JP2699931B2 - カメラの電池パック組込み構造 - Google Patents

カメラの電池パック組込み構造

Info

Publication number
JP2699931B2
JP2699931B2 JP7141776A JP14177695A JP2699931B2 JP 2699931 B2 JP2699931 B2 JP 2699931B2 JP 7141776 A JP7141776 A JP 7141776A JP 14177695 A JP14177695 A JP 14177695A JP 2699931 B2 JP2699931 B2 JP 2699931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
battery
camera
remaining capacity
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7141776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07306441A (ja
Inventor
哲朗 後藤
健司 磯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1990085673U priority Critical patent/JPH0444632U/ja
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP7141776A priority patent/JP2699931B2/ja
Publication of JPH07306441A publication Critical patent/JPH07306441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699931B2 publication Critical patent/JP2699931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスチルカメラにおいて、
カメラ本体内に配設される各種の電気、電子部品等を駆
動するために装填される電池パックの組込み構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、スチルカメラにあっても、他の分
野の各種機器、装置と同様に、電子化への傾向が著し
く、このためカメラ内には種々の電気、電子部品等が組
み込んで配設されるようになってきている。そして、こ
のような電子化に対処するために、カメラ本体に組み込
まれるバッテリ電源としては、大容量化やコスト低減が
望まれるとともに、そのカメラ本体への組込み構造とし
ても、使い易さや体裁の良さを配慮することが要望され
ている。
【0003】一般にこの種のスチルカメラにおいて使用
される電池としては、比較的入手が容易な単3型電池な
どが多用されているのが実状で、これをカメラ本体の一
部に形成した電池室に直接装填するか、あるいは電池を
組み込んだ電池パックを使って装填していた。
【0004】このような電池を使用するカメラにあって
は、単3型電池の消耗程度を検出するために簡単な回路
構成によるバッテリチェック回路をカメラ本体内に設
け、たとえばカメラのシャッタ釦や専用のチェック釦を
押圧操作することで、バッテリチェック回路を作動さ
せ、その結果がファインダ内あるいは本体外側の表示部
で確認できるようになっていた。ここで、上述したよう
な単3型電池の消耗程度を検出するバッテリチェック
は、電池の放電特性上から単に開放電圧を検出するだけ
でよいため、カメラ本体には簡単な回路が設けられてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のようなスチルカ
メラにおいて、バッテリ電源として単3型電池のように
反復使用できない一次電池の代わりに、充電することで
反復使用可能なニカド電池等による二次電池パックを用
いることが、使い易いばかりでなく、ランニングコスト
が低く、さらに低温特性が良く、特にプロ写真家に好ま
れる等の面から望まれている。そして、図10および図
11に示すようなニカド電池等による二次電池パック
1、これを装填するカメラ本体2および前記二次電池パ
ック1への充電器3による構成を採用することが考えら
れている(公知ではない)。
【0006】これらの図において、4はカメラ本体2の
前面に装着された撮影レンズ、5は被写体像を確認する
ためのファインダで、このファインダ5を覗きながら図
示しないシャッタ釦を押圧操作することでフィルムへの
露光が行われる。6はカメラ本体2下部に形成された電
池パック収納部で、前記二次電池パック1はこの収納部
6に装填される。
【0007】前記二次電池パック1は、内部に複数のニ
カド電池を収納した状態で樹脂ケースで覆われる構造と
なっており、外方端にはカメラ本体2から着脱し易いよ
うな形状を有する角型頭部1aが形成され、また差し込
み部1bの端部には二個所に電極部7,8が形成され、
さらにこの差し込み部1b側部には充電用ジャック9が
設けられている。
【0008】そして、このような二次電池パック1を、
図10および図11に示すように、カメラ側の収納部6
に横方向から装填して組付けると、前記電極部7,8が
カメラ本体2内に対向するように設けられている図示し
ない電極と接触し、カメラ側での各部の作動に応じて二
次電池パック1内部の電池からの給電が行われる。
【0009】また、この二次電池パック1内の二次電池
(ニカド電池)が消耗したときには、収納部6から角型
頭部1aを持って横方向に引き出し、その側部の充電用
ジャック9に、充電器3から引き出された充電用プラグ
10を差し込むことで充電を行う。11は充電器3から
引き出されて家庭用コンセント等に差し込んで使用され
るACプラグである。
【0010】上述したような二次電池パック1には、そ
の内部のニカド電池の残存容量を演算する回路手段(図
示せず)とこの手段によって得られる前記電池の残存容
量を表示する表示部12とが設けられている。すなわ
ち、この種のニカド電池にあっては、充電器3により充
電する際の電流積と、放電すなわちカメラ本体2内の内
部機構等を作動させる際の電流積とを常に積算しかつ演
算して残存容量を表示できる。
【0011】ここで、このような残存容量表示部12と
しては、液晶表示によりいわゆるバーグラフ状の複数の
セグメントからなり、残存容量検出回路手段により得ら
れる結果に基づいて表示されるバーの長さで残存容量を
示すようになっている。なお、このような表示部12と
しては、発光ダイオードアレイなどによって表示手段を
構成し、押釦操作等を行うことで発光させて表示可能と
してもよい。このような電池残存容量表示部12を、前
記二次電池パック1に設けるにあたって最も単純には、
図10および図11に示したように、このパック1の角
型頭部1aの端面などが考えられる。
【0012】しかしながら、このような構造では、残存
容量表示部12がカメラ本体2の側方にあるので、撮影
中などの実使用状態において瞬時には視認し難いという
問題がある。
【0013】また、前述した二次電池パック1におい
て、残存容量表示を、パックに設けたチェック釦等で行
うといった構成とするときに、パックが単体である場合
は何ら問題なく押釦操作が行えるものの、カメラ側に装
填して使用している場合は、パック1への釦の付設位置
によっては操作性が損なわれるおそれがある。すなわ
ち、撮影中に急いでバッテリチェックを行おうとした場
合に、あるいは充電器3による充電中にチェックしよう
とした場合にも、一々釦の押圧操作を必要とするため不
便となる。
【0014】さらに、上述したような二次電池パックを
装填するカメラを構成するにあたっては、反復使用する
ことはできない一次電池(単3型電池等)を、直接ある
いは間接的にパック化して使用することについて配慮す
ることも必要で、前述したような一次電池用のバッテリ
チェック回路を、カメラ本体2内に配設することが考え
られている。すなわち、このような電池パックとして一
次電池用または二次電池用のものを用いるかの選択は、
電池の使用される頻度とカメラにかけるコストなどのバ
ランスを考慮して行われる。
【0015】そして、このような一次電池パックのバッ
テリチェックを行う回路や表示部を、必要最小限の構成
で達成するには、簡単なものをカメラ本体2側に組込む
ことが最良の選択ではある。しかし、このような構成で
は、残存容量表示回路手段を備えた二次電池パック1を
使用する際には、その残存容量表示回路手段とカメラ側
に設けられる一次電池用バッテリチェック回路手段とが
共存することになる。したがって、二次電池パック1を
使用している場合にこれを忘れ、カメラ側の手段すなわ
ち単3型電池用のバッテリチェック回路手段を作動させ
て、誤った電池容量の判断を下してしまう等の問題を招
くおそれがある。
【0016】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、カメラ本体内に配設される各種の電気、電
子部品等を駆動するためにたとえば反復使用可能な二次
電池パックを使用した際に、その電池の残存容量の表示
を、カメラ本体への組込み時や充電器への接続時に簡単
にしかも適切に行え、また単体であってもバッテリチェ
ックを必要に応じて行え、さらに反復使用不能な一次電
池パックを使用した場合にも、そのバッテリチェックを
簡単に行えるカメラの電池パック組込み構造を得ること
を目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】このような要請に応える
ために本発明に係るカメラの電池パック組込み構造は、
カメラに着脱可能に装填される電池パックとして、反復
使用可能な二次電池、この電池に対しての充放電量を演
算する手段およびこの手段により得られる二次電池の残
存容量を表示する手段によって構成するとともに、この
二次電池パックにおける電池残存容量表示手段を、カメ
ラへの装填時においてカメラ本体背面側に設けた切欠部
または透明窓によって外部から視認可能になるように構
成している。
【0018】また、本発明によれば、二次電池パック
に、この電池の残存容量表示手段を二次電池パックのカ
メラや充電器への接続動作に応じて作動させる手段を設
けている。
【0019】さらに、本発明によれば、二次電池パック
の一部に、この電池の残存容量表示手段を手動操作によ
り作動制御する手段を設けるとともに、この表示手段の
作動制御手段を、二次電池パックのカメラや充電器への
接続動作に連動して作動させる手段を付設している。
【0020】また、本発明によれば、二次電池パックの
一部に、この電池の残存容量表示手段を手動操作により
作動制御する手段を設けるとともに、この表示手段の作
動制御手段を、二次電池パックのカメラへの接続動作に
連動して作動させる手段を付設したり、この電池パック
に、その充電器への接続動作に応じて表示手段を作動制
御する手段を設けたりしている。
【0021】さらに、本発明によれば、上述した反復使
用可能な二次電池による二次電池パックと、反復使用不
能な一次電池を有する一次電池パックとを選択的に装填
して使用可能に構成するにあたって、一次電池パックに
対応して一次電池の残存容量をチェックして表示する手
段を有するカメラの本体側に、二次電池パックが装填さ
れたことを検出する手段と、この検出手段の出力によっ
て一次電池残存容量表示手段を制御する手段を設けてい
る。
【0022】
【作用】本発明によれば、二次電池パックの電池残存容
量表示を、カメラ本体に設けた切欠部や透明窓により背
面側から視認できる。
【0023】また、本発明によれば、二次電池パックを
単体で放置してある状態では、容量表示を行わず、しか
もバッテリチェックを必要に応じて行えるととともに、
カメラや充電器に接続した際には、常にまたは選択的に
容量表示を行える。
【0024】さらに、本発明によれば、基本的な使用形
態である一次電池パックを装填している場合には、カメ
ラ本体側に付設されるバッテリチェック回路によりバッ
テリチェックを行う一方、残存容量表示を行える二次電
池パックを使用する場合には、カメラ側の回路の作動を
禁止し、パック側の回路に残存容量表示を行える。
【0025】
【実施例】図1ないし図3は本発明に係るカメラの電池
パック組込み構造の一実施例を示し、これらの図におい
て、前述した図10および図11と同一または相当する
部分には同一番号を付してその説明は省略する。
【0026】本発明によれば、カメラ本体2の収納部6
には着脱可能に装填される電池パック1として、図3に
示した回路構成からも明らかなように、反復使用可能な
二次電池(ニカド電池)30、この電池30に対しての
充放電量を演算する手段(演算回路31)およびこの手
段によって得られる二次電池30の残存容量を表示する
手段(前記表示部12を含む表示回路32)などによっ
て構成するとともに、この二次電池パック1における電
池残存容量表示手段となる表示部12を、図1および図
2に示したように、カメラへの装填時にカメラ本体2の
背面側から視認可能な位置、すなわちカメラを構えたと
きにでも容易に視認できるカメラ本体2の背面側に設け
るようにしたところに特徴を有する。
【0027】ここで、この実施例では、カメラ本体2の
収納部6に臨むカメラ背面側部分に、略矩形状の切欠部
20を設けるとともに、この切欠部20に係合してカメ
ラ本体2の背面側に露呈する張り出し部21を、パック
1の背面側の側部に設けており、この張り出し部21の
表面に、液晶表示等による電池残存容量表示部12を設
けた場合を示している。そして、このような構成とする
ことにより、二次電池パック1の電池残存容量表示を、
カメラ本体2の背面側に臨む表示部12によって視認し
易い状態で行える。
【0028】なお、この実施例では、カメラ本体2の背
面側に切欠部20を形成することで、パック1側の表示
部12により電池残存容量表示を行うように構成してい
る。しかし、その変形例として、たとえば図4および図
5に示すように、カメラ本体2の背面側に透明樹脂製の
板材を一体的に組み込んでなる透明窓22を設け、パッ
ク1側の側部で対応する位置に形成した残存容量表示部
12を、外部から視認し得るような構成とする等が考え
られる。このような構成によれば、透明窓22を通して
表示部20の表示状態をカメラ後方から視認し得るとと
もに、液晶表示等による表示部12を、透明窓22の存
在によって外部から加えられる衝撃力等に抗して保護
し、外部からの衝撃に強いという利点がある。
【0029】ここで、上述したような二次電池パック1
およびこれを装填するカメラ本体2、さらに充電器3に
よる電気回路を図3に示している。これを簡単に説明す
ると、図中左側の回路は充電器3の内部回路であり、こ
の回路はACプラグ11からのAC電源が整流回路33
に接続され、直流に変換された充電電流が、充電用プラ
グ10(図10参照)の充電用ジャック9への差し込み
により、チャージ端子34(CHG)と接地端子35
(GND)とによって二次電池パック1側の回路に対し
て出力されるようになっている。なお、上述した整流回
路33としては、単に二次電池30に対して適正電流を
出力するだけのものでもよいし、端子電圧をモニタする
ことで充電電流を自動的に停止させる公知の方式の充電
回路を含んだものでもよい。
【0030】また、図3において中央部分に示される回
路は、本発明の要部とする二次電池パック1の内部回路
である。充電器3側の回路からの電流は、前述した端子
34,35からダイオード36、抵抗37を介して二次
電池(ニカド電池)30を充電する。ここで、ダイオー
ド36は端子34,35に充電器3とは異なる極性の電
圧が誤って印加された場合に、この二次電池30が損傷
するのを防止するためである。また、この二次電池30
からの電流は、放電用としての放電端子38(DIS)
および接地端子39(GND)を介してカメラ本体2側
の内部回路に供給される。ここで、放電用の端子38,
39は前述したパック1差し込み端側に設けられる電極
7,8に該当する。
【0031】前記抵抗37は、端子34,35間の電流
を電圧に変換するのが目的であり、充電時には矢印I
c、放電時には矢印Idの方向の電流を電圧に変換して
電流検出回路40に出力するようになっている。この電
流検出回路40は以上のようにして発生する電流の方向
識別と電流量を把握し、その結果を前記演算回路31に
出力する。
【0032】他方、演算回路31には計時回路41の計
時出力も印加されており、前述した充放電電流量との演
算によってその時点での二次電池30の電流容量が求め
られる。すなわち、充電時には充電電流と充電時間の積
から二次電池30に対する充電容量が、放電時には放電
電流と放電時間の積から二次電池30からの放電容量が
判明し、前者と後者の差を求めることで、この二次電池
30の残存容量が求められることになる。そして、この
求められた電流容量を表示回路32を介してその表示部
12により表示することで、撮影者がパック1内の二次
電池30の残存容量を認識することが可能となる。
【0033】なお、図3中右側の回路は前述したカメラ
本体2での内部回路であり、放電用の端子38,39を
介した二次電池30からの給電は、まず、DC−DCコ
ンバータ42(D/D)に対して行われる。また、DC
−DCコンバータ42は不図示の電源スイッチの作動で
その機能が働き、露光制御回路43などに対して定電圧
を供給するようになっている。この露光制御回路34等
とは、被写体の輝度測定を行うとともに、その結果に基
づいてシャッタや絞りの作動を行い、さらにフィルムの
巻き上げ等を行うための制御系を含んでいる。
【0034】また、この図3における回路図では詳細な
図示は省略したが、上述した演算回路31と表示回路3
0には常時通電されるような給電系が接続されている。
【0035】図6および図7は本発明による第2の実施
例を示すものであり、この実施例では、二次電池パック
1として、その一部に電池残存容量表示部12等を手動
操作またはカメラ本体2の収納部6への装填操作等によ
って作動制御し得るバッテリチェック釦50を有するも
のを用い、かつこのチェック釦50を押圧操作されてい
ない、たとえば単体で放置されている場合にあっては、
表示部12による残存容量表示を行わないように構成し
た場合を示している。そして、このようにすることで、
バッテリチェックが不要なときの表示回路32等の消費
電流分だけ電池消耗を抑制でき、特に表示部12として
LEDを採用した場合に好適である。
【0036】すなわち、本実施例では、電池残存容量を
確認したいときには、パック1の外側に設けられてるチ
ェック釦50を押圧操作することで、その間だけ表示部
12での表示を行えるように構成している。そして、こ
のようなチェック釦50を有する二次電池パック1を用
いるにあたって、本発明によれば、上述した電池の残存
容量表示を制御するためのバッテリチェック釦50等の
制御手段を、二次電池パック1のカメラ本体2、充電器
3への接続動作に連動して作動させる手段を付設するよ
うにしたところを特徴としている。
【0037】これを詳述すると、この実施例では、チェ
ック釦50を、パック1の差し込み部1b側部に突設
し、この釦50が、パック1をカメラ本体2の収納部6
に装填したときにその内壁部によって自動的に押圧され
ることで、カメラへの装填時に常に残存容量表示が行わ
れるようになっている。また、二次電池パック1に充電
器3を充電用ジャック9に対する充電用プラグ10の差
し込みで接続した場合には、その状態をパック1内の回
路構成により感知し、表示回路32等を作動させて残存
容量表示を行うように構成している。
【0038】このような機能を果たすための二次電池パ
ック1の内部回路を、図7に示している。これを説明す
ると、この回路において演算回路31は、充放電電流量
の演算を実行する作動は常に必要であることから、常時
通電が行われているが、表示回路32における給電系で
は、その接地側に前記バッテリチェック釦50に連動し
てオン・オフされる接点51が設けられ、チェック釦5
0が、手動操作あるいはカメラ(カメラ本体2の収納部
6)への装填動作によってオンしたときにのみ、回路3
2を接地側に接続して通電可能な状態となり、前記演算
回路31による容量状態が表示されるようになってい
る。
【0039】また、充電端子34(CHG)の入力は、
トランジスタ52にも接続されており、さらにこのトラ
ンジスタ52は前記接点51と並列に表示回路32を接
地側に接続可能となっている。そして、このような構成
によれば、この二次電池パック1の充電用ジャック9に
充電器3を接続することで、充電電流が電池20を充電
する一方、パック1への充電器3の接続動作に連動して
作動する手段となるトランジスタ52をもオンさせて表
示回路32を接地し、その作動を開始して電池容量の表
示を実行できる。
【0040】したがって、このような構成によれば、二
次電池パック1を単体で放置している状態では、容量表
示を行わず、バッテリチェック釦50を必要に応じて操
作することでバッテリチェックを行えるとともに、カメ
ラや充電器3の使用時には常に容量表示を行える。
【0041】なお、この実施例では、表示部12による
表示を行わせるために、カメラ本体2においては、二次
電池パック1のカメラ側への装填で収納部6の内壁部に
よりチェック釦50を直接押圧してその状態を維持する
ようにしており、また充電器3に接続すると電気的な信
号で同様の動作を行わせるようにしているが、このよう
な機械的、電気的作動制御は、互いに逆であっても、双
方同様の手段によって構成してもよい。要するに、二次
電池パック1を放置しているときには、容量表示を行わ
ず、カメラ本体2、充電器3に接続した場合にのみ、表
示できるような構成であればよい。
【0042】図8および図9は本発明の第3の実施例を
示し、この実施例では、上述した反復使用可能な二次電
池30による二次電池パック1と、反復使用することは
できない一次電池(たとえば単3型電池等)61が組み
込まれる一次電池パック60とを選択的に装填して使用
可能なカメラ本体2を構成するにあたっての構成を示し
ている。
【0043】すなわち、このような兼用型カメラを構成
する際には、図8に示したように、一次電池パック60
を使用することを前提として、バッテリチェック釦62
とLED等による表示灯63とが設けられ、さらにこの
カメラ本体2内に一次電池用のバッテリチェック回路が
内蔵されている。そして、チェック釦62が押圧される
と内蔵回路が作動し、電池容量が充分な場合には表示灯
63が点灯して撮影者に知らせるようになっている。ま
た、電池容量が不充分であるときには、表示灯63が点
滅したりし、その旨を知らせるようになっている。
【0044】このようなカメラ本体2内に設けられるバ
ッテリチェック回路は、単3型電池等の一次電池専用に
判定条件を設定されており、二次電池に対しては正しい
判定は行えない。これは、単3型電池61に比較して二
次電池の使用は限られるためである。
【0045】ここで、一次電池61を組み込んでカメラ
本体2の収納部6に装填される一次電池パック60は、
図8に示したように、ケース本体に電池61を着脱自在
に組込むことができる電池室64を有している。また、
このパック60を構成するケース本体の差し込む端に
は、前述した二次電池パック1と同様の放電用の端子
7,8が設けられるとともに、これに加えて電池パック
識別用電極65(DET)が設けられている。
【0046】このような構成において、カメラ本体2と
それぞれの電池パック1,60のいずれかを使用する場
合のバッテリチェックは、次のように使い分けされる。
すなわち、一次電池パック60を使用している場合に
は、カメラ本体2に設けられるバッテリチェック釦62
を押圧し、内蔵されている一次電池用の回路によって、
電池残存容量が充分である場合には表示灯63が点灯
し、消耗しているときには点滅して、その状態を報知す
る。一方、二次電池パック1を装填した場合には、パッ
ク1の外側の表示部12での点灯状況によりその残存容
量を確認できる。
【0047】しかしながら、このような場合に問題にな
ることは、単純にカメラ側には一次電池用、二次電池パ
ック1にはその専用のチェック回路手段を設けるだけで
は、撮影者がいずれの電池パック1,60を装填してい
るかを忘れたりしたときに、カメラ側のチェック釦62
だけを押圧し、これに伴う表示灯63の表示状態だけを
見て誤った電池容量の把握を行うといった不具合を生じ
るおそれがあることである。
【0048】このため、本発明によれば、上述したよう
に一次電池パック60に対応し一次電池61の残存容量
をチェックして表示するバッテリチェック回路66(B
C)および表示灯63等による手段を有するカメラ本体
2側に、二次電池パック1の装填を検出する手段(本実
施例では電池パック識別電極65の有無で確認する手
段)と、この検出手段の検出出力によって一次電池の残
存容量表示手段(バッテリチェック回路66や表示灯6
3)を制御する手段を設けたことを特徴としている。
【0049】ここで、図9中67は前記チェック釦62
によりオン・オフされる接点で、この接点67はパック
が一次電池側で前記識別電極65が存在しているとき
に、表示灯63側と接続しているバッテリチェック回路
66を接地側に選択的に接続し、このカメラ本体2側で
の回路を作動させるようになっている。
【0050】そして、このような構成では、識別電極6
5が存在しないときには、チェック回路66等はチェッ
ク釦62の押圧操作の如何にかかわらず、何ら作動せ
ず、表示灯63は点灯も点滅もすることがない。したが
って、このような構成では、基本的な使用形態である一
次電池パック60を装填している場合には、カメラ本体
2側に付設されるバッテリチェック回路66によりバッ
テリチェックを行う一方、残存容量表示を行える二次電
池パック1を使用する場合にはカメラ側の回路66等の
作動を禁止し、パック1側の回路により残存容量表示を
行える。
【0051】なお、本発明は上述した実施例構造に限定
されず、カメラ本体2、電池パック1,60、充電器3
等を始めとする各部の形状、構造等を、適宜変形、変更
することは自由である。たとえば上述した実施例では、
二次電池としてニカド電池を例示したが、これに限定さ
れず、鉛蓄電池などの反復使用可能な電池であっても、
同様の作用効果を得られる。
【0052】また、電池パック1,60のカメラ本体2
への装填個所や装填方向としても、上述した実施例のよ
うにカメラ本体2の下部に横方向から装填する構造に限
定されない。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るカメラ
の電池パック組込み構造によれば、カメラに着脱可能に
装填される電池パックとして、反復使用可能な二次電
池、この電池に対しての充放電量を演算する手段および
この手段により得られる二次電池の残存容量を表示する
手段によって構成するとともに、この二次電池パックに
おける電池残存容量表示手段を、カメラへの装填時にカ
メラ本体に設けた切欠部や透明窓により背面側から視認
可能になるように構成したので、簡単な構成にもかかわ
らず、以下に述べる優れた効果を奏する。
【0054】すなわち、本発明によれば、二次電池パッ
クの電池残存容量表示を、カメラ本体の背面側から視認
し易い状態で行え、カメラを構えた撮影姿勢のまま、姿
勢変更を行うことなく、迅速に残存容量の確認を行える
ので、撮影チャンスを逃がすという問題もない。
【0055】また、本発明によれば、二次電池パック
に、電池残存容量表示手段を手動操作により作動制御す
る手段を設けるとともに、この表示手段の作動制御手段
を、この二次電池パックのカメラや充電器への接続動作
に応じて作動させる手段を付設したり、二次電池パック
に、この電池の残存容量表示手段を二次電池パックのカ
メラや充電器への接続動作に応じて作動させる手段を設
けたりするようにしたので、二次電池パックを単体で放
置してあるときには容量表示を行わない状態とし得るた
め、無用な電池消耗を防ぐことが可能であり、しかもこ
の場合でも必要に応じてバッテリチェックを行えるとと
もに、迅速な容量確認を必要とするカメラや、充電器に
接続して充電を行っている場合には、常に容量表示を適
切かつ確実に行える。
【0056】さらに、本発明によれば、二次電池パック
の一部に、この電池の残存容量表示手段を手動操作によ
り作動制御する手段を設けるとともに、この表示手段の
作動制御手段を、二次電池パックのカメラへの接続動作
に連動して作動させる手段を付設したり、この電池パッ
クに、その充電器への接続動作に応じて表示手段を作動
制御する手段を設けたりすることによって、上述したと
同様に、二次電池パックの残存容量表示を、必要に応じ
て適切かつ確実に行える。
【0057】また、本発明によれば、上述した反復使用
可能な二次電池による二次電池パックと、反復使用不能
な一次電池を有する一次電池パックとを選択的に装填し
て使用可能に構成するにあたって、一次電池パックに対
応し一次電池残存容量をチェックして表示する手段を有
するカメラの本体側に、二次電池パックが装填されたこ
とを検出する手段と、この検出手段の出力によって一次
電池残存容量表示手段を制御する手段を設けるようにし
たので、基本的な使用形態である一次電池パックを装填
している場合には、カメラ本体側に付設されるバッテリ
チェック回路によりバッテリチェックを行う一方、残存
容量表示を行える二次電池パックを使用する場合には、
カメラ側の回路の作動を禁止し、パック側の回路に残存
容量表示を行えるため、撮影者の勘違いによる誤作動を
防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るカメラの電池パック組込み構造
の一実施例を示す概略分解斜視図である。
【図2】 本発明に係るカメラの電池パック組込み構造
の一実施例を示す二次電池パック組込み状態の概略斜視
図である。
【図3】 本発明に係る二次電池パックを用いたカメラ
における電気回路図である。
【図4】 本発明の変形例を示す概略分解斜視図であ
る。
【図5】 図4における本発明の変形例を示す組込み状
態の概略斜視図である。
【図6】 本発明に係るカメラの電池パック組込み構造
の第2の実施例を示す概略分解斜視図である。
【図7】 図6の実施例での二次電池パック内の回路構
成を説明するための回路図である。
【図8】 本発明に係るカメラの電池パック組込み構造
の第3の実施例を示す概略分解斜視図である。
【図9】 一次電池パックおよびカメラ本体側のバッテ
リチェック回路を説明するための回路図である。
【図10】 二次電池パックを使用するカメラの概略構
成を説明するための概略分解斜視図である。
【図11】 二次電池パックを使用するカメラの概略構
成を説明するための電池パック組込み状態の概略斜視図
である。
【符号の説明】
1…二次電池パック、2…カメラ本体、3…充電器、6
…電池パック収納部、7,8…端子、9…充電用ジャッ
ク、10…充電用プラグ、12…電池残存容量表示部、
20…切欠部、22…透明窓、30…二次電池(ニカド
電池)、31…演算回路、32…表示回路、50…バッ
テリチェック釦、51…接点、52…トランジスタ、6
0…一次電池パック、61…一次電池、62…バッテリ
チェック釦、63…表示灯、65…電池パック識別電
極、66…バッテリチェック回路、67…接点。

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池パックが着脱可能に装填されるカメ
    ラにおいて、 前記電池パックを、反復使用可能な二次電池、この電池
    に対しての充放電量を演算する手段およびこの手段によ
    り得られる前記電池の残存容量を表示する手段によって
    構成するとともに、 前記カメラにおける電池パックが装填される部分に切欠
    部を設け、 前記電池パックを前記カメラに装填した時に、前記電池
    パックにおける前記電池残量容量表示手段が、前記切欠
    部により視認可能になるように構成されていることを特
    徴とするカメラの電池パック組込み構造。
  2. 【請求項2】 電池パックが着脱可能に装填されるカメ
    ラにおいて、 前記電池パックを、反復使用可能な二次電池、この電池
    に対しての充放電量を演算する手段およびこの手段によ
    り得られる前記電池の残存容量を表示する手段によって
    構成するとともに、 前記カメラにおける電池パックが装填される部分に透明
    窓を設け、 前記電池パックを前記カメラに装填した時に、前記電池
    パックにおける前記電池残量容量表示手段が、前記透明
    窓により視認可能になるように構成されていることを特
    徴とするカメラの電池パック組込み構造。
  3. 【請求項3】 電池パックが着脱可能に装填されるカメ
    ラにおいて、 前記電池パックを、反復使用可能な二次電池、この電池
    に対しての充放電量を演算する手段およびこの手段によ
    り得られる前記電池の残存容量を表示する手段によって
    構成するとともに、 この電池パックに、前記表示手段を前記電池パックのカ
    メラへの接続動作に応じて作動させる手段を設けたこと
    を特徴とするカメラの電池パック組込み構造。
  4. 【請求項4】 電池パックが着脱可能に装填されるカメ
    ラにおいて、 前記電池パックを、反復使用可能な二次電池、この電池
    に対しての充放電量を演算する手段およびこの手段によ
    り得られる前記電池の残存容量を表示する手段によって
    構成するとともに、 この電池パックに、前記表示手段を前記電池パックの充
    電器への接続動作に応じて作動させる手段を設けたこと
    を特徴とするカメラの電池パック組込み構造。
  5. 【請求項5】 電池パックが着脱可能に装填されるカメ
    ラにおいて、 前記電池パックを、反復使用可能な二次電池、この電池
    に対しての充放電量を演算する手段およびこの手段によ
    り得られる前記電池の残存容量を表示する手段によって
    構成するとともに、 この電池パックに、前記表示手段を前記電池パックのカ
    メラ、充電器への接続動作に応じて作動させる手段を設
    けたことを特徴とするカメラの電池パック組込み構造。
  6. 【請求項6】 電池パックが着脱可能に装填されるカメ
    ラにおいて、 前記電池パックを、反復使用可能な二次電池、この電池
    に対しての充放電量を演算する手段およびこの手段によ
    り得られる前記電池の残存容量を表示する手段によって
    構成するとともに、 この電池パックの一部に、前記表示手段を手動操作によ
    り作動制御する手段を設け、 かつこの表示手段の作動制御手段を前記電池パックのカ
    メラへの接続動作に連動して作動させる手段を付設した
    ことを特徴とするカメラの電池パック組込み構造。
  7. 【請求項7】 電池パックが着脱可能に装填されるカメ
    ラにおいて、 前記電池パックを、反復使用可能な二次電池、この電池
    に対しての充放電量を演算する手段およびこの手段によ
    り得られる前記電池の残存容量を表示する手段によって
    構成するとともに、 この電池パックの一部に、前記表示手段を手動操作によ
    り作動制御する手段を設け、 かつこの表示手段の作動制御手段を前記電池パックのカ
    メラへの接続動作に連動して作動させる手段を付設する
    とともに、 前記電池パックに、この電池パックの充電器への接続動
    作に応じて前記表示手段を作動制御する手段を設けたこ
    とを特徴とするカメラの電池パック組込み構造。
  8. 【請求項8】 電池パックが着脱可能に装填されるカメ
    ラにおいて、 前記電池パックを、反復使用可能な二次電池、この電池
    に対しての充放電量を演算する手段およびこの手段によ
    り得られる前記電池の残存容量を表示する手段によって
    構成するとともに、 この電池パックの一部に、前記表示手段を手動操作によ
    り作動制御する手段を設け、 かつこの表示手段の作動制御手段を前記電池パックのカ
    メラ、充電器への接続動作に連動して作動させる手段を
    付設したことを特徴とするカメラの電池パック組込み構
    造。
  9. 【請求項9】 電池パックが着脱可能に装填されるカメ
    ラにおいて、 前記電池パックを、反復使用可能な二次電池、この電池
    に対しての充放電量を演算する手段およびこの手段によ
    り得られる前記電池の残存容量を表示する手段によって
    構成するとともに、 この電池パックの一部に、前記表示手段を手動操作によ
    り作動制御する手段を設けるとともに、 この電池パックに、この電池パックの充電器への接続動
    作に応じて前記表示手段を作動制御する手段を設けたこ
    とを特徴とするカメラの電池パック組込み構造。
  10. 【請求項10】 電池パックが着脱可能に装填されるカ
    メラにおいて、 前記電池パックとして、反復使用可能な二次電池、この
    電池に対しての充放電量を演算する手段およびこの手段
    により得られる前記電池の残存容量を表示する手段によ
    って構成される二次電池パックと、反復使用不能な一次
    電池を有する一次電池パックとを選択的に装填して使用
    可能に構成され、 かつカメラの本体側に、前記一次電池パックに対応して
    一次電池の残存容量をチェックして表示する手段と、前
    記二次電池パックが装填されたことを検出する手段と、
    この検出手段の出力によって前記一次電池残存容量表示
    手段を制御する手段とを設けたことを特徴とするカメラ
    の電池パック組込み構造。
JP7141776A 1990-08-15 1995-06-08 カメラの電池パック組込み構造 Expired - Lifetime JP2699931B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990085673U JPH0444632U (ja) 1990-08-15 1990-08-15
JP7141776A JP2699931B2 (ja) 1990-08-15 1995-06-08 カメラの電池パック組込み構造

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990085673U JPH0444632U (ja) 1990-08-15 1990-08-15
JP7141776A JP2699931B2 (ja) 1990-08-15 1995-06-08 カメラの電池パック組込み構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07306441A JPH07306441A (ja) 1995-11-21
JP2699931B2 true JP2699931B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=49643021

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990085673U Pending JPH0444632U (ja) 1990-08-15 1990-08-15
JP7141776A Expired - Lifetime JP2699931B2 (ja) 1990-08-15 1995-06-08 カメラの電池パック組込み構造

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990085673U Pending JPH0444632U (ja) 1990-08-15 1990-08-15

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH0444632U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103235467A (zh) * 2013-03-26 2013-08-07 深圳一电科技有限公司 摄像机、防水壳及摄像装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4868637B2 (ja) * 2000-10-03 2012-02-01 オリンパス株式会社 デジタルカメラ
JP4768698B2 (ja) * 2007-10-23 2011-09-07 オリンパス株式会社 カメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103235467A (zh) * 2013-03-26 2013-08-07 深圳一电科技有限公司 摄像机、防水壳及摄像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444632U (ja) 1992-04-15
JPH07306441A (ja) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0502623B1 (en) Battery system for camera
US4598243A (en) Direct-current power supply with alarm indicator
JP2007020203A (ja) 撮像装置、撮像装置のバッテリ残量の使用可能時間表示方法、電子機器及び電子機器のバッテリ残量の使用可能時間表示方法
US5752084A (en) Lens-fitted photo film unit and electronic flash device for use therewith
US6839510B2 (en) Lens-fitted photo film unit, flash device, and lens-fitted photo film system
JP2699931B2 (ja) カメラの電池パック組込み構造
WO2007125641A1 (ja) 電子装置、照明装置及びその電気量を算出する方法
JP3927659B2 (ja) 電子機器およびストロボ装置
US6044227A (en) Lens-fitted photo film unit and electronic flash device for use therewith
JP2510197Y2 (ja) 電池パックを装填可能なカメラ
JPH04279876A (ja) 電子機器の二次電池パック組込み装置
US5659828A (en) Camera
JP4039741B2 (ja) カメラの電源制御装置
US6061531A (en) One-time use camera with strobe circuit baseboard
JP3609383B2 (ja) ストロボ装置
JP3296912B2 (ja) レンズ付きフィルム、カメラシステム、及び駆動装置
JP2003046837A (ja) 電子カメラ
JP2004288626A (ja) 異種電池を選択的に使用可能な電子機器
JP2004178829A (ja) 電池ケース
JP2001266955A (ja) カード型電池及びその電池を使用する電子機器
JPH05249537A (ja) 二次電池パックを使用する装置
JP2535884Y2 (ja) フィルム一体型カメラ用ストロボ回路
JPH05290894A (ja) バッテリ装置
JPH11113177A (ja) 携帯型機器の電源装置
JP2002031835A (ja) カメラ