JP2910096B2 - 浄水器 - Google Patents

浄水器

Info

Publication number
JP2910096B2
JP2910096B2 JP1277530A JP27753089A JP2910096B2 JP 2910096 B2 JP2910096 B2 JP 2910096B2 JP 1277530 A JP1277530 A JP 1277530A JP 27753089 A JP27753089 A JP 27753089A JP 2910096 B2 JP2910096 B2 JP 2910096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
container
cell
purified water
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1277530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03137992A (ja
Inventor
四郎 山内
建樹 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1277530A priority Critical patent/JP2910096B2/ja
Publication of JPH03137992A publication Critical patent/JPH03137992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910096B2 publication Critical patent/JP2910096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は水質浄化,殺菌,脱臭用にオゾン発生機能
を有する浄水器に関するものである。
〔従来の技術〕 従来、電気化学的な酸化反応を利用してオゾンを生成
する方法があつた。
例えば、電解質として固体電解質膜を用いたオゾン発
生器(S.Stucki,G.Theis,R.ktz,H.Davantay,and H.J.
Christen,J.Electrochem.Soc.:ELECTROCHEMICAL SCIENC
E AND TECHNOLOGY,February1985,第367頁)は、水素イ
オン導電性の固体電解質の両面に陰極、陰極を設けて直
流電圧を両極間に印加し、陽極側でオゾンを生成させる
ものである。このオゾン生成法は特殊な電解質液を使用
することなく、低電圧(数ボルト)で高濃度(数%〜10
数%……気相濃度)のオゾンを生成できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上のように、従来のオゾン発生器は、陽極側でオゾ
ンが発生するが、陰極側では水素ガスが発する。そし
て、この水素ガスは可燃性であるため、浄水器に適用す
る場合に、安全上の問題があつた。
この発明は上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、水素発生を防止し、水質の優れた浄水器を
提供する。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る浄水器は、水素イオン導電性を有する
第1の固体電解質を多孔性の電子導電性基材にオゾン発
生触媒を添着してなる第1の電極と多孔性の電子導電性
基材からなる第2の電極とで挟んで形成した第1のセル
と、水素イオン導電性を有する第2の固体電解質を多孔
性の電子導電性基材からなる第3の電極と多孔性の電子
導電性基材からなる第4の電極とで挟んで形成した第2
のセルと、第1の電極側が正極に第2の電極側が負極に
なるように接続した直流電源と、第3の電極と第4の電
極の間に接続した負荷と、浄水が貯蔵できる容器と、こ
の容器内の浄水を送出するポンプと、第1のセルの第1
の電極面が開放されて配設されポンプにより給水された
浄水が第1の電極面を通過して再び容器内に環流するよ
うに構成した第1の生成室と、第1のセルの第2の電極
面と第2のセルの第3の電極面とが開放されて配設され
た第2の生成室と、第4の電極面が開放されて配設され
大気と連通すると共に容器に連通された第3の生成室と
を備えたものである。
〔作用〕
この発明においては、第1の生成室に生成したオゾン
を浄水とともにポンプで容器内に還流する。そして、第
2の生成室に副生した水素は酸素との反応で水に変換さ
れる。
〔発明の実施例〕
以下、図について説明する。第1図において、(1)
は浄水(2)が貯留された容器で、気相部(1a)と液相
部(1b)とがある。(3)は容器(1)の上部を閉塞し
た蓋、(4)は第1の固体電解質で、デユポン社製の水
素イオン導電性のNafion 117(商品名)である。(5)
は第1の電極で、電子導電性を有する多孔性のチタンメ
ッシュにオゾン発生触媒であるβ二酸化鉛が電着等によ
り添着されたものである。(6)は第2の電極で、多孔
性を有する膨張化黒鉛である。
なお、第1の固体電解質(4)と両電極(5)(6)
とで第1のセル(7)を構成している。
(8)は第2の固体電解質で、デユポン社製のNafion
117(商品名)である。(9)(10)は第3および第4
の電極で、無電解メツキで成膜された多孔性の白金メツ
キ層である。
なお、第2の固体電解質(8)と両電極(9)(10)
とで第2のセル(11)を構成している。
(12)は第1の電極(5)の電極面が開放されて配設
された第1の生成室、(13)は浄水(2)を第1の生成
室(12)に送水するポンプ、(14)はポンプ(13)と第
1の生成室(12)との間に設けられたイオン交換器で、
陰イオン交換樹脂および陽イオン交換樹脂が充填されて
いる。
(15)はポンプ(13)と液相部(1b)との間に設けら
れた逆止弁、(16)は配管、(17)は第1の生成室(1
2)と液相部(1b)とを接続した配管、(18)は散気
管、(19)は第2の電極(6)と第3の電極(9)の各
電極面が開放されて配設された第2の生成室、(20)は
第4の電極(10)の電極面が解放されて配設された第3
の生成室、(21)は第3の生成室(20)と液相部(1b)
とを接続した配管、(22)は第3の生成室(20)と気相
部(1a)とを接続した配管、(23)は第3の生成室(2
0)を大気に開放した配管、(24)は仕切板、(25)は
太陽電池などの電源で、第1の電極(5)に正極が、第
2の電極(6)に負極が接続されている。(26)は第3
の電極(9)と第4の電極(10)との間に接続された負
荷である。
次に動作について説明する。図において、容器内液相
部(1b)から原料水が逆止弁(15)とポンプ(13)を介
してイオン交換器(14)へ送られる。ここで、マグネシ
ウムイオン,塩素イオンなどの不純物イオンが除去され
る。その後、原料水は第1の生成室(12)へ送られ、直
流電圧が印加されている電解用陽極の第1の電極(5)
上で(1)式および(2)式の反応でオゾンを生成す
る。
3H2O→6H++O3+6e ……(1) 水素イオンは電解用陰極の第2の電極(6)へ向つて
移動し、ここで(3)式の反応で水素ガスを生成する。
6H++6e-→3H2 ……(3) 一方、第1の電極(5)上で生成したオゾンは、副生
する酸素、未反応原料水とともに配管(17)を経て、散
気管(18)から容器(1)の液相部(1b)へ均一に溶解
される。
液相部(1b)の水は、殺菌,脱臭など水素浄化され
る。一方、副生した水素ガスは電池用陽極の第3の電極
(9)上で再び水素イオンに酸化され、第2の固体電解
質(8)内を電池用陰極の第4の電極(10)へ向つて移
動する。そこで大気から配管(23)を経て副生ガス処理
室の第3の生成室(20)へ導入された空気(酸素)と反
応して水を生成し、配管(21)を経て液相部(1b)へ回
収される。容器(1)内の気相部(1a)に残留する余剰
オゾンは配管(22)を経て第3の生成室(20)へ送ら
れ、第4の電極(10)上で還元分解される。
第2のセル(11)で行われる副生ガスの処理は、電気
エネルギーに変換され、さらに負荷(26)で消費され
る。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、副生する水素を水
にして回収するので、可燃性ガスが系外に排出されるの
を防止でき、安全である。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示す浄水器の構成図である。
図において、(1)は容器、(2)は浄水、(4)は第
1の固体電解質、(5)は第1の電極、(6)は第2の
電極、(7)は第1のセル、(8)は第2の固体電解
質、(9)は第3の電極、(10)は第4の電極、(11)
は第2のセル、(12)は第1の生成室、(13)はポン
プ、(19)は第2の生成室、(20)は第3の生成室、
(25)は電源、(26)は負荷である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水素イオン導電性を有する第1の固体電解
    質を多孔性の電子導電性基材にオゾン発生触媒を添着し
    てなる第1の電極と多孔性の電子導電性基材からなる第
    2の電極とで挟んで形成した第1のセルと、水素イオン
    導電性を有する第2の固体電解質を多孔性の電子導電性
    基材からなる第3の電極と多孔性の電子導電性基材から
    なる第4の電極とで挟んで形成した第2のセルと、上記
    第1の電極側が正極に上記第2の電極側が負極になるよ
    うに接続した直流電源と、上記第3の電極と第4の電極
    の間に接続した負荷と、浄水が貯蔵できる容器と、この
    容器内の上記浄水を送水するポンプと、上記第1のセル
    の第1の電極面が開放されて配設され上記ポンプにより
    給水された上記浄水が上記第1の電極面を通過して再び
    上記容器内に環流するように構成した第1の生成室と、
    上記第1のセルの上記第2の電極面と上記第2のセルの
    上記第3の電極面とが開放されて配設された第2の生成
    室と、上記第4の電極面が開放されて配設され大気と連
    通すると共に上記容器に連通された第3の生成室とを備
    え、 上記第1の電極で生成されたオゾンが上記浄水と共に上
    記容器内に環流され、上記第2の電極で生成された水素
    ガスが上記第3の電極で水素イオン化され、上記第4の
    電極で水が生成されて上記容器内に回収されるようにし
    たことを特徴とする浄水器。
JP1277530A 1989-10-24 1989-10-24 浄水器 Expired - Fee Related JP2910096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277530A JP2910096B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 浄水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277530A JP2910096B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 浄水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03137992A JPH03137992A (ja) 1991-06-12
JP2910096B2 true JP2910096B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=17584855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1277530A Expired - Fee Related JP2910096B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910096B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003022736A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-20 Hag-Joo Lee Water discharge in a dielectric barrier discharge system to generate an ozonated water

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03137992A (ja) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101634035B (zh) 臭氧和过氧化氢在中性介质中协同电化学产生方法和装置
US4311569A (en) Device for evolution of oxygen with ternary electrocatalysts containing valve metals
US5282935A (en) Electrodialytic process for producing an alkali solution
US4528083A (en) Device for evolution of oxygen with ternary electrocatalysts containing valve metals
US4707229A (en) Method for evolution of oxygen with ternary electrocatalysts containing valve metals
JP2000104189A (ja) 過酸化水素の製造方法及び製造用電解槽
JPS6380480A (ja) 燃料電池及び燃料電池で発電する方法
US20070062820A1 (en) Fuel cell cogeneration system
EP0390158B1 (en) Electrolysis cell
JPH01142093A (ja) 電解方法
JP3274880B2 (ja) 電解オゾン発生装置
EP0443230B1 (en) Electrochemical cell and process
CN114402095B (zh) 错流式水电解
CN1065005C (zh) 电化学氧阴极制氧方法及其电解槽
JP2910096B2 (ja) 浄水器
CN113061918B (zh) 一种连续式制氢的氢电一体化装置及其应用
CN114921799A (zh) 单原子阴阳极同时合成高纯二氧化氯气体的方法及其装置
CN1249361A (zh) 电化学空气阴极制氧装置及其方法
JPH0938653A (ja) 電解イオン水の製造方法およびその装置
JPH10140383A (ja) 電極給電体、その製造方法及び過酸化水素製造用電解槽
US3796647A (en) Apparatus for hydrogen production
Kuehn et al. The electrolytic synthesis of hydrogen peroxide in a dual membrane cell
US3577329A (en) Process for the production of high purity hydrogen
WO2023054347A1 (ja) 水素生成システム及び発電システム
JPH0244908B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees