JP2705984B2 - 水平軸型のオイル潤滑式のころ軸受け装置 - Google Patents

水平軸型のオイル潤滑式のころ軸受け装置

Info

Publication number
JP2705984B2
JP2705984B2 JP1198117A JP19811789A JP2705984B2 JP 2705984 B2 JP2705984 B2 JP 2705984B2 JP 1198117 A JP1198117 A JP 1198117A JP 19811789 A JP19811789 A JP 19811789A JP 2705984 B2 JP2705984 B2 JP 2705984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
bearing
roller bearing
chamber
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1198117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02107821A (ja
Inventor
ゴツトフリート・クルト
Original Assignee
アセア・ブラウン・ボヴエリ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アセア・ブラウン・ボヴエリ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical アセア・ブラウン・ボヴエリ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH02107821A publication Critical patent/JPH02107821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2705984B2 publication Critical patent/JP2705984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19991Lubrication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、特にレール車両の走行モータを支承するた
めの、水平軸型のオイル潤滑式のころ軸受け装置であっ
て、定置の軸受けシールドが設けられており、該軸受け
シールドにころ軸受け外レースが固定されており、軸が
設けられており、該軸にころ軸受けの内レースが固定さ
れており、ころ軸受けに潤滑オイルを供給するための第
1の手段と、ころ軸受けから潤滑オイル貯え部に潤滑オ
イルを戻すための第2の手段とが設けられており、第1
の手段が、ころ軸受けに対して同軸的に配置された環状
オイル室を有しており、該環状オイル室が、ころ軸受け
と、少なくとも1つの管路を介してオイル捕集装置とに
接続されており、該オイル捕集装置に潤滑オイル貯え部
からオイルが供給されている形式のものに関する。
従来の技術 オイル潤滑式の円筒状ころ軸受けは、 軸受け特性値K=nmax・平均軸受け直径 が約0.55×106mm/sを上回るような支承部において使用
される。
軸受け特性値K<0.8×106mm/sを有する支承部は、オ
イル浴潤滑機構または噴霧オイル潤滑機構を備えた「N
U」型の外レース案内式の円筒状ころ軸受けを用いて形
成されると有利である(「Dubbels Taschenbuch fuer d
en Maschinenban」、第1巻、出版社Springer−Verla
g、Berlin/Heidelderg/New York在、第12版、1966年、
第695頁、概要第696頁、構造h参照)。
軸受け特性値K>0.8・106mm/sの場合には、この型式
の軸受けや潤滑機構は許容し得ない軸受け加熱を招く。
なぜならば、構造上の理由に基づき外レース中の潤滑オ
イルを常時新しくすることができないからである。供給
される潤滑オイル量を増大させることによっても、この
場所で生じる熱を排出することはできない。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、冒頭で述べた形式のころ軸受け装置
を改良して、高い軸受け特性値においても軸受けの加熱
が低く抑えられるようなころ軸受け装置を提供すること
である。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明の構成では、ころ軸
受けが、円筒状ころ軸受けとして形成されており、環状
オイル室がころ軸受けに並んで配置されていて、室壁に
よって軸受けから隔離されており、さらに環状オイル室
が、ころ軸受けに面した側の室壁に設けられた少なくと
も1つの孔を介して転がり軸受けに接続されているよう
にした。
発明の効果 本発明によれば、所要の潤滑を行う目的で軸受けの加
熱をかなり低下させることが可能となる。本発明は特に
内レース案内式の円筒状ころ軸受けのために適してい
る。なぜならば、このような円筒状ころ軸受けでは個々
の円筒状ころの間のポケットが充填される危険が存在せ
ず、それにもかかわらず十分な潤滑オイル通過量が保証
されているからである。
実施例 以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明す
る。
図面には、走行モータのロータ支承部に用いられるオ
イル潤滑式の円筒状ころ軸受け装置として形成された本
発明によるころ軸受け装置が図示されている。
挿入されたジャーナルピニオン2を備えた主電動モー
タの軸1は内レース案内式の円筒状ころ軸受けにおいて
回転する。この円筒状ころ軸受けはU字形の横断面を有
する内レース3と、平滑な外レース4とから成ってい
る。円筒状ころ軸受けの内レース3と、軸受け保持リン
グ5とは、回転する軸1に収縮嵌めされている。円筒状
のころ軸受けの外レース4は定置の軸受けシールド6に
配置されている。円筒状ころ7は内レースに案内されて
いて、ケージ(図示しない)に保持されている。
モータ側Mに対しては、3段式の半径方向の微小ギャ
ップシール機構により、モータ室への軸方向でのオイル
流出が阻止されている。この微小ギャップシール機構は
主として、軸1に固定されて数回段付けされた、回転す
るシール部分8を有している。このシール部分8はシー
ルギャップ10,11,12を介して、対応して形成された、軸
受けシールド6に固定された定置のシール部分9と協働
する。定置のシール部分9もしくは軸受けシールド6に
設けられたオイル戻し孔13,14を介して、過剰オイルは
ギヤボックス15に流入する。
定置のシール部分9と軸受けシールド6とを貫通する
排気口16は、両シールギャップ10,11の間の環状室17を
ギヤボックス側の外室Aに接続している。
第2図に示したギヤボックス15は構造および機能の点
で、ザックス(Sachs)著の文献「エレクトリッシャ・
トリープファールツォイゲ(Elektrischer Triebfahrze
uge)」、第2版、第1巻、第366頁および第367頁(出
版社Springer−Verlag、Wien−New York在、1973年)に
基づき公知の構成に相当している。この場合、大歯車18
はギヤボックス内部にカプセル封入されており、これに
よってオイルは大歯車自体を通って、ジャーナルピニオ
ン2との噛み合い個所へ案内され、作業歯面は連続的に
申し分なくオイルによって冷却されて、注がれるように
なる。大歯車18によって搬送されたオイルは既に低い走
行速度において、ギヤボックス全体をオイルミストもし
くはオイル霧状物で満たす。このオイル霧状物はギヤボ
ックスの壁に沈積して、側方から流出し、ギヤボックス
の底部でオイル溜め19に再び溜まる。
本発明によれば、この飛散オイルの一部が、ジャーナ
ルピニオン2の上方に配置されたオイル捕集装置20に捕
集される。このオイル捕集装置20は、リングパッキン22
を介して軸受けシールド6に固定された環状のプレート
21に固定されている。オイル捕集装置20はギヤボックス
15の奥行き全体にわたって延びていて、逆V字形の横断
面を有しており、しかもカバー薄板23を備えている。こ
のカバー薄板は一連の孔24を有している。カバー薄板23
に設けられた孔24の数および大きさにより、捕集したい
オイル量を調量することができる。オイル捕集装置20の
底部では、管路25が環状オイル室26に通じている。この
環状オイル室26は環状のプレート21に環状溝として形成
されている。環状のプレート21に設けられた、半径方向
上方に向かって伸びる孔27は環状オイル室26のための排
気孔として働く。環状オイル室26はピニオン側でリング
プレート28によって閉じられている。反応の側では、溝
底部に1つまたは複数のオーバフロー孔29が設けられて
いる。
第2図から判るように、管路25を経由するオイル入口
はオーバフロー孔29に対して周方向にずらされており、
しかもこの場合、オイル循環路は環状オイル室26からの
オイル出口(オーバフロー孔29)の下方に位置してい
る。したがって、オイル中に場合によっては存在するダ
スト粒子は環状オイル室26に沈殿することができる。
環状オイル室26に溜まったオイルはオーバフロー孔29
を通って中間室30に流入する。この中間室30は半径方向
内側では軸受け保持リング5によって仕切られ、半径方
向外側では環状プレート21における切り戻された旋削加
工部によって仕切られ、さらにピニオン側では環状オイ
ル室26の壁によって仕切られ、モータ側もしくは軸受け
側では円筒状ころ軸受けによって仕切られている。中間
室30では、オイルが、回転する軸受け保持リング5に設
けられた遠心エッジ31によってオイル霧状物に霧化され
る。これによって少量のオイル量が円筒状ころ軸受けに
流入して、軸受け潤滑を確実に行う。過剰オイルはまず
オイル保持装置32に流入する。このオイル保持装置32は
中間室30の下側の範囲に、環状のプレート21の半径方向
の内面に鎌形の溝を加工成形することにより形成されて
いるが、またはこの環状のプレート21に溶接されたウェ
ブ33として形成されている。
オイル保持装置32の充填後に、過剰オイルは流出部34
に流入し、この流出部34から環状のプレート21に設けら
れた軸方向の孔35に流入し、この場所で、円筒状ころ軸
受けと微小ギャップシール機構とオイル戻し孔13,14と
を通って案内されたオイルと合流する。
オイル保持装置32では、常時、少量のオイルが貯えら
れている。このオイルは、長時間の休止時間後におい
て、ギヤボックス15とオイル捕集装置20と環状オイル室
26とからの飛沫オイルによる本来のオイル搬送が開始す
る前に軸受けの潤滑を保証している。
円筒状ころ軸受けへのオイル搬送はモータ室Mと外室
Aとの間の圧力差によって助成される。なぜならば、モ
ータ室Mでは運転時にシステム上の理由に基づき、常に
小さな負圧が形成されており、この負圧により中間室30
内のオイル霧状物が軸受けを通って搬送されるからであ
る。
当然ながら、本発明は、歯車伝動装置と組み合わされ
た高回転モータによって必要とされる軸駆動装置の別の
使用領域のためにも適している。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1実施例を示すものであって、第1図は
円筒状ころ軸受けの縦断面図、第2図は第1図に示した
ギヤボックスの横断面図、第3図は第1図に示したオイ
ル捕集装置の拡大断面図である。 1……軸、2……ジャーナルピニオン、3……内レー
ス、4……外レース、5……軸受け保持リング、6……
軸受けシールド、7……円筒状ころ、8……回転するシ
ール部分、9……定置のシール部分、10,11,12……シー
ルギャップ、13,14……オイル戻し孔、15……ギヤボッ
クス、16……排気口、17……環状室、18……大歯車、19
……オイル溜め、20……オイル捕集装置、21……環状の
プレート、22……リングパッキン、23……カバー薄板、
24……孔、25……管路、26……環状オイル室、27……
