JP2705504B2 - 剥離紙 - Google Patents

剥離紙

Info

Publication number
JP2705504B2
JP2705504B2 JP4844093A JP4844093A JP2705504B2 JP 2705504 B2 JP2705504 B2 JP 2705504B2 JP 4844093 A JP4844093 A JP 4844093A JP 4844093 A JP4844093 A JP 4844093A JP 2705504 B2 JP2705504 B2 JP 2705504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
release paper
release
aqueous dispersion
undercoat layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4844093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06264399A (ja
Inventor
英明 鈴木
弘介 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP4844093A priority Critical patent/JP2705504B2/ja
Priority to US08/207,160 priority patent/US5514435A/en
Publication of JPH06264399A publication Critical patent/JPH06264399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2705504B2 publication Critical patent/JP2705504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、剥離紙に関し、特にカ
ールの発生がなく、通紙適性、複写適性等に優れた粘着
紙を構成することができる剥離紙に関するものである。
【0002】
【従来の技術】粘着紙はラベル、シール、ステッカー、
ワッペン等として、商業用、事務用、家庭用等広範囲な
用途に使用されている。この粘着紙は一般的に表面基
材、粘着剤、剥離紙の順に積層して構成したものであ
る。表面基材は紙、フィルム、金属フォイル等が用いら
れ、剥離紙はグラシン紙のような高密度紙、クレーコー
ト紙、ポリラミ紙等の剥離紙原紙にシリコーン化合物や
弗素化合物等の剥離剤を塗布したものが使用されてい
る。また、粘着剤には溶剤型粘着剤、エマルジョン型粘
着剤、ホットメルト型粘着剤等がある。
【0003】このような積層体である粘着紙は、剥離紙
に起因するカールが発生しやすい。粘着紙の一般的な製
造工程では、剥離紙原紙に剥離剤を塗布乾燥し、この剥
離剤面に粘着剤を塗布乾燥したのち表面基材と貼り合わ
せる。すなわち、剥離紙原紙は製造工程で剥離剤と粘着
剤の二度にわたって塗布乾燥されて収縮しており、水分
に対する反応性が極めて高くなっている。
【0004】そのため、周囲環境の温度湿度変化によっ
て粘着紙の剥離紙に吸湿吸水作用が起こると、直ちに粘
着紙のカールが発生してしまう。特に剥離紙原紙として
グラシン紙のような高叩解、高密度の原紙を使用した場
合には、乾燥時に普通の紙以上に収縮しており、吸湿吸
水によって起こる繊維の膨張を吸収する繊維間空隙が極
めて少ないため、カールの発生がとりわけ著しい。
【0005】粘着紙のカールは、例えば粘着紙に印刷、
ダイカット(打ち抜き)、シートカット等を行ってラベ
ル、シール等に加工する段階で給紙不良、紙不揃い、印
刷ずれ等のトラブルを起こす。また、粘着紙のカールは
用途としての複写機等で複写する際に、通紙不良や転写
不良を起こす。そのため、粘着紙のカール発生は作業適
性面と品質特性面に極めて重大な障害となる。
【0006】カールが発生した粘着紙を矯正する方法と
しては、粘着紙をカール方向と逆の方向に鋭角的に曲げ
るカールブレーカー等を使用する方法がある。また、粘
着紙のカール発生を抑制する方法として、エアーコンデ
ショナーやスチームダンピング等で周囲環境の温度湿度
を一定に保つ方法等が提案されている。しかし、工程の
複雑さが伴う上に、効果の点でも不十分であり、必ずし
も満足できる結果は得られていないのが現状である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような実情か
ら、本発明者等は剥離紙に起因する粘着紙のカールを防
止するために、剥離紙原紙の改良によってカールを解決
する方法について鋭意研究の結果、粘着紙の製造工程で
剥離剤と粘着剤の二度にわたる塗布乾燥を経由しても、
その粘着紙が印刷工程や複写工程でもカールが少ない、
作業適性面と品質特性面に優れた粘着紙を得ることがで
きる剥離紙を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、基紙の少なく
とも片面に水性分散体と顔料を主成分とする下塗層と剥
離剤層を設けた剥離紙において、水性分散体が、分子中
に水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルの少なく
とも一種、および、これと共重合可能な他のビニル単量
体の少なくとも一種、を乳化共重合して得られる共重合
体の水性分散体であることを特徴とする剥離紙である。
【0009】
【作用】本発明に用いられる、上記の特定の水性分散体
を構成する、分子中に水酸基を有する(メタ)アクリル
酸エステルとしては、例えば2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレー
ト、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリ
レート、グリセノールモノ(メタ)アクリレート等が挙
げられ、これらの少なくとも一種を用いることができ
る。
【0010】本発明のこれらの分子中に水酸基を有する
(メタ)アクリル酸エステルは、剥離剤のシリコーン樹
脂との密着性を改善する。この分子中に水酸基を有する
(メタ)アクリル酸エステルの使用量は全単量体固形分
量に対して0.5重量%程度以上とするのが良く、特に
3〜20重量%程度としたときに最も優れ、シリコーン
樹脂との密着性が著しく向上し、高温架橋型または低温
架橋型のいずれのシリコーン樹脂にも適用可能となり好
ましい。しかし、分子中に水酸基を有する(メタ)アク
リル酸エステルの使用量が30重量%以上になると、得
られる水分散体の安定性が低下するために好ましくな
い。
【0011】一方、本発明に用いる特定の水性分散体を
構成する、分子中に水酸基を有する(メタ)アクリル酸
エステルと共重合可能な他のビニル系単量体としては、
例えば(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、
イタコン酸、フマル酸、モノアルキルマレイン酸、モノ
アルキルフマル酸等のエチレン性不飽和カルボン酸含有
単量体、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル
酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アク
リル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)
アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸−2−エチル
ヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アク
リル酸ステアリル、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニ
リデン、(メタ)アクリロニトリル、スチレン、エチレ
ン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレング
リコールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロ
パントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタ
ンテトラ(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、
1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,
6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、グリシ
ジル(メタ)アクリレート、メチルグリシジル(メタ)
アクリレート、N−メチロール(メタ)アクリルアミ
ド、N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−
ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−メチ
レンビス(メタ)アクリルアミド等が挙げられ、これら
の少なくとも一種を使用することができる。
【0012】共重合体中に占めるこれらの共重合可能な
他のビニル系単量体の割合は70〜99.5重量%の範
囲で調節される。とりわけ、本発明の剥離紙において
は、上記のような分子中に水酸基を有する(メタ)アク
リル酸エステル3〜15重量%、エチレン性不飽和カル
ボン酸2〜20重量%、C4 〜C10のアルキル基を有す
る(メタ)アクリル酸エステル40〜80重量%、(メ
タ)アクリロニトリルのような他の単量体2〜40重量
%を共重合して得られる水性分散体が好ましく用いられ
る。
【0013】また、本発明においては、必要に応じて、
例えばメラミン、エポキシ、イソシアネート、アジリジ
ン系化合物を架橋剤として使用しても良い。
【0014】上記の水性分散体は、通常の乳化重合によ
り行うことができる。この場合、重合反応は水性媒体中
で行われ、乳化剤は全単量体固形分に対して2〜6固形
分重量%の範囲で含有させる。使用量が2重量%未満に
下回ると得られる水性分散体の安定性が不十分となり、
重合体の粒子径が大きくなってしまう。また、6重量%
を越えると、下塗層と剥離剤層との密着性が低下する。
【0015】本発明に用いる乳化剤としては、例えばオ
レイン酸カリウム、ラウリル酸ナトリウム、トデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルナフタレンスル
ホン酸ナトリウム、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウ
ム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウ
ム、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル硫酸ナ
トリウム、ポリオキシエチレンジアルキル硫酸ナトリウ
ム、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステ
ル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテルリン酸
エステル等のアニオン系界面活性剤、さらに、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルアリルエーテル、ポリ(オキシエチレン−オキシプ
ロピレン)ブロックコポリマー、ポリエチレングリコー
ル脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪
酸エステル等のノニオン系界面活性剤を例示できる。ま
た、乳化分散能力を有する比較的低分子量の高分子化合
物、例えばポリビニルアルコール、およびその変性物、
ポリアクリルアミド、ポリエチレングリコール誘導体、
ポリカルボン酸共重合体の中和物、カゼイン等を単独あ
るいは上記の乳化剤と併用して使用できる。
【0016】重合時の単量体の濃度は、通常30〜70
重量%程度、好ましくは40〜60重量%程度が適当で
ある。また、重合の際に用いる重合開始剤としては、例
えば過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸
塩、2,2' −アゾビスイソブチロニトリル、2,2'
−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)等のア
ゾ系化合物、過酸化水素、ベンゾイルパーオキサイド、
ラウリルパーオキサイド等の過酸化物、過硫酸アンモニ
ウムと亜硫酸ソーダ、酸性亜硫酸ソーダ等との組み合わ
せからなる所謂レドックス系の重合開始剤等が挙げられ
る。上記の重合開始剤の使用量は、通常重合に供する単
量体全量に対して0.2〜2重量%程度好ましくは0.
3〜1重量%程度とするのが望ましい。重合反応は通常
60〜100℃程度で2〜8時間程度行われる。
【0017】本発明の水性分散体の中の共重合体のガラ
ス転移温度は−30〜20℃であることが好ましく、よ
り好ましくは−20〜10℃であるものが選択的に使用
される。共重合体のガラス転移温度が−30℃未満に低
くなると皮膜の粘着性が強くなり過ぎ、逆に20℃を越
えて高くなると得られる皮膜が硬くなり過ぎて実用性が
劣るようになってしまう。
【0018】本発明において、共重合体のガラス転移温
度Tgは、下記一般式(1)に基いて計算される。
【0019】
【数1】
【0020】上記のような特定の水性共重合体は、共重
合体中のカルボキシ基を例えば水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、アンモニア、各種の第1級、第2級、第3
級アミン等の適当なアルカリ性物質で中和することによ
って安定化し、濃度20〜60重量%、より好ましくは
30〜50重量%程度に調節して使用される。
【0021】本発明の下塗層には顔料を主成分として含
有させることが必須であり、顔料を含有する下塗層を設
けることで、下塗層のブロッキングが抑制できる。ま
た、下塗層を塗布形成する際の塗料安定性を向上させる
ことができる。下塗層に含有させる顔料としては通常の
無機有機顔料が使用でき、例えばマグネシウム、カルシ
ウム、亜鉛、バリウム、チタン、アルミニウム、アンチ
モン、鉛等の各種金属の酸化物、水酸化物、硫化物、炭
酸塩、硫酸塩または珪酸塩化合物やポリスチレン、ポリ
エチレン、ポリ塩化ビニル等の固体高分子微粉末等が挙
げられる。なかでも、カオリン、タルク、シリカ、石
膏、バライト粉、アルミナホワイト、グロスホワイト、
サチンホワイト、酸化チタン、炭酸カルシウム、ホワイ
トカーボン等の無機顔料を使用すると効率良くブロッキ
ングを防止することができる。
【0022】下塗層に含有させる顔料の使用量は、水性
分散体の固形分100重量部に対して顔料を50〜15
0重量部の範囲に調節するのが望ましい。顔料の使用量
が50重量部未満に少なくなると皮膜の粘着性が強くな
り過ぎ、一方150重量部を越えて多くなると皮膜の溶
剤バリヤー性が不十分となり適性な剥離性能が得られな
い。
【0023】本発明の下塗層は塗料に調製して塗布形成
するが、塗料の中には本発明の所望の効果を阻害しない
範囲で、例えばメチルセルロース、エチルセルロース、
ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース等のセルロース誘導体、デキストリン、酸処理澱
粉、酸化澱粉、架橋澱粉、澱粉エステル、グラフト共重
合体澱粉等の澱粉誘導体等の各種の水溶性天然高分子
類;エチレングリコール、グリセリン、トリメチロール
プロパン、ジエチレングリコール等の多価アルコール
類;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル等のポリアルキレングリコール類等の水溶性可塑剤;
尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデ
ヒド樹脂、ポリアミド−ポリアミン−エピクロルヒドリ
ン樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、エポキシ樹脂等の架
橋剤;さらには無機塩;充填剤;消泡剤;濡れ剤;レベ
リング剤;硬化剤;増粘剤;皮膜形成助剤等を適宜添加
することができる。
【0024】下塗層用塗料の基紙への塗布または含浸の
方法については、例えばエアーナイフコーター、ロール
コーター、グラビアコーター、バーコーター、ブレード
コーター、ロッドブレードコーター、リップコーター、
カーテンコーター、各種のサイズプレスコーター等の装
置が使用される。下塗層の量は乾燥重量で0、1〜20
g/m2 程度の範囲で調節するのが好ましく、特に1〜
