JP2700052B2 - 水素化物の製造方法 - Google Patents

水素化物の製造方法

Info

Publication number
JP2700052B2
JP2700052B2 JP7047693A JP4769395A JP2700052B2 JP 2700052 B2 JP2700052 B2 JP 2700052B2 JP 7047693 A JP7047693 A JP 7047693A JP 4769395 A JP4769395 A JP 4769395A JP 2700052 B2 JP2700052 B2 JP 2700052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
electrolyte membrane
hydride
hydrogen
hydrogenation reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7047693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08246177A (ja
Inventor
直次 伊藤
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP7047693A priority Critical patent/JP2700052B2/ja
Publication of JPH08246177A publication Critical patent/JPH08246177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700052B2 publication Critical patent/JP2700052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水素を輸送、貯蔵する
のに有用な水素化物を、電気化学的に製造する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】水素は現在、石油精製工程での副生や天
然ガスの水蒸気改質反応などによって製造されている。
しかし、石油、石炭、天然ガスなどの炭素資源は有限で
あり、将来枯渇することが考えられることから、自然エ
ネルギー、とりわけ水資源を利用した水素製造方法が注
目されている。開発可能な水資源のうち未開発のものは
世界中で85%近くも残されているが、その水力を利用
して発電を行い、発生した電力で水を電気分解して水素
を製造すれば、水素製造の際に炭素資源に依存する必要
はなくなるうえ、水素自体、燃焼しても水に戻るだけな
ので、環境を汚染しないクリーンなエネルギーとしての
利用が期待できる。しかし、水素は室温で気体であり、
燃焼性や爆発性が高く、そのままでは長距離の輸送や長
期間の貯蔵が困難である。したがって、輸送や貯蔵に際
しては、アンモニア、メタノール、イソプロパノール、
シクロヘキサンのような水素化物として、安全な形に変
換することが必要となるが、これらの水素化物の製造は
従来の方法では高温高圧の反応装置を用いて行われ、多
大なエネルギーを必要とするため、その変換効率につい
て問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなことから、
水の電気分解による水素の生成と同時に、輸送や貯蔵に
適した水素化物に効率良く変換する方法の開発が望まれ
ていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】発明者らは、上記の課題
に鑑み鋭意研究した結果、水素イオンを選択的に透過す
る電解質膜の両側に高い水素化活性を有する金属電極を
取り付けて、この電極に直流電流を印加し、膜の一方の
側で水の電気分解を行って、生成した水素イオンを膜の
反対側へ透過させ、反対側の活性電極面上で水素化の反
応を行わせると、水素の輸送、貯蔵に有用な水素化物が
電気化学的に効率よく得られることを見出した。
【0005】すなわち本発明は、 (1)水素イオン透過性電解質膜の両面にスパッタリン
グ法とそれに続く電気メッキ法によって取り付けられた
2種の金属の複合電極の正電極側に水または水蒸気、負
電極側に窒素、一酸化炭素、アセトンまたはベンゼンか
ら選ばれる被水素化物を流し、又は満たして、該電極間
に直流電流を印加し、正電極側で水の電気分解を行っ
て、生成した水素イオンを電解質膜の反対側へ透過さ
せ、負電極側で被水素化物の水素化反応を行わせること
を特徴とする水素化物の製造方法、 ()水素イオン透過性電解質膜が固体高分子電解質膜
である(1)項記載の水素化物の製造方法、及び)金属電極が白金−ロジウム複合電極である(1)
又は(2)項記載の水素化物の製造方法を提供するもの
である。
【0006】次に、本発明の水素化物の製造方法の一実
施態様を図面に従って説明する。図1は、本発明の方法
を用いた装置の一例の断面図である。反応容器9は、金
属電極2を両面に取り付けた水素イオン透過性電解質膜
1によって、水素化反応室7と水電解室8に分割されて
いる。電極2はそれぞれ導線10によって、直流電源1
1の正極、負極に接続されている。水素化反応室7には
ライン3より被水素化物を、水電解室8にはライン4よ
り水または水蒸気を導入する。水電解室8で水の電気分
解により生じた水素イオンは、イオン透過膜1を透過し
て、水素化反応室7側の電極上で被水素化物と反応す
る。生じた水素化物はライン5から抜き出される。ま
た、水電解室8で生じた酸素はライン6より抜き出され
る。さらに、ライン5を被水素化物の導入に、ライン3
を水素化物の抜き出しに変更して使用することで反応効
率を向上させることもできる。
【0007】本発明においては、水素化反応室7と水電
解室8との隔壁が水素イオン透過性電解質膜1で構成さ
れていることから、水電解室8から透過してくる全ての
水素は、水素化反応室7側の金属電極2の表面で水素化
反応に活性なイオン種となっている。したがって、水素
化反応室7側の金属電極2の表面では、きわめて効率良
く、電気化学的に水素化反応が行われることになる。
【0008】本発明に用いる水素イオン透過性電解質膜
の材料としては、高分子固体電解質膜、例えばポリエチ
レンスルホン酸やテトラフルオロエチレン−ペルフルオ
ロスルホン酸共重合体などを用いることができ、好まし
くはテトラフルオロエチレン−ペルフルオロスルホン酸
共重合体である。膜厚は50〜500μm、好ましくは
75〜200μmとする。
【0009】金属電極については、正極と負極の電極は
同じでも異なってもよく、材料としては、パラジウム、
白金、ニッケル、ロジウム等の金属、及びその合金を用
いることができ、このうちの2種の金属の複合電極とす
。正極は好ましくは白金ロジウム複合電極であ
る。負極は、水素イオン透過性電解質膜の上に第一層
(内層)として白金を積層し、その上に第二層(外層)
としてロジウムを積層した複合電極が好ましい。電極の
厚さは0.1〜100μm、好ましくは1〜50μmと
する。この金属電極を水素イオン透過性電解質膜上に密
着するように取り付ける。取り付けの方法は密着性の上
から、それ自体公知のスパッタリング法、電気メッキ
、第1層の取り付けをスパッタリング法で行い、
その上に第2層を電気メッキ法で取り付ける。
【0010】本発明方法において用いる被水素化物は、
水素の輸送、貯蔵に利用するという点から、その水素化
反応が可逆的に生ずるものを用い、具体的には、窒素、
一酸化炭素、アセトン、ベンゼンから選ばれる
【0011】金属電極への印加電圧は1.5〜2.4
V、好ましくは1.7〜2.1Vとする。電圧が高けれ
ば水素化物の生成速度は速くなるが、高すぎると透過し
た水素イオンの水素化反応への利用率が減少する。水電
解室に、この電圧と水電解室の容量に見合った流速で水
または水蒸気を供給し、通常の方法で水の電気分解を行
う。水素化反応室には、ここで発生する水素イオンの量
や反応速度に対して適正な流速で被水素化物を供給し、
水素化物を製造する。好ましくは、水素化物と水または
水蒸気とを対向供給する。
【0012】
【実施例】次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明する。 実施例1 水素イオン透過性電解質膜としてテトラフルオロエチレ
ン−ペルフルオロスルホン酸共重合体フィルム(膜厚2
00μm)、金属電極として正極、負極ともに白金−ロ
ジウム複合電極(水素イオン透過性電解質膜の上に白金
を50W高周波スパッタリングで厚さ0.1μm蒸着
し、その上にロジウムを電気メッキで厚さ5μm電着)
を用いた図1に示したと同様の水素化物製造装置を使用
して、1気圧、50℃で水電解と水素化の反応を行っ
た。水電解室(容量50ml)には12vol%の水蒸
気を19ml/分の流量で、水素化反応室(容量50m
l)には14vol%ベンゼンを5ml/分の流量で供
給し、電極に1.8Vの電圧を印加したところ、水電解
によって0.25ml/分の水素が発生し、その3.7
vol%が水素化反応に消費されて3×10-3ml/分
のシクロヘキサンが生成した。水素化反応室でシクロヘ
キサン以外の生成物は検出されなかった。
【0013】実施例2 電極に2.2Vの電圧を印加した以外は実施例1と全く
同様にして反応を行ったところ、シクロヘキサンの生成
速度は実施例1の1.8倍になった。
【0014】実施例3 水素化反応室に窒素を5ml/分の流量で供給した以外
は実施例1と全く同様にして反応を行ったところ、1×
10-4ml/分のアンモニアが生成した。水素化反応室
でアンモニア以外の生成物は検出されなかった。
【0015】実施例4 水素化反応室に一酸化炭素を5ml/分の流量で供給し
た以外は実施例1と全く同様にして反応を行ったとこ
ろ、4×10-4ml/分のメタノールが生成した。水素
化反応室でメタノール以外の生成物は検出されなかっ
た。
【0016】実施例5 水素化反応室に20vol%のアセトンを5ml/分の
流量で供給した以外は実施例1と全く同様にして反応を
行ったところ、6×10-4ml/分のイソプロパノール
が生成した。水素化反応室でイソプロパノール以外の生
成物は検出されなかった。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、水の電気分解によって
水素を発生させるのと同じ反応装置内で、水素の発生と
同時に効率良く、水素の輸送、貯蔵に適した水素化物に
変換することができる。本発明では、水素イオン透過性
電解質膜を介して水の電解反応から水素化反応に受け渡
される水素が反応に活性なイオン種であると同時に、電
極自体が触媒活性を有するため、水素化反応が非常に効
率良く行われる。また、水の電気分解では電力が消費さ
れるのに対し、水素化反応では電力の発生を伴うため、
全体としての電力が本来の水の電気分解に必要な電力よ
りも低減されるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を用いた装置の一例の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 水素イオン透過性電解質膜 2 金属電極 3 被水素化物導入ライン 4 水あるいは水蒸気導入ライン 5 水素化物放出ライン 6 酸素放出ライン 7 水素化反応室 8 水電解室 9 反応容器 10 導線 11 直流電源

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素イオン透過性電解質膜の両面にスパ
    ッタリング法とそれに続く電気メッキ法によって取り付
    けられた2種の金属の複合電極の正電極側に水または水
    蒸気、負電極側に窒素、一酸化炭素、アセトンまたはベ
