエヌ ブィー
Publication of JPH0722961A publication Critical patent/JPH0722961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2709786B2 publication Critical patent/JP2709786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタル信号を符号化
する少なくとも1の符号器及び符号化デジタル信号を復
号化する少なくとも1の復号器を備え該符号器が
ジタル信号を受ける入力;該入力に結合されて第一符号
化デジタル信号を発生させる第一データ処理手段;主接
点が該入力に結合されて第一接点が該第一データ処理手
段に第一符号器記憶手段を介して結合される符号器調節
手段を含んで、第一データ処理手段からの少なくとも一
部のデータをフィードバックさせる第一符号器フィード
バック手段;該入力に結合されて受けたデジタル信号を
低減する低減手段;該低減手段に結合されて第二符号化
デジタル信号を発生させる第二データ処理手段;第二符
号器記憶手段を含んでおり、該符号器調節手段の第二接
点に符号器予測手段を介して結合され、第二データ処理
手段からの少なくとも一部のデータをフィードバックさ
せる第二符号器フィードバック手段;を含み、 該復号器
が、 第一符号化デジタル信号を処理する第一データ再処
理手段;主接点が該第一データ再処理手段に結合される
復号器調節手段の第一接点に結合されている第一復号器
記憶手段;第二符号化デジタル信号を処理する第二デー
タ再処理手段;該第二データ再処理手段に結合されて且
つ該復号器調節手段の第二接点に復号器予測 手段を介し
て結合されている第二復号器調節手段;を含むシステム
に関する。
【0002】
【従来の技術】上記の装置は、I.Parkeによる
「Coded representation of
picture and audio informa
tion」「TM1 Compatibility E
xperiments」ISO−IEC/JTC1/S
C29/WG11、MPEG92/291、特にその図
1(符号器)及び図2(復号器)に開示されている。層
符号化に基づく符号器は、符号化されるべきデジタル信
号例えば画素からなるテレビジョン信号を受信するため
の入力、並びに第一の符号化されたデジタル信号を発生
するための、入力に結合された第一のデータ処理手段を
含む。その上、符号器は、符号化をさらに能率的に行う
ための第一のデータ処理手段の少なくとも一部のデータ
をフィードバックするための第一の符号器フィードバッ
ク手段を含む。第一の符号器フィードバック手段は、そ
の主接点が入力に結合されさらにその第一のスイッチ接
点が第一の符号器記憶手段を経て第一のデータ処理手段
に結合される符号器スイッチ手段を含む。符号器は、又
受信したデジタル信号を低減(リダクション)するため
の、入力に結合された低減手段、第二の符号化したデジ
タル信号を発生するための、低減手段に結合された第二
のデータ処理手段、並びに符号化をさらに能率的にする
ための第二のデータ処理手段の少なくとも一部のデータ
をフィードバックするための第二の符号器フイードバッ
ク手段を含む。第二の符号器フイードバック手段は、第
二の符号器記憶手段を含みそして符号器予測手段を経て
符号器スイッチ手段の第二のスイッチ接点に結合され
る。
【0003】第一及び第二のデータ処理手段を設けられ
たこの装置は、それ自体、2層よりなる。第一のデータ
処理手段は、第一の符号化デジタル信号を発生し、それ
は、該信号が受信したデジタル信号を処理することによ
り得られるので最高の解像度を有する。第二のデータ処
理手段は、第二の符号化デジタル信号を発生し、それ
、受信されたデジタル信号を低減手段により処理した
信号を元に得られるので最低の解像度を有する。両方の
信号は、次にマルチプレクサ及びデマルチプレク サを通
して復号器に送られ、それは、層復号化に基づいて高い
解像度に基づく復号化には両方の信号を使用し、そして
低い解像度に基づく復号化には第二の符号化デジタル信
号のみを使用する。復号器は、第一の符号化デジタル信
号を処理するための第一のデータ再処理手段、その主接
点が第一のデータ再処理手段に結合された復号器スイッ
チ手段の第一のスイッチ接点に結合された第一の復号器
記憶手段、第二の符号化デジタル信号を処理するための
第二のデータ再処理手段、並びに第二のデータ再処理手
段に結合されさらに復号器予測手段を経て復号器スイッ
チ手段の第二のスイッチ接点に結合された第二の復号器
記憶手段を含む。この装置において、符号器スイッチ手
段及び復号器スイッチ手段は、主接点が、第一のスイッ
チ接点又は第二のスイッチ接点の何れかと接続する二者
択一の切替え手段である。もし「装置コントローラ」
より符号器スイッチ手段の主接点が第一のスイッチ接点
に接続されるならば、第一の符号器記憶手段に保存され
る先立つ高解像度画像新しい高解像度画像を予測する
ために使用される。もし「装置コントローラ」により
号器スイッチ手段の主接点が第二のスイッチ接点に接続
されるならば、該当の低解像度画像が新しい高解像度画
像を予測するために使用される。この目的のために必要
情報は「装置コントローラ」から発生し、又復号器ス
イッチ手段が符号器スイッチ手段と同期的状態になるよ
うにマルチプレクサ及びデマルチプレクサを通して復号
器に通される。この周知の装置は、それが不適切な能率
で符号化する不利を有する。
【0004】
【発明の概要】本発明の目的は、より能率的に符号化す
る上記で述べたタイプの装置を提供することにある。こ
の目的のため、本発明によるシステムにおいて、符号器
の調節手段及び復号器の調節手段は、第一の接点及び第
二の接点に提供される信号の比を調節し、さらに該調節
された信号を組合せることを特徴とする。すなわちその
特徴として符号器調節手段及び復号器調節手段のそれぞ
れは、第一接点に現れる信号を第一の値で乗算し且つ第
二接点に現れる信号を第二の値で乗算する乗算手段及び
該乗算された両方の信号を組み合わせる組合せ手段を含
符号器調節手段及び復号器調節手段が、装置コント
ローラに従って第一の接点及び第二の接点に提供される
信号の比を適切に調節し、そしてこれらの調節した信号
を組み合せるならば、理論的に3dBの予測の改良(も
ちろん画像に依存する)が適切な比により達成され、そ
してこれは、符号化の能率を改良する。 本発明は、
しい高解像度画像の予測が、先立つ高解像度画像(第
点に提供される信号)及び該当の低解像度画像(第
点に提供される信号)の両者に基づき、さらに二つの
信号の比の調節ぞれの予測について決定されるこ
とにより符号化の能率が一般に改良されるという考察に
基づく。
【0005】本発明による装置の第一の態様は、符号器
は、第一の記憶手段と直列で位置する第一の動き予測手
段、及び第二の記憶手段と直列で位置する第二の動き
測手段を設けられ、復号器は、第一の記憶手段と直列で
位置する第一の動き補償手段、及び第二の記憶手段と直
列で位置する第二の動き補償手段を設けられているとい
う特徴を有する。その結果、異なる画素を符号化及び復
号化するのにシステムが画像内容の動きを考慮に入れる
ため、さらに高い能率により符号化する装置が得られ
る。この目的のために、符号器の第一と第二の動き予測
手段は、それぞれ、マルチプレクサ及びデマルチプレク
サを通して復号器に通るベクトル信号を発生し、ベクト
信号の一つ又は両方のベクトル信号の組合せは、復号
側で動き補償手段をコントロールするのに使用され
る。本発明による装置の第二の態様では、符号器の調節
手段及び復号器の調節手段は、第一接点で提供される信
号と第1の値xとの乗算及び第二接点で提供される信号
第2の値1−xとの乗算をなし但し0≦x≦1である
という特徴を有する。第一接点及び第二接点で提供され
る信号がデジタルでありそして数の形で表示されるため
に、両方の信号は、それぞれ、当業者にとり簡単なやり
方で、x及び1−x(但し0≦x≦1である)を乗じ、
次に合計される。これについて多くの変化が考えられ、
例えばそれぞれy及び100−y(但し0≦y≦100
である)を乗じ、次に加えられた信号を値100で除す
と、もしy=100xならば、もちろん最終的に同じ結
果を生ずる。このように、装置コントローラに従って
の値を調節することにより、先立つ高解像度画像と現
の低解像度画像とがどの程度新しい高解像度画像の予測
に寄与するかを決定することが可能である。
【0006】本発明は、その上、本発明による装置に使
用されるための符号器に関し、それは、デジタル信号を
符号化する符号器であって、 デジタル信号を受ける入
力;該入力に結合されて第一符号化デジタル信号を発生
させる第一データ処理手段;主接点が該入力に結合され
て第一接点が該第一データ処理手段に第一符号器記憶手
段を介して結合される符号器調節手段を含んで、第一デ
ータ処理手段からの少なくとも一部のデータをフィード
バックさせる第一符号器フィードバック手段;該入力に
結合されて受けたデジタル信号を低減する低減手段;該
低減手段に結合されて第二符号化デジタル信号を発生さ
せる第二データ処理手段;第二符号器記憶手段を含んで
おり、該符号器調節手段の第二接点に符号器予測手段を
介して結合されて第二データ処理手段からの少なくとも
一部のデータをフィードバックさせる第二符号器フィー
ドバック手段である。本発明による符号器は、符号器調
手段は、第一接点及び第二接点で提供される信号の比
の調節のためさらにこのやり方で調節された信号の組合
せのためにデザインされるという特徴を有する。すなわ
ちその特徴として該符号器調節手段は、第一接点に現れ
る信号を第一の値で乗算し且つ第二接点に現れる信号を
第二の値で乗算する乗算手段;及び該乗算された両方の
信号を組み合わせる組合せ手段を含む。本発明による符
号器の第一の態様は、第一の記憶手段と直列で位置する
第一の動き予測手段、及び第二の記憶手段と直列で位置
する第二の動き予測手段を設けられるという特徴を有す
る。本発明による符号器の第二の態様は、符号器記憶手
段は、第一接点で提供される信号と値xとの乗算及びそ
して第二接点で提供される信号と値1−xとの乗算をな
、但し0≦x≦1であるという特徴を有する。
【0007】本発明は、さらに本発明による装置で使用
される復号器に関し、それは、符号化デジタル信号を復
号化する復号器であって、 第一符号化デジタル信号を処
理する第一データ再処理手段;主接点が該第一データ再
処理手段に結合される復号器調節手段の第一接点に結合
されている第一復号器記憶手段;第二符号化デジタル信
号を処理する第二データ再処理手段;該第二データ再処
理手段に結合されて且つ該復号器調節手段の第二接点に
復号器予測手段を介して結合されている第二復号器記憶
手段である。本発明による復号器は、復号器スイッチ手
段は、第一接点及び第二接点で提供される信号の比の調
節のためさらにこのやり方で調節された信号の組合せの
ためにデザインされるという特徴を有する。すなわちそ
の特徴として該復号器調節手段は、第一接点に現れる信
号を第一の値で乗算し且つ第二接点に現れる信号を第二
の値で乗算する乗算手段;及び該乗算された両方の信号
を組み合わせる組合せ手段を含む。本発明による復号器
の第一の態様は、復号器が第一の記憶手段と直列で位置
する第一の動き補償手段、及び第二の記憶手段と直列で
位置する第二の動き補償手段を設けられているという特
徴を有する。本発明による復号器の第二の態様は、復号
器スイッチ手段は、第一のスイッチ接点で提供される信
号と値xとの乗算及び第二接点で提供される信号と値1
−xとの乗算をなし、但し0≦x≦1であるという特徴
を有する。
【0008】参考として、I.Parkeによる「Co
ded representation of pic
ture and audio informatio
n」「TM1 Compatibility Expe
riments」ISO−IEC/JTC1/SC29
/WG11、MPEG92/291を挙げる。
【0009】本発明は、図に示される例示の態様により
詳細に説明されるだろう。図において、図1は、本発明
による符号器を示し、そして図2は、本発明による復号
器を示す。
【0010】図1に示される符号器は、2層からなる。
第一の層(10−21)は、最高の解像度に基づいて信
号を符号化し、そして第二の層(30−41)は、最低
の解像度に基づいて信号を符号化する。第一の層は、
手段11、量子化手段12及び符号化手段13の直列
接続、並びに量子化手段12と符号化手段13の間に位
置する分岐点に加えられる逆量子化手段14及び逆変換
手段15の直列接続からなる、第一のデータ処理手段1
0を含む。変換手段11の入力は、減算回路16の出力
に結合されるデータ処理手段10の入力を形成する。符
号化手段13の出力は、高解像度に基づく第一の符号化
したデジタル信号を発生するためのデータ処理手段10
の符号化出力を形成し、その符号化出力は、マルチプレ
クサ6の第一の入力に結合される。逆変換手段15の出
力は、該データ処理手段10の(少なくとも部分的な)
フィードバックのためにデータ処理手段10のフィード
バック出力を形成し、そのフィードバック出力は、加算
回路19の第一(プラス)の入力に結合される。加算
路19の出力は、第一の符号器記憶手段20の入力に結
合される。後者は、第一の符号器動き予測手段21に双
方向的に結合され、21の第一のベクトル信号を発生す
るためのベクトル出力は、マルチプレクサ6の第二の入
力に結合される。符号器動き予測手段21の入力は、符
号器の入力1に結合され、その入力1は、さらに減算
路16の第一(プラス)の入力に結合される。後者の第
二(マイナス)の入力は、加算回路19の第二(プラ
ス)の入力及び符号器調節手段7の出力(主接点)に結
合され、該調節手段7の第一の入力(第一接点)は、符
号器動き予測手段21の他の出力に結合される。符号器
調節手段7のコントロール入力は、マルチプレクサ6の
第五の入力及び装置コントローラ8の出力に結合され、
装置コントローラ8の入力は、データ処理手段10の符
号化出力に結合される。装置コントローラ8は、第一の
値xを表すX信号を符号器調節手段7及びマルチプレク
6に通し、6は、次に多重化された形のx信号を復号
器に通す。符号器調節手段7は、第一の入力に現れる信
(第一の符号器動き予測手段21から生ずる)に第一
値xを乗じ、第二の入力に現れる信号(符号器予測手
段3から生ずる)に第二の値1−xを乗じ、そして次に
こうして得た二つの信号を加えることにより、第一及び
第二の入力に現れる信号の比を調節する。値xについ
て、0≦x≦1であるとき、その値は、後で考慮される
やり方で装置コントローラ8により決められ、そして符
号器調節手段7のコントロール入力から入力される。第
一の符号器記憶手段20及び第一の符号器動き予測手段
21は、ともに第一の符号器フィードバック手段を形成
する。
【0011】第二の層は、第二のデータ処理手段30か
らなり、それは、変換手段31、量子化手段32及び符
号化手段33の直列接続、並びに量子化手段32及び符
号化手段33の間に位置する分岐点に結合された、逆量
子化手段34及び逆変換手段35の直列接続からなる。
変換手段31の入力は、データ処理手段30の入力を形
成し、該入力は減算回路36の出力に結合される。符号
化手段33の出力は、低解像度に基づく第二の符号化さ
れたデジタル信号を発生するためのデータ処理手段30
の符号化出力を形成し、その符号化出力は、マルチプレ
クサ6の第三の入力に結合される。逆変換手段35の出
力は、該データ処理手段30を(少なくとも一部)フィ
ードバックするためのデータ処理手段30のフィードバ
ック出力を形成し、そのフィードバック出力は、加算
路39の第一(プラス)の入力に結合される。加算回路
39の出力は、第二の符号器記憶手段40の入力に結合
される。後者は、第二の符号器動き予測手段41に双方
向的に結合され、第二のベクトル信号を発生するための
そのベクトル出力は、マルチプレクサ6の第四の入力に
結合される。符号器動き予測手段41の入力は、受信し
た信号を低減するための低減手段2の出力に結合され、
その出力は、さらに減算回路36の第一(プラス)の入
力に結合される。減算回路の第二(マイナス)の入力
は、符号器動き予測手段41の他の出力に結合され、
他の出力は、さらに加算回路39の第二(プラス)の入
力に結合される。その入力が符号器の入力1に結合され
る低減手段2は、フィルタ手段及びサブサンプリング
段よりなる。加算回路39の出力は、さらにデータ処理
手段30をデータ処理手段10に結合するための符号器
予測手段3の入力に結合される。符号器予測手段3の出
力は、符号器調節手段7の第二の入力(第二のスイッチ
接点)に結合される。符号器予測手段3は、補間手段及
びアップサンプリング手段よりなる。同時に、第二の符
号器記憶手段40及び第二の符号器動き予測手段41
は、ともに第二の符号器フィードバック手段を形成す
る。
【0012】図1に示される符号器の操作は、以下の通
りである。符号化されるべきデジタル信号は、ビット流
として入力1に提供され、ビットの予め決定された数が
画素を形成する。符号器調節手段がx=1に調節されそ
して第一の符号器記憶手段20の内容がブランクである
場合に、第一の画素群は、減算回路16を経てデータ処
理手段10に達する。変換手段11は、例えば、画素
群に対して離散余弦変換を行い、それぞれの周波数成
について連合した係数を決める。量子化手段12は、得
られた信号を量子化する。量子化された信号は、例えば
二次元表に基づいて符号化手段13により符号化され、
入ってくる語より平均して短い長さを有する新しい符号
語が生じそしてマルチプレクサ6に送られる。この変換
され量子化されそして符号化された第一の画素群は、
像度に基づいて符号化された信号の第一のデータ部分
を形成する。変換されそして量子化された後の第一の画
群は、逆量子化手段14により逆量子化され、そして
変換手段15により逆変換され、そして加算回路19
を経て第一の記憶位置で符号器記憶手段20に貯えられ
る。第二の画素群は、第一の画素群と同じルートを横切
り、同じ操作をなされて第二の記憶位置で符号器記憶手
段20に貯えられ、そして一つの完全な画像(第一の画
像)の全ての画素群が貯えられるまで、同様なことを行
う。
【0013】次の第二画像の第一の画素群が次に入力1
で提供され、そして符号器動き予測手段21に送られ、
それは、符号器記憶手段20に貯えられる先立つ第一の
画像との間に特定の動きがあるかどうかを調べる。もし
動きが見られれば該動きが第一のベクトル信号の形で
ルチプレクサ6に送られる。同時に、符号器記憶手段2
0は、先立つ第一の画像の第一の画素群を発生し、その
第一画素群は符号器動き予測手段21及び符号器調節手
段7を経て、減算回路16により第二画像の第一画素群
から減じられる(調節手段は、x=1に調節されるか
ら)。第二画像の第一の画素群と第一画像の第一の画素
群との差がデータ処理手段10に提供されるので、符号
はかなりさらに能率的に進む。符号器動き予測手段に
よる次の画像の画像内容の全ての動きを考慮に入れるこ
とは、さらに追加の量で能率を増加する。ベクトルの代
りに、他の予測方法に基づいて決められた他の予測パラ
メータを伝えてもよい。 上記は、符号器調節手段がx=
1により調節されたときのデータ処理手段10に関する
操作である。データ処理手段30に関する第二の層の操
作は、原理として同じであるが(調節x=1として)、
以下の例外がある。データ処理手段30は、低減手段2
により低減されてフィルタリング及びサブサンプリング
の結果として入力1で提供される信号より低い解像度
号を受信し処理する。データ処理手段30により発生
した符号化された信号はより低い解像度(低解像度)に
づく。
【0014】もし符号器スイッチ手段がx=1により調
節されるならば、先立つ第一の画像の第一の画素群が、
号化されるべき第二画像の第一の画素群から減算回路
16により減じられる。その結果、貯えられた先立つ高
解像度画像の部分が、符号化されるべき新しい高解像度
画像の部分を予測するのに使用される。もし貯えられた
先立つ高解像度画像の部分が、符号化されるべき新しい
高解像度画像の対応する部分に僅かにのみ同じか又は同
じでないならば、第二層からの新しい低解像度画像の部
分の予測に基づくことができる。この場合、符号器調節
手段は、x=0により調節されなければならない。第二
画像の第一画素群と第一画像の第一画素群との差のみが
符号化されるのでx=1でデータ処理手段の効率が増大
したとき、x=0であってもデータ処理手段の効率はや
はり増大する。というのも符号器予測手段3を介して第
二層を第一層へ結合した結果、第二層で粗く符号化され
た画素群は第一層中では更なる精細さを加えるよう符号
化されるのみでよい。二つの層の間に解像度の差がある
ので、符号器予測手段による補間及びアップサンプリン
グが必要である。
【0015】もし0と1との間の値がxについて選ばれ
るならば、両方のタイプの予測が組み合わされる。もし
x=1/2ならば、両方のタイプの予測は、等しい重み
考慮される。もしx<1/2ならば、瞬間の低解像度
画像に基づく予測は、さらに重要に考慮され、さらにも
しx>1/2ならば、先立つ高解像度画像に基づく画像
がさらに重要に考慮される。xの値を適正に正確に選ぶ
ことにより、予測における3dBの利得が達成できる
とが見出された。xの最適な値は、装置コントローラ8
により決定され、それは、例えば、どの程度の数のビッ
がデータ処理手段10の出力で必要とされるのかを、
xの全ての可能な値について調査する。この場合、最適
な値はヒットの最小限の数を要するxの値である。また
装置コントローラ8の入力が減算回路16の出力に結合
されてもよく、その場合、該出力提供される結果とし
ての信号(差信号又は誤り信号)の平方がxの全ての値
について計算されなければならない。最小の誤りを生ず
るxの値が最適の値を形成する。符号器は、最小限2層
から構成されるべきであり、その場合、高解像度を有す
る符号化信号は、例えば、いわゆる高精細度テレピジョ
ン画像を再生するのに好適であり、そして低解像度を有
する符号化信号は、通常のテレビジョン画像を再生する
のに好適である。もし符号器が3層からなるならば、信
号は、例えばいわゆるビデオ電話の画像の再生のための
第三の層により符号化でき、この場合さらに低い解像度
で十分である。
【0016】図2に示された復号器は、デマルチプレク
70を含み、それは、符号器から発生しそして最高の
解像度を有する第一の符号化デジタル信号、第一のベク
トル信号、最低の解像度を有する第二の符号化デジタル
信号、第二のベクトル信号、及びx信号を含む多重化信
号を受信するための入力を有する。デマルチプレクサ
0の第一の出力第一の符号化デジタル信号が現れ、
マルチプレクサ70の第二の出力第一のベクトル信号
が現れ、デマルチプレクサ70の第三の出力第二の符
化デジタル信号が現れ、デマルチプレクサ70の第四
の出力第二のベクトル信号が現れ、そしてデマルチプ
レクサ70の第五の出力x信号が現れる。デマルチプ
レクサ70の第一の出力は、第一のデータ処理手段89
の入力に結合され、該手段89は符号化手段81、逆量
子化手段82、及び逆変換手段83の直列接続よりな
り、さらにその出力は加算回路84の第一の入力に結合
される。加算回路84の出力は、復号器の第一(高解像
度)の出力を形成し、そして第一の復号器記憶手段85
の入力に結合され、そして該手段85の出力は、第一の
復号器動き補償手段86の入力に結合される。該手段8
のベクトル入力は、(第一の)ベクトル信号の受信の
ためにデマルチプレクサ70の第二の出力に結合され、
そして該手段86の出力は、復号器調節手段87の第一
の入力(第一のスイッチ接点)に結合され、該手段87
の出力は、加算回路84の第二の入力に結合される。復
号器調節手段87のコントロール入力は、x信号の受信
のためにデマルチプレクサ70の第五の出力に結合され
る。
【0017】デマルチプレクサ70の第三の出力は、第
二のデータ再処理手段79の入力に結合され、それは、
逆符号化手段71、逆量子化手段72及び逆変換手段7
3の直列接続よるなる。該手段73の出力は、加算回路
74の第一の入力に接続され、その出力は、補間手段及
びアップサンプリング手段を含む復号器予測手段77を
経て復号器調節手段87の第二の入力(第二接点)に結
合される。復号器の第二(低解像度)の出力を形成する
加算回路74の出力は、又第二の復号器記憶手段75の
入力に結合され、そして該手段76の出力は、第二の復
号器動き補償手段76の入力に結合される。該手段76
の出力は、加算回路74の第二の入力に結合され、そし
てベクトル入力は、(第二の)ベクトル信号の受信のた
めのデマルチプレクサ70の第四の出力に結合される。
【0018】図2に示される復号器の操作は、以下の通
りである。第一のデータ再処理手段89は、例えば表に
基づいて、逆符号化手段81により、第一の符号化され
たデジタル信号に逆符号化を行い、それらは、次に逆量
子化手段78により逆量子化を行い、そしてそれらは、
変換手段83により逆変換例えば逆離散余弦変換を行
う。第二のデータ再処理手段79は、例えば表に基づい
て、逆符号化手段71により、第一符号化デジタル信号
に逆符号化を行い、それらは、次に逆量子化手段72に
より逆量子化を行い、そしてそれらは、逆変換手段73
により逆変換例えば逆離散余弦変換を行う。第二のデー
タ処理手段79により発生した信号は、低解像度を有
し、そして特別の画像の特定画素群とその前の画像の
定画素群との間の差を表す。特定画像の特定画素群は、
加算回路74、第二の復号器記憶手段75及び第二の復
号器動き補償手段76の助けにより、次に復号器の第二
(低解像度)の出力に現れる。この信号は、復号器予測
手段77の助けにより補間されそしてアップサンプリン
され、それは、復号器調節手段87の第二の入力に送
られるのに好適である。第一のデータ処理手段89によ
り発生した信号は、高解像度を有し、そして特定画像の
特定画素群とその前の画像の特定画素群との間の差を
す。特定画像の特定画素群は、加算回路84、第一の復
号器記憶手段85、第一の復号器動き補償手段86及び
復号器調節手段87の助けにより、次に復号器の第一
(高解像度)の出力に現れる。復号器調節手段87は、
デマルチプレクサ70の第五の出力からx信号を受信
し、その結果、復号器調節手段87符号器調節手段7
とは、同じ状態(即ち同じ値のxにより調節されてい
る)にあり、もちろん、これは良好な復号化に必要であ
る。復号器は、もし復号化が最低のレベルでのみ行われ
るならば、(第二の)データ再処理手段を含む最小限1
層を含み、もし複合化がより高いレベルで行われるなら
ば、2層(各層はデータ再処理手段を含む)を含み、以
下必要に応じて多層化が可能である。もし復号器が符号
器と同じ数の層を含むならば、復号化は、最高のレベル
で行うことができる。もちろん、種々の層からなる復号
器により最低のレベル又はより高いレベルで復号化する
ことも任意に可能であり、これは、スイッチにより復号
器に特別の接続を行う及び/又は止めることにより達成
でき、この場合、復号器調節手段87は、好適なやり方
(恐らくそれにより符号器調節手段7が調節されるxと
は別のxの値により)調節されるべきである
【0019】マルチプレクサ6及びデマルチプレクサ
0の使用は、もちろん、一つの態様に過ぎない。従っ
て、例えば、符号器から復号器への信号の移動は、通常
の個々の接続を経て生ずることがビデオデッキで考えら
れ、その上、異なる信号を多重化する別の方法(例えば
変調及び復調の技術)が存在する。その上、別々のマル
チプレクサが、符号器の各層に使用でき、さらに別々
デマルチプレクサが、復号器の各層に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による符号器を示す。
【図2】本発明による復号器を示す。
【符号の説明】
1 符号器の入力 2 低減手段 3 符号器予測手段 6 マルチプレクサ 7 符号器調節手段 8 装置コントローラ 10 第一のデータ処理手段 11 変換手段 12 量子化手段 13 符号化手段 14 逆量子化手段 15 逆変換手段 16 減算回路 19 加算回路 20 第一の符号器記憶手段 21 第一の符号器動き予測手段 30 第二のデータ処理手段 31 変換手段 32 量子化手段 33 符号化手段 34 逆量子化手段 35 逆変換手段 36 減算回路 39 加算回路 40 第二の符号器記憶手段 41 第二の符号器動き予測手段 70 デマルチプレクサ 71 逆符号化手段 72 逆量子化手段 73 逆変換手段 74 加算回路 75 第二の復号器記憶手段 76 第二の復号器動き補償手段 77 復号器予測手段 79 第二のデータ処理手段 81 逆符号化手段 82 逆量子化手段 83 逆変換手段 84 加算回路 85 第一の復号器記憶手段 86 第一の復号器動き補償手段 87 復号器調節手段 89 第一のデータ再処理手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドルフ アルバート シンケル オランダ国 2182 ゼットジー ヒルレ ゴム エス ストロイベルスプランツエ ン 25 (56)参考文献 特開 平5−503403(JP,A) 国際公開92/6563(WO,A) 欧州特許出願公開588411(EP,A) SIGNAL PROCESSIN G:IMAGE COMMUNICAT ION,VOL.4 NO.4/5,A UGUST 1992,P.325−344,”M OTION COMPENSATED SUBBAND CODING SCH EMES FOR COMPATIBL E HIGH DEF INITION TV CODING”,TORTIE R ET AL.

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル信号を符号化する少なくとも
    符号器及び符号化デジタル信号を復号化する少なくと
    1の復号備え該符号器がデジタル信号を受ける入力;該入力に結合されて第一符
    号化デジタル信号を発生させる第一データ処理手段;主
    接点が該入力に結合されて第一接点が該第一データ処理
    手段に第一符号器記憶手段を介して結合される符号器調
    節手段を含んで第一データ処理手段からの少なくとも一
    部のデータをフィードバックさせる第一符号器フィード
    バック手段;該入力に結合されて受けたデジタル信号を
    低減する低減手段;該低減手段に結合されて第二符号化
    デジタル信号を発生させる第二データ処理手段;第二符
    号器記憶手段を含んでおり該符号器調節手段の第二接点
    に符号器予測手段を介して結合されて第二データ処理手
    段からの少なくとも一部のデータをフィードバックさせ
    る第二符号器フィードバック手段;を含み、 該復号器が、 第一符号化デジタル信号を処理する第一データ再処理手
    段;主接点が該第一データ再処理手段に結合される復号
    器調節手段の第一接点に結合されている第一復号器記憶
    手段;第二符号化デジタル信号を処理する第二データ再
    処理手段;該第二データ再処理手段に結合されて且つ該
    復号器調節手段の第二接点に復号器予測手段を介して結
    合されている第二復号器調節手段;を含むシステムであ
    って、 その特徴として該符号器調節手段及び該復号器調節手段
    のそれぞれが、第一接点に現れる信号を第一の値で乗算
    し且つ第二接点に現れる信号を第二の値で乗算する乗算
    手段;及び該乗算された両方の信号を組み合わせる組合
    せ手段; を含む上記システム。
  2. 【請求項2】 符号器が、第一符号器記憶手段と直列
    に配置される第一符号器動き予測手段;及び第二符号器
    記憶手段と直列に配置される第二符号器動き予測手段
    を含み 復号器が、第一復号器記憶手段と直列に配置される第
    復号器動き補償手段;及び第二復号器記憶手段と直列
    に配置される第二復号器動き補償手段;を含む請求項1
    記載のシステム
  3. 【請求項3】 第一の値がxに等しく、第二の値が1−
    xに等しく、但し0≦x≦1である請求項1又は2記載
    のシステム
  4. 【請求項4】 デジタル信号を符号化する符号器であっ
    て、デジタル信号を受ける入力;該入力に結合されて第一符
    号化デジタル信号を発生させる第一データ処理手段;主
    接点が該入力に結合されて第一接点が該第一データ処理
    手段に第一符号器記憶手段を介して結合される符号器調
    節手段を含んで第一データ処理手段からの少なくとも一
    部のデータをフィードバックさせる第一符号器フィード
    バック手段;該入力に結合されて受けたデジタル信号を
    低減する低減手段;該低減手段に結合されて第二符号化
    デジタル信号を発生させる第二データ処理手段;第二符
    号器記憶手段を含んでおり該符号器調節手段の第二接点
    に符号器予測手段を介して結合されて第二データ処理手
    段からの少なくとも一部のデータをフィードバックさせ
    る第二符号器フィードバック手段;を含んで、 その特
    徴として該符号器調節手段が、第一接点に現れる信号を
    第一の値で乗算し且つ第二接点に現れる信号を第二の値
    で乗算する乗算手段;及び該乗算された両方の信号を組
    み合わせる組合せ手段;を含む上記符号器。
  5. 【請求項5】 符号器が、第一符号器記憶手段と直列
    に配置される第一符号器運き予測手段;及び第二符号器
    記憶手段と直列に配置される第二符号器動き予測手段
    を含む請求項4記載の符号器。
  6. 【請求項6】 第一の値がxに等しく、第二の値が1−
    xに等しく、但し、 0≦x≦1である請求項4又は5記載の符号器。
  7. 【請求項7】 符号化デジタル信号を復号化する復号器
    であって、 第一符号化デジタル信号を処理する第一データ再処理手
    段;主接点が該第一データ再処理手段に結合される復号
    器調節手段の第一接点に結合されている第一復号器記憶
    手段;第二符号化デジタル信号を処理する第二データ再
    処理手段;該第二データ再処理手段に結合されて且つ該
    復号器調節手段の第二接点に復号器予測 手段を介して結
    合されている第二復号器記憶手段;を含んでおり、 その特徴として該復号器調節手段が、第一接点に現れる
    信号を第一の値で乗算し且つ第二接点に現れる信号を第
    二の値で乗算する乗算手段;及び該乗算された両方の信
    号を組み合わせる組合せ手段;を含む上記 復号器。
  8. 【請求項8】 復号器が、第一復号器記憶手段と直列
    に配置される第一復号器運き補償手段;及び第二の復号
    器記憶手段と直列に配置される第二復号器運き補償手
    ;を含む請求項1記載のシステム
  9. 【請求項9】 第一の値がxに等しく、第二の値が1−
    xに等しく、但し0≦x≦1である請求項7又は8記載
    復号器。
JP5257861A 1992-09-14 1993-09-09 デジタル信号を符号化するための少なくとも1個の符号器及び符号化したデジタル信号を復号化するための少なくとも1個の復号器を含む装置並びに装置で使用される符号器及び復号器 Expired - Lifetime JP2709786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9201594 1992-09-14
NL9201594A NL9201594A (nl) 1992-09-14 1992-09-14 Systeem omvattende ten minste één encoder voor het coderen van een digitaal signaal en ten minste één decoder voor het decoderen van een gecodeerd digitaal signaal, en encoder en decoder voor toepassing in het systeem.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0722961A JPH0722961A (ja) 1995-01-24
JP2709786B2 true JP2709786B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=19861264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5257861A Expired - Lifetime JP2709786B2 (ja) 1992-09-14 1993-09-09 デジタル信号を符号化するための少なくとも1個の符号器及び符号化したデジタル信号を復号化するための少なくとも1個の復号器を含む装置並びに装置で使用される符号器及び復号器

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5410307A (ja)
EP (1) EP0588411B1 (ja)
JP (1) JP2709786B2 (ja)
KR (1) KR0129503B1 (ja)
CN (1) CN1047055C (ja)
AT (1) ATE197524T1 (ja)
AU (1) AU667569B2 (ja)
CA (1) CA2105807C (ja)
DE (1) DE69329637T2 (ja)
DK (1) DK0588411T3 (ja)
ES (1) ES2152238T3 (ja)
FI (1) FI108597B (ja)
GR (1) GR3035361T3 (ja)
NL (1) NL9201594A (ja)
NO (1) NO304770B1 (ja)
PT (1) PT588411E (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548347A (en) * 1990-12-27 1996-08-20 Philips Electronics North America Corporation Single panel color projection video display having improved scanning
EP0631444B1 (en) * 1992-03-03 1998-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Time-varying image encoder
JP3374989B2 (ja) * 1993-03-26 2003-02-10 ソニー株式会社 画像信号符号化方法および画像信号符号化装置、ならびに画像信号復号化方法および画像信号復号化装置
KR970000683B1 (ko) * 1993-05-31 1997-01-16 삼성전자 주식회사 해상도 가변 적응적 화상압축/복원방법 및 장치
JP3392946B2 (ja) * 1993-07-15 2003-03-31 ペンタックス株式会社 電子スチルカメラ及び画像再生装置
NL9301358A (nl) * 1993-08-04 1995-03-01 Nederland Ptt Transcodeerinrichting.
CN1892840A (zh) * 1993-12-28 2007-01-10 松下电器产业株式会社 一种光盘和从光盘上再生信息的再生装置
JP2847467B2 (ja) * 1994-01-10 1999-01-20 株式会社グラフィックス・コミュニケーション・ラボラトリーズ スケーラビリティを有する画像符号化方法と装置
JP3266416B2 (ja) * 1994-04-18 2002-03-18 ケイディーディーアイ株式会社 動き補償フレーム間符号化復号装置
ES2180919T3 (es) * 1996-02-19 2003-02-16 Koninkl Philips Electronics Nv Metodo y disposicion para codificar una señal de video.
US6031575A (en) * 1996-03-22 2000-02-29 Sony Corporation Method and apparatus for encoding an image signal, method and apparatus for decoding an image signal, and recording medium
JP3210862B2 (ja) 1996-06-27 2001-09-25 シャープ株式会社 画像符号化装置及び画像復号装置
JP3263807B2 (ja) * 1996-09-09 2002-03-11 ソニー株式会社 画像符号化装置および画像符号化方法
AU731425B2 (en) * 1996-09-09 2001-03-29 Sony Corporation Picture encoding and decoding
AU759558B2 (en) * 1996-09-09 2003-04-17 Sony Corporation Picture encoding and decoding
TW358296B (en) * 1996-11-12 1999-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital picture encoding method and digital picture encoding apparatus, digital picture decoding method and digital picture decoding apparatus, and data storage medium
KR100341079B1 (ko) * 1997-01-10 2002-06-20 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 화상 처리 방법 및 화상 처리 장치, 및 데이터 기록 매체
JPH10257502A (ja) * 1997-03-17 1998-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 階層画像符号化方法、階層画像多重化方法、階層画像復号方法及び装置
JP3844844B2 (ja) * 1997-06-06 2006-11-15 富士通株式会社 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
US6584154B1 (en) * 1998-11-26 2003-06-24 Oki Electric Industry Co., Ltd. Moving-picture coding and decoding method and apparatus with reduced computational cost
US20030043916A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Signal adaptive spatial scaling for interlaced video
FR2912276A1 (fr) * 2007-02-07 2008-08-08 Thomson Licensing Sas Procede et dispositif de decodage spatialement scalable
WO2010116566A1 (en) 2009-04-10 2010-10-14 Shouichi Tanaka Inductive power supply apparatus
JP5234368B2 (ja) 2009-09-30 2013-07-10 ソニー株式会社 画像処理装置および方法
KR102077980B1 (ko) * 2012-07-02 2020-02-14 소니 주식회사 고효율 비디오 인코더를 위한 샘플 적응성 오프셋에서의 디커플링 강화
EP3025504B1 (en) * 2013-07-22 2018-11-21 Intel Corporation Coordinated content distribution to multiple display receivers
KR101363325B1 (ko) * 2013-12-11 2014-02-17 (주)진명아이앤씨 Uhd급 해상도를 지원하는 계층적 구조의 스위칭 장치 및 그 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4518950A (en) * 1982-10-22 1985-05-21 At&T Bell Laboratories Digital code converter
US4549304A (en) * 1983-11-28 1985-10-22 Northern Telecom Limited ADPCM Encoder/decoder with signalling bit insertion
CA2016996C (en) * 1989-05-18 1993-01-19 Masayuki Okajima Codec system encoding and decoding an image signal at a high speed
US4999705A (en) * 1990-05-03 1991-03-12 At&T Bell Laboratories Three dimensional motion compensated video coding
DE69116128T2 (de) * 1990-10-09 1996-08-01 Philips Electronics Nv Gerät zur kodierung von fernsehbildern mit entsprechenden digitalen signalen und entsprechende dekodierungseinrichtung
JPH04177992A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Victor Co Of Japan Ltd 階層性を有する画像符号化装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SIGNAL PROCESSING:IMAGE COMMUNICATION,VOL.4 NO.4/5,AUGUST 1992,P.325−344,"MOTION COMPENSATED SUBBAND CODING SCHEMES FOR COMPATIBLE HIGH DEF INITION TV CODING",TORTIER ET AL.

Also Published As

Publication number Publication date
FI934018A (fi) 1994-03-15
EP0588411B1 (en) 2000-11-08
NO304770B1 (no) 1999-02-08
KR0129503B1 (ko) 1998-04-10
NL9201594A (nl) 1994-04-05
ATE197524T1 (de) 2000-11-11
DK0588411T3 (da) 2001-02-12
DE69329637T2 (de) 2001-05-10
NO933181L (no) 1994-03-15
PT588411E (pt) 2001-04-30
US5410307A (en) 1995-04-25
KR940008482A (ko) 1994-04-29
GR3035361T3 (en) 2001-05-31
NO933181D0 (no) 1993-09-07
CA2105807C (en) 1998-11-03
CN1085722A (zh) 1994-04-20
EP0588411A1 (en) 1994-03-23
AU4730993A (en) 1994-03-24
DE69329637D1 (de) 2000-12-14
ES2152238T3 (es) 2001-02-01
CN1047055C (zh) 1999-12-01
AU667569B2 (en) 1996-03-28
JPH0722961A (ja) 1995-01-24
FI108597B (fi) 2002-02-15
CA2105807A1 (en) 1994-03-15
FI934018A0 (fi) 1993-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2709786B2 (ja) デジタル信号を符号化するための少なくとも1個の符号器及び符号化したデジタル信号を復号化するための少なくとも1個の復号器を含む装置並びに装置で使用される符号器及び復号器
EP0637893B1 (en) Transcoding device
JP3545000B2 (ja) 画像信号符号化装置、画像信号復号化装置
EP0687112B1 (en) Image conversion apparatus
JP3496959B2 (ja) ディジタル信号の符号化装置及び復号装置
KR100289587B1 (ko) 화상 신호 부호화 방법 및 화상 신호 부호화 장치, 화상 신호 복호화 방법 및 화상 신호 복호화장치,및 화상 신호 기록매체
US6873655B2 (en) Codec system and method for spatially scalable video data
EP0636301B1 (en) Layered video coder
US20050002458A1 (en) Spatial scalable compression
JP4723593B2 (ja) トランスコーディングする方法並びにトランスコーダ装置
JP3055083B2 (ja) ディジタル信号を符号化する少なくとも1つの符号器とディジタル信号を復号する少なくとも1つの復号器とを備えるシステムおよび、本発明によるシステムに使用される符号器と復号器
JPH0723339A (ja) 多重記録および再生経路を有するディジタルビデオ信号の記録および再生装置
JP2835906B2 (ja) 第1デジタル信号をコード化するための第1エンコーダ、第2デジタル信号をコード化するための第2エンコーダ、およびコード化されたデジタル信号をデコードするための少なくとも1つのデコーダからなるシステム、および該システムに用いられるコーダとデコーダ
JP2767083B2 (ja) デジタル信号をコード化する少なくも1つのエンコーダー及びコード化デジタル信号をデコード化する少なくも1つのデコーダーを有する装置及び該装置のためのエンコーダー並びにデコーダー
JP3659366B2 (ja) 階層符号化装置
JP2003520512A (ja) 伝送符号化方法及び伝送符号化装置
KR100207380B1 (ko) 동영상 단말기의 간축장치
JPH0216887A (ja) 画像符号化装置
JP2002111508A (ja) ビデオ分割符号化伝送装置
JPH0221788A (ja) 画像信号のフレーム間圧縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 16