JPS59163770A - 酸素の発生方法 - Google Patents
酸素の発生方法Info
- Publication number
- JPS59163770A JPS59163770A JP58037840A JP3784083A JPS59163770A JP S59163770 A JPS59163770 A JP S59163770A JP 58037840 A JP58037840 A JP 58037840A JP 3784083 A JP3784083 A JP 3784083A JP S59163770 A JPS59163770 A JP S59163770A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen
- oxygen
- gas chamber
- cathode
- anode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/18—Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
- H01M8/184—Regeneration by electrochemical means
- H01M8/186—Regeneration by electrochemical means by electrolytic decomposition of the electrolytic solution or the formed water product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新しい酸素の発生方?去に係り、水電解装置と
しての機能と燃料電池としての機能を併せもつtm化学
装置とアキュムレータとを組合わすこと(ζ−t−リ、
効$IUに酸素を発生せしめようとするものである。
しての機能と燃料電池としての機能を併せもつtm化学
装置とアキュムレータとを組合わすこと(ζ−t−リ、
効$IUに酸素を発生せしめようとするものである。
従来、酸素の発生方法のひとつに、水電解法がある。水
を電解すると陽極から酸素が発生し、陰極から水素が発
生ずる。しfコかつて、水軍#装置を酸素発生装置とし
てのみ利用しようとする際lこは、水素は不必要である
ばかりでなく、何らかの処理をする必要があろう 水素の処理方法のひとつとして、例えば特公昭54−2
9820号に記載されているように、水素を水素貯蔵合
金;こ吸蔵させる也いう方法がある。
を電解すると陽極から酸素が発生し、陰極から水素が発
生ずる。しfコかつて、水軍#装置を酸素発生装置とし
てのみ利用しようとする際lこは、水素は不必要である
ばかりでなく、何らかの処理をする必要があろう 水素の処理方法のひとつとして、例えば特公昭54−2
9820号に記載されているように、水素を水素貯蔵合
金;こ吸蔵させる也いう方法がある。
ところがこの方法は水素貯蔵合金が一定量の水素を吸蔵
しfこのらには、水素貯蔵合金を取り替えねばならない
という煩雑さを伴なう。
しfこのらには、水素貯蔵合金を取り替えねばならない
という煩雑さを伴なう。
本発明は水電解法tこよる酸素の発生方圧において、水
素の処理方法を改善しようとするものであり、水電解装
置としての機能と燃料電池としての機能とを併せもつ電
気化学装置uを使用し、まずこの電気化学装置を水電解
装置として作動せしめることにより、酸素と水素とを発
生させ、酸素だけを利用するとともに、水素を一旦アキ
ュムレータじ貯え、次に7キユムレータCζ貯えられた
水素也空気とを目a記化学装置(こ供給し、この電気化
字袈・dを水素・甲丸燃料′直池として作動させること
により、水素を消゛貨さ(するという点に特徴かある−
かかる方法を採用すると、以下にボすような効果がI#
ら11る。
素の処理方法を改善しようとするものであり、水電解装
置としての機能と燃料電池としての機能とを併せもつ電
気化学装置uを使用し、まずこの電気化学装置を水電解
装置として作動せしめることにより、酸素と水素とを発
生させ、酸素だけを利用するとともに、水素を一旦アキ
ュムレータじ貯え、次に7キユムレータCζ貯えられた
水素也空気とを目a記化学装置(こ供給し、この電気化
字袈・dを水素・甲丸燃料′直池として作動させること
により、水素を消゛貨さ(するという点に特徴かある−
かかる方法を採用すると、以下にボすような効果がI#
ら11る。
まず第一に、水素が水素・窒気燃料電?出で児至に消費
さ′j]る。第二に、水素−’Ji!気燃料電准の作動
によって得らlろ水は、水電解装置の水源に利用できる
。第三に水素・g!気燃料覗池の1下[助にぼって電力
が得ら几る。川西に、ひとつの電気化学装置が酸素発生
方法と水累消′4R機能とを6っているので、装置の取
嵐おまびスペースが小さくてすむ。
さ′j]る。第二に、水素−’Ji!気燃料電准の作動
によって得らlろ水は、水電解装置の水源に利用できる
。第三に水素・g!気燃料覗池の1下[助にぼって電力
が得ら几る。川西に、ひとつの電気化学装置が酸素発生
方法と水累消′4R機能とを6っているので、装置の取
嵐おまびスペースが小さくてすむ。
一方、このような酸素発生方法において、ふtコつの電
気化学装置aを用意し、そのうちひとつの装置−をボ′
覗解装置として作動させ、もうひとつの装置を水素・空
気燃料電池として作動させるとともにこれらの使い分け
を交互に行なうと、連続1了りに#累が得ろtlろ5 ボV解装置と燃料電池としての機能を消する電気化学装
置としては、いわゆる再生型燃料直間といわれる電池を
便用すればよい。つまりふ1こつのガス拡散電極の間に
、水酸化カリウムの水浴液からなる1に解散あるいは、
イオン交換膜からなる電解質を配し1こt気化学セルを
用いればよい、ただしかし、従来の再生型燃料電池は、
水電解装置として作動さぜ1こときには酸素と水素とが
発生するという点では、不発明の場合と同じであるが、
燃料電池として作動させγ二ときには、水電解時に範生
した水素と酸素とを利用するという点で、本発明のよう
に、空気を利用する場合と決定的に異なるユこれは再生
型燃料電池が、太1易電池との組合わせを前程とした宇
宙窒間での電源装置という機能を目的としているのに対
し、本冗明の場合には地上で酸素の発生だけを目的とし
、水素は不要物質であるという理由に由来する。
気化学装置aを用意し、そのうちひとつの装置−をボ′
覗解装置として作動させ、もうひとつの装置を水素・空
気燃料電池として作動させるとともにこれらの使い分け
を交互に行なうと、連続1了りに#累が得ろtlろ5 ボV解装置と燃料電池としての機能を消する電気化学装
置としては、いわゆる再生型燃料直間といわれる電池を
便用すればよい。つまりふ1こつのガス拡散電極の間に
、水酸化カリウムの水浴液からなる1に解散あるいは、
イオン交換膜からなる電解質を配し1こt気化学セルを
用いればよい、ただしかし、従来の再生型燃料電池は、
水電解装置として作動さぜ1こときには酸素と水素とが
発生するという点では、不発明の場合と同じであるが、
燃料電池として作動させγ二ときには、水電解時に範生
した水素と酸素とを利用するという点で、本発明のよう
に、空気を利用する場合と決定的に異なるユこれは再生
型燃料電池が、太1易電池との組合わせを前程とした宇
宙窒間での電源装置という機能を目的としているのに対
し、本冗明の場合には地上で酸素の発生だけを目的とし
、水素は不要物質であるという理由に由来する。
以下、本発明の一実施例について詳述する。
実施例: 第1図は、水電解装置としてのN能と燃料電
池としての機能を有する電気化学装置をホす。
池としての機能を有する電気化学装置をホす。
心気化学セル本体中は白金とフッ素樹脂との混合物から
なる陰極(2)、白金とイリジウムとフッ素樹脂との混
合物からなる陽極(3)、プロトン伝導性のイオン交f
J! m (41、水素カス室(5)、および酸系カス
室(6)から(4成される。
なる陰極(2)、白金とイリジウムとフッ素樹脂との混
合物からなる陽極(3)、プロトン伝導性のイオン交f
J! m (41、水素カス室(5)、および酸系カス
室(6)から(4成される。
この電気化学セル本体け)を水電解装置として作動させ
るfコめには、外部1!源から直流電流を迎せばよい。
るfコめには、外部1!源から直流電流を迎せばよい。
つまり、弁A’C71,弁B(8)を開き、弁C(9)
を閉じると、陰極(2)から水素が発生し、弁A(7)
および弁B(8)を経てアキュムレータ(10)で水素
が貯えられろ一方、陽極(3)がら酸素が冗生し、酸素
導出口(11)から酸素が取り出される。
を閉じると、陰極(2)から水素が発生し、弁A(7)
および弁B(8)を経てアキュムレータ(10)で水素
が貯えられろ一方、陽極(3)がら酸素が冗生し、酸素
導出口(11)から酸素が取り出される。
次に上述のは電化学セル本体中を燃料゛イ亀として作動
させる1こめには、弁A(7)および弁13 (8+を
開け、弁C(9)を開け、 アキュムレータ(ltJJ
iζ貯えられる水素を水素カス室(5)に供給すると
ともに、ボ′ノブ(12)を作動させて、空気を酸素ガ
ス室(6)に供給するようにし、陰極(2)とtS極(
3)との間に外部負荷を接続すればよい。
させる1こめには、弁A(7)および弁13 (8+を
開け、弁C(9)を開け、 アキュムレータ(ltJJ
iζ貯えられる水素を水素カス室(5)に供給すると
ともに、ボ′ノブ(12)を作動させて、空気を酸素ガ
ス室(6)に供給するようにし、陰極(2)とtS極(
3)との間に外部負荷を接続すればよい。
cの燃N?4(池の作動により、アキュにレータ(10
)に貯えられた水素が消費されろ、つまり、r体として
この電気化学装置により、酸素だけがとり出されること
になる。
)に貯えられた水素が消費されろ、つまり、r体として
この電気化学装置により、酸素だけがとり出されること
になる。
第1図、水電解装置としての機能と燃料電池としての機
能とを有する電気化学装置を示す。 ■・・・・・・電気化学セル本体、 2・・・・・陰
極。 3・・・・・・陽 極、 4・・・・・イオン交換
膜。 5・・・・・・水素ガス室、 6・・・・・・酸素カス
室。 7.8.9・・・・・弁、 10・・・・ アキ
ュムレータ。 11・・・・・・酸素導出口、12・・・・・ポンプ。
能とを有する電気化学装置を示す。 ■・・・・・・電気化学セル本体、 2・・・・・陰
極。 3・・・・・・陽 極、 4・・・・・イオン交換
膜。 5・・・・・・水素ガス室、 6・・・・・・酸素カス
室。 7.8.9・・・・・弁、 10・・・・ アキ
ュムレータ。 11・・・・・・酸素導出口、12・・・・・ポンプ。
Claims (1)
- 水電解装置としてのM能と燃料電池としての機能とを胃
する心気上手装置において、まず該電気化学会;隙を水
電解装置lとして作動せしめるこしこより、酸素と水素
とを光生せしめ、酸素だけを利用するとこもに、水素を
一旦アキュムレータあるいは水素貯蔵台金に貯え、しか
るのちに水素と空気とを前記”電気イじ学装+6に供給
し、該電気化学装置を/に索・空気燃料ぼ准として作動
せしめることにより水素を壱背せしめろことを特徴とす
る#素の発生方圧。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58037840A JPS59163770A (ja) | 1983-03-07 | 1983-03-07 | 酸素の発生方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58037840A JPS59163770A (ja) | 1983-03-07 | 1983-03-07 | 酸素の発生方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59163770A true JPS59163770A (ja) | 1984-09-14 |
Family
ID=12508724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58037840A Pending JPS59163770A (ja) | 1983-03-07 | 1983-03-07 | 酸素の発生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59163770A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0410367A (ja) * | 1990-04-26 | 1992-01-14 | Yoshiro Nakamatsu | 膜膜発電装置 |
JPH04171667A (ja) * | 1990-11-06 | 1992-06-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 燃料電池デモンストレータ |
JPH06178408A (ja) * | 1992-09-01 | 1994-06-24 | Takeo Kagitani | 動力装置 |
EP0893837A1 (de) * | 1997-07-19 | 1999-01-27 | Institut für Festkörper- und Werkstofforschung Dresden e.V. | Regenerative elektrochemische Brennstoffzelle |
FR2791659A1 (fr) * | 1999-04-02 | 2000-10-06 | Air Liquide | Procede et installation de generation d'oxygene de grande purete |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4956142A (ja) * | 1972-09-30 | 1974-05-31 | ||
JPS5176190A (ja) * | 1974-12-27 | 1976-07-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd |
-
1983
- 1983-03-07 JP JP58037840A patent/JPS59163770A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4956142A (ja) * | 1972-09-30 | 1974-05-31 | ||
JPS5176190A (ja) * | 1974-12-27 | 1976-07-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0410367A (ja) * | 1990-04-26 | 1992-01-14 | Yoshiro Nakamatsu | 膜膜発電装置 |
JPH04171667A (ja) * | 1990-11-06 | 1992-06-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 燃料電池デモンストレータ |
JPH06178408A (ja) * | 1992-09-01 | 1994-06-24 | Takeo Kagitani | 動力装置 |
EP0893837A1 (de) * | 1997-07-19 | 1999-01-27 | Institut für Festkörper- und Werkstofforschung Dresden e.V. | Regenerative elektrochemische Brennstoffzelle |
FR2791659A1 (fr) * | 1999-04-02 | 2000-10-06 | Air Liquide | Procede et installation de generation d'oxygene de grande purete |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7781083B2 (en) | Hydrogen/hydrogen peroxide fuel cell | |
CN1966777B (zh) | 质子交换膜电解水装置 | |
US20090045073A1 (en) | Electrolysis cell comprising sulfur dioxide-depolarized anode and method of using the same in hydrogen generation | |
KR950027988A (ko) | 전해수 생성 방법 및 장치 | |
HUT65967A (en) | Electrolytic cell, capillary electrode and process for gas-developing or gas-consuming electrolytic reactions | |
JPS61263065A (ja) | 燃料電池システム | |
JPH11228101A (ja) | 水素・酸素製造プロセス及びその水素の利用プロセス | |
US3161546A (en) | Continuous feed primary battery | |
US7323089B2 (en) | Bonded membrane-electrode assembly for electrolysis of water and water electrolyzer using the same | |
US7285343B2 (en) | Bonded membrane-electrode assembly having water-electrolyzing and power-generating functions, and fuel cell system provided with water electrolyzer using the same | |
JPS59163770A (ja) | 酸素の発生方法 | |
KR100802748B1 (ko) | 연료전지 활성화를 위한 수소 및 산소 공급장치 | |
US20090263690A1 (en) | Apparatus for generating hydrogen and fuel cell power generation system having the same | |
JP3366549B2 (ja) | 水素・酸素発生装置及びこれに用いる電解セル | |
US7972739B2 (en) | Method for inerting the anodes of fuel cells | |
US20090075137A1 (en) | Filter, hydrogen generator and fuel cell power generation system having the same | |
JPH0938653A (ja) | 電解イオン水の製造方法およびその装置 | |
JP2007059196A (ja) | 発電システム | |
WO2011093124A1 (ja) | 水処理装置 | |
JPS59162284A (ja) | 水素と酸素と不活性ガスを発生させる方法 | |
JP2910096B2 (ja) | 浄水器 | |
JP3297250B2 (ja) | 電解式オゾン発生装置 | |
JPH09120831A (ja) | 宇宙用発電・蓄電装置 | |
JP3228887B2 (ja) | 水素・酸素発生装置 | |
US3444001A (en) | Fuel cell and electrolyser system and method of operating same |