JP2703485B2 - ハンドフォークリフト用パレット - Google Patents

ハンドフォークリフト用パレット

Info

Publication number
JP2703485B2
JP2703485B2 JP5126098A JP12609893A JP2703485B2 JP 2703485 B2 JP2703485 B2 JP 2703485B2 JP 5126098 A JP5126098 A JP 5126098A JP 12609893 A JP12609893 A JP 12609893A JP 2703485 B2 JP2703485 B2 JP 2703485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
pallet
opening
edge
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5126098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06336250A (ja
Inventor
建司 長谷川
浩 宮城
健蔵 佐藤
寛 衛藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP5126098A priority Critical patent/JP2703485B2/ja
Publication of JPH06336250A publication Critical patent/JPH06336250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2703485B2 publication Critical patent/JP2703485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハンドフォークリフト
用パレットに関する。より詳しくは、ハンドフォークリ
フトの爪及び車輪の出し入れが容易な構造のハンドフォ
ークリフト用パレットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、荷役用のプラスチック製フォーク
リフト用パレットには種々の構造のものが実用化されて
いるが、倉庫等狭い場所でも使用しうるハンドフォーク
リフトには特殊な構造のパレットが要求されるため、こ
のハンドフォークリフト用パレットの構造についても多
くの提案がなされ、また実用化されている。ハンドフォ
ークリフトは手押し用のフォークリフトであり、爪の下
面には背の高さが調節可能な車輪が装着されたものであ
る。具体的には、それぞれの爪の下面には小径の車輪が
装着され、油圧等でそれらの背の高さが変えられるが、
パレットを持ち上げ、搬送する作業が開始されるまで
は、可及的にその低い状態で爪の中に納まっているた
め、パレットの側面板の開口部(挿入孔)からの爪の挿
入の際には邪魔にはならず、パレットを持ち上げるに充
分な位置まで爪を挿入した後、油圧等の力で車輪の背の
高さを高くすることにより、車輪はパレットの下面板に
設けられた車輪出口である開口部からパレット外に出、
逆に爪はパレットを持ち上げる形式のものである。
【0003】このようなハンドフォークリフト用パレッ
トに要求される構造上の要件としては、第1にパレット
の側面板の挿入孔は、車輪が爪の中に完全には納まり切
れない径を持つことが多いので、その下面に突出してい
る車輪を装着した爪を挿入し易いことである。具体的に
は、挿入孔の下辺は突出している車輪が乗り越えられ易
い形を有することが要求されるが、その他、挿入孔の高
さ方向の辺の長さは爪の厚さに前記車輪の突出した部分
の高さを加えた長さに比して充分長いことが必要である
ことは当然であり、前者に関しては、挿入孔の下辺に側
面板の部分(立ち上がり)を設けないことで対応して来
た。又、後者に関しては、挿入孔の高さ方向の辺の長さ
が、側面板の高さ即ちパレットの厚みの設計上の問題で
あり、設計上可能な範囲で選択することにより対応され
て来た。また、第2にパレットの下面板の車輪出口であ
る開口部縁部は、パレット内に挿入された爪の下側から
車輪の背が伸びて何ら邪魔される部分なくパレット下の
地面に着くことができるものでなければならないことは
当然であるが、車輪を爪内に納め、該爪を引き出すとき
に、突出している車輪が引っ掛かり、引き出せないよう
な開口部の縁部面であってはならない。
【0004】しかし、従来のパレットの側面板の開口部
の下方縁部先端も下面板の開口部の縁部先端も開口部が
パレットの下面板に垂直な切断面で形成されているた
め、車輪の出入りし易い滑らかな入口が形成おらず、フ
ォークリフトの車輪の進退には障害になる問題があっ
た。即ち、車輪がパレットの下面板上に乗らないことさ
えあった。この問題は合成樹脂を用いて成形する場合
に、上記下面板に対する垂直切断に起因するものと考え
られるが、この垂直切断の必要性はハンドフォークリフ
ト用パレットの従来の中空成形法に基づく問題である。
【0005】また、図6に示すごとく辺の長い開口部
を、切断により形成するときには該辺のすべてを直線状
に形成することが困難であり、多くの場合切断部の板の
表裏のいずれか(通常は金型に接している側が凹にな
る)に曲がり、または波を打った変形をしてしまい、フ
ォークリフト爪の挿入、引出し時に車輪が該変形部に引
っ掛かる問題がある。この変形の問題は合成樹脂を用い
て上記下面板(側面板も同様である)を成形するときの
表裏の冷却速度、伸長倍率等の差に起因する残留応力に
よるものと考えられ、この場合も本質的には中空成形法
に基づく問題であると考えられる。
【0006】残留応力による変形防止のため、パレット
内方に曲がることが予想される場合は側面板及び下面板
の開口部形成のための切除部分をあらかじめパレット外
方に膨出させておいて、側面板、下面板ともに下板面に
垂直に、該膨出部を切断する方法も提案されているが、
切断除去後に直線状になるように予想した設計、成形は
困難で根本的には前記問題はなんら解決していない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本願発明の課
題は、下面板及び側面板にハンドフォークリフト用の開
口部を有する箱型中空成形体のパレットにおいて、側面
板及び下面板の開口部からのハンドフォークリフトの車
輪付き爪の出し入れが共に容易であるハンドフォークリ
フト用パレットを得ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題の
解決方法について鋭意研究をした結果、両開口部の上記
問題のある縁部面を特殊な形状にすることにより解決す
る知見を得、本発明を完成した。即ち、本発明の要旨
は、上面板、下面板及び側面板で構成された箱型中空成
形体であり、下面板及び側面板にはハンドフォークリフ
ト用の開口部を有するパレットにおいて、側面板開口
部の下方縁部面及び下面板開口部の縁部面が外側下方
に傾斜しており、側面板の開口部の下方縁部先端及び下
面板の開口部の縁部先端は該下面板に平行な面を形成し
ている合成樹脂製のハンドフォークリフト用パレットに
ある。以下本発明の内容を図面を用いて説明する。
【0009】図1は下面板〔3〕及び側面板〔4〕にそ
れぞれ開口部〔5〕、〔6〕を有し、下面板には更にリ
ブ用凹溝(C)を設けた、ハンドフォークリフト用パレ
ットの概念図の下面図を示す。図2〜4は本発明に係る
パレットの実施例に関するものであり、図2は1側面
図、図3は図1のX−X切断端面図に相当する切断端面
図の一部切り欠き図で、上側が上面板であり、下側が下
面板である。図4は側面板開口部の縁部(下方縁部
面、下方縁部先端等)及び下面板開口部の縁部(縁部
面、縁部先端等)の他の例であり、その切断端面図の一
部切り欠き図である。図5及び6は従来のパレットに関
するものであり、図5は図3に相当する従来のパレット
の切断端面図の一部切り欠き図であり、図6は図1のW
−W線切断端面図及び側面図に相当する切断端面図及び
側面図を同時に示したものであり、右半分は側面図、左
半分は切断端面図の一部切り欠き図である。
【0010】パレット1(従来のものは11)は上面板
2(12)、下面板3(13)及び側面板4(14)を
主要構成面とし、上面板、下面板がほぼ正方形状で薄肉
のプラスチック製箱型中空成形体である。上面板の形状
は特に限定されないが、通常、荷物載置保管時とか荷役
作業時の集中荷重による曲げ応力に耐えるように、縦横
のリブ用凹溝を適宜設けている。上面板中央部の凹溝1
a、・・(10a、・・)、上面板端縁部の入隅1b、
・・(10b、・・)はその一例である。その他、上面
板及び下面板それぞれに凹部を作り、相対する凹部の底
面同士を熱融着する(図示せず)ことにより、補強効果
が高度に向上することはよく知られている。
【0011】下面板3(13)は上面板2(12)側と
は違った応力を受けるが、耐荷重応力に耐えるために
は、上面板と同様にリブ用凹溝を設けることが好まし
い。1c、・・(10c、・・)はその一例である。し
かし、図4に示すごとくフォークリフトPの爪Qが挿入
されるとき、その爪とか車輪Rの進行の邪魔にならない
程度の低い高さで滑らかな形が好ましい。下面板には、
各辺に平行な辺を有する4個の開口部5、・・(15、
・・)が互いに対称の位置に形成されている。この開口
部の位置及び大きさはハンドフォークリフトPの二つの
爪Qの先端近くに装着されている車輪R、Rの間隔と
か、大きさにより定められる。ハンドフォークリフトの
爪の挿入程度に僅かの変動があっても、車輪が該各開口
部から外に突出すことができるように、余裕を持ってい
ることが好ましい。
【0012】下面板の開口部5の縁部面5aは、外側下
方に傾斜しており、またその縁部先端5cは下面板3に
平行な平面になっていることに大きい特徴を有する。こ
の縁部面5aの傾斜した形状及び地面に着いている縁部
先端5cの平面形状が、爪の車輪の出入を極めて容易に
している。因みに従来のものでは、開口部の縁部面15
は、図6に示すごとく成形の際の残留歪みのため内方
曲がってしまっていることが多かったばかりか、その
開口部の縁部先端15cは下面板13に垂直であったの
で、爪の出入時に車輪が引っ掛かり、効率よい搬送作業
ができないことが多かった。なお、上記のような開口部
5の縁部面5aを外方に傾斜させるにあたり、該縁部面
全体又はその一部を下面板の厚みよりも相対的に薄くし
ておくことは開口部5の縁部面形成時の変形を防止する
上で好ましい。この薄肉化は、中空成形時に、小さい曲
率半径のコーナーを持つリブ構造1cとそれに続く傾斜
した縁部面5aを作ることにより可能である。即ち、中
空成形の時にその部分のパリソンに大きな伸長を起こさ
せて、部分的に薄肉部をつくるわけである。薄肉化する
と成形時の残留歪みが少なく、従来のような内方への湾
曲化が生じない。
【0013】各側面板4、・・には、ハンドフォークリ
フトの爪挿入用の一対の開口部(挿入孔)6、・・(1
6、・・)が形成されている。ハンドフォークリフトは
場所的に狭くても、手軽に移動できるので、爪の挿入孔
は図1に示すようにパレットの四方に有るほうが便利で
ある。しかし、本願発明はこの数にはなんら限定される
ものではないことは言うまでもない。
【0014】側面板のこの開口部6の下方縁部面6a
も、前記下面板の開口部5の縁部面5aと同様に外側下
方に傾斜していて、車輪Rが転がり込み易くなってい
る。この下方縁部面6aも全体又は部分的に、下面板の
厚みよりも相対的に薄く成形することにより前記同様下
方縁部又はその先端の内方への湾曲化が防止される。ま
た、この下方縁部先端6cも前記下面板の開口部の縁部
先端5cと同様、パレットの爪の車輪を入り易くするた
め下面板に平行に成形されている。前記のごとく、この
下方縁部面傾斜、その先端前記平行面が存在し、傾
斜と平行面の間に下面板に垂直な切断面を有しないこと
が、車輪の出入を極めて容易にしている。これに反し
来のものでは、外側下方に傾斜はあるものの、下面板に
垂直な切断面16cあり、そして下方縁部16aは
内方へ湾曲しており、爪の出入時に車輪が引っ掛かり、
効率よい荷役作業ができないことが多かった。
【0015】ここで、本願発明のパレットの中空成形法
による製造法について説明する。中空成形法自体は公知
の方法であり、金型とか、成形工程は図示しない。パレ
ット1の上面板2、下面板3及び相対する1組の側面板
4、4からなる箱型形状の上面板及び下面板は、熱可塑
性樹脂押出機から押し出された筒状パリソンを両側から
内面がほぼ平面の2つ割りの冷却金型で締めつけ、また
他の相対する1組の側面板4、4は該2つ割りの冷却金
型の上下ピンチオフ部分を締めつけ、パリソン内圧を上
げることにより形成されるが、下面板及び各側面板のそ
れぞれの開口部がまだ形成されていない状態の中空成形
体として得られる。この開口部がない状態の中空成形体
の所望の位置に、切断機でフォークリフト用開口部が形
成される。Z−Z線及びY−Y線(従来のパレットでは
V−V線)に沿って切除される部分は、下面板では切除
部5d(15d)であり、側面板では切除部6d、6e
(16d)である。
【0016】上記金型内面は、パレットの所望の外形に
対応する形状に凹凸が形成されており、パリソン内圧を
上げることによりパリソンは該凹凸に相当する形に変形
され、冷却されて所望の形状となるが、成形品の厚みが
大の部分に比し小の部分は冷却速度が速く、それだけ残
留歪みが少ないことを利用し、金型の所望の位置に相対
的に周辺よりも深い凹部(中空成形品の下面板の凸部5
f、側面板の凸部6fがこれに対応する)を作ることに
より、内圧による開口部の縁部面を形成する部分のパリ
ソンの伸長をより大として厚みを薄くすることができ
る。
【0017】さらに上記金型に相対的に深い凹部を作る
場合に、成形品のその対応する凸部(5f)の先端内面
をパレット下面板の外面よりもさらに外方に位置させ、
該下面板よりも外方で且つその下面板に平行な面で切断
すれば、開口部縁部先端5c、6cである該切断面全面
が地面に接することになる。そこで荷重の一部を受ける
こともでき、更に前記のように爪の車輪が容易に入る。
一方、第5図に示す従来のパレットでは、下面板13に
直角な切断面15c、・・、16c、・・のみであり、
地面に直交している。側面板の開口部6は、前記凸部6
fを先ず、側面板に平行にZ−Z線で切断して6d部
(従来のものでは16d部のみ)を切除し、さらに下面
板に平行にY−Y線で切断して6e部を切除して形成さ
れている。なお、下面板の開口部はこのY−Y線の切断
で同時に5d部が切除され、縁部先端5c、6cは同一
平面となる。
【0018】
【発明の効果】本願発明のパレットは、ハンドフォーク
リフト用の側面板及び下面板の各開口部の所望の縁部面
を外側下方に傾斜せしめ、この傾斜部分の先端にはパレ
ット下面板3に垂直な面が形成されることなく、直ちに
下面板に平行に形成された平面に接続しているので、
ンドフォークリフトの爪及び車輪の出し入れが極めて滑
らかに行えるようになり、荷役作業におけるトラブルが
なくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハンドフォークリフト用パレットの概念図の下
面図。
【図2】本発明にかかるパレットの1側面図。
【図3】図1のX−X切断端面図に相当する、本発明の
パレットの切断端面図の一部切り欠き図。
【図4】本発明のパレットの他の例についての図3に相
当する切断端面図の一部切り欠き図。
【図5】従来のパレットの、図3に相当する切断端面図
の一部切り欠き図。
【図6】図1のW−W線切断端面図及び側面図に相当す
る従来のパレットの切断端面図及び側面図を同時に示し
た図(右半分は側面図、左半分は切断端面図の一部切り
欠き図)。
【符号の説明】
〔1〕:ハンドフォークリフト用パレットの概念図の下
面図 〔3〕:同下面板 〔4〕:同側面板 〔5〕:同下面板の開口部 〔6〕:同側面板の開口部 1:本発明にかかるパレット 3:同下面板 4:同側面板 5:同下面板開口部 5a:同下面板開口部の縁部面 5c:同下面板開口部の縁部先端 5d:同下面板の切除部 5f:同下面板の切除用の凸部 6:同側面板開口部 6a:同側面板開口部の下方縁部面 6c:同側面板開口部の下方縁部先端 6d:同側面板の切除部 6e:同上 6f:同側面板の切除用の凸部 11:従来のパレット 13:同下面板 14:同側面板 15:同下面板の開口部 15a:同下面板の開口部の縁部 15c:同下面板開口部の縁部先端 15d:同下面板開口部の切除部 16:同側面板の開口部 16a:同側面板の開口部の下方縁部 16c:同側面板開口部の下方縁部先端 16d:同側面板開口部の切除部 P:ハンドフォークリフト Q:ハンドフォークリフトの爪 R:同車輪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 衛藤 寛 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3−2 昭 和電工株式会社川崎樹脂研究所内 (56)参考文献 実開 昭63−161130(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面板、下面板及び側面板で構成された箱
    型中空成形体であり、下面板及び側面板にはハンドフォ
    ークリフト用の開口部を有するパレットにおいて、側面
    開口部の下方縁部面及び下面板開口部の縁部面が
    外側下方に傾斜しており、側面板の開口部の下方縁部先
    端及び下面板の開口部の縁部先端は該下面板に平行な面
    を形成していることを特徴とする合成樹脂製のハンドフ
    ォークリフト用パレット。
  2. 【請求項2】上面板の外周縁部近傍には、凸状又は凹状
    のリブが形成されてなる請求項1記載のハンドフォーク
    リフト用パレット。
JP5126098A 1993-05-27 1993-05-27 ハンドフォークリフト用パレット Expired - Fee Related JP2703485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5126098A JP2703485B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 ハンドフォークリフト用パレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5126098A JP2703485B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 ハンドフォークリフト用パレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06336250A JPH06336250A (ja) 1994-12-06
JP2703485B2 true JP2703485B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=14926566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5126098A Expired - Fee Related JP2703485B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 ハンドフォークリフト用パレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2703485B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113800081B (zh) 2016-01-28 2023-08-08 集保科技有限公司 台车
JP6236183B2 (ja) * 2017-05-16 2017-11-22 株式会社岡村製作所 搬送台車

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628423Y2 (ja) * 1987-04-10 1994-08-03 日本輸送機株式会社 荷搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06336250A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8245847B2 (en) Reusable nesting and denesting plastic container
US20120240828A1 (en) Nestable pallet
EP1323636B1 (en) Synthetic resin pallet
US3467032A (en) Pallets formed from plastics material
US7987798B2 (en) Pallet members
CA2553077C (en) Improved reusable nesting and denesting plastic container
JPS59199432A (ja) 手提げプラスチツクバスケツト
US5344013A (en) End wall made of material which can be shaped without cutting for a winding film
US5570643A (en) Pull sheet pallet with collapsible nub structures
JP2703485B2 (ja) ハンドフォークリフト用パレット
JP2006036315A (ja) 合成樹脂製パレット
JPH0720019Y2 (ja) 面積可変パレット
JPH08207932A (ja) プラスチック製パレット
JP4845115B2 (ja) ダネッジ及びダネッジ用真空成形金型
JPH0547070Y2 (ja)
JPH092471A (ja) 合成樹脂製パレット
JP4292049B2 (ja) プラスチック製運搬用容器
JPH0513938U (ja) 合成樹脂製パレツト
JP3263353B2 (ja) シートパレットおよびその製造方法
JP3200179U (ja) 容器
CA2605819C (en) Improved reusable nesting and denesting plastic container
JP4279942B2 (ja) 係止具付き被取付材
JP2753454B2 (ja) 運搬用収納容器
JPH063833U (ja) 合成樹脂製パレット
JP2000318735A (ja) 運搬用パレット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees