JP2702301B2 - 光学素子の貼り合わせ装置 - Google Patents

光学素子の貼り合わせ装置

Info

Publication number
JP2702301B2
JP2702301B2 JP3071929A JP7192991A JP2702301B2 JP 2702301 B2 JP2702301 B2 JP 2702301B2 JP 3071929 A JP3071929 A JP 3071929A JP 7192991 A JP7192991 A JP 7192991A JP 2702301 B2 JP2702301 B2 JP 2702301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical elements
liquid crystal
crystal display
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3071929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04348319A (ja
Inventor
典子 渡辺
浩 中西
和宏 柴田
浩 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3071929A priority Critical patent/JP2702301B2/ja
Priority to DE69222673T priority patent/DE69222673T2/de
Priority to EP92302944A priority patent/EP0507599B1/en
Priority to KR1019920005686A priority patent/KR960011399B1/ko
Publication of JPH04348319A publication Critical patent/JPH04348319A/ja
Priority to US08/282,419 priority patent/US5554251A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2702301B2 publication Critical patent/JP2702301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、マトリクス型
液晶表示素子とマイクロレンズアレイの組み合わせから
なる一組の光学素子を、該光学素子の位置合わせを行っ
た後、光硬化型の接着剤で接着する光学素子の貼り合わ
せ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】2枚の基板間に液晶を封入してなる液晶
表示素子は、直接に液晶表示素子を視覚する直視型表示
装置のみならず、最近では、該液晶表示素子に光を透過
させて画像を投影する投影型表示装置にも採用される傾
向がある。この種の投影型表示装置の一例として、プロ
ジェクションテレビ用の表示装置がある。
【0003】ところで、液晶表示素子を投影型表示装置
に使用する場合に、投影時における拡大率を向上せんと
すれば、該液晶表示素子の絵素(画素)数を増大する必
要がある。すなわち、絵素数を増大することなく拡大率
を向上せんとすれば、画面が粗くなって表示品位が低下
するからである。
【0004】しかるに、液晶表示素子の絵素数を増やす
と、絵素以外の部分が占める面積が相対的に大きくな
り、これに伴ってこれらの部分を覆うブラックマスクの
面積が増大し、画像表示に寄与する絵素面積が減少し、
液晶表示素子の開口率が低下する。開口率が低下する
と、液晶表示素子の表示面が暗くなり、画像品位を低下
させることになる。このような欠点は、アクティブマト
リクス型液晶表示素子の場合に特に大きな問題になる。
【0005】上記した液晶表示素子の開口率の低下に伴
う画像品位の低下を防止する先行技術として、特開昭60
ー165621〜60ー165624号公報で提案されたものがある。こ
の先行技術では、液晶表示素子の一方の面にマイクロレ
ンズアレイを形成する。マイクロレンズアレイは液晶表
示素子の各絵素に対応したマイクロレンズを備え、従来
技術ではブラックマスクで遮光されていた光をマイクロ
レンズで絵素内に集光し、これにより、表示面を明るく
し、画像品位の低下を防止する。
【0006】この種のマイクロレンズとして、表面に半
球状の凸部を有する半球状マイクロレンズや基板内部に
屈折率の分布を有する平板マイクロレンズが使用され、
前者はその形状効果により、また後者は屈折率分布の効
果によりレンズとして機能する。
【0007】ところで、マイクロレンズアレイの液晶表
示素子への形成は、マイクロレンズアレイを液晶表示素
子に貼り合わして行われ、その先行技術の一例として、
本願出願人が特願平1ー187715号公報で提案したものがあ
る。そこでは、紫外線硬化型接着剤を液晶表示素子の一
方の基板の全面に塗布し、塗布面にマイクロレンズを押
し付けると共に、紫外線を照射して紫外線硬化型接着剤
を硬化させて貼り合わせを行う。
【0008】ここで、接着剤としては、以下に示す理由
により、上記した紫外線硬化型接着剤のような光硬化型
接着剤が好ましい。
【0009】液晶表示素子に用いられる基板とマイク
ロレンズの基板とは材質が異なる場合があり、接着剤と
して熱硬化型樹脂を使用すると、両基板の熱膨張係数の
差によって位置ズレや剥がれを生じるおそれがある。
【0010】常温硬化型樹脂では、光硬化型樹脂や熱
硬化型樹脂に比べて硬化時間がかかると共に、接着強度
が弱いという難点がある。
【0011】ところで、液晶表示素子とマイクロレンズ
アレイを貼り合わせる場合には、液晶表示素子の各絵素
と、マイクロレンズアレイの各マイクロレンズとを精度
よく位置合わせした後に行う必要がある。すなわち、位
置合わせ作業が前提となる。従来この種の位置合わせ
は、以下のようにして行われていた。すなわち、例えば
液晶表示素子の両基板の貼り合わせでは、貼り合わせる
べき2枚の基板の貼り合わせ面には電極パターンがそれ
ぞれ形成されており、両基板の間隔(セルギャップ)を
数μm程度に設定し、位置決め用顕微鏡でそれぞれの基
板に形成したマーカーの位置が同時に該位置決め顕微鏡
の焦点深度の範囲内に入るように、両基板を相対的に微
動して位置合わせを行っていた。
【0012】そして、位置合わせが終了すると、液晶表
示素子外周部の数カ所を瞬間接着剤で仮止めしたり、紫
外線硬化型樹脂を光ファイバ光源によって硬化して仮止
めしたりした後、全体を加熱し、液晶表示素子をシール
するための熱硬化型樹脂を本硬化して貼り合わせを行
う。
【0013】なお、位置合わせ用のマーカーを照明する
ための光源としては、ハロゲンランプが使用され、紫外
線硬化型接着剤に紫外線を照射するための光源には、上
記ハロゲンランプとは別の光源が使用される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような位置合わせ、貼り合わせ方法で、マイクロレンズ
アレイと液晶表示素子を貼り合わせる場合には、以下に
示す欠点がある。
【0015】マイクロレンズが形成されている面と液
晶表示素子のパターン面が、貼り合わせの際に、該液晶
表示素子の基板1枚の厚さ分だけ隔てられているため、
それぞれの面に位置合わせ用のマーカーを形成するもの
とすると、通常の顕微鏡では両方同時にピント合わせを
することが不可能であり、精度のよい位置合わせを迅速
に行えない欠点がある。
【0016】マーカーを照明するためのマーカー用光
源と、紫外線硬化型接着剤を硬化させるための硬化用光
源とを別個に設けなければならず、貼り合わせに要する
装置が大型化するため、コストアップを招き、また、設
置スペースを要するという欠点がある。
【0017】マーカーだけの位置合わせで両基板の位
置合わせを行うため、同時に、マイクロレンズの傷や、
紫外線硬化型接着剤中に混入している異物や気泡を発見
することができない。このため、不具合状態のまま、液
晶表示素子とマイクロレンズアレイを貼り合わせてしま
うおそれがある。かかる不具合を貼り合わせ後に修正す
ることは困難であるので、結局、不良品を製造し、歩留
まりの低下の一原因になっていた。
【0018】本発明はこのような従来技術の欠点を解決
するものであり、簡潔な構成で、光学素子同士の位置合
わせおよび貼り合わせを迅速、確実に行える光学素子の
貼り合わせ装置を提供することを目的とする。
【0019】また、本発明の目的は、同時に光学素子の
傷や光硬化性接着剤中に混入している異物や気泡を貼り
合わせの前に確認でき、製造時における歩留りを向上で
きる光学素子の貼り合わせ装置を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の光学素子の貼り
合わせ装置は、対向配置された一組の光学素子の位置合
わせを行った後、該一組の光学素子を接着する光学素子
の貼り合わせ装置において、感光性波長域をカットする
カットフィルタをシャッタとして備え、該シャッタが閉
状態の時に非感光性波長域の光を該一組の光学素子に出
射し、該シャッタが開状態の時に感光性波長域と非感光
性波長域双方の光を該一組の光学素子に出射する光源装
置と、該一組の光学素子を透過した光又は該一組の光学
素子からの反射光を受光し、該一組の光学素子の位置ズ
レを光学的に検出する位置合わせ検出手段と、該一組の
光学素子を相対移動可能になし、該位置合わせ検出手段
の検出結果に従って該一組の光学素子の位置合わせを行
う位置合わせ機構とを備え、位置合わせ後の該一組の光
学素子に光硬化型接着剤を予め又はその後供給し、該光
硬化型接着剤に該光源装置より感光性波長域の光を照射
して該一組の光学素子の接着を行うようにしてなり、そ
のことにより、上記目的が達成される。
【0021】前記シャッタは、該シャッタの開閉動作と
連動して動作し、且つ、閉状態の時にこれから出射され
る光を点状となす絞り手段を備えたものを用いることが
できる。
【0022】前記一組の光学素子がマトリクス型液晶表
示素子とマイクロレンズアレイである場合は、前記光源
装置として平行光源を用い、前記位置合わせ検出出手段
として、該マトリクス型液晶表示素子の画面をスクリー
ン上に拡大して投影する投影手段を用いる。
【0023】また、前記位置合わせ検出手段として、該
マイクロレンズアレイの集光スポットを拡大してモニタ
するモニタ手段を用いる。
【0024】また、前記位置合わせ検出出手段として、
該マトリクス型液晶表示素子のブラックマトリクスから
反射し、該マイクロレンズアレイを通して発生するモア
レ縞をモニタするモニタ手段を用いる。
【0025】
【作用】上記構成において、一組の光学素子がマトリク
ス型液晶表示素子とマイクロレンズアレイである場合を
想定すると、両者の位置合わせを行う際には、シャッタ
を閉状態に設定し、非感光性波長域の光を平行光化して
マトリクス型液晶表示素子およびマイクロレンズアレイ
からなるワークに出射する。そして、例えば、該ワーク
を透過する光をマトリクス型液晶表示素子の画面として
スクリーンに拡大投影し、投影像により検査員が両者の
位置合わせ状態を把握し、位置ズレを解消する方向に位
置合わせ機構を操作する。これにより、両者が精度よく
位置合わせられる。
【0026】そして、位置合わせが終了すると、シャッ
タを開状態に設定し、感光性波長域の光をワークに出射
し、ワークの貼り合わせ面に予め又はその後に供給され
る光硬化性樹脂を硬化すると、マトリクス型液晶表示素
子とマイクロレンズアレイの貼り合わせが行われる。
【0027】これと同時に、スクリーン上の拡大された
投影像を視認すれば、マイクロレンズの傷の有無や、光
硬化型接着剤中に混入している異物や気泡の有無を併せ
て確認できる。
【0028】
【実施例】本発明の実施例について以下に説明する。
【0029】図1は本発明の一実施例にかかる光学素子
の貼り合わせ装置を示しており、図2は貼り合わされた
ワークを示す。ランプ11から発光される光をシャッタ
20を通してコリメーターレンズ16に導き、次いで、
該コリメーターレンズ16により平行光化された光をマ
トリクス型液晶表示素子42とマイクロレンズアレイ4
4を対向配置してなるワーク40に出射し、該ワーク4
0を透過した光を投影レンズ17および反射鏡18を介
してマトリクス型液晶表示素子42の画像としてスクリ
ーン19上に拡大して投影する。そして、この投影像を
利用して、後述するようにしてマトリクス型液晶表示素
子42とマイクロレンズアレイ44の位置合わせを行
い、位置合わせを終了すると、ランプ11より感光性波
長域成分を含む光をワーク40に出射し、予めマトリク
ス型液晶表示素子42とマイクロレンズアレイ44の貼
り合わせ面に塗布されている紫外線硬化型接着剤43を
硬化して両者の貼り合わせを行う概略構成をとる。
【0030】以下各部の詳細を説明する。ランプ11に
は、ランプ11から発光される光を集光する楕円鏡12
が並設される。楕円鏡12は集光した光を反射鏡13を
介してインテグレータ14に導き、ここで焦点を結ぶよ
うになっている。ランプ11としては、紫外線硬化型接
着剤43を硬化させる短波長成分および紫外線硬化型接
着剤43を硬化させない長波長成分の双方を含む光りを
発光する水銀ランプを採用する。ランプ11として、他
に水銀キセノンランプやメタルハライドランプを使用す
ることも可能であり、貼り合わせのための接着剤として
可視光硬化型接着剤を使用する場合は、キセノンランプ
が好適である。
【0031】加えて、反射鏡13とインテグレータ14
との間には、短波長カットフィルタ21が配置される。
短波長カットフィルタ21はこれに連結されるロータリ
ーソレノイド22とで光学的なシャッタ20を構成し、
ロータリーソレノイド22で短波長カットフィルタ21
の位置を所定位置に切り換えると、これがシャッタ20
の閉状態として機能し、この時、ランプ11からの光の
短波長成分をカットし、長波長成分のみの光を透過させ
る。一方、短波長カットフィルタ21を他の位置に切り
換えると、シャッタ開状態になり、この時は、短波長成
分および長波長成分の双方を含む光を透過させる。
【0032】インテグレータ14の出側近傍には反射鏡
15が配置されており、反射鏡15で反射された光の光
路には、入射光を平行光線に変換するコリメーターレン
ズ16が配置されている。コリメーターレンズ16を透
過した光は、貼り合わせ対象であるワーク40に出射さ
れ、該ワーク40を透過した光は投影レンズ17に導か
れる。
【0033】図2に示すように、ワーク40は2枚の基
板41、41の間に多数の絵素に対応した開口47…が
形成されたブラックマスク49…を有する液晶表示素子
42と、マトリクス型液晶表示素子42の各絵素に対応
した多数のマイクロレンズ46…を有するマイクロレン
ズアレイ44を対向配置してなり、両者の間に、光硬化
型樹脂からなる接着剤の一例として、紫外線硬化型接着
剤43が予め塗布されている。マトリクス型液晶表示素
子42とマイクロレンズアレイ44とは、紫外線硬化型
接着剤43を塗布して重ね合わせられた状態で、相対移
動可能に配置される。
【0034】さて、投影レンズ17により収束された光
は、反射鏡18で光路を変換され、該反射鏡18の側方
に設けられるスクリーン19上に拡大されて投影され
る。この投影像は、マトリクス型液晶表示素子42の画
像に相当し、該投影像を視認すれば、ワーク40の位置
合わせ状態を把握できるようになっている。すなわち、
図2に示すように、マイクロレンズ46…で集光された
光が、マトリクス型液晶表示素子42を構成し、マイク
ロレンズ46…と同数設けられる液晶表示素子42a…
の絵素の開口47…の中心を通過すれば、投影像が最も
明るくなり、この時、液晶表示素子42aとマイクロレ
ンズ46、つまりマトリクス型液晶表示素子42とマイ
クロレンズアレイ44が位置合わされた状態にある。そ
れ故、投影像を視認しつつ、ワーク40の位置合わせ作
業を行うことができる。
【0035】この位置合わせ作業は、例えば、一方を固
定配置し、他方を水平面内でX−Y2軸方向に移動でき
る機構からなるワーク微動機構を作業員が操作して行わ
れる。すなわち、スクリーン19上の投影像が最も明る
くなる方向にいずれか一方を微動し、マイクロレンズ4
6の集光スポットが絵素の開口47の中心に位置するよ
うに操作すればよい。
【0036】また、位置合わせ作業は、図3に示す構成
をとることができる。即ち、カットフィルタ21の片面
側に板材にピンホールを形成した絞り(アパーチャー)
23を設け、この絞り23がカットフィルタ21の開閉
動作と連動する構成としてある。この連動動作は、カッ
トフィルタ21が閉状態となると、前記ピンホールを残
して光を遮る位置となり、カットフィルタ21が開状態
となると光を遮らない位置となる。このため、カットフ
ィルタ21にて短波長成分をカットされた光が、点光源
に近い状態で出射される。これにより、位置合わせ時に
おいて平行度の高い光が得られ、スクャーン19上に投
影される像のコントラストを上げることができる。
【0037】さて、上述のように光硬化型樹脂からなる
接着剤として、紫外線硬化型接着剤43を使用する場合
は、図2に示すように、感光性波長域である400nm以
下の紫外線をカットするフィルタ45(図1のフィルタ
21に相当する。)を通して平行光をワーク40に照射
すればよい。また、紫外線硬化型接着剤43としては、
ノーランド社製の商品名NOA-61、63、65や日本ロックタ
イト社製の商品名363、349やスリーボンド社製の商品名
AVR-100等を選択し得るが、本実施例ではNOA-61を使用
している。
【0038】光硬化型樹脂からなる接着剤としては、他
に可視光硬化型樹脂からなる接着剤を用いることができ
る。この接着剤を使用する場合は、ワーク40の位置合
わせ時において、該樹脂が硬化する波長の光をカットす
るフィルタを使用すればよく、可視光硬化型樹脂として
ICI社製の商品名LCRを用いる時は、可視光硬化型樹脂を
硬化させる520nm以下の波長成分をカットするフィルタ
を使用すればよい。
【0039】上記のようにしてワーク40の位置合わせ
が行われると、フィルタ45を取り外す。すなわち、シ
ャッタ20を開状態に切換え、ランプ11から発光され
る光の短波長成分および長波長成分の双方を通過させ
る。これにより、短波長成分を含む光が紫外線硬化型接
着剤43に照射され、該紫外線硬化型接着剤43が硬化
してワーク40の貼り合わせが行われる。
【0040】なお、紫外線硬化型接着剤43を硬化させ
る際に、平行光を用いると液晶層に集光してしまうの
で、図4に示すように、ワーク40の出側に散乱板48
を配置し、これにより光を散乱させればよい。
【0041】上記実施例によれば、同一の光源(ランプ
11)で、ワーク40の位置合わせと貼り合わせが行え
るので、装置全体の小形化およびコストダウンを図る上
で都合のよいものになる。また、スクリーン19上に拡
大された投影像が投影されるので、ワーク40の位置合
わせに加えて、マイクロレンズ46の傷や紫外線硬化型
接着43に含まれている気泡の有無を確認できる利点が
ある。それ故、位置合わせの段階でこれらの存在による
不具合を検査できるので、不良品の発生頻度を低減で
き、製品の歩留りを向上できる。
【0042】ワーク40の位置合わせは以下の位置合わ
せ検出手段50によっても行うことができる。図1に示
すように、この位置合わせ検出手段50は、ワーク40
を透過した光を集光する左右一対の対物レンズ51、5
1と、該対物レンズ51、51を通してワーク40を撮
像する一対のCCDカメラ52、52および該CCDカ
メラ52、52からの撮像信号を所定の信号処理を行っ
て、絵素を拡大した映像を表示するモニタTV53、5
3とを有してなる。
【0043】この位置合わせ検出手段50による場合
は、モニタTV53、53の映像を作業員が視認してワ
ーク40の位置ズレを把握し、前記ワーク微動機構を操
作して位置合わせを行う。すなわち、マイクロレンズ4
6の集光スポットが絵素の開口47の中心になるように
位置合わせ作業を行う。
【0044】この位置合わせ検出手段50により、位置
合わせを行う場合は、θ方向(対物レンズ51の光軸と
該光軸に対して傾いて入射する平行光がなす角度)の回
転を防止するために、対物レンズ51およびCCDカメ
ラ52をそれぞれ複数配置するか、或は、これらを一体
としてワーク40のX−Y2軸方向に移動させ、ワーク
40の4隅をモニタできるようにすればよい。
【0045】この位置合わせ検出手段50による場合も
上記実施例と同様の効果を奏することができるが、図1
に示すように、この位置合わせ検出手段50と上記した
スクリーン19に投影像を拡大投影する手段を併用する
ことにしてもよい。このような実施例によれば、より一
層確実なワーク40の位置合わせが行える。
【0046】図5は本発明の他の実施例を示しており、
この実施例では、ワーク40からの反射光を利用してワ
ーク40の位置合わせを行う構成をとる。以下にその詳
細を説明する。ランプ11から発光した光は、位置合わ
せ時において、上記実施例同様にシャッタ20で短波長
成分をカットされ、次いで、紫外線領域のみを全透過す
るハーフミラー60を介してワーク40に照射される。
【0047】ワーク40を照射した光は液晶表示素子4
2aのブラックマスク49で反射され、マイクロレンズ
46を通ってモアレ縞を生じる。ワーク40からの反射
光の一部はハーフミラー60によって図上右側に反射さ
れ、該ハーフミラー60の右側に配置されるフィールド
レンズ70を通してCCDカメラ52に入射する。すな
わち、CCDカメラ52がモアレ縞を撮像する。そし
て、このモアレ縞がCCDカメラ52に接続されたモニ
タTV53に映像として表示される。従って、モニタT
V53上の映像を視認すれば、ワーク40の位置合わせ
が行える。
【0048】CCDカメラ52の入側に前記フィールド
レンズ70を配置すると、該フィールドレンズ70の焦
点距離に応じてモアレ縞の周期を任意に変化させること
ができるので、好ましい周期を選択することにより位置
合わせ作業の容易化が図れる利点がある。
【0049】また、図5に示されるように、ワーク40
のマトリクス型液晶表示素子42側、すなわちハーフミ
ラー60の反対側に光反射板61を配置すると実施する
上で好ましいものになる。すなわち、位置合わせが完了
した状態でモニタTV53の画面を垂直方向から見る
と、中央付近の絵素では開口47を視認することができ
るが、周辺部になると、ブラックマスク49からの反射
光を視認することになるので、モニタTV53の画面全
体に絵素が拡大されて、その中央に開口47が表示され
る。ブラックマスク部分とのコントラストを向上させる
には、開口47がより明るい方が好ましい。しかるに、
上記光反射板61を配置するとコントラストが向上して
映像が鮮明になり、位置合わせをより確実に行えること
になるので、実施する上で好ましいものになる。なお、
この実施例において上記実施例と対応するその他の部分
については同一の番号を付して説明を省略する。
【0050】この実施例によれば、上記実施例と同用の
効果を奏することはもちろんのこと、必ずしも平行光で
ワーク40を照射する必要がないので、上記実施例の如
き大型の平行光源装置を使用する必要がない。それ故、
装置構成の小型化を更に一層図れる利点がある。
【0051】図6は本発明の更に他の実施例を示してい
る。この実施例においてはマイクロレンズ44と液晶表
示素子42との位置合わせ時、ワーク40には液晶表示
素子42の側から光が照射されるように光源11が配さ
れている。この場合には、液晶表示素子42に備わった
ブラックマスク49の開口を光が透過し、透過した光は
マイクロレンズ44を通ってモアレ縞を生じる。このモ
アレ縞をCCDカメラ52でモニタTV53に映して見
ながら位置合わせを行うことができる。
【0052】なお、上記各実施例では、ワークを構成す
る光学素子がマトリクス型液晶表示素子とマイクロレン
ズアレイである場合について説明したが、他の光学素子
を組み合わせてなるワークについても同様に適用でき
る。
【0053】
【発明の効果】以上の本発明によれば、一の光源でワー
クの位置合わせと貼り合わせを行うことができるので、
装置構成の小型化および大幅なコストダウンが可能にな
る。また、併せて、マイクロレンズの傷や光効果型樹脂
中に内在する気泡を確認できるので、位置合わせの段階
でこのような不具合の検査を行える。従って、不良品の
発生頻度を低減でき、製品の歩留りを向上できる利点が
ある。
【0054】また、特に、請求項5記載の光学素子の貼
り合わせ装置によれば、装置構成の小型化およびコスト
ダウンを更に一層図れる利点がある。
【0055】更に、請求項2記載の光学素子の貼り合わ
せ装置によれば、位置合わせ時において平行度の高い光
が得られ、像のコントラストを上げることができる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学素子の貼り合わせ装置の一実施例
を示す構成図。
【図2】液晶表示素子とマイクロレンズアレイとを示す
断面図。
【図3】図1に示される実施例の変形例を示す構成図。
【図4】図1に示される実施例の他の変形例を示す断面
図。
【図5】本発明の他の実施例を示す構成図。
【図6】本発明の更に他の実施例を示す構成図。
【符号の説明】
11 光源 16 コリメーターレンズ 19 スクリーン 20 シャッタ 21 短波長カットフィルタ 23 絞り 40 ワーク 42 マトリクス型液晶表示素子 43 紫外線硬化型接着剤 44 マイクロレンズアレイ 46 マイクロレンズ 47 開口 49 ブラックマスク 50 位置合わせ検出手段

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向配置された一組の光学素子の位置合わ
    せを行った後、該一組の光学素子を接着する光学素子の
    貼り合わせ装置において、感光性波長域をカットするカ
    ットフィルタをシャッタとして備え、該シャッタが閉状
    態の時に非感光性波長域の光を該一組の光学素子に出射
    し、該シャッタが開状態の時に感光性波長域と非感光性
    波長域双方の光を該一組の光学素子に出射する光源装置
    と、該一組の光学素子を透過した光又は該一組の光学素
    子からの反射光を受光し、該一組の光学素子の位置ズレ
    を光学的に検出する位置合わせ検出手段と、該一組の光
    学素子を相対移動可能になし、該位置合わせ検出手段の
    検出結果に従って該一組の光学素子の位置合わせを行う
    位置合わせ機構とを備え、位置合わせ後の該一組の光学
    素子に光硬化型接着剤を予め又はその後供給し、該光硬
    化型接着剤に該光源装置より感光性波長域の光を照射し
    て該一組の光学素子の接着を行う光学素子の貼り合わせ
    装置。
  2. 【請求項2】前記シャッタが、該シャッタの開閉動作と
    連動して動作し、且つ、閉状態の時にこれから出射され
    る光を点状となす絞り手段を備えている請求項1記載の
    光学素子の貼り合わせ装置。
  3. 【請求項3】前記一組の光学素子がマトリクス型液晶表
    示素子とマイクロレンズアレイであって、且つ、前記光
    源装置が平行光源であり、前記位置合わせ検出手段が該
    マトリクス型液晶表示素子の画面をスクリーン上に拡大
    して投影する投影手段である請求項1記載の光学素子の
    貼り合わせ装置。
  4. 【請求項4】前記一組の光学素子がマトリクス型液晶表
    示素子とマイクロレンズアレイであって、且つ、前記光
    源装置が平行光源であり、前記位置合わせ検出手段が該
    マイクロレンズアレイの集光スポットを拡大してモニタ
    するモニタ手段である請求項1記載の光学素子の貼り合
    わせ装置。
  5. 【請求項5】前記一組の光学素子がマトリクス型液晶表
    示素子とマイクロレンズアレイであって、且つ、前記位
    置合わせ検出出手段が、該マトリクス型液晶表示素子の
    ブラックマトリクスから反射し、もしくは液晶表示素子
    の開口部を透過し、該マイクロレンズアレイを通して発
    生するモアレ縞をモニタするモニタ手段である請求項1
    記載の光学素子の貼り合わせ装置。
JP3071929A 1991-02-13 1991-04-04 光学素子の貼り合わせ装置 Expired - Lifetime JP2702301B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071929A JP2702301B2 (ja) 1991-02-13 1991-04-04 光学素子の貼り合わせ装置
DE69222673T DE69222673T2 (de) 1991-04-03 1992-04-03 Vorrichtung zur Montage optischer Geräte
EP92302944A EP0507599B1 (en) 1991-04-03 1992-04-03 Apparatus for assembling an optical device
KR1019920005686A KR960011399B1 (ko) 1991-04-03 1992-04-03 광학 소자 조립 장치
US08/282,419 US5554251A (en) 1991-04-03 1994-07-29 Optical device assemble apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-20073 1991-02-13
JP2007391 1991-02-13
JP3071929A JP2702301B2 (ja) 1991-02-13 1991-04-04 光学素子の貼り合わせ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04348319A JPH04348319A (ja) 1992-12-03
JP2702301B2 true JP2702301B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=26356962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3071929A Expired - Lifetime JP2702301B2 (ja) 1991-02-13 1991-04-04 光学素子の貼り合わせ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2702301B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3824425B2 (ja) * 1998-06-17 2006-09-20 日本板硝子株式会社 平板型マイクロレンズアレイ
JP2008203540A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Fujinon Corp 投写レンズユニット、及び投写レンズユニットのミラー固定方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04348319A (ja) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6654083B1 (en) Electronic optical device and method for producing the same, and projection type display device
KR960011399B1 (ko) 광학 소자 조립 장치
JP3296239B2 (ja) 間隙設定機構を備えたプロキシミティ露光装置
US7515337B2 (en) Screen, manufacturing method of screen, and projector
KR20090025144A (ko) 액정 표시 장치 및 액정 패널
US6530665B2 (en) Projector
US6923545B2 (en) Method for manufacturing color combining optical system, apparatus for manufacturing color combining optical system and method for manufacturing projector
JP2702301B2 (ja) 光学素子の貼り合わせ装置
JP3746905B2 (ja) 画像プロジェクタ
JP3228896B2 (ja) 反射型lcdパネルユニット及びこれを用いた液晶プロジェクター
US5975705A (en) LCD position determination apparatus for LCD projector
JP2752540B2 (ja) 光学素子の貼り合わせ装置
JP2702300B2 (ja) 光学素子の貼り合わせ装置
JP2000194277A (ja) 貼合装置
JP3625953B2 (ja) 外観検査用投光装置
JPH11287937A (ja) 光学素子の貼り合わせ装置
JP3086137B2 (ja) マイクロレンズ基板の製造方法および製造装置
JPH09184910A (ja) カラーフィルタの欠陥修正方法および欠陥修正装置
JP4196981B2 (ja) 電気光学装置及び投射型表示装置
JP2008174395A (ja) 基板の分割方法、電気光学装置の製造方法
JP3716745B2 (ja) 光変調装置の位置調整装置
JPH09244266A (ja) 位置合わせ方法
JP2008076984A (ja) 光学特性評価装置、及び液晶装置の製造方法
JP2000131507A (ja) レンズアレイ板、ライトバルブ装置、投写型表示装置およびビューファインダ装置
JPH10232113A (ja) 液晶セルの電極間ギャップ測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 14