JP2535884Y2 - フィルム一体型カメラ用ストロボ回路 - Google Patents

フィルム一体型カメラ用ストロボ回路

Info

Publication number
JP2535884Y2
JP2535884Y2 JP1989148158U JP14815889U JP2535884Y2 JP 2535884 Y2 JP2535884 Y2 JP 2535884Y2 JP 1989148158 U JP1989148158 U JP 1989148158U JP 14815889 U JP14815889 U JP 14815889U JP 2535884 Y2 JP2535884 Y2 JP 2535884Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strobe
circuit
film
switch
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989148158U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0386335U (ja
Inventor
和夫 藤堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1989148158U priority Critical patent/JP2535884Y2/ja
Publication of JPH0386335U publication Critical patent/JPH0386335U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535884Y2 publication Critical patent/JP2535884Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、フィルム一体型カメラ用ストロボ回路に関
する。
〔従来の技術〕
従来から、カメラ本体にストロボを一体に備えたスト
ロボ付きカメラが知られており、近年市販されているフ
ィルム一体型カメラにもストロボを設けたものがある。
このフィルム一体型カメラは、フィルム全部について
撮影が終了すると、フィルムを内蔵したままの状態で現
像所に送り、現像所ではカメラからフィルムを取出して
該フィルムの現像処理を行う。カメラはこの状態におい
て使命を達したこととなり廃棄される。従ってフィルム
一体型カメラは極めて安価であることが求められ、それ
に用いられるストロボ回路も安価であることが求められ
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
従って、フィルム一体型カメラ用ストロボ回路は、出
来るかぎり簡単な回路構成とすることが望ましい。ま
た、ストロボ回路用の電源も必要最小限のものを内蔵さ
せるようにすることが、スペース的にもコスト的にも有
利であるため、そのような必要最小限の電源とするため
ストロボスイッチの切り忘れを確実に防止できる表示機
能を有する構成とすることが望ましい。
そこで、本考案の第1の目的は、ストロボを簡単な回
路構成とし、しかもストロボの充填が完了したことを容
易に知ることができ、さらに信頼性も高いフィルム一体
型カメラ用ストロボ回路を提供することにある。
また、本考案の第2の目的は、さらにストロボのオン
・オフ状態を容易に知ることができ、スイッチの切り忘
れ防止を図れるフィルム一体型カメラ用ストロボ回路を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、本考案のフィルム一
体型カメラ用ストロボ回路は、昇圧回路と、該昇圧回路
にダイオードを介して接続されたストロボの主コンデン
サと、該主コンデンサの負極と陽極の間に接続されたス
トロボ発光管と、前記主コンデンサの充電が完了した際
充電完了表示用のネオン管が点滅するように、前記主コ
ンデンサの負極と陽極との間に直列に接続された第1の
抵抗,第2の抵抗,前記ネオン管と、直列接続された前
記第2の抵抗と前記ネオン管に対して並列に接続された
コンデンサにより構成された警告回路と、前記第1の抵
抗と前記コンデンサの接続点と前記主コンデンサとの間
に、1次巻線と2次巻線を有する変圧器の1次巻線とシ
ンクロスイッチを直列に接続するとともに、前記変圧器
の2次巻線を前記ストロボ発光管の格子に接続し、前記
シンクロスイッチを閉じることにより前記ストロボ発光
管の発光を可能とした点灯回路とを備えたことを特徴と
している。
また、前記主コンデンサと前記ネオン管は、電源スイ
ッチのオン・オフに連動してオン・オフされるスイッチ
を介して接続されていることを特徴としている。
〔作用〕 本考案は上記構成のように、ストロボ回路の構成が極
めて簡単な構成であり、しかもストロボの充電が完了す
るとネオン管が点滅するため、操作者の注意を換起し、
ストロボの充電が完了したことを容易に確認することが
でき、さらに、充電完了後にストロボの点灯を行う際、
ストロボ発光管の格子にかかる電圧をほぼ一定の電圧と
することができ、確実なストロボ発光が行える。
また、主コンデンサとネオン管をスイッチを介して接
続した構成とすれば、電源スイッチのオフによりネオン
管が消灯するため、ネオン管が点滅しているときは、ス
トロボの電源スイッチがオンの状態であることを示すこ
ととなり、ストロボのオン状態を容易に確認でき、電源
スイッチの切れ忘れを防止できる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
フィルム一体型カメラ1は、カメラ本体10と該本体10
を収納する保護カバー20とから構成されている。カメラ
本体10は、合成樹脂材料を成型して構成されるもので、
その内部には、図示しないが、周知のごとくパトローネ
より引き出された状態の未露光のフィルムが露光枠を挟
んでパトローネ室と反対側に設けられたフィルム装填室
に装填されている。
前記カメラ本体10の前面には、僅かに(1〜4mm)突
出した撮影レンズ部11と、カメラ本体10の表裏面を貫通
する孔からなる枠形式のファインダ12と、一側角部(右
上隅部)にその保護枠を僅かに突出させたストロボの固
定発光部13と、ストロボスイッチ作動子14とが設けられ
ている。このストロボスイッチ作動子14は、固定発光部
13の下部に横方向にスライドしてカメラ本体10の側方外
縁に出没可能に設けられており、該スイッチ作動子14が
外縁から突出した時にストロボが作動状態となるように
ストロボ回路が形成されている。該ストロボスイッチ作
動子14は第1図から理解されるように、カメラ本体10の
前面及び右側面の一部を占める外形が略L字状を成して
おり、非ストロボ撮影の状態(第1図)においては、そ
の外形面がカメラ本体10の前面及び側面と面一となるよ
うに構成されている。またカメラ本体10の上面には、シ
ャッタレリーズ板15と、フィルムカウンタ窓16と、スト
ロボ回路がオン状態の時に点滅するインジケータランプ
17に対応するインジケータランプ窓17aとが設けられ、
さらに背面には、フィルム巻き上げ用のノブ18と、イン
ジケータランプ窓17bとが設けられている。
上記ストロボの点灯及びインジケータランプの点滅
は、カメラ本体10に内蔵されている第3図に示すような
回路により構成されている。
第3図において、Eは電池などの電源であり、ストロ
ボスイッチ作動子14に連動するストロボスイッチSWの一
方のスイッチ要素SW1(電源スイッチ)を介して一点鎖
線で囲んだ昇圧回路VSに接続されている。昇圧回路VSは
トランジスタQ,1次巻線W1,2次巻線W2及び3次巻線、即
ち帰還巻線W3を有する変成器T1、並びに抵抗R1により構
成されており、電源Eから直流電流が供給されて発振動
作を行い、直流電流を高圧交流に変換する。
昇圧回路VSはダイオードDを介して電解コンデンサC1
(主コンデンサ)に接続されており、昇圧回路から供給
される交流電流をダイオードDにより整流して電解コン
デンサC1に充電する。電解コンデンサC1の負極(−)及
び陽性(+)は、ストロボ発光管Xeの陰極K,陽極Aに接
続されていて、ストロボ発光管Xeに放電電流を供給する
ようになっている。
また、上記ストロボ発光管Xeの格子Gには、点灯回路
が接続されている。この点灯回路は、第1の抵抗R2,コ
ンデンサC2,シンクロスイッチS,変圧器T2により構成さ
れ、抵抗R2,シンクロスイッチS及び1次巻線W11,2次巻
線W12を有する変圧器T2を介して電解コンデンサC1の負
極と陽極との間に接続されている。この点灯回路では、
カメラ側のシャッタ作動に応じてシンクロスイッチSが
閉じると、コンデンサC2に蓄積されている電荷が変圧器
T2の1次巻線W11に瞬間電流が流れ、これに基づき2次
巻線W12に生じるパルス状電圧がストロボ発光管Xeの格
子Gに与えられ、ストロボ発光管Xeの点灯が行われる。
さらに上記点灯回路には、充電完了の表示とともにス
イッチの切り忘れを警告する警告回路ALが接続されてい
る。この警告回路ALは、抵抗R2及びシンクロスイッチS
の相互接続点とストロボスイッチSWの他方のスイッチ要
素SW2との間に挿入されるもので、第2の抵抗R3,ネオン
管Neの直列回路及びこの直列回路と並列に接続された点
灯回路と兼用されるコンデンサC2を有する。そして、ス
トロボスイッチSWを閉じると抵抗R2を介して電解コンデ
ンサC1の両端間に接続され、ネオン管Neが点滅して充電
完了表示又は警告を行う。
次に上記回路の動作を説明する。
まず、ストロボスイッチ作動子14によりストロボスイ
ッチSWを閉じることにより、該ストロボスイッチSWの一
方のスイッチ要素SW1を介して昇圧回路VSが電源Eに接
続される。これにより昇圧回路VSが動作して高圧交流を
出力する。この高圧交流はダイオードDで整流されて電
解コンデンサC1に充電される。
電解コンデンサC1が十分に充電されたときにカメラの
シャッタレリーズ板15を押してシャッタを作動させ、シ
ンクロスイッチSを閉じさせると、ストロボ発光管Xeの
格子Gに電圧が印加されてストロボ発光管Xeが点灯し、
ストロボ撮影が行われる。
また、ストロボスイッチSWの他方のスイッチ要素SW2,
SW1を介して警告回路ALが電解コンデンサC1の陽極に接
続されるようになるので、電解コンデンサC1の負極と陽
極の間の電圧と同じ電圧が、直列に接続されている抵抗
R2と警告回路ALの両端に印加されることとなり、警告回
路ALのコンデンサC2の充電も開始される。このコンデン
サC2の充電電圧が抵抗R3とネオン管Neの直列回路に印加
されるから、コンデンサC2の充電電圧が所定電圧に達す
ると、ネオン管Neが放電開始つまり点灯する。このとき
電解コンデンサC1の充電電圧はストロボ発光に必要な所
定電圧に達している。ネオン管Neの点灯によりコンデン
サC2の充電電圧が低下していき、ある程度低下するとネ
オン管Neは放電を停止して消灯する。これによりコンデ
ンサC2に再び充電が行われ、充電電圧が高くなるとネオ
ン管Neが再放電して点灯する。このようにしてネオン管
Neの点滅発光が行われる。したがって、電解コンデンサ
C1の充電電圧が所定電圧を超えてさらに高くなっても、
コンデンサC2の両端の電圧はほぼ所定電圧に保たれる。
この点滅発光は充電完了表示とともにストロボスイッ
チSWの切り忘れ警告を兼ねるものであるから、ストロボ
撮影終了後に、ストロボスイッチ作動子14をオフ位置に
してストロボスイッチSWを開ければ、これにより警告回
路ALを含めて回路全体が動作停止し、インジケータラン
プ17の点滅も止まる。
警告回路ALはストロボスイッチSWが閉じているときは
動作していて、ネオン管Neの点滅により警告を行ってい
る。従ってカメラ使用者はストロボスイッチSWの切り忘
れに直ちに気付く。
このように形成されたフィルム一体型カメラ1は、1
コマ撮影の都度フィルム巻き上げを行って露光済のフィ
ルムをパトローネ内に巻込み、所定枚数の撮影を終了し
た段階ではフィルムは全てパトローネ内に収容される構
造になっている。
露光済のフィルムは、カメラに収めたままの状態でユ
ーザから処理業者に送られ、業者は明室にてカメラより
パトローネを取出し、以降通常のD.P.E作業と同様の処
理作業が行えるシステムになっている。
また前記フィルム一体型カメラ1は、カートン形式の
外装部材を兼ねて保護カバー20に収めて使用され、さら
に市販に際しては防湿性の包装部材に収めてシールされ
た状態で出荷される。
上記保護カバー20の外面には、カメラの名称,フィル
ムの種類やさらに撮影要領等の表示がなされ、前記フィ
ルム一体型カメラ1は、常時保護カバー20に収められた
状態で使用される。
従って、前記保護カバー20には、カメラ本体10の撮影
レンズ部11,ファインダ12,ストロボの固定発光部13,ス
トロボスイッチ作動子14,シャッタレリーズ板15,フィル
ムカウンタ窓16,インジケータランプ窓17a,17b,ノブ18
に対応するそれぞれの穴部21が開設されている。この保
護カバー20は、カメラ本体10を収めた後、横蓋22が接着
剤等により貼着されて保護カバーとしての形態を成す。
このように形成したフィルム一体型カメラ1でストロ
ボ撮影を行う際には、前記ストロボスイッチ作動子14を
外方向にスライドさせてカメラ外縁から突出させ、スト
ロボ回路のスイッチSWを閉じる。そしてストロボの充電
完了をインジケータランプ17の点滅で確認した後にシャ
ッタレリーズ板15を押してストロボ撮影を行う。このフ
ィルム一体型カメラ1では、インジケータランプ窓17a,
17bをカメラ上面と背面の両方向に設けたので、ストロ
ボの充電完了を容易に確認することができる。
さらにこのフィルム一体型カメラ1では、このとき、
ストロボスイッチ作動子14がストロボの固定発光部13の
下部外縁から突出しているので、撮影時にカメラをホー
ルドした際に指が該スイッチ作動子14の突出部に触れて
ストロボ撮影中であることを知ることができるととも
に、上部の固定発光部13を指で覆うことも防止できる。
また固定発光部13をカメラ前面から僅かに突出させてお
けば、固定発光部13を指で覆うことによる失敗をより確
実に防止することができる。
ストロボ撮影終了後は、ストロボスイッチ作動子14を
内方向にスライドさせてカメラ外縁内に収めてストロボ
回路をオフとする。このスイッチオフを忘れた場合に
は、インジケータランプ17が点滅しているので、スイッ
チがオン状態のままであることを容易に知ることがで
き、スイッチオフを促すことができる。これにより、無
駄な電力消費を防止することができ、電池容量の低減と
小型軽量化を図れ、カメラの小型軽量化と製造コストの
低減を図ることができる。さらにこの例に示すもので
は、ストロボスイッチ作動子14がカメラ外縁から突出し
ていることによっても、スイッチがオン状態のままであ
ることを知ることができる。
尚、ストロボスイッチ作動子は、スライド型だけでな
く回転レバー型としてもよい。
さらに上記例においては、作動子で直接ストロボ充電
用回路をオン・オフにするように構成したが、これに限
定されるものではなく、例えば、カメラ本体の裏面側に
押しボタンを設け、これを押すことによってバネ付勢状
態でロックされている作動子のロックを解除してカメラ
本体から突出させる構成とすることもできる。その場
合、ストロボ用コンデンサの充電は押しボタンの信号を
拾って自己保持回路を利用して行うか、作動子の移動を
利用して回路を閉路して行えばよい。
また、本考案は、上記例で説明した保護カバー付きの
フィルム一体型カメラに限らず、保護カバーなしのフィ
ルム一体型カメラにも適用することができる。
〔考案の効果〕
以上、説明したように、本考案のフィルム一体型カメ
ラ用ストロボ回路は、ストロボ回路の構成が極めて簡単
な構成で部品点数が少なく、しかもストロボの充電が完
了するとネオン管が点滅するため、操作者の注意を換起
し、ストロボの充電が完了したことを容易に確認するこ
とができ使い易い。
また、充電完了後にストロボの点灯を行う際、ストロ
ボ発光管の格子にかかる電圧はほぼ一定の電圧であるの
で、ストロボ発光の失敗もなく信頼性も高い。
さらに、主コンデンサと前記ネオン管を、電源スイッ
チのオン・オフに連動してオン・オフされるスイッチを
介して接続した構成とすれば、電源スイッチのオフによ
りネオン管が消灯するため、ネオン管が点滅していると
きは、ストロボの電源スイッチがオンの状態であること
を示すこととなり、ストロボのオン状態を容易に確認で
き、電源スイッチの切れ忘れを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は保護カバーに覆われたフィルム一体型カメラの
前面側斜視図、第2図は同じく背面側斜視図、第3図は
本考案の一実施例を示すストロボ回路図である。 1……フィルム一体型カメラ、10……カメラ本体、11…
…撮影レンズ部、12……ファインダ、13……固定発光
部、14……ストロボスイッチ作動子、15……シャッタレ
リーズ板、16……フィルムカウンタ窓、17a,17b……イ
ンジケータランプ窓、18……ノブ、20……保護カバー、
21……穴部、VS……昇圧回路、D……ダイオード、C1…
…電解コンデンサ、Xe……ストロボ発光管、R2……第1
の抵抗、R3……第2の抵抗、Ne……ネオン管、C2……コ
ンデンサ、AL……警告回路、W11……1次巻線、W12……
2次巻線、T2……変圧器、S……シンクロスイッチ、G
……ストロボ発光管Xeの格子、SW……ストロボスイッ
チ、SW1,SW2……スイッチ要素

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラ本体にストロボの発光部を備えたフ
    ィルム一体型カメラに用いられるフィルム一体型カメラ
    用ストロボ回路において、 昇圧回路と、 該昇圧回路にダイオードを介して接続されたストロボの
    主コンデンサと、該主コンデンサの負極と陽極の間に接
    続されたストロボ発光管と、 前記主コンデンサの充電が完了した際充電完了表示用の
    ネオン管が点滅するように、前記主コンデンサの負極と
    陽極との間に直列に接続された第1の抵抗,第2の抵
    抗,前記ネオン管と、直列接続された前記第2の抵抗と
    前記ネオン管に対して並列に接続されたコンデンサによ
    り構成された警告回路と、 前記第1の抵抗と前記コンデンサの接続点と前記主コン
    デンサとの間に、1次巻線と2次巻線を有する変圧器の
    1次巻線とシンクロスイッチを直列に接続するととも
    に、前記変圧器の2次巻線を前記ストロボ発光管の格子
    に接続し、前記シンクロスイッチを閉じることにより前
    記ストロボ発光管の発光を可能とした点灯回路と を備えたことを特徴とするフィルム一体型カメラ用スト
    ロボ回路。
  2. 【請求項2】前記主コンデンサと前記ネオン管は、電源
    スイッチのオン・オフに連動してオン・オフされるスイ
    ッチを介して接続されていることを特徴とする請求項1
    記載のフィルム一体型カメラ用ストロボ回路。
JP1989148158U 1989-12-22 1989-12-22 フィルム一体型カメラ用ストロボ回路 Expired - Lifetime JP2535884Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989148158U JP2535884Y2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 フィルム一体型カメラ用ストロボ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989148158U JP2535884Y2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 フィルム一体型カメラ用ストロボ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0386335U JPH0386335U (ja) 1991-08-30
JP2535884Y2 true JP2535884Y2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=31694620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989148158U Expired - Lifetime JP2535884Y2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 フィルム一体型カメラ用ストロボ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535884Y2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820612Y2 (ja) * 1975-09-01 1983-04-28 ニホンオ−チス エレベ−タ カブシキガイシヤ エレベ−タセイギヨソウチ
JPS53115217A (en) * 1977-03-17 1978-10-07 West Electric Co Electrooflashing device
JPS5471723A (en) * 1977-11-18 1979-06-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Powder castingginto apparatus of continuous casting machine
JPS5518611A (en) * 1978-07-25 1980-02-08 Fuji Photo Optical Co Ltd Strobe circuit of camera
JPS56149024A (en) * 1980-04-22 1981-11-18 Olympus Optical Co Ltd Self-timer operation display device for camera
JPS6326253A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 Kubota Ltd 二層管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0386335U (ja) 1991-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5235364A (en) Lens-fitted photographic film package with flash unit
US5875357A (en) Lens-fitted photo film unit and electronic flash device for use therewith
US4406533A (en) Flash photograph system
KR100568582B1 (ko) 플래시 장치
US7082263B2 (en) Lens-fitted photo film unit, flash device, and lens-fitted photo film system
US6516144B2 (en) Lens-fitted photo film unit and flash device
US4163178A (en) Flash light discharge device
JP2535884Y2 (ja) フィルム一体型カメラ用ストロボ回路
JPS5838776B2 (ja) カメラヨウストロボデンゲンソウチ
JP2000235245A (ja) レンズ付きフイルムユニット用光源装置
JP2535884Z (ja)
EP0915368A2 (en) Single use camera with built-in electronic flash
US6456797B1 (en) Electronic flash unit with alternative capacitor switching
JPH11242270A (ja) フィルム一体型カメラ
US6061531A (en) One-time use camera with strobe circuit baseboard
JPH10161225A (ja) カメラの情報写し込み装置
JP3751137B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2003295263A (ja) ストロボ装置
JP3317598B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2847531B2 (ja) フィルム一体型カメラ
JP3041660B2 (ja) 点滅式表示灯及びその製造方法
US6393221B1 (en) Electronic flash unit with integrated flash charge switch
JPH04306626A (ja) フラツシュ発光器付き使い捨てカメラ
JP2928859B2 (ja) ストロボユニット付き自動巻上げカメラ
JPH0954362A (ja) ストロボ内蔵型レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term