JPH03137992A - 浄水器 - Google Patents

浄水器

Info

Publication number
JPH03137992A
JPH03137992A JP1277530A JP27753089A JPH03137992A JP H03137992 A JPH03137992 A JP H03137992A JP 1277530 A JP1277530 A JP 1277530A JP 27753089 A JP27753089 A JP 27753089A JP H03137992 A JPH03137992 A JP H03137992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
hydrogen
pipe
water
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1277530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2910096B2 (ja
Inventor
Shiro Yamauchi
四郎 山内
Kenju Ozawa
建樹 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1277530A priority Critical patent/JP2910096B2/ja
Publication of JPH03137992A publication Critical patent/JPH03137992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910096B2 publication Critical patent/JP2910096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は水質浄化、殺菌、脱臭用にオゾン発生機能を
有する浄水器に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、電気化学的な酸化反ht利用してオゾンを生成す
る方法があった。
例えば、電解質として固体電解質膜を用いたオゾン発生
器(S、5tucki、G、Theis、 R,に6t
z、H。
Davantay、 and HlJ、Christe
n、 J、Klectrochem。
8oc、:]EL(1)iCTROCHEM工OAL 
 80工ENf:!E  AND TEOHNOI、O
GY。
February 1985 、第267頁)は、水素
イオン4を性の固体電解質の両面に陰極、電極を設けて
直流電圧を両極間に印加し、陽極側でオゾンを生成させ
るものである。このオゾン生成法は特殊な電解質液を使
用することなく、低電圧(数ボルト)で高濃度(数%〜
10数%−−−−気相濃度)のオゾンを生成できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上のように、従来のオゾン発生器は、陽極側でオゾン
が発生するが、陰極側では水素ガスが発する。そして、
この水素ガスは=’J燃性であるため、浄水器に適用す
る場合に、安全上の問題があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、水素発生を防止し、水質の優れた浄水器を提
供する。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る浄水器は、第1の固体電解質と介して第
1の電極と第2の電極とを配置した第1のセル、第1の
電極が正極に第2の電極が負極になるように接続された
電源、第2の固体電解質を介して第2の電極と第4の電
極とを配置した第2のセル、第2の電極と第4の電極と
の間に接続された負荷、浄水が貯留できる容器この容器
内の浄水全送水するポンプ、糸lの電憔が収容されポン
プで給水された浄水が通過して容器へIl、R,するよ
うに形成された粥lの生成室、第2の電極と′@8の一
極とか収容された第2の生成室、処4の電極が収容され
、酸素が供給される第2の生成室を備えたものである。
〔作用〕
この発明においでは、%lの生成室に生成したオゾンを
浄水とともにポンプで容器内に還流する。そして、第2
の生成室に副生した水素は酸素との反応で水に変換され
る。
〔発明の実施例〕
以下1図について説明する。第1図において、(1)1
は浄水(2)が貯留された容器で、気相部(la)と液
相部((1)))とがある。(31は容器+(1)の上
部を閉塞した蓋、141は第1の固体電解質で、デュポ
ン社製の水素イオン導電性のNafion (1)7(
商品名)である。161ハ第1の電極で、チタンメツシ
ュにβ−酸化鉛が電着されたものである。(6)は第2
の電極で、膨張化黒鉛である。
なお、第1の固体電解質)4)と画電極15(1)sl
とで第1のセル(7)を構成している。
(8)は第2の固体電解質で、デュポン社製のNafi
onl17(商品名)である。+91LlOi 1’!
 第2および第4の電極で、無電解メツキで成膜された
多孔性の白金メツキ層である。
なお、第2の固体電解質181と画電極+91 uαと
で第2のセル(、lDを構成している。
(1)カは第1のば極161が収容された第1の生成室
Q31は浄水)21を第1の生成室Uりに送水するポン
プ、■はポンプ031と第1の生成室(121との間に
設けられたイオン交換器で、隙イオン交換樹脂および:
aイオン交換樹脂が充填されている。
U51はポンプ崗とp、羽部(lb)との間に設けられ
た逆止弁、IJIIDは配管、(1)71は粥lの生成
室Uと液相部(lb)とを接続した配管、 t181は
散気管、■は第2の電極(6)と第3の電極(9)とが
収容された第20生戎室、頭は第4の(1)極(1)0
1が収容された第3の生成室、 2Iは躬8の生成室頒
と液相部(It))とを接続した配管、1225は第3
の生成室−と気←目部(la)と1を接続した配管、β
は第3の生成室彌を大気に開放した配管、例は仕切板、
@は太陽電池などの電源で、第1の電極+5を正極が粥
2の電極16を負極が接続されている。・2I5は第2
の電極(91と粥4の電極入10(との間に接続された
負荷である。
次に動作について説明する。図において、容器内液咽部
((1)))から原料水が逆止弁1.161とポンプ0
3ヲ介してイオン交換器α4へ送られる。ここで1マグ
ネシウムイオン、塩素イオンなどの不純物イオンが除去
される。その後、原料水は第1の生成室(121へ送ら
れ、直流電圧が印加されている電解用陽極の第1の電極
、61上で(1)1式および(2式の反応でオゾンを生
成する。
13H,0−一→6H+  Os+ 6e +++++
+++  III水素イオンは電解用陰極の第2の電極
;6)へ回って移動し、ここで(31式の反応で水素を
生成する。
6H十−−声8 H,−−−−−−−−−−−−−−−
−,3一方、第1の電極、51上で生成したオゾンは、
副生ずる酸素、未反応原料水とともに配管Oηを経て、
散気管U+から容器Illの液相部(II)外均−に溶
解される。
液相部((1):+)の水は、殺菌、脱臭など水頁浄化
される。一方、副生した水素ガスはt池用4権の第2の
電極(91上で再び水素イオンに酸化され、第2の固体