孔、28……リングプレート、29……オーバフロー孔、30
……中間室、31……遠心エッジ、32……オイル保持装
置、33……ウェブ、34……流出部、35……孔、M……モ
ータ室、A……外室

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平軸型のオイル潤滑式のころ軸受け装置
    であって、定置の軸受けシールド(6)が設けられてお
    り、該軸受けシールド(6)にころ軸受けの外レース
    (4)が固定されており、軸(1)が設けられており、
    該軸(1)にころ軸受けの内レース(3)が固定されて
    おり、ころ軸受けに潤滑オイルを供給するための第1の
    手段(20,25,26,30)と、ころ軸受けから潤滑オイル貯
    え部(15)に潤滑オイルを戻すための第2の手段(13,1
    4,34)とが設けられており、第1の手段(20,25,26,3
    0)が、ころ軸受けに対して同軸的に配置された環状オ
    イル室(26)を有しており、該環状オイル室(26)が、
    ころ軸受けと、少なくとも1つの管路を介してオイル捕
    集装置(20)とに接続されており、該オイル捕集装置
    (20)に潤滑オイル貯え部(15)からオイルが供給され
    ている形式のものにおいて、ころ軸受けが、円筒状ころ
    軸受けとして形成されており、環状オイル室(26)がこ
    ろ軸受けに並んで配置されていて、室壁(28)によって
    軸受けから隔離されており、さらに環状オイル室(26)
    が、ころ軸受けに面した側の室壁に設けられた少なくと
    も1つの孔(29)を介して転がり軸受けに接続されてい
    ることを特徴とする、水平軸型のオイル潤滑式のころ軸
    受け装置。
  2. 【請求項2】オイル捕集装置(20)が、潤滑オイル貯え
    部として働くギヤボックス(15)の内部に配置されてお
    り、オイル捕集装置(20)が、ギヤ内に存在するオイル
    を捕集するように形成されて配置されている、請求項1
    記載のころ軸受け装置。
  3. 【請求項3】オイル捕集装置(20)が、該オイル捕集装
    置(20)によって捕集したいオイルの量を調量するため
    の手段(23,24)を有している、請求項1または2記載
    のころ軸受け装置。
  4. 【請求項4】環状オイル室(26)への潤滑オイルの供給
    が、該環状オイル室(26)からころ軸受けへのオイル出
    口の下方に位置するレベルで行われる、請求項1から3
    までのいずれか1項記載のころ軸受け装置。
  5. 【請求項5】環状オイル室(26)ところ軸受けとの間に
    環状の中間室(30)が設けられており、該中間室(30)
    が、軸受け潤滑のための潤滑オイル霧状物を形成するた
    めの手段(31)を有している、請求項1から4までのい
    ずれか1項記載のころ軸受け装置。
  6. 【請求項6】休止時間後の軸受け潤滑を確実に行う目的
    で、前記中間室(30)に残留オイル量を貯えるためのオ
    イル保持装置(32)が設けられている、請求項5記載の
    ころ軸受け。
  7. 【請求項7】ころ軸受けが、ほぼ平滑な外レース(4)
    を備えた、内レース案内式の円筒状ころ軸受けとして形
    成されている、請求項1から6までのいずれか1項記載
    のころ軸受け装置。
  8. 【請求項8】少なくとも環状オイル室(26)が、軸受け
    シールドに結合されているが、その他の点では独立して
    いる構成部分に配置されている、請求項1から7までの
    いずれか1項記載のころ軸受け装置。
JP1198117A 1988-08-02 1989-08-01 水平軸型のオイル潤滑式のころ軸受け装置 Expired - Fee Related JP2705984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2896/88-0 1988-08-02
CH2896/88A CH676739A5 (ja) 1988-08-02 1988-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02107821A JPH02107821A (ja) 1990-04-19
JP2705984B2 true JP2705984B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=4244037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1198117A Expired - Fee Related JP2705984B2 (ja) 1988-08-02 1989-08-01 水平軸型のオイル潤滑式のころ軸受け装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4952077A (ja)
EP (1) EP0353445B1 (ja)
JP (1) JP2705984B2 (ja)
AT (1) ATE94260T1 (ja)
CH (1) CH676739A5 (ja)
DE (2) DE3828851A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180034200A (ko) * 2016-09-26 2018-04-04 가부시기가이샤쯔바기모도체인 기어 장치

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5301771A (en) * 1991-08-22 1994-04-12 Carrier Corporation Oil channeling in a centrifugal compressor transmission
TW213883B (ja) * 1992-02-28 1993-10-01 Dana Corp
WO1994001713A1 (de) * 1992-07-07 1994-01-20 Siemens Aktiengesellschaft Abführung von schmiermittel aus einer lageranordnung
US5322373A (en) * 1993-04-30 1994-06-21 Reliance Electric Industrial Co. Vented, oil bath lubricated bearing structure for a motor
DE19539502A1 (de) * 1995-10-24 1997-05-15 Koenig & Bauer Albert Ag Lagerung eines Reibzylinders einer Rotationsdruckmaschine
SE520747C2 (sv) * 1999-08-20 2003-08-19 Scania Cv Ab Smörjarrangemang vid ett med navväxel försett hjulnav
US6324952B1 (en) 1999-10-14 2001-12-04 Blount, Inc. Saw assembly and lubrication system
CA2337778A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-17 Mark H. Eisenberg Axle bolt
US6851863B2 (en) 2001-12-07 2005-02-08 Koyo Seiko Co., Ltd. Double row tapered rolier bearing apparatus
US7866444B2 (en) 2006-04-06 2011-01-11 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Cascading oil flow bearing lubrication device
US8056662B2 (en) * 2007-03-23 2011-11-15 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Lubrication system for right-angle drives used with utility vehicles
US7954574B2 (en) * 2007-03-23 2011-06-07 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Offset drive system for utility vehicles
US8133143B2 (en) * 2008-06-16 2012-03-13 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Gear reducer electric motor assembly with internal brake
DE102009014316B4 (de) 2009-03-25 2019-03-14 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Getriebe
DE102009061042A1 (de) 2009-03-25 2011-01-05 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Zumindest teilweise mit Öl befülltes Getriebe
DE102009014317A1 (de) 2009-03-25 2010-10-07 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Getriebe
DE102009014315B4 (de) 2009-03-25 2018-01-25 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Getriebe
FR2948985B1 (fr) * 2009-08-04 2011-12-16 Alstom Transport Sa Dispositif de transmission de couple
US8323143B2 (en) * 2009-12-02 2012-12-04 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Integrated spindle-carrier electric wheel drive
CN108458093A (zh) * 2018-02-11 2018-08-28 厦门联帮匠心机械设备有限公司 取力器定向喷淋润滑系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1748972A (en) * 1928-09-08 1930-03-04 Timken Roller Bearing Co Railway-car-journal bearing
US2019464A (en) * 1935-03-28 1935-10-29 Timken Roller Bearing Co Pinion shaft bearing
US2368963A (en) * 1942-01-21 1945-02-06 Timken Roller Bearing Co Bearing lubrication
GB661228A (en) * 1949-03-08 1951-11-21 Napier & Son Ltd Improvements relating to liquid pumps
GB749949A (en) * 1953-06-17 1956-06-06 Fiat Spa Bearing for shafts rotating at high speed, more particularly in high temperature surroundings, and the lubrication thereof
US3162269A (en) * 1962-06-07 1964-12-22 Safety Electrical Equipment Co Lubrication arrangement for a rail car axle drive
FR1453586A (fr) * 1965-04-17 1966-06-03 Uerdingen Ag Waggonfabrik Dispositif de graissage et de retour d'huile utilisable dans les accouplements à pignons d'essieux moteurs
JPS5310225B2 (ja) * 1971-08-27 1978-04-12
JPS5455261A (en) * 1977-10-12 1979-05-02 Toyota Motor Corp Lubricant induction unit for gear transmission
US4359142A (en) * 1979-02-08 1982-11-16 Dana Corporation Impeller lubrication system for transmission pocket bearing
DE3026835A1 (de) * 1980-07-16 1982-02-11 FAG Kugelfischer Georg Schäfer & Co, 8720 Schweinfurt Schmierfett-verteileinrichtung
JPS57140964A (en) * 1981-02-20 1982-08-31 Nissan Motor Co Ltd Lubrication mechanism for transfer axle
DE3319537A1 (de) * 1983-05-28 1984-11-29 Klein, Schanzlin & Becker Ag, 6710 Frankenthal Einrichtung zur oelversorgung eines hoch waermebelasteten wellenlagers
DE3416971A1 (de) * 1983-07-04 1985-01-17 Siemens Ag Anordnung zur dauernden schmierung eines waelzlagers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180034200A (ko) * 2016-09-26 2018-04-04 가부시기가이샤쯔바기모도체인 기어 장치
KR102139478B1 (ko) * 2016-09-26 2020-07-30 가부시기가이샤쯔바기모도체인 기어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02107821A (ja) 1990-04-19
CH676739A5 (ja) 1991-02-28
US4952077A (en) 1990-08-28
EP0353445A3 (en) 1990-10-24
DE58905515D1 (de) 1993-10-14
EP0353445B1 (de) 1993-09-08
ATE94260T1 (de) 1993-09-15
DE3828851A1 (de) 1990-02-08
EP0353445A2 (de) 1990-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2705984B2 (ja) 水平軸型のオイル潤滑式のころ軸受け装置
CN101268292B (zh) 轴承装置
AU2010227926B2 (en) Gear Unit
US2242195A (en) Geared axle drive
US8973458B2 (en) Gear unit
JP2007228682A (ja) 車両用主電動機の軸受装置
US20080063331A1 (en) Lubricating Structure Of Rolling Bearing
US4501167A (en) Transmission power output shaft assembly with bearing lubricant collecting and directing member
CN109863333B (zh) 引导润滑剂以将其提供给齿轮箱的中空轴的导流件
EP1185375B1 (en) A drive unit for a centrifuge rotor of a centrifugal separator
US1995288A (en) Worm gear reduction unit
JPS6237276B2 (ja)
US1749247A (en) Lubricating system
US2555003A (en) Pinion and gear axle drive and lubrication system therefor
JPH0721961Y2 (ja) ギヤケースの潤滑装置
CN220151855U (zh) 一种应用于箱体内的润滑结构
US1684175A (en) Rotary oiler
CN219713049U (zh) 一种稀油润滑振动滚筒
JPS61181641A (ja) 印刷機における高速回転軸受の潤滑油排出方法
JPS6314131Y2 (ja)
JPS605151Y2 (ja) 歯車形変速機
JPS6275195A (ja) 回転電機の軸受装置
JPS631794A (ja) オイルフリ−スクリユ−真空ポンプの飛まつ給油装置
US1909031A (en) Means for lubricating and cooling roller bearings
JPH0821445A (ja) 軸受構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees