JP2700438B2 - シーリング剤充填ガン用カートリッジ - Google Patents

シーリング剤充填ガン用カートリッジ

Info

Publication number
JP2700438B2
JP2700438B2 JP6029402A JP2940294A JP2700438B2 JP 2700438 B2 JP2700438 B2 JP 2700438B2 JP 6029402 A JP6029402 A JP 6029402A JP 2940294 A JP2940294 A JP 2940294A JP 2700438 B2 JP2700438 B2 JP 2700438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
contact piece
sealing agent
piece
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6029402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07238670A (ja
Inventor
喜一郎 銅
Original Assignee
日東商事株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東商事株式会社 filed Critical 日東商事株式会社
Priority to JP6029402A priority Critical patent/JP2700438B2/ja
Publication of JPH07238670A publication Critical patent/JPH07238670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700438B2 publication Critical patent/JP2700438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00503Details of the outlet element
    • B05C17/00516Shape or geometry of the outlet orifice or the outlet element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00596The liquid or other fluent material being supplied from a rigid removable cartridge having no active dispensing means, i.e. the cartridge requiring cooperation with means of the handtool to expel the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/01Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築物等における内外
装の目地やモルタル、コンクリートの亀裂補修を行う際
などに使用し、パテや粘着剤、接着剤等のシーリング剤
を充填するガンに装着して使用するカートリッジに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のカートリッジは、実開平
5−42502号公報に開示され、且つ図5に示すよう
に、内部にシーリング剤Sを封入した筒形を呈するカー
トリッジ本体Tと、その端部に取付ける先細り状のノズ
ル体Nとを備えている。カートリッジ本体Tは、その長
さ方向一端部に、つまみ片Lをもつアルミ製等のシール
板Aを装着していると共に、他端部に、シーリング剤充
填ガンGに備えるピストンPに当接させる押圧体Cを摺
動可能に内装している。ノズル体Nは、その基部に、シ
ール板Aを取り外した後のカートリッジ本体Tの端部内
外面に嵌合させる凹溝Mをもつ装着部Fを設けている。
こうして、使用時には、カートリッジ本体Tの端部から
シール板Aを取り外して、ノズル体Nを嵌合し、全体を
シーリング剤充填ガンGに装着して、シーリング作業を
行うようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、以上のもので
は、ノズル体Nの凹溝Mを、シール板Aを取り外した後
のむきだし状態となったカートリッジ本体Tの端部内外
面に嵌合させる構造であるため、迅速な装着が行えず、
装着作業に手間取って、内部のシーリング剤Sが外部に
はみ出したり、作業者が手を汚してしまう問題が起こ
る。すなわち、シール板Aを取り外す際に、その外力に
よってカートリッジ本体Tの端部は変形し易いし、シー
ル板Aを取り外した状態では、カートリッジ本体Tの端
部は補強を失ってむき出しの状態となるため変形し易
く、カートリッジ本体Tの端部内外面にノズル体Nの凹
溝Mを嵌め込むこと自体が困難となるし、又、シール板
Aはカートリッジ本体Tの末端に装着され、このシール
板Aを取り外した状態では、カートリッジ本体Tが僅か
でも傾くと、内部のシーリング剤Sが外部にはみ出して
しまうため、ノズル体Nの装着作業が思いのほか手間取
ってしまうのである。特に、カートリッジ本体Tを、紙
母材をもつ可燃性板材で形成した場合には、その端部が
変形し易く、この問題が顕著に現れる。
【0004】本発明の主目的は、簡易且つ迅速にノズル
体をカートリッジ本体に装着することができるシーリン
グ材充填ガン用カートリッジを提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、上記主目的を達
成するため、請求項1記載の発明は、図1に明示するよ
うに、カートリッジ保持部Hと、カートリッジ受部B
と、前記保持部H内を前記受部Bに向かって移動するピ
ストンP、及び、操作具Dをもったシーリング剤充填ガ
ンGに適用するカートリッジであって、筒形を呈するカ
ートリッジ本体1と先細り状のノズル体2とを備え、前
記カートリッジ本体1は、その長さ方向一端部に、径方
向内側に折返す折返片3を設けており、この折返片3
に、破断可能な閉鎖板4の外周部を挟み込んで固定して
いると共に、他端部に、押圧体5を摺動可能に内装して
いる一方、前記ノズル体2は、その基部に、前記折返片
3の内周面に外周面を接触させる筒形接触片6と、前記
折返片3の折返し頂部に接触させる鍔形接触片7とを設
けている構造とした。
【0006】請求項2記載の発明は、筒形接触片6と折
返片3との接触性を向上させてシール性を良好に保つた
め、同図1に示すように、ノズル体2におけるテーパ形
本体20の基部を、閉鎖板4の横断面近くに位置させて
いると共に、筒形接触片6を、前記テーパ形本体20の
基部に連続させて立ち上がり状に設けている一方、鍔形
接触片7を、筒形接触片6の立ち上がり終端部に連続さ
せて径方向外方に水平状に設けている構造にした。
【0007】請求項3記載の発明は、上記構造を採るこ
とが効果的である構造として、カートリッジ本体1を、
紙母材をもつ可燃性板材10で形成している構造にし
た。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明では、カートリッジをシー
リング剤充填ガンGに装着して使用する場合、先ず、カ
ートリッジ本体1の閉鎖板4を破断させる。カートリッ
ジ本体1の端部は、折返片3により補強されているため
変形も少なく、しかも、内部のシーリング剤は、少なく
とも折返片3の折り返し長さの分だけカートリッジ本体
1の末端から低い位置にあり、シーリング剤が不用意に
外部にはみ出すことも防止できる。次に、ノズル体2の
筒形接触片6の外周面を折返片3の内周面に沿わせて滑
らせながら嵌合していき、鍔形接触片7が折返片3の折
返し頂部に接触するまで挿入する。このとき、筒形接触
片6の外周面を折返片3の内周面に沿わせるだけで嵌合
でき、ノズル体2をカートリッジ本体1に簡易且つ迅速
に取り付けることができる。こうして、カートリッジ本
体1にノズル体2を取り付けた状態にして、シーリング
剤充填ガンGに装着し作業を行うのであり、この作業時
は、シーリング剤充填ガンGのピストンPにより押圧体
5がシーリング剤の押し出し方向に付勢され、カートリ
ッジ本体1の全体がカートリッジ受部B側に圧接される
ことになるため、折返片3の折り返し頂部がノズル体2
の鍔形接触片7に圧接し、カートリッジ本体1とノズル
体2との取付部分のシール性を良好に保つことができ
る。
【0009】請求項2記載の発明では、テーパ形本体2
0の基部に連続させて筒形接触片6を立ち上がり状に設
けているから、該筒形接触片6に、径方向外方側に広が
ろうとするばね性を持たせることができるし、又、シー
リング剤がテーパ形本体20に沿って押し出されると
き、筒形接触片6を径方向外方側に押す力を付与できる
ため、筒形接触片6と折返片3との接触性を向上でき、
カートリッジ本体1とノズル体2との間のシール性を良
好に保つことができる。
【0010】請求項3記載の発明では、カートリッジ本
体1を紙母材をもつ可燃性板材10で形成することによ
り、燃焼廃棄が容易となって低公害化が図れる。この一
方、材料的には弱い構造となるが、ノズル体2の取付部
分の構造を上記のようにしたことにより、ノズル体2を
カートリッジ本体1に簡易且つ迅速に取り付けることが
できるのであって、むしろ紙母材をもつ可燃性板材10
を用い、折返片3をこの可燃性板材10で形成したこと
から、折返片3と筒形接触片6との接触性を向上させる
ことができ、極めて効果的である。
【0011】
【実施例】図2及び図3において、Gは既存のシーリン
グ剤充填ガンであって、この充填ガンGは、上部が開放
する所定長さの半円筒状のカートリッジ保持部Hと、該
保持部Hの前部に位置し、ノズル受溝Uを有するカート
リッジ受部Bと、保持部Hの後部に位置し、保持部H内
を前部に向かって移動するピストンP及び該ピストンP
の操作具Dとから構成されている。操作具Dは、ピスト
ンPを保持部Hの前部に向かって所定量ずつ移動させる
ための引き金Wをもつ押出機構(図示せず)と、ピスト
ンPを前後方向に自由に移動させるための解除レバーR
をもつ解除機構(図示せず)とを備えている。このシー
リング剤充填ガンGは、既存のものを用いるのであっ
て、それ自体公知であるから、前記操作具Dの押出機構
及び解除機構の詳細については省略する。
【0012】100はシーリング剤充填ガンGに適用す
る本発明に係るカートリッジであって、このカートリッ
ジ100は、図1に明示するように、カートリッジ保持
部Hに装着可能で、筒形を呈するカートリッジ本体1
と、これに取り付ける先細り状のノズル体2とを備えて
いる。
【0013】カートリッジ本体1は、ボール紙等の紙母
材にアルミ等の金属箔やポリエチレン等の樹脂フィルム
などを少なくとも内面側に積層状に備え、その厚みをコ
ンマ数ミリ〜数ミリメートル好ましくは0.2〜2ミリ
メートル程度とした可燃性板材10を用いて形成してい
る。その外径は、カートリッジ保持部Hに対応させて数
センチメートル程度、長さは数十センチメートル程度と
している。内面側に金属箔等を積層するのは、内部に封
入するパテや粘着剤、接着剤等のシーリング剤Sの気密
状態を保ち、その劣化を防止するためである。勿論、外
面側にも金属箔等を積層してもよい。
【0014】カートリッジ本体1の長さ方向一端部に
は、径方向内側に折返す折返片3を設けており、この折
返片3に、厚みをコンマ数ミリメートル程度としたアル
ミ箔等から成る破断可能なシート状の閉鎖板4の外周部
を挟み込んで固定している。この閉鎖板4の固定には、
高周波誘導加熱処理等が用いられる。
【0015】又、カートリッジ本体1の長さ方向他端部
には、シーリング剤充填ガンGに備えるピストンPに当
接する有底筒形の押圧体5を摺動可能に内装している。
この押圧体5の外周面はカートリッジ本体1の内周面に
強固に圧接させており、内部のシーリング剤Sの漏れを
確実に防止するようにしている。押圧体5の材質は、カ
ートリッジ本体1と同様に紙母材をもつ可燃性板材を用
いてもよいし、ポリエチレンやポリプロピレン等の合成
樹脂を用いてもよい。
【0016】ノズル体2は、その基部に、折返片3の内
周面に外周面を接触させる筒形接触片6と、折返片3の
折返し頂部に接触する鍔形接触片7とを設けている。具
体的には、ノズル体2におけるテーパ形本体20の基部
を、閉鎖板4の横断面近くに位置させていると共に、筒
形接触片6を、テーパ形本体20に連続させて折返片3
の折返し頂部側に向けて立ち上がり状に設けている一
方、鍔形接触片7を、筒形接触片6の立ち上がり終端部
に連続させて径方向外方に向けて水平状に設けている。
尚、テーパ形本体20の先端側は先を尖らせて閉鎖状に
しているが、使用時には、任意のカット線21に沿って
カットするのであり、そのカット位置を変更することに
より、出口部の口径を任意に設定できるようにしてい
る。
【0017】こうして、シーリング作業を行う場合、先
ず、カートリッジ本体1の閉鎖板4をドライバや刃物等
の破断具で破断させる。次に、ノズル体2の筒形接触片
6の外周面を折返片3の内周面に沿わせて滑らせながら
嵌合していき、鍔形接触片7が折返片3の折返し頂部に
接触するまで挿入する。そして、図2に示すように、ノ
ズル体2をカートリッジ本体1に取り付けた状態にし
て、シーリング剤充填ガンGに装着し、引き金Wの操作
でピストンPを前部に向かって移動させ、先端をカット
したノズル体2の出口部からシーリング剤をシール部分
に押し出すのである。
【0018】ところで、図1のものでは、テーパ形本体
20の基部に連続させて筒形接触片6を立ち上がり状に
設け、その終端部に連続させて鍔形接触片7を水平状に
設けたが、その他、図4に示すように、テーパ形本体2
0の基部下方に筒形接触片6を延設すると共に、同基部
側方に鍔形接触片7を延設してもよい。
【0019】
【発明の効果】以上、請求項1記載の発明によれば、閉
鎖板4の破断時、カートリッジ本体1の端部は、折返片
3により補強されているため変形が少なく、内部のシー
リング剤は、折返片3の折り返し長さの分だけカートリ
ッジ本体1の末端から低く位置されるため不用意に流出
することもなく、ノズル体2をその筒形接触片6の外周
面を折返片3の内周面に沿わせて滑らせ、鍔形接触片7
が折返片6の頂部に当たるまで挿入するだけの簡単な操
作で、ノズル体2をカートリッジ本体1に簡易且つ迅速
に取り付けることができる。
【0020】請求項2記載の発明によれば、テーパ形本
体20の基部に連続させて筒形接触片6を立ち上がり状
に設けているから、該筒形接触片6に、径方向外方側に
広がろうとするばね性を持たせることができるし、又、
シーリング剤がテーパ形本体20に沿って押し出される
とき、筒形接触片6を径方向外方側に押す力を付与でき
るため、筒形接触片6と折返片3との接触性を向上で
き、カートリッジ本体1とノズル体2との間のシール性
を良好に保つことができる。
【0021】請求項3記載の発明によれば、カートリッ
ジ本体1を紙母材をもつ可燃性板材10で形成したか
ら、燃焼廃棄が容易となって低公害化が図れるし、折返
片3と筒形接触片6との接触性を向上でき、極めて効果
的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明カートリッジの第一実施例を示す断面
図。
【図2】同カートリッジをシーリング剤充填ガンに装着
した断面図。
【図3】同カートリッジをシーリング剤充填ガンに装着
した斜視図。
【図4】同カートリッジの第二実施例を示す要部断面
図。
【図5】従来例の断面図。
【符号の説明】
100;カートリッジ、1;カートリッジ本体、10;
可燃性板材、2;ノズル体、20;テーパ形本体、3;
折返片、4;閉鎖板、5;押圧体、6;筒形接触片、
7;鍔形接触片、H;カートリッジ保持部、B;カート
リッジ受部、P;ピストン、D;操作具、G;シーリン
グ剤充填ガン

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カートリッジ保持部(H)と、カートリッ
    ジ受部(B)と、前記保持部(H)内を前記受部(B)
    に向かって移動するピストン(P)、及び、操作具
    (D)をもったシーリング剤充填ガン(G)に適用する
    カートリッジであって、筒形を呈するカートリッジ本体
    (1)と先細り状のノズル体(2)とを備え、前記カー
    トリッジ本体(1)は、その長さ方向一端部に、径方向
    内側に折返す折返片(3)を設けており、この折返片
    (3)に、破断可能な閉鎖板(4)の外周部を挟み込ん
    で固定していると共に、他端部に、押圧体(5)を摺動
    可能に内装している一方、前記ノズル体(2)は、その
    基部に、前記折返片(3)の内周面に外周面を接触させ
    る筒形接触片(6)と、前記折返片(3)の折返し頂部
    に接触させる鍔形接触片(7)とを設けていることを特
    徴とするシーリング剤充填ガン用カートリッジ。
  2. 【請求項2】ノズル体(2)におけるテーパ形本体(2
    0)の基部を、閉鎖板(4)の横断面近くに位置させて
    いると共に、筒形接触片(6)を、前記テーパ形本体
    (20)の基部に連続させて立ち上がり状に設けている
    一方、鍔形接触片(7)を、筒形接触片(6)の立ち上
    がり終端部に連続させて径方向外方に水平状に設けてい
    る請求項1記載のシーリング剤充填ガン用カートリッ
    ジ。
  3. 【請求項3】カートリッジ本体(1)を、紙母材をもつ
    可燃性板材(10)で形成している請求項1又は請求項
    2記載のシーリング剤充填ガン用カートリッジ。
JP6029402A 1994-02-28 1994-02-28 シーリング剤充填ガン用カートリッジ Expired - Lifetime JP2700438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6029402A JP2700438B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 シーリング剤充填ガン用カートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6029402A JP2700438B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 シーリング剤充填ガン用カートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07238670A JPH07238670A (ja) 1995-09-12
JP2700438B2 true JP2700438B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=12275153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6029402A Expired - Lifetime JP2700438B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 シーリング剤充填ガン用カートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700438B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7086399B2 (ja) * 2019-05-15 2022-06-20 日本ウイリング株式会社 カートリッジ及びカートリッジの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07238670A (ja) 1995-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4869403A (en) Cartridge for pasty materials
JP3822302B2 (ja) ペースト状物質を収容したフィルムチューブを空にする装置
US5154327A (en) Sealable nozzle adaptor for use with a caulking tube cartridge
US5653360A (en) Device for emptying a film tube
US20080011784A1 (en) Dispenser for viscous material
GB2369863A (en) Two-component cartridge for free-flowing media
US2831615A (en) Dispensing device for plastic materials
JP2700438B2 (ja) シーリング剤充填ガン用カートリッジ
US7014079B2 (en) Caulking tube replacement tip
WO1999026727A1 (fr) Mecanisme a extrusion
US6481597B1 (en) Plug assembly for removable resealing of caulking tube nozzle and method of use
US2781956A (en) Non-drip calking gun nozzle
US4217995A (en) Caulking tube with an improved seal to retard the passage of air
JPS641270Y2 (ja)
JP2022001352A (ja) 押出しガン
US6000582A (en) Cartridge and cartridge system
JPH0380959A (ja) 押出しガン用粘性材装填装置
JPS60134878A (ja) コ−キング管の密封方法
JP4386930B2 (ja) フィルムパック用押出し機構
KR100806167B1 (ko) 실리콘 용기의 배출장치
KR0134161Y1 (ko) 코킹 카트리지
JP3620932B2 (ja) 粘稠液体の押出装置
JP2001149847A (ja) カートリッジ補充式カートリッジガンとそれに収納使用する目地材充填済みカートリッジパック
JP2001104854A (ja) コーキング剤供給装置
JPS5933497Y2 (ja) 押出容器