10g/m2 程度が望ましい。
【0025】本発明の剥離紙は、基紙として米坪30〜
300g/m2 程度、厚さ30〜300μm程度の各種
繊維シート類が使用される。下塗層の上に塗布される剥
離剤は各種のシリコーン化合物や弗素化合物が常法に従
って塗布される。
【0026】なお、本発明の剥離紙を使用して粘着紙と
する方法は、常法に従って、例えば溶剤型粘着剤、エマ
ルジョン型粘着剤、ホットメルト型粘着剤等を塗布、必
要により乾燥、調湿等を行って粘着紙に仕上げられる。
【0027】上記のようにして得られる本発明の剥離紙
は、特にカールの発生が効果的に防止され、粘着紙製造
工程、粘着紙加工工程、最終用途の作業適性面および品
質適性面に優れた粘着紙、粘着製品を得ることができる
ものである。
【0028】
【実施例】以下に実施例を示して本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定するものではない。なお
例中の塗布量、部数、割合等は全て乾燥固形分の重量で
示した。
【0029】実施例1 〔水性分散体の調製〕乳化単量体混合液(A)を下記配
合で調製した。メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル2
0g、アクリル酸ブチル240g、アクリロニトリル4
0g、アクリル酸20g、メタクリル酸メチル68g、
N−メチロールアクリルアミド12g、アルキルフェニ
ルエーテルサルフェート型乳化剤(商品名、エレミノー
ルES−70、三洋化成社)10g、イオン交換水17
0g。
【0030】次に、攪拌機、クーラー、滴下ロート、窒
素吸い込み管、温度計を付帯した2リットルの四つ口フ
ラスコに、上記配合とは別に、イオン交換水240g、
上記乳化剤と同じ乳化剤2g、過硫化カリウム0.8g
を仕込み、窒素置換しながら70℃まで昇温した後、上
記の乳化単量体混合液(A)の1/6を滴下した。反応
率が90%まで達した時点で残りの乳化単量体混合液
(A)を2時間かけて滴下し重合させた。滴下終了後7
0℃で2時間熟成して反応を完結させた。
【0031】熟成後、フラスコ内容物を40℃に冷却
し、水酸化ナトリウム水溶液を添加して中和反応を行
い、反応終了後に強攪拌して、本発明に使用する水性分
散体(1)を得た。得られた水性分散体の共重合体のガ
ラス転移点は4℃であった。また、乳化剤の量は3.0
%である。
【0032】〔下塗層用塗料の調製〕下塗層用塗料
(1)を下記配合で濃度45%に調製した。上記の水性
分散体(1)100重量部、湿式重質炭酸カルシウム
(商品名、ハイドロカーブK−9、備北粉化工業社製)
100重量部、潤滑剤(商品名、ノプコートC−10
4、サン・ノプコ社製)1重量部、消泡剤(商品名、ノ
プコ1407K、サン・ノプコ社製)0.6重量部。
【0033】〔剥離紙用基紙として下塗層の形成〕坪量
40g/m2 、厚さ55μmの上質紙に上記の下塗層用
塗料をロッドブレードコーターで乾燥重量が5g/m2
となるように塗布し乾燥して、下塗層を設けた剥離紙用
基紙を得た。
【0034】〔剥離紙〕剥離紙用基紙の下塗層面に市販
のシリコーン剥離剤を塗布乾燥して本発明の剥離紙を得
た。この剥離紙用基紙は対剥離剤塗工液バリヤー性が極
めて良好であり、均一な軽剥離性剥離紙が得られた。
【0035】〔粘着紙〕得られた剥離紙を用いて粘着紙
を製造したところ、カールの発生がなく、複写機での通
紙適性と複写適性の極めて良好な粘着紙が得られた。
【0036】実施例2 実施例1における水性分散体を、商品名、リカボンドE
T−L236、中央理化社製とした以外は実施例1と同
様にして下塗層用塗料(2)を調製した。坪量50g/
2 、厚さ65μmの上質紙に下塗層用塗料(2)をロ
ッドブレードコーターで乾燥重量が4.5g/m2 とな
るように塗布し乾燥して、下塗層を設けた剥離紙用基紙
を得た。
【0037】実施例1と同様にして、剥離紙用基紙の下
塗層面に市販のシリコーン剥離剤を塗布乾燥して本発明
の剥離紙を得た。この剥離紙用基紙は対剥離剤塗工液バ
リヤー性が極めて良好であり、均一な軽剥離性剥離紙が
得られた。得られた剥離紙を用いて粘着紙を製造したと
ころ、カールの発生がなく、複写機での通紙適性と複写
適性の極めて良好な粘着紙が得られた。
【0038】実施例3 実施例1において、湿式重質炭酸カルシウムを130部
とした以外は実施例1と同様にして、濃度50%の下塗
層用塗料(3)を調製し実施例1と同様にして剥離紙用
基紙を得て、以下実施例1と同様にして本発明の剥離紙
を得た。
【0039】この剥離紙用基紙は対剥離剤塗工液バリヤ
ー性が極めて良好であり、均一な軽剥離性剥離紙が得ら
れた。得られた剥離紙を用いた粘着紙はカールの発生が
なく、複写機での通紙適性と複写適性の極めて良好な粘
着紙が得られた。
【0040】実施例4 実施例1において湿式重質炭酸カルシウムを60部、潤
滑剤を3部、消泡剤0.8部、濃度40%として下塗層
用塗料(4)を調製し実施例1と同様にして剥離紙用基
紙を得て、以下実施例1と同様にして本発明の剥離紙を
得た。
【0041】この剥離紙用基紙は対剥離剤塗工液バリヤ
ー性が極めて良好であり、均一な軽剥離性剥離紙が得ら
れた。得られた剥離紙を用いた粘着紙はカールの発生が
なく、複写機での通紙適性と複写適性の極めて良好な粘
着紙が得られた。
【0042】実施例5 実施例1において湿式重質炭酸カルシウムを焼成カオリ
ンとして下塗層用塗料(5)を調製し実施例2と同様に
して剥離紙用基紙を得て、以下実施例2と同様にして本
発明の剥離紙を得た。
【0043】この剥離紙用基紙は対剥離剤塗工液バリヤ
ー性が極めて良好であり、均一な軽剥離性剥離紙が得ら
れた。得られた剥離紙を用いた粘着紙はカールの発生が
なく、複写機での通紙適性と複写適性の極めて良好な粘
着紙が得られた。
【0044】実施例6 〔水性分散体の調製〕乳化単量体混合液(C)を下記配
合で調製した。メタクリル酸−2−ヒドロキシプロピル
40g、アクリル酸ブチル190g、アクリロニトリル
60g、アクリル酸30g、ポリオキシエチレンラウリ
ルエーテル硫酸ナトリウム系乳化剤(商品名、ラテムル
E−150、花王社製)16g、イオン交換水170
g。
【0045】次に、乳化単量体混合液(C)を使用した
以外は実施例1と同様にして重合して70℃で2時間熟
成して反応を完結させた。熟成後、フラスコ内容物を4
0℃に冷却し、水酸化カリウム水溶液を添加して中和反
応を行い、反応終了後に強攪拌して、本発明に使用する
水性分散体(6)を得た。得られた水性分散体の共重合
体のガラス転移点は16℃である。また、乳化剤の量は
4.5%である。
【0046】水性分散体(6)を使用した以外は実施例
1と同様にして剥離紙基紙、剥離紙を得た。この剥離紙
用基紙は対剥離剤塗工液バリヤー性が極めて良好であ
り、均一な軽剥離性剥離紙が得られた。得られた剥離紙
を用いて粘着紙を製造したところ、カールの発生がな
く、複写機での通紙適性と複写適性の極めて良好な粘着
紙が得られた。
【0047】実施例7 〔水性分散体の調製〕乳化単量体混合液(D)を下記配
合で調製した。メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル1
0g、アクリル酸ブチル300g、アクリロニトリル2
0g、アクリル酸10g、メタクリル酸メチル48g、
N−メチロールアクリルアミド12g、アルキルフェニ
ルエーテルサルフェート型乳化剤(商品名、エレミノー
ルES−70、三洋化成社製)10g、イオン交換水1
70g。
【0048】乳化単量体混合液(D)を使用した以外は
実施例1と同様にして重合して70℃で2時間熟成して
反応を完結させた。熟成後、フラスコ内容物を40℃に
冷却し、水酸化カリウム水溶液を添加して中和反応を行
い、反応終了後に強攪拌して、本発明に使用する水性分
散体(7)を得た。得られた水性分散体の共重合体のガ
ラス転移点は−21℃である。また、乳化剤の量は3.
0%である。
【0049】水性分散体(7)を使用した以外は実施例
1と同様にして剥離紙基紙、剥離紙を得た。この剥離紙
用基紙は対剥離剤塗工液バリヤー性が極めて良好であ
り、均一な軽剥離性剥離紙が得られた。得られた剥離紙
を用いて粘着紙を製造したところ、カールの発生がな
く、複写機での通紙適性と複写適性の極めて良好な粘着
紙が得られた。
【0050】比較例1 〔水性分散体の調製〕乳化単量体混合液(イ)を下記配
合で調製した。アクリル酸ブチル270g、アクリル酸
16g、アクリルニトリル114g、ポリオキシエチレ
ンノニルフェニルエーテル硫酸ナトリウム系乳化剤(商
品名、ラテムルE−975、分子量:3622、花王社
製)10g、イオン交換水170g。
【0051】次に、攪拌機、クーラー、滴下ロート、窒
素吸い込み管、温度計を付帯した2リットルの四つ口フ
ラスコに、上記配合とは別に、イオン交換水240g、
上記乳化剤と同じ乳化剤2g、過硫化カリウム0.8g
を仕込み、窒素置換しながら70℃まで昇温した後、上
記の乳化単量体混合液(イ)の1/6を滴下した。反応
率が90%まで達した時点で残りの乳化単量体混合液
(イ)を2時間かけて滴下し重合させた。滴下終了後7
0℃で2時間熟成して反応を完結させた。
【0052】熟成後、フラスコ内容物を40℃に冷却
し、水酸化ナトリウム水溶液を添加して中和反応を行
い、反応終了後に強攪拌して、本発明に使用する水性分
散体(イ)を得た。得られた水性分散体の共重合体のガ
ラス転移点は−21℃であった。また、乳化剤の量は
3.0%である。
【0053】乳化単量体混合液(ロ)を下記配合で調製
した。アクリル酸ブチル80g、アクリル酸8g、アク
リルニトリル240g、メタクリル酸メチル72g、N
−メチロールアクリルアミド12g、乳化単量体混合液
(イ)と同じ乳化剤10g、イオン交換水170g。
【0054】乳化単量体混合液(ロ)を使用した以外は
上記と同様にして重合して70℃で2時間熟成して反応
を完結させた。熟成後、フラスコ内容物を40℃に冷却
し、水酸化カリウム水溶液を添加して中和反応を行い、
反応終了後に強攪拌して、本発明に使用する水性分散体
(ロ)を得た。得られた水性分散体の共重合体のガラス
転移点は56℃である。また、乳化剤の量は3.0%で
ある。
【0055】〔下塗層用塗料の調製〕以下の配合で濃度
35%、粘度400cpsの下塗層用塗料を調製した。
上記の水性分散体(イ)100部、上記の水性分散体
(ロ)20部、コロイダルシリカ(商品名、スノーテッ
クス30、日産化学社製)1部、グリセリン1部
【0056】〔剥離紙用基紙として下塗層の形成〕坪量
40g/m2 、厚さ55μmの上質紙に上記の下塗層用
塗料をロッドブレードコーターで乾燥重量が5g/m2
となるように塗布し乾燥して、下塗層を設けた剥離紙用
基紙を得た。
【0057】〔剥離紙と粘着紙〕剥離紙用基紙の下塗層
面に市販のシリコーン剥離剤を塗布乾燥して剥離紙を得
た。得られた剥離紙を用いて粘着紙を製造した。この粘
着紙はカールの発生がなく、複写機での通紙適性と複写
適性の良好な粘着紙が得られたが、剥離力が経時によっ
て高くなり、ラベルの貼り付け作業性が著しく低下し
た。
【0058】比較例2 坪量50g/m2 、厚さ65μmの上質紙に、下塗層用
塗料として濃度12%のスチレンマレイン酸共重合体
(商品名、スクリプセット520、ガラス転移温度15
6℃、モンサント社製)をバーコーターで乾燥重量が5
g/m2 となるように塗布し乾燥して、下塗層を設けた
剥離紙用基紙を得た。
【0059】この剥離紙用基紙の下塗層面に市販のシリ
コーン剥離剤を塗布乾燥して剥離紙を得て、得られた剥
離紙を用いて粘着紙を製造した。この粘着紙はカールの
発生が著しく、複写機での通紙適性と複写適性の極めて
悪い粘着紙しか得られなかった。
【0060】比較例3 〔水性分散体の調製〕攪拌機、クーラー、滴下ロート、
窒素吸い込み管、温度計を付帯した1リットルの四つ口
フラスコに、イソプルピルアルコール120gと水56
gを仕込み、窒素気流、攪拌下、還流温度まで昇温す
る。次に滴下ロートにアクリル酸ブチル60g、アクリ
ル酸30g、アクリルニトリル10g、2,2’−アゾ
ビスイソブチロニトリル0.5gを仕込み、この均一溶
液を2時間かけて滴下し、滴下終了後2時間熟成を行っ
た。なお、重合および熟成は還流温度で行い、熟成終了
後、フラスコ内容物を40℃に冷却し、水酸化ナトリウ
ム水溶液を添加して中和反応を行った。中和反応終了後
昇温して、イソプロピルアルコールを水との共沸によっ
て系から除去し、冷却後に濃度を30%に希釈して水性
分散体(ハ)を得た。この共重合体のガラス転移温度は
−11℃である。
【0061】〔下塗層用塗料の調製〕以下の配合で濃度
24%下塗層用塗料を調製した。上記の水性分散体
(ハ)80部、酸化澱粉(商品名:エースC、王子コン
スターチ社製)18部、コロイダルシリカ2部。
【0062】〔剥離紙用基紙として下塗層の形成〕坪量
50g/m2 、厚さ65μmの上質紙に上記の下塗層用
塗料をバーコーターで乾燥重量が7g/m2 となるよう
に塗布し乾燥して、下塗層を設けた剥離紙用基紙を得
た。なお、この下塗層用塗料は乾燥性が悪く、紙切れが
頻発して生産性が非常に悪かった。
【0063】〔剥離紙と粘着紙〕剥離紙用基紙の下塗層
面に市販のシリコーン剥離剤を塗布乾燥して剥離紙を得
て、得られた剥離紙を用いて粘着紙を製造した。剥離紙
用基紙の対剥離剤塗工液バリヤー性は良好であったが、
この粘着紙は複写機での通紙適性が不十分であった。
【0064】比較例4 〔水性分散体の調製〕アニオン系乳化剤(ラウリル硫酸
ナトリウム、分子量:272)2g、過硫酸アンモニウ
ム0.5g、イオン交換水125g、を反応器に入れ攪
拌しつつ加熱して75℃に保ち、アクリル酸ブチル85
g、メタクリル酸メチル7g、アクリル酸5g、メタク
リル酸−β−ヒドロキシエチル3g、からなる混合物を
連続的に3時間かけて滴下し重合させた。滴下終了後7
5℃で3時間熟成して反応を完結させて水性分散体
(ニ)を得た。得られた共重合体のガラス転移点は−4
5℃であり、また、乳化剤の量は0.2%である。
【0065】〔下塗層用塗料の調製〕以下の配合で濃度
25%下塗層用塗料を調製した。上記の水性分散体
(ニ)75部、酸化澱粉(商品名:エースA、王子コン
スターチ社製)25部。この塗料は安定性が悪く澱粉が
沈降する傾向が認められた。
【0066】〔剥離紙用基紙として下塗層の形成〕坪量
50g/m2 、厚さ65μmの上質紙に上記の下塗層用
塗料をバーコーターで乾燥重量が5g/m2 となるよう
に塗布し乾燥して、下塗層を設けた剥離紙用基紙を得た
が、剥離紙用基紙の表面にはストリークの発生が認めら
れた。
【0067】〔剥離紙と粘着紙〕この剥離紙用基紙の下
塗層面に市販のシリコーン剥離剤を塗布乾燥して剥離紙
を得て、得られた剥離紙を用いて粘着紙を製造した。こ
の剥離紙用基紙の対剥離剤塗工液バリヤー性は不十分で
あり、得られた粘着紙は剥離不良を起こした。
【0068】比較例5 〔水性分散体の調製〕第一に、アクリル酸−2−エチル
ヘキシル190g、メタクリル酸メチル60g、アクリ
ルロニトリル120g、アニオン系乳化剤ドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム(分子量:348)8g、ジ
オクチルスルホコハク酸ナトリウム(分子量:444)
8g、イオン交換水170gからなる単量体混合液を調
製し、それ以外は実施例1と同様にして第一の水性分散
体を得た。この共重合体のガラス転移温度は−6℃で乳
化剤量は4.5%である。
【0069】第二に、アクリル酸ブチル100g、メタ
クリル酸メチル250g、アクリル酸50g、アニオン
系乳化剤ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(分子
量:348)8g、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウ
ム(分子量:444)8g、イオン交換水170gから
なる単量体混合液を調製し、それ以外は実施例1と同様
にして第二の水性分散体を得た。この共重合体のガラス
転移温度は42℃で乳化剤量は3.0%である。
【0070】〔下塗層用塗料の調製〕上記第一の水性分
散体100部、上記第二の水性分散体40部を配合し
て、濃度35%、粘度300cpsの下塗層用塗料を調
製した。この下塗層用塗料は混合安定性が悪く、凝集物
の発生が認められた。
【0071】〔剥離紙用基紙として下塗層の形成〕坪量
50g/m2 、厚さ65μmの上質紙に上記の下塗層用
塗料をバーコーターで乾燥重量が4g/m2 となるよう
に塗布し乾燥して、下塗層を設けた剥離紙用基紙を得た
が、剥離紙用基紙の表面にはストリークの発生が認めら
れた。
【0072】〔剥離紙と粘着紙〕この剥離紙用基紙の下
塗層面に市販のシリコーン剥離剤を塗布乾燥して剥離紙
を得て、得られた剥離紙を用いて粘着紙を製造した。こ
の剥離紙用基紙の対剥離剤塗工液バリヤー性は不十分で
あり、得られた粘着紙は剥離不良を起こした。
【0073】
【発明の効果】実施例から明らかなように本発明の剥離
紙はカールの発生が効果的に防止され、通紙適性や複写
適性に優れた粘着紙を構成することができる剥離紙であ
った。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基紙の少なくとも片面に水性分散体と顔料
    を主成分とする下塗層と剥離剤層を設けた剥離紙におい
    て、水性分散体が、分子中に水酸基を有する(メタ)ア
    クリル酸エステルの少なくとも一種、および、これと共
    重合可能な他のビニル単量体の少なくとも一種、を乳化
    共重合して得られる共重合体の水性分散体であることを
    特徴とする剥離紙。
  2. 【請求項2】水性分散体の固形分100重量部に対して
    顔料が50〜150重量部である請求項1記載の剥離
    紙。
  3. 【請求項3】水性分散体が全単量体に対して固形分換算
    で2〜6重量%の乳化剤を含有する請求項1記載の剥離
    紙。
  4. 【請求項4】共重合体がガラス転移温度−30〜20℃
    である請求項1記載の剥離紙。
JP4844093A 1993-03-10 1993-03-10 剥離紙 Expired - Fee Related JP2705504B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4844093A JP2705504B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 剥離紙
US08/207,160 US5514435A (en) 1993-03-10 1994-03-08 Adhesive sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4844093A JP2705504B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 剥離紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06264399A JPH06264399A (ja) 1994-09-20
JP2705504B2 true JP2705504B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=12803419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4844093A Expired - Fee Related JP2705504B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 剥離紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2705504B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06264399A (ja) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5514435A (en) Adhesive sheet
US5064717A (en) Adhesive sheet
US4617343A (en) Laminating adhesives containing polymerized surfactant
JP3344613B2 (ja) 粘着シート
JP4938256B2 (ja) (メタ)アクリル系エマルション型粘着剤組成物及び粘着シート
JP2705504B2 (ja) 剥離紙
JPS6375199A (ja) 剥離紙
JP4186079B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP2642479B2 (ja) 剥離紙及びその製造方法
JP2008175888A (ja) 電子写真用シート及び電子写真用粘着シート
JP3181766B2 (ja) 再分散性アクリル系エマルジョン粉末
JP4821072B2 (ja) 接着剤組成物
JP2897610B2 (ja) 剥離紙
US4963604A (en) Polymeric pigments used in paper coating compositions and a process for their preparation
JPH0827442A (ja) 剥離紙
WO1991000873A1 (fr) Emulsion aqueuse
JP2628478B2 (ja) 粘着シート
JP2888083B2 (ja) 粘着シート
JPH0635720B2 (ja) 剥離紙
JP3953664B2 (ja) ポリ酢酸ビニルエマルジョンおよびその製造方法
JPH08269898A (ja) オフセット印刷塗工紙用共重合体ラテックス
JP4026788B2 (ja) 再分散性アクリル系エマルジョン粉末及びその製造方法
JP4753450B2 (ja) 紙用コート剤
JP3868868B2 (ja) インクジェット記録用媒体
JPH11291407A (ja) 剥離紙

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees