JP2707660B2 - カラー陰極線管 - Google Patents

カラー陰極線管

Info

Publication number
JP2707660B2
JP2707660B2 JP63308200A JP30820088A JP2707660B2 JP 2707660 B2 JP2707660 B2 JP 2707660B2 JP 63308200 A JP63308200 A JP 63308200A JP 30820088 A JP30820088 A JP 30820088A JP 2707660 B2 JP2707660 B2 JP 2707660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
external electrode
ray tube
cathode ray
color cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63308200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02155149A (ja
Inventor
良彰 柳井
晃 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63308200A priority Critical patent/JP2707660B2/ja
Priority to KR1019890017839A priority patent/KR910009247B1/ko
Publication of JPH02155149A publication Critical patent/JPH02155149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707660B2 publication Critical patent/JP2707660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカラー陰極線管に関し、特にインライン形電
子銃を有するカラー陰極線管に関する。
〔従来の技術〕
インライン形カラー陰極線管において、フォーカス特
性を向上させるためには、電子銃のメインフォーカスレ
ンズの口径を大きくして、球面収差を低減する必要があ
る。
そのための工夫として、例えば、第3図及び第4図
(a),(b)に示す様な電極を2組低電圧側と高電圧
側に配置して対向させ、メインフォーカスレンズに使用
する方法がある。この電極は、メインフォーカスレンズ
を形成する対向面側に、3電子ビームが通過する共通開
口部41と、この共通開口部41の後方に3電子ビームが各
々個別に通過する3つの独立開口部42を有している。こ
の電極をメインフォーカスレンズに使用することによ
り、球面収差を低減した大口径レンズを形成することが
できる。ただし、このような非回転対称のメインフォー
カスレンズを用いると、非点収差を生じるが、共通開口
部41の形状や独立開口部深さ44の寸法を低電圧側と高電
圧側で変えてやることにより、この非点収差は除去でき
る。
この様な電極は、第3図に示すごとく、プレス加工に
よる一体成形により製造されるのが一般的である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のプレス一体成形による電極の製造は、
電極の形状が複雑で難しく、それゆえ、製造コストがか
かる。また、共通開口部寸法43や独立開口部深さ44等は
前述の通り非点収差を除去するために、数ミクロンのオ
ーダーの精度が必要であるが、第3図のような深しぼり
加工を伴うプレス一体成形でそれを実現するには、非常
な困難を伴うという問題点がある。
そこで、改良された第2の方法として、第5図及び第
6(a),(b)に示すような製造方法が考えられた。
すなわち、この複雑な開口形状をもつ電極を2つに分割
し、共通開口部61のみをカップ状電極の頂部にもつ外部
電極51と独立開口部62のみをもつ内部電極52に分割し、
内部電極52を外部電極51の内部に完全に納め、側面上の
溶接点53で溶接する。
電極を2つに分割したことで、各々の電極形状は、非
常に単純になり加工し易くなる。一方、溶接方法も、例
えば、レーザ溶接のような非加圧式の方法を採用すれ
ば、外部電極51と内部電極52の正確な位置決めも比較的
容易にできる。また、内部電極52が、外部電極51の中に
完全に入るようにしてあるので、他の電極との溶接は、
外部電極51の外部電極フランジ部54にて行うことによ
り、プレス一体成形部品と全く同様に扱えるし、外観上
もほとんど差はない。
しかし、上述の第2の方法では、第7図(a),
(b)に示すように、プレス加工でカップ状電極を成形
する限り、内部電極52の周縁端部71が、微少量だけ外に
広がるため、これが、内部電極52を外部電極51の中に入
れる際に、内部電極52の周縁端部71が、外部電極51に当
たってしまい、両電極溶接の際に、独立・開口部深さ64
の精度低下を招き、前述の非点収差特性を悪化させると
いう問題点がある。
本発明の目的は、独立開口部深さの寸法精度が高く、
非点収差特性の良いカラー陰極線管を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のカラー陰極線管は、共通開口部を有するカッ
プ状の外部電極と、該外部電極の中に嵌合する該外部電
極に対し所定の位置関係になるように配置したときに周
縁端部に設けられたフランジ部が前記外部電極の周縁端
部と一定の間隔をもち、かつ、一直線上に配列された3
つの独立開口部を有している。
〔実施例〕 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明のカラー陰極線管の格子電極の一実施
例の一部切欠き斜視図、第2図(a),(b)は第1図
の格子電極の縦断面図及び横断面図である。
第1図及び第2図(a),(b)に示すように、外部
電極11は、その頂面に3電子ビームが通過する共通開口
部21を有するカップ状の電極であり、内部電極12は、そ
の頂面に3電子ビームが各々通過する3つの独立開口部
22を有し、周縁端部には、この電極を使用して電子レン
ズを組立てる際に絶縁支柱に埋め込まれ、電極を保持す
るための内部電極フランジ部13を有する。
内部電極12は、その頂部が外部電極11の内部に挿入さ
れ、所定寸法が正確に得られる位置で固定し、溶接点14
で溶接,固定される。この際、外部電極11の長さを、内
部電極フランジ部13に外部電極11の周縁端部が当たらな
いように設定する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、カップ状の外部電極
と、前記外部電極より若干小さく、前記外部電極の中に
嵌合し、前記外部電極に対し、所定の位置関係になるよ
うに配置したときに周縁端部に設けられたフランジ部が
前記外部電極の周縁端部と一定の間隔をもち、かつ、一
直線上に配列された3つの独立開口部を有するカップ状
の内部電極とを備え、カップ状の外部電極の中にカップ
状の内部電極を嵌合し、両者の位置関係が所定の関係に
なるように配置し、それぞれの側壁部で溶接,固定し
て、所定の電極形状を実現することにより、製造方法を
容易にし、かつ、電極の寸法精度を高め、非点収差特性
を向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカラー陰極線管の格子電極の一実施例
の一部切欠き斜視図、第2図(a),(b)は第1図の
格子電極の縦断面図及び横断面図、第3図は従来のカラ
ー陰極線管の格子電極の一例の一部切欠き斜視図、第4
図(a),(b)は第3図の格子電極の縦断面図及び横
断面図、第5図は従来のカラー陰極線管の格子電極の他
の例の一部切欠き斜視図、第6図(a),(b)は第5
図の格子電極の縦断面図及び横断面図、第7図(a),
(b)は第5図の内部電極のプレス加工による成形後の
縦断面図及び横断面図である。 11…外部電極、12…内部電極、13…内部電極フランジ
部、14…溶接点、21…共通開口部、22…独立開口部、41
…共通開口部、42…独立開口部、43…共通開口部寸法、
44…独立開口部深さ、51…外部電極、52…内部電極、53
…溶接点、54…外部電極フランジ部、61…共通開口部、
62…独立開口部、63…共通開口部寸法、64…独立開口部
深さ、71…周縁端部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】共通開口部を有するカップ状の外部電極
    と、該外部電極の中に嵌合する該外部電極に対し所定の
    位置関係になるように配置したときに周縁端部に設けら
    れたフランジ部が前記外部電極の周縁端部と一定の間隔
    をもち、かつ、一直線上に配列された3つの独立開口部
    を有するカップ状の内部電極とを備え、カップ状の前記
    外部電極の中にカップ状の前記内部電極を嵌合し、前記
    外部電極と前記内部電極との位置関係が所定の位置関係
    になるように配置し、それぞれの側壁部で溶接し固定し
    た格子電極を有することを特徴とするカラー陰極線管。
JP63308200A 1988-12-05 1988-12-05 カラー陰極線管 Expired - Lifetime JP2707660B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63308200A JP2707660B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 カラー陰極線管
KR1019890017839A KR910009247B1 (ko) 1988-12-05 1989-12-04 칼라 음극선관

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63308200A JP2707660B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 カラー陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02155149A JPH02155149A (ja) 1990-06-14
JP2707660B2 true JP2707660B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=17978123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63308200A Expired - Lifetime JP2707660B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 カラー陰極線管

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2707660B2 (ja)
KR (1) KR910009247B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR900010889A (ko) 1990-07-09
KR910009247B1 (ko) 1991-11-07
JPH02155149A (ja) 1990-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63895B2 (ja)
JPH021352B2 (ja)
IT9020848A1 (it) Cannone elettronico per tubi a raggi catodici a colori
JPH0640471B2 (ja) カラ−表示管
JPS59211945A (ja) カラ−受像管用電子銃
JP2707660B2 (ja) カラー陰極線管
JPH1074467A (ja) カラー陰極線管用インライン電子銃
KR910009661B1 (ko) 칼라음극선관 및 그 전자총 전극구조의 제조방법
US5877587A (en) Inline electron gun having improved expanded focus lens electrodes
JPH03156835A (ja) 電子銃電極構体
JP3034878B2 (ja) カラー受像管用電子銃
JPH044686B2 (ja)
JPH0312417B2 (ja)
JPS6023936A (ja) 陰極線管
JPH021338B2 (ja)
JP2966053B2 (ja) カラー受像管用電子銃
JPH0744015B2 (ja) インライン型電子銃
JP2721202B2 (ja) 電極の製造方法
KR100356602B1 (ko) 인라인형 컬러수상관
JPH06260105A (ja) カラー受像管用電子銃
JPS6131480Y2 (ja)
JPH05325824A (ja) 陰極線管
JPH0782815B2 (ja) カラー受像管用電子銃
JPH0568054B2 (ja)
JPH0578130B2 (ja)