    ンゼンから選ばれる被水素化物を流し、又は満たして、
    該電極間に直流電流を印加し、正電極側で水の電気分解
    を行って、生成した水素イオンを電解質膜の反対側へ透
    過させ、負電極側で被水素化物の水素化反応を行わせる
    ことを特徴とする水素化物の製造方法。
  2. 【請求項2】 水素イオン透過性電解質膜が固体高分子
    電解質膜である請求項記載の水素化物の製造方法。
  3. 【請求項3】 金属電極が白金−ロジウム複合電極であ
    る請求項1又は2記載の水素化物の製造方法。
JP7047693A 1995-03-08 1995-03-08 水素化物の製造方法 Expired - Lifetime JP2700052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7047693A JP2700052B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 水素化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7047693A JP2700052B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 水素化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08246177A JPH08246177A (ja) 1996-09-24
JP2700052B2 true JP2700052B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=12782371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7047693A Expired - Lifetime JP2700052B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 水素化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700052B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR1003196B (el) * 1998-07-03 1999-09-01 Μεθοδος και αντιδραστηρας συνθεσης αμμωνιας σε ατμοσφαιρικη πιεση
JP2001110437A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Kansai Research Institute 燃料電池用水素燃料供給システム
JP2001198469A (ja) * 1999-11-05 2001-07-24 Sekisui Chem Co Ltd 水素貯蔵・供給用金属担持触媒及びこれを利用した水素貯蔵・供給システム
CN100408729C (zh) * 2004-04-15 2008-08-06 石油大学(北京) 制氢与储氢一体化的方法
JP4671398B2 (ja) * 2004-11-29 2011-04-13 株式会社日立製作所 水の分解方法とその装置及び水の分解用触媒
CA2613483C (en) * 2005-06-23 2012-02-07 Cop Energy Technologies Llc Hydrogen production using electrochemical reforming and electrolyte regeneration
JP5044112B2 (ja) * 2005-09-15 2012-10-10 株式会社東芝 高温水蒸気電解装置及びその電解方法
US7811442B2 (en) * 2007-02-10 2010-10-12 N H Three LLC Method and apparatus for anhydrous ammonia production
US8138380B2 (en) 2007-07-13 2012-03-20 University Of Southern California Electrolysis of carbon dioxide in aqueous media to carbon monoxide and hydrogen for production of methanol
AU2008276180B2 (en) * 2007-07-13 2011-08-04 University Of Southern California Electrolysis of carbon dioxide in aqueous media to carbon monoxide and hydrogen for production of methanol
JP5515145B2 (ja) * 2009-07-02 2014-06-11 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 光エネルギーで発生させた水素の貯蔵方法
JP2012021216A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Sony Corp 二酸化炭素固定化装置
US20130313127A1 (en) * 2010-12-28 2013-11-28 The University Of Tokyo Organic compound hydrogenation device and hydrogenation method
JP2013084360A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Hitachi Ltd 膜電極接合体及び有機ハイドライド製造装置
JP6343611B2 (ja) * 2013-07-30 2018-06-13 Jxtgエネルギー株式会社 電気化学還元装置および、芳香族化合物の水素化体の製造方法
JP6292381B2 (ja) * 2014-02-07 2018-03-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 水蒸気電解水素化装置
JP6610917B2 (ja) * 2014-02-07 2019-11-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 水蒸気電解水素化装置
JP6501141B2 (ja) 2014-11-21 2019-04-17 国立大学法人横浜国立大学 有機ハイドライド製造装置およびこれを用いた有機ハイドライドの製造方法
JP6302038B2 (ja) * 2016-12-19 2018-03-28 株式会社東芝 光化学反応システム
JP6954561B2 (ja) * 2017-05-23 2021-10-27 国立大学法人横浜国立大学 有機ハイドライド製造装置
CN113454019A (zh) * 2019-02-18 2021-09-28 斯凯瑞股份有限公司 用于回收氢并将碳化合物转化为有价值的有机产物的方法和系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298189A (ja) * 1988-05-25 1989-12-01 Japan Carlit Co Ltd:The 電解用電極
EP0390157B1 (en) * 1989-03-31 2000-01-05 United Technologies Corporation Electrolysis cell and method of use
US4921585A (en) * 1989-03-31 1990-05-01 United Technologies Corporation Electrolysis cell and method of use

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08246177A (ja) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2700052B2 (ja) 水素化物の製造方法
Narayanan et al. Electrochemical conversion of carbon dioxide to formate in alkaline polymer electrolyte membrane cells
KR101721860B1 (ko) 전기 및 수소 전력의 공동 생성 방법
WO2009058170A9 (en) Electrolysis cell comprising sulfur dioxide-depolarized anode and method of using the same in hydrogen generation
JPS6122036B2 (ja)
US20080296171A1 (en) Multi-cell dual voltage electrolysis apparatus and method of using same
Aslam et al. Electrochemical hydrogen production: sustainable hydrogen economy
CA2579737A1 (en) Dual voltage electrolysis apparatus and method of using same
JPH07502202A (ja) 電気透析槽及び電気透析法
US8470156B2 (en) Electrochemical process and production of novel complex hydrides
CN115044921B (zh) 二氧化碳处理装置、二氧化碳处理方法及碳化物的制造方法
JP7284344B2 (ja) クロスフロー水電解
JP2004337843A (ja) 水素同位体水の濃縮方法及び装置
US5110436A (en) Water electrolysis
JPWO2020131837A5 (ja)
US20220282387A1 (en) Electrochemical reaction device, method for reducing carbon dioxide, and method for producing carbon compound
JP7316339B2 (ja) 二酸化炭素処理装置、二酸化炭素処理方法及び炭素化合物の製造方法
US20080296169A1 (en) Multi-cell single voltage electrolysis apparatus and method of using same
JPH04314881A (ja) 電解装置
JP2003247088A (ja) 水素化硼素化合物の製造方法および装置
US3796647A (en) Apparatus for hydrogen production
Oraby et al. Green Hydrogen Production Directly from Seawater with No Corrosion Using a Nonmetallic Electrode: A Novel Solution and a Proof of Concept
JP5858389B2 (ja) 水素製造装置および水素製造方法
JPS59163770A (ja) 酸素の発生方法
WO2008146187A1 (en) Pulsed electrolysis apparatus and method of using same

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370