JP2709199B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP2709199B2
JP2709199B2 JP3056790A JP5679091A JP2709199B2 JP 2709199 B2 JP2709199 B2 JP 2709199B2 JP 3056790 A JP3056790 A JP 3056790A JP 5679091 A JP5679091 A JP 5679091A JP 2709199 B2 JP2709199 B2 JP 2709199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
tone ringer
signal
input
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3056790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04291879A (ja
Inventor
安一 岸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Tec Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp, Tec Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP3056790A priority Critical patent/JP2709199B2/ja
Publication of JPH04291879A publication Critical patent/JPH04291879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2709199B2 publication Critical patent/JP2709199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用電話機や携帯
用電話機等の無線電話機に接続して使用できるファクシ
ミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置は、屋内に設置
された電話機で公衆回線に接続して使用することを前提
とする有線系仕様で制作されているため、無線電話機に
接続して使用することは一般的ではなかった。ところ
で、無線電話機の中には、トーンリンガを発生する回路
を有するとともに、この回路で形成されたトーンリンガ
信号が、データ通信用に設けた入出力用の端子に供給さ
れるものがある。このような無線電話機に対しては、前
記端子を利用して次の二通りの方法で有線系仕様のファ
クシミリ装置を接続できる。
【0003】一つは、2芯ケーブルを用いてファクシミ
リ装置の入出力端子と無線電話機の端子とを接続する方
法である。他の一つは、直流供給回路や高圧交流リンガ
信号発生回路等を有して形成されたアダプタを介して、
ファクシミリ装置の入出力端子と無線電話機の端子を接
続する方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の前者の
場合には、アダプタを用いないから、リンガによる着呼
信号の報知で無線電話機がファクシミリ通信を受信した
か否かを判断して、ファクシミリ通信の受信時には人為
的にファクシミリ装置を受信モードに切り替える手間が
必要である。すなわち、自動受信ができず、送信ができ
るだけであった。また、前述の後者の場合には、送受信
ができるとともに、自動受信も可能であるが、アダプタ
は前述のように直流供給回路や高圧交流リンガ信号発生
回路等を備えて構成されるため、高価であるとともに、
その設置に際しては取付け工事が必要であった。本発明
課題は、アダプタを使用することなく、公衆回線はも
とより無線電話機に接続して自動受信ができるようにし
たファクシミリ装置を得ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に、本発明のファクシミリ装置においては、装置の外郭
をなすケースと、このケースに内蔵された記録装置と、
前記ケースに設けられ、無線電話機のトーンリンガ発生
回路で発生されたトーンリンガ信号が供給される前記無
線電話機の入出力用の端子に電気的に接続可能であると
ともに、この接続に代えて公衆回線に接続可能な入出力
端子と、この入出力端子に接続された第1 端子とこれに
選択的に接続される第2 、第3 の端子を有して、ファク
シミリ装置が備えるハンドセットがオフフック状態にお
いて前記第1 端子と前記第2 端子とを接続するととも
に、前記ハンドセットがオンフック状態において前記第
1 端子と第3 端子とを接続するCMLリレーと、前記第
2 端子に電気的に接続して前記ケースに内蔵され前記
ーンリンガ信号を検出するトーンリンガ検出器と、前記
第3 端子に電気的に接続して前記ケースに内蔵され公衆
回線を流れるトーンリンガ信号を検出する公衆回線用ト
ーンリンガ検出器と、前記両検出器の出力端に夫々接続
して前記ケースに内蔵されいずれか一方のトーンリンガ
検出器からの検出信号が入力されたときに前記記録装置
を動作させる制御装置とを具備したものである。
【0006】
【作用】本発明のファクシミリ装置を無線電話機と組合
わせて使用する場合、その入出力端子を無線電話機の入
出力用の端子に電気的に接続して使用する。無線電話機
へファクシミリ装置を接続すると、CMLリレーは、無
線電話機がつなげられた入出力端子と電気的に接続され
ている第1端子に対して、ファクシミリ装置のハンドセ
ットがオフフック状態においてトーンリンガ検出器に接
続された第2端子を接続して、これら第1、第2の端子
を介してトーンリンガ検出器を無線電話機に接続させ
る。トーンリンガ検出器は、無線電話機により発生され
て入出力端子を通って入力されたトーンリンガ信号を検
出する。制御装置は、トーンリンガ検出器からの検出信
号を受けて記録装置を動作させる。したがって、本発明
のファクシミリ装置が接続された無線電話機がファクシ
ミリ通信の着呼信号を受信した時には、この電話機が発
生するトーンリンガ信号が前記入出力端子からCMLリ
レーの第1、第2端子を経由してトーンリンガ検出器に
供給されるので、この検出器はトーンリンガ信号を検出
し、その検出信号を制御装置に送る。それにより、制御
装置は、無線電話機がファクシミリ通信の着呼信号を受
信したと判断して、記録装置を動作させる。そのため、
ファクシミリ装置は自動受信を開始する。又、本発明の
ファクシミリ装置の入出力端子を無線電話機から切り離
して公衆回線に接続すると、CMLリレーは、公衆回線
につながった入出力端子と電気的に接続された第1端子
に対して、ファクシミリ装置のハンドセットがオンフッ
ク状態において公衆回線用トーンリンガ検出器が接続さ
れた第3端子を接続して、これら第1、第3の端子を介
して公衆回線用トーンリンガ検出器を公衆回線に接続さ
せる。したがって、公衆回線に接続された本発明のファ
クシミリ装置がファクシミリ通信の着呼信号を信号を受
信した時には、公衆回線を流れるトーンリンガ信号が前
記入出力端子からCMLリレーの第1、第3端子を経由
して公衆回線用トーンリンガ検出器に供給されるので、
この検出器は公衆回線を流れるトーンリンガ信号を検出
し、その検出信号を制御装置に送る。それにより、制御
装置は、ファクシミリ通信の着呼信号を受信したと判断
して、記録装置を動作させる。そのため、ファクシミリ
装置は自動受信を開始する。
【0007】
【実施例】以下、図1を参照して本発明の一実施例を説
明する。
【0008】図1において符号1は自動車用電話等の無
線電話機であり、この電話機1は、図示しないハンドセ
ットを使用して行われる通話系機能の他に、発・着信電
話機相互間の接続および通話のために、無線電話機1と
交換機との間で制御に必要な信号のやりとりを行うため
の信号系機能、および、データ通信を行うためデータ通
信機能を備えている。データ通信は、データ送受信回路
2と、この回路2に接続された入出力用の端子3等を用
いて実現される。
【0009】無線電話機1にはトーンリンガ発生回路4
とこの出力端に接続されたスピーカ5とが内蔵されてい
る。トーンリンガ発生回路4は、無線電話機1が着呼信
号を受信した時にトーンリンガ信号を生成し、その信号
をスピーカ5に供給するものである。それによって、ス
ピーカ5は鳴動して、着呼信号の無線電話機1への着信
を音響的に知らせる。トーンリンガ発生回路4により生
成されるトーンリンガ信号の構成は、例えば、まず、初
めの1秒の間は、25ミリセカンドごとに770Hzま
たは1100Hzの周波数でリンガトーンパルスを発生
し、次の3秒の間はパルス発生を休止し、以後、このパ
ターンを繰り返すものである。トーンリンガ発生回路4
の出力端はアンプ6を介してデータ送受信回路2および
端子3に接続されている。したがって、トーンリンガ信
号が発生されると、それは端子3にも供給されるもので
ある。
【0010】この無線電話機1に接続して使用されるフ
ァクシミリ装置11は、その外郭をなすケース12に入
出力端子13を設けている。この入出力端子13は両端
にコネクタ14aを有した2芯の信号ケーブル14を介
して前記端子3に電気的に接続されている。信号ケーブ
ル14の両端のコネクタ14aは前記両端子3,13の
夫々に着脱自在である。ケース12には、CML(curr
ent mode logic)リレー15、記録装置16、読取り装
置17、トーンリンガ検出器18、制御装置19、およ
び公衆回線用トーンリンガ検出器20等が内蔵されてい
る。
【0011】CMLリレー15は、入出力端子13に接
続された第1端子15aと、第2端子15bと、第3端
子15cと、送信用の第4端子15dとを有していると
ともに、ファクシミリ装置11が備えるハンドセット等
に連動して第1端子15aを第2端子15bまたは第3
端子15cのいずれかに接続する切り替え動作をするも
のである。トーンリンガ検出器18は、前記トーンリン
ガ信号を検出するものであって、その入力端は第2端子
15bに接続されている。この検出器18の出力端は制
御装置19に接続されている。
【0012】制御装置19はマイクロプロセッサで形成
されているとともに、デ−タの通信制御を行うための回
線制御部(図示しない)を有している。この制御装置1
9の出力端には記録装置16および読取り装置17が夫
々接続されている。制御装置19はトーンリンガ検出器
18からの検出信号を受けたときに、その回線制御部を
介して記録装置16を動作させるものである。記録装置
16はその動作によりファクシミリ装置11が受信する
ファクシミリ通信の内容を記録紙に印字するものであ
り、また、読取り装置17は送信モードでのファクシミ
リ通信において制御装置19により制御されて、原稿に
記載された内容を読取るものである。なお、読取られた
内容(送信データ)は、制御装置19の回線制御部を通
して第4端子15dから入出力端子13を経て、無線電
話機1により送信先ファクシミリ装置に送信される。
【0013】前記CMLリレー15の第3接点15cに
は、公衆回線用トーンリンガ検出器20が接続されてお
り、この検出器20の出力端は制御装置19に接続され
ている。この回路20はファクシミリ装置11を公衆回
線に接続して使用する場合に使用され、その際公衆回線
には前記入出力端子13が信号ケーブルを介して接続さ
れる。
【0014】前記構成を備えたファクシミリ装置11を
前述のように信号ケーブル14を介して無線電話機1に
接続して使用する場合、ファクシミリ装置11を自動受
信モードとするには、この装置11の図示しないハンド
セットをオフフック状態とすればよい。この状態で、C
MLリレー15は、その第1端子15aと第2端子15
bとを接続した状態に切り替わって待機する。
【0015】この待機状態で無線電話機1がファクシミ
リ通信を受信すると、その着呼信号の受信によって、こ
の電話機1のトーンリンガ発生回路4がトーンリンガ信
号を生成するから、この信号によりスピーカ5が動作さ
れてファクシミリ通信の着呼が報知されるとともに、前
記トーンリンガ信号が、端子3から信号ケーブル14を
介してファクシミリ装置11の入出力端子13を経て、
更にCMLリレー15の第2端子15bを通ってトーン
リンガ検出器18に入力される。そのため、この検出器
18は無線電話機1で生成されたトーンリンガ信号を検
出し、その検出信号を制御装置19に送る。そうする
と、制御回路19は、無線電話機1がファクシミリ通信
の着呼信号を受信したと判断して、記録装置16を動作
させる。したがって、ファクシミリ装置11の自動受信
が開始される。
【0016】このようにしてファクシミリ装置11は、
無線電話機1が発生するトーンリンガ信号を利用し、そ
れを検出することにより、ファクシミリ通信の自動受信
を可能にしたから、従来自動受信をするために必要であ
った高価なアダプタを使用する必要がないとともに、そ
のために必要なトーンリンガ検出器18は単なる信号検
出器であって安価であるから、簡単な構成で自動受信で
きる。
【0017】なお、無線電話機1が通話通信を受信した
時には、この通信に応じたトーンリンガパターンのトー
ンリンガ信号がトーンリンガ発生回路5で生成されるに
伴い、それがスピーカで報知されて、それに基づき無線
電話機1のハンドセットが使用者によりオフフックされ
るため、ファクシミリ装置11が動作されることはな
い。
【0018】また、このファクシミリ装置11の入出力
端子13を公衆回線に接続した場合には、ハンドセット
をオンフック状態とすることにより、CMLリレー15
の第1端子15aと第3端子15cとが接続されるの
で、公衆回線を流れる高い電圧のトーンリンガ信号を公
衆回線用トーンリンガ検出器20が検出し、それにより
制御装置19を介して自動受信がなされる。したがっ
て、このファクシミリ装置11は、無線電話機1用とし
てだけではなく、公衆回線に接続しても使用できる。な
お、本発明において、入出力端子3,13相互を電気的
に接続する手段は、信号ケーブルに限らず、無線の送受
により行ってもよい。
【0019】
【発明の効果】以上詳記した本発明のファクシミリ装置
によれば、高価なアダプタを使用することなくことな
く、無線電話機が発生するトーンリンガ信号を利用し、
それを検出することにより、ファクシミリ通信を自動受
信できるとともに、この自動受信のために必要なトーン
リンガ検出器は単なる信号検出器であって安価であるか
ら、簡単な構成で無線電話機に接続して安価に自動受信
をすることができ、しかも、無線電話器用と公衆回線用
とに対応して個別に設けられた両トーンリンガ検出器を
CMLリレーにより自動的に選択して自動受信をするの
で、前記無線電話器に接続しての使用だけではなく、公
衆回線に接続しても使用でき、汎用性が高い等の効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るファクシミリ装置とこ
れが接続される無線電話機との自動受信系統の構成を示
す図。
【符号の説明】
1…無線電話機、3…端子、4…トーンリンガ発生回
路、11…ファクシミリ装置、12…ケース、13…入
出力端子、15…CMLリレー、15a…CMLリレー
の第1端子、15b…CMLリレーの第2端子、15c
…CMLリレーの第3端子、16…記録装置、18…ト
ーンリンガ検出器、19…制御装置、20…公衆回線用
トーンリンガ検出器

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置の外郭をなすケースと、 このケースに内蔵された記録装置と、 前記ケースに設けられ、無線電話機のトーンリンガ発生
    回路で発生されたトーンリンガ信号が供給される前記無
    線電話機の入出力用の端子に電気的に接続可能であると
    ともに、この接続に代えて公衆回線に接続可能な入出力
    端子と、この入出力端子に接続された第1端子とこれに選択的に
    接続される第2、第3の端子を有して、ファクシミリ装
    置が備えるハンドセットがオフフック状態において前記
    第1端子と前記第2端子とを接続するとともに、前記ハ
    ンドセットがオンフック状態において前記第1端子と第
    3端子とを接続するCMLリレーと、 前記第2端子 に電気的に接続して前記ケースに内蔵され
    前記トーンリンガ信号を検出するトーンリンガ検出器
    と、前記第3端子に電気的に接続して前記ケースに内蔵され
    公衆回線を流れるトーンリンガ信号を検出する公衆回線
    用トーンリンガ検出器と、 前記両検出器の出力端に夫々 接続して前記ケースに内蔵
    されいずれか一方のトーンリンガ検出器からの検出信号
    が入力されたときに前記記録装置を動作させる制御装置
    とを具備したファクシミリ装置。
JP3056790A 1991-03-20 1991-03-20 ファクシミリ装置 Expired - Lifetime JP2709199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056790A JP2709199B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056790A JP2709199B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04291879A JPH04291879A (ja) 1992-10-15
JP2709199B2 true JP2709199B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=13037210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3056790A Expired - Lifetime JP2709199B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2709199B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113452856B (zh) * 2021-08-30 2021-12-10 交通运输部规划研究院 一种话音有线无线自动转接装置及其通话方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327661A (ja) * 1989-06-23 1991-02-06 Toshiba Corp 画像通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04291879A (ja) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2709199B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2615072B2 (ja) 自動車電話用インタフェース装置
US5226072A (en) Facsimile machine having recording/reproducing apparatus
EP0778693B1 (en) Communication apparatus using telephone line
JP2591846B2 (ja) コードレス電話機付きファクシミリ
JP3042819B2 (ja) 電話装置
JP2957688B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06237310A (ja) 留守番電話機能付ファクシミリ装置
JPH10173807A (ja) 通信端末装置
JP3060565B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06104828A (ja) 移動通信機のイヤホンマイク端子に端末装置を接続したシステムの自動発着信方式およびイヤホンマイクを利用した移動通信機の自動発着信方式
JP2763835B2 (ja) コードレス・ファクシミリ装置
JP2792860B2 (ja) データ通信装置
JP2723590B2 (ja) ネットワークコントロールユニット
JP3029155B2 (ja) データ通信装置
JPH0662148A (ja) 複合端末装置
JPH08139886A (ja) ファクシミリ装置
JPH0630232A (ja) ファクシミリ装置
JPH09200424A (ja) 網制御装置
JPH042255A (ja) ファクシミリ装置
JPH03280650A (ja) ファクシミリ装置
JPH0888749A (ja) ファクシミリ装置
JPH0828783B2 (ja) 電話機付ファクシミリ装置
JPH08111723A (ja) 留守番電話機能を備えたファクシミリ装置
JPH07177256A (ja) 付属電話機を備えたファクシミリ装置