電解質(8)内を電池用陰極の第4の電極(1)01へ
向って移動する。そこで大気から配管ムを経て副生ガス
処理室の第2の生成室−へ導入された空気(酸素)と反
応して水を生戎し、配管2υを経て液相部(lb)へ回
収される。容器Ill内の気相部(la)に残留する金
利オゾンは配管−を経て第2の生成室のへ送られ、第4
の電極(!0;上で還元分解される。
粥2のセル几で行われる副生ガスの処理は、電気エネル
ギーVC変換され、さらに負荷層で消費される。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、副生ずる水素を水に
して回収するので、ciI燃性ガスが系外に排出される
のを防止でき、安全である。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示す浄水器の構成図である。 図において、(1)を容器、121は浄水、41は粥l
の固体電解質、・61は第1の電極、(6)は第2の電
極、I7)に第1のセル、(8)は第2の固体電解質、
(9)は第2の電極、(10)は第4の電極、αυは第
2のセル、(Iりは第1の生成室、 Uaはポンプ、 
t’91は第2の生成室、■は第2の生成室、廼は電源
、@は負荷である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の固体電解質を介して第1電極と第2の電極
    とを配置した第1のセル、上記第1のセル、上記第1の
    電極が正極に上記第2の電極が負極になるように接続さ
    れた電源、第2の固体電解質を介して第3の電極と第4
    の電極とを配置した第2のセル、上記第3の電極と上記
    第4の電極との間に接続された負荷、浄水が貯留できる
    容器、この容器内の上記浄水を送水するポンプ、上記第
    1の電極が収容され上記ポンプで給水された上記浄水が
    通過して上記容器へ還流するように形成された第1の生
    成室、上記第2の電極と上記第3の電極とが収容された
    第2の生成室、上記第4の電極が収容され、酸素が供給
    される第3の生成室を備えた浄水器。
JP1277530A 1989-10-24 1989-10-24 浄水器 Expired - Fee Related JP2910096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277530A JP2910096B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 浄水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277530A JP2910096B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 浄水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03137992A true JPH03137992A (ja) 1991-06-12
JP2910096B2 JP2910096B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=17584855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1277530A Expired - Fee Related JP2910096B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910096B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502456A (ja) * 2001-09-10 2005-01-27 リー,ハグ−ジョー 絶縁体放電系で水中放電を利用したオゾン水発生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502456A (ja) * 2001-09-10 2005-01-27 リー,ハグ−ジョー 絶縁体放電系で水中放電を利用したオゾン水発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2910096B2 (ja) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5770033A (en) Methods and apparatus for using gas and liquid phase cathodic depolarizers
US4311569A (en) Device for evolution of oxygen with ternary electrocatalysts containing valve metals
US20070062820A1 (en) Fuel cell cogeneration system
EP0390158B1 (en) Electrolysis cell
JP2007051328A (ja) 水素製造装置
JP3274880B2 (ja) 電解オゾン発生装置
JP3708924B2 (ja) 熱・電気併用による化学的水素製造方法
Girenko et al. Selection of the optimal cathode material to synthesize medical sodium hypochlorite solutions in a membraneless electrolyzer
CN1065005C (zh) 电化学氧阴极制氧方法及其电解槽
JPH03137992A (ja) 浄水器
JP4416503B2 (ja) 燃料電池への水素の供給装置及び方法並びに車両の電気駆動のための燃料電池の使用
JPH0199632A (ja) 酸素の電気化学的分離法および電気化学的酸素濃縮セル
JPH0938653A (ja) 電解イオン水の製造方法およびその装置
JPH11267652A (ja) オゾン水水素水発生方法及び装置
CN212077164U (zh) 一种电能补给型电化学反应器
US3796647A (en) Apparatus for hydrogen production
US3577329A (en) Process for the production of high purity hydrogen
JPH03140487A (ja) 電気化学反応器
JPS6038174B2 (ja) 水素同位体の分離装置
JPH01127690A (ja) 水酸化アルカリ水溶液の濃縮方法
JPS63250480A (ja) 電解法によつてオゾンを発生させる方法の改良
JPH01123086A (ja) 電気化学的オゾン発生装置
JP7164882B2 (ja) 水素同位体が濃縮された水または水溶液の製造方法、水素同位体濃度が低減された水素ガスの製造方法及び製造装置
US3481847A (en) Electrolytic process of making chlorine
JP2978200B2 (ja) 水電解方法及び電解槽

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees