JP2697210B2 - ディスクドライブ装置のトラックサーボ機構 - Google Patents

ディスクドライブ装置のトラックサーボ機構

Info

Publication number
JP2697210B2
JP2697210B2 JP32521589A JP32521589A JP2697210B2 JP 2697210 B2 JP2697210 B2 JP 2697210B2 JP 32521589 A JP32521589 A JP 32521589A JP 32521589 A JP32521589 A JP 32521589A JP 2697210 B2 JP2697210 B2 JP 2697210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
head
address
servo
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32521589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03187073A (ja
Inventor
進 星見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP32521589A priority Critical patent/JP2697210B2/ja
Priority to US07/625,487 priority patent/US5235478A/en
Priority to EP95107210A priority patent/EP0670572B1/en
Priority to DE69032955T priority patent/DE69032955T2/de
Priority to EP90313549A priority patent/EP0433059B1/en
Priority to DE69028186T priority patent/DE69028186T2/de
Priority to KR1019900020573A priority patent/KR100215943B1/ko
Publication of JPH03187073A publication Critical patent/JPH03187073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2697210B2 publication Critical patent/JP2697210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、回動型の支持アームに再生ヘッドと記録ヘ
ッドとを別個に設けたディスクドライブ装置のトラック
サーボ機構に関する。
[発明の概要] 本発明は、回動型の支持アームに再生ヘッドと記録ヘ
ッドとを別個に設け、前記支持アームの回転で前記再生
ヘッドと前記記録ヘッドをディスクの略半径方向に移動
するディスクドライブ装置において、 記録モード時には、目的トラック位置における前記再
生ヘッドに対する前記記録ヘッドのディスク半径方向の
シフト量を求め、このシフト量だけ反対方向に前記再生
ヘッドをオフトラックするよう制御することにより、 記録ヘッドがトラックサーボ信号のトラック中心を走
査してサーボ信号のトラック中心に一致する位置にデー
タ信号が書き込まれるため、再生モード時にオフトラッ
クが生じずオフトラックに基因するノイズや読み取りエ
ラー等の不都合がないものである。
[従来の技術] 従来、ディスクドライブ位置のヘッド変位手段として
は、支持アームをリニアに移動してヘッドをディスクの
半径方向に変位するリニア型と支持アームを回転してヘ
ッドをディスクの半径方向に変位する回動型とがあり、
装置の小型・軽量化等のためには回動型が好ましい。
一方、高トラック密度化に対応するために狭トラック
幅でも再生感度特性の優れた磁気抵抗型ヘッドが開発さ
れたが、この磁気抵抗型ヘッドは記録能力がない。その
ため、磁気抵抗型ヘッドを用いる場合には他に記録ヘッ
ドを設けて二つのヘッドを並設する必要がある。
而して、回動型の支持アームを採用し、この支持アー
ムに再生ヘッドと記録ヘッドを別個に取り付けることに
よって、小型・軽量で高密度記録再生のディスクドライ
ブ装置を作製することができる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記ディスクドライブ装置にあって
は、再生ヘッドと記録ヘッドは一定の間隔で配置されて
円周上を変位するため、例えば第10図に示す如く最内周
トラック(Ti)で再生ヘッド(Hp)と記録ヘッド(Hr)
の各中心をトラック中心線(c2)に位置するように配置
すると、それ以外の位置では双方のヘッド(Hp),(H
r)の中心がトラック中心線(c2)に位置しないことに
なる。再生ヘッド(Hp)でトラックサーボをかけて記録
モードを実行すると、最内周トラック位置以外では第11
図(a)に示すように記録ヘッド(Hr)がオフトラック
位置を走査するため、記録ヘッド(Hr)で記録されるデ
ータ信号はトラック中心線(c2)よりオフトラックした
位置に記録される。このようにして記録された記録信号
を再生すると、再生ヘッド(Hp)の中心がトラック中心
線(c2)に位置するよう制御されるので、記録ヘッド
(Hr)が最内周トラック(Ti)以外ではデータ信号のオ
フトラック位置を走査するため、ノイズや読み取りエラ
ー等が発生するという欠点があった。
そこで、本発明は記録モード時には記録ヘッドが全て
のトラックでサーボ信号のジャストトラック位置を走査
するようにしてサーボ信号のオフトラック位置に記録信
号が記録されることに基因するノイズ、読み取りエラー
等の発生を防止したディスクドライブ装置のトラックサ
ーボ機構を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するための本発明に係るディスクドラ
イブ装置のトラックサーボ機構は、基端側を回転自在に
支持された支持アームの先端に再生ヘッドと記録ヘッド
を別個に設け、前記支持アームの回転で前記再生ヘッド
と前記記録ヘッドをディスクの略半径方向に移動し、こ
のディスクに記録されたサーボ信号を前記再生ヘッドに
てピックアップし、このピックアップしたサーボ信号に
応じて前記支持アームの回転位置を移動してトラックサ
ーボを行うディスクドライブ装置のトラックサーボ機構
において、 前記再生ヘッドがピックアップしたサーボ信号より現
在トラック位置を判別し、この現在トラック位置情報に
基づいて前記支持アームを回転して前記再生ヘッドを目
的トラック位置に位置させると共に記録モード時には目
的トラック位置における前記再生ヘッドに対する前記記
録ヘッドのディスク半径方向のシフト量を求め、このシ
フト量だけ反対方向に前記再生ヘッドをトラック中心よ
りオフトラックするべく補正制御したものである。
[作用] 記録モード時には再生ヘッドがディスクのサーボ信号
をピックアップしてトラックサーボがかけられるが、再
生ヘッドがサーボ信号のトラック中心より再生ヘッドに
対する記録ヘッドのディスク半径方向のシフト量だけオ
フトラックした位置を走査するよう制御されるために記
録ヘッドがサーボ信号のジャストトラック位置を走査す
る。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図乃至第9図(b)には本発明の一実施例が示さ
れている。
第2図にはディスクドライブ装置の概略構成図が示さ
れている。第2図において、支持アーム1の基端は回転
軸2にて回転自在に支持されている。この回転軸2がモ
ータ20(第1図に示す)の駆動力にて回転されて支持ア
ーム1が位置制御される。支持アーム1の先端にはスラ
イダ本体3が取り付けられ、このスライダ本体3に上記
第10図に示す如く磁気抵抗型の再生ヘッド(Hp)と巻線
型の記録ヘッド(Hr)とが設けられている。再生ヘッド
(Hp)と記録ヘッド(Hr)は共に一定間隔隔てて支持ア
ーム1の中心線(c1)上に配置され、前方位置に記録ヘ
ッド(Hr)、後方位置に再生ヘッド(Hp)がそれぞれ設
けられている。そして、ディスク4の最内周トラック
(Ti)位置で再生ヘッド(Hp)と記録ヘッド(Hr)が共
にサーボ信号のトラックにジャストトラックするよう構
成されている。従って、他のトラックでは再生ヘッド
(Hp)がジャストトラックすると記録ヘッド(Hr)はオ
フトラック位置に位置する。
第3図にはディスク4のフォーマット図が示されてい
る。第3図において、ディスク4には回転中心を中心と
して半径の異なる多数のトラック(T)が構成され、等
間隔の同一半径上の各トラック(T)位置にサーボ部5
が設けられたセクターサーボ方式である。このセクター
サーボ方式をとるディスク4はサーボ部5とこの後のデ
ータ部6とで一セクタを構成し、一トラックに数十セク
タが設けられている。
第4図にはサーボ部5のサーボパターン図が、第5図
にはファインアドレスサーボのオフトラック特性線図が
それぞれ示されている。第4図において、サーボ部5の
頭部にはセクタースタート信号が記録されたセクターヘ
ッド部(ST)が設けられ、この後方にトラックアドレス
を記録したアドレス部(AD1),(AD2)が設けられてい
る。このアドレス部(AD1)の直前には奇数トラックで
あることを示すバースト信号が記録されたX部(X)、
アドレス部(AD2)の直後には偶数トラックであること
を示すバースト信号が記録されたY部(Y)がそれぞれ
設けられている。そして、XとYのレベルを比較し、X
>YのときAD1のアドレスを、X<YのときAD2のアドレ
スをそれぞれ採用することによってトラックアドレスを
検出する。尚、X=Yのとき再生ヘッド(Hp)がトラッ
ク間の中間に位置することを認識する。又、アドレス部
(AD1),(AD2)の後方にはA,B,C信号が記録されたA
部,B部,C部を有し、A部とB部とは異なる位置で、且
つ、トラック中心線(c2)より少し離れた位置に設けら
れていると共に隣接するトラックのA部,B部と一体に設
けられている。C部は隣接するトラックのものに連続し
て設けられており、再生ヘッド(Hp)がいかなるコース
を走査してもピックアップするよう構成されている。そ
して、(A−B)/Cを計算して第5図に示す如くトラッ
ク中心線(c2)からのオフトラック量に応じた値(FA)
を算出することによってファインアドレス(FA)を検出
する。尚、第5図にてTPはトラックピッチ、TWはトラッ
ク幅を示す。前記トラックアドレスとこのファインアド
レスを組み合わせることによって再生ヘッド(Hp)の現
在アドレスを知ることができる。
第6図にはトラックシーク時におけるトラックアドレ
ス取り込みのタイムチャート図が示されている。第6図
において、トラックシーク時にはセクターサーボパルス
に同期して再生ヘッド(Hp)が出力するトラックアドレ
スを取り込み、連続して取り込まれるアドレスをa,bと
すると(|a−b|TP)/toの式を計算することによってヘ
ッド移動スピード(V)を求めることができる。
第1図にはトラックサーボ機構の回路ブロック図が示
されている。第1図において、再生ヘッド(Hp)の出力
信号はアンプ7を介してアドレス抜取回路8に導かれて
おり、このアドレス抜取回路8はトラックアドレスとフ
ァインアドレスを抜き取る。ファインアドレスは上述し
た如く(A−B)/Cを計算することによって算出し、こ
の値(0〜±1)をA/Dコンバータを用いて例えば百分
割したディジタル値に変換する。このトラックアドレス
とファインアドレスとはそれぞれ加算器9に供給され、
ここで足し合わされて現在アドレスが算出される。この
現在アドレスは減算器10と速度計算回路11にそれぞれ出
力される。減算器10には目標アドレスが供給され、目標
アドレスから現在アドレスを差し引いて得られるアドレ
ス差をルートカーブ発生器12に出力する。ルートカーブ
発生器12はアドレス差に対応する速度情報を有し、この
速度情報は第7図にて示す速度プロファイル特性であ
り、この特性に基づく目標速度を減算器13に出力する。
前記速度計算回路11はセクターサーボパルスに同期して
現在アドレスを取り込み、上述した如く(|a−b|TP/t
o)を計算することによってヘッド移動スポードを算出
し、この現在速度を減算器13に出力する。減算器13は目
標速度から現在速度を減算して速度差を求め、この速度
差データをゲイン制御用アンプ14に出力する。
一方、補正値発生回路15にはアドレス抜取回路8のト
ラックアドレスが入力され、このトラックアドレスに応
じた目標ファインアドレスを算出する。この目標ファイ
ンアドレスは、以下のようにして求める。第8図に示す
如く、再生ヘッド(Hp)と記録ヘッド(Hr)の間隔を
、目標トラックにおけるトラック中心線(c2)とヘッ
ド中心線(c3)の角度をθとすると、再生ヘッド(Hp)
に対する記録ヘッド(Hr)のディスク半径方向のシフト
量(X)は、X= sin θの式で求まる。このシフト
量(X)だけ反対方向に変位させた位置(S)に対応す
るファインアドレスを目標ファインアドレスとする。そ
して、記録モード時にはこのようにして求めた目標ファ
インアドレスを減算器16に出力し、再生モード時には目
標ファインアドレスとして常にゼロ値(ジャストトラッ
ク位置)を出力する。減算器16にはアドレス抜取回路8
のファインアドレス(現在ファインアドレス)が入力さ
れ、目標ファインアドレスから現在ファインアドレスを
差し引いたファインアドレス差をPID回路(比例積分微
分回路)17に出力する。このPID回路17の出力と前記ゲ
イン制御用アンプ14の出力とが切換スイッチ18にて選択
されてその一方がアンプ19を介して支持アーム駆動用の
モータ20に出力される。切換スイッチ18は切換制御回路
21にて切換位置を制御される。切換制御回路21には減算
器10のトラックアドレス差情報が入力されている。トラ
ックシークモードが開始されると、ゲイン制御用アンプ
14側に位置するよう制御信号を出力し、トラックアドレ
ス差が±1/2TP(トラックピッチ)以内になると、PID回
路17側に切り換えるよう制御信号を出力する。
以下、上記構成の作用について説明する。
記録モード時において、トラックシークモードが開始
されると、切換スイッチ18がゲイン制御用アンプ14側に
切り換えられる。そして、再生ヘッド(Hp)がピックア
ップした再生出力よりアドレス抜取回路8がトラックア
ドレスとファインアドレスを抜き取り、加算器9の出力
として現在アドレスが得られる。ルートカーブ発生器12
はアドレス差データより速度プロファイル特性に基づく
目標速度データを、速度計算回路11は順次送られてくる
現在アドレスより算出した現在速度をそれぞれ減算器13
に出力し、速度差に応じた駆動制御信号がゲイン制御用
アンプ14から出力されて支持アーム1の回転速度が制御
される。この回転速度、即ち、再生ヘッド(Hp)の移動
速度は、第7図にて一点鎖線で示す如く、当初速度プロ
ファイル特性の速度に近づくべくリニアに加速されて速
くなるが、速度プロファイル特性の速度に等しくなる
と、目標速度と現在速度が一致するべく制御されて速度
プロファイル特性の速度に追従して減速される。そし
て、トラックアドレス差が±1/2TP以内になると、切換
制御回路21の制御信号にて切換スイッチ18がPID回路17
側に切り換えられる。トラックアドレス差が±1/2TP以
内ということは再生ヘッド(Hp)が目標トラック上に到
達しており、補正値発生回路15にはアドレス抜取回路8
から目標トラックのトラックアドレスが入力される。補
正値発生回路15はこのトラックアドレスに応じた目標フ
ァインアドレスを出力し、PID回路17が位置差に応じた
駆動制御信号を出力して支持アーム1の回転位置が制御
される。第9図(a)に示す如く、再生ヘッド(Hp)の
中心位置が目標ファインアドレス位置に位置されるため
に、記録ヘッド(Hr)は目標トラックのジャストトラッ
ク位置上を走査する。従って、第9図(b)に示す如
く、データ部6にはトラック中心線(c2)と一致する位
置にデータ信号が記録される。
再生モード時には補正発生回路15が目標ファインアド
レスとしてゼロ値を常に出力するので、再生ヘッド(H
p)はトラック中心線(c2)にジャストトラックするた
めに適正な再生信号が得られる。
尚、この実施例ではセクターサーボ方式の場合につい
て説明したが、深層サーボ方式の場合についても略同様
に本発明を適用できる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、回動型の支持アー
ムに再生ヘッドと記録ヘッドとを別個に設け、前記支持
アームの回転で前記再生ヘッドと前記記録ヘッドをディ
スクの略半径方向に移動するディスクドライブ装置にお
いて、記録モード時には、目的トラック位置における前
記再生ヘッドに対する前記記録ヘッドのディスク半径方
向のシフト量を求め、このシフト量だけ反対方向に前記
再生ヘッドをオフトラックするよう制御したので、記録
ヘッドがトラックサーボ信号のトラック中心を走査して
サーボ信号のトラック中心に一致する位置にデータ信号
が書き込まれるため、再生モード時にオフトラックに基
因するノイズや読み取りエラー等の不都合がないという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図(b)は本発明の実施例を示し、第1
図はトラックサーボ機構の回路ブロック図、第2図はデ
ィスクドライブ装置の概略構成図、第3図はディスクの
フォーマット図、第4図はサーボ部のサーボパターン
図、第5図はファインアドレスサーボのオフトラック特
性線図、第6図はトラックシーク時におけるトラックア
ドレス取り込みのタイミングチャート図、第7図は速度
プロファイルの特性線図、第8図はシフト量の算出を示
す図、第9図(a)は記録モード時のヘッド走査状態を
示す図、第9図(b)は記録状態を示す図であり、第10
図乃至第11図(b)は従来例を示し、第10図は各トラッ
ク位置に対するヘッド配置状態を示す図、第11図(a)
は記録モード時のヘッド走査状態を示す図、第11図
(b)は記録状態を示す図である。 1……支持アーム、4……ディスク、Hp……再生ヘッ
ド、Hr……記録ヘッド。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基端側を回転自在に支持された支持アーム
    の先端に再生ヘッドと記録ヘッドを別個に設け、前記支
    持アームの回転で前記再生ヘッドと前記記録ヘッドをデ
    ィスクの略半径方向に移動し、このディスクに記録され
    たサーボ信号を前記再生ヘッドにてピックアップし、こ
    のピックアップしたサーボ信号に応じて前記支持アーム
    の回転位置を移動してトラックサーボを行うディスクド
    ライブ装置のトラックサーボ機構において、 前記再生ヘッドがピックアップしたサーボ信号より現在
    トラック位置を判別し、この現在トラック位置情報に基
    づいて前記支持アームを回転して前記再生ヘッドを目的
    トラック位置に位置させると共に記録モード時には目的
    トラック位置における前記再生ヘッドに対する前記記録
    ヘッドのディスク半径方向のシフト量を求め、このシフ
    ト量だけ反対方向に前記再生ヘッドをトラック中心より
    オフトラックするべく補正制御したことを特徴とするデ
    ィスクドライブ装置のトラックサーボ機構。
JP32521589A 1989-12-15 1989-12-15 ディスクドライブ装置のトラックサーボ機構 Expired - Lifetime JP2697210B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32521589A JP2697210B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 ディスクドライブ装置のトラックサーボ機構
US07/625,487 US5235478A (en) 1989-12-15 1990-12-11 Disc drive apparatus with servo tracks offset from data tracks
DE69032955T DE69032955T2 (de) 1989-12-15 1990-12-13 Scheibenantriebsgerät mit Spurfolgeservomechanismus
EP90313549A EP0433059B1 (en) 1989-12-15 1990-12-13 Disc drive apparatus with tracking servomechanism
EP95107210A EP0670572B1 (en) 1989-12-15 1990-12-13 Disc drive apparatus with tracking servomechanism
DE69028186T DE69028186T2 (de) 1989-12-15 1990-12-13 Plattenantriebsgerät mit Spurfolge-Servo-Mechanismus
KR1019900020573A KR100215943B1 (ko) 1989-12-15 1990-12-14 디스크구동장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32521589A JP2697210B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 ディスクドライブ装置のトラックサーボ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03187073A JPH03187073A (ja) 1991-08-15
JP2697210B2 true JP2697210B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=18174313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32521589A Expired - Lifetime JP2697210B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 ディスクドライブ装置のトラックサーボ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2697210B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07320247A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Mrヘッド用サーボ方法及びハードディスクシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03187073A (ja) 1991-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100215943B1 (ko) 디스크구동장치
JP2551043B2 (ja) トラッキング制御装置
JP2697210B2 (ja) ディスクドライブ装置のトラックサーボ機構
JP3340077B2 (ja) サーボ制御方法及び情報記憶装置
US5212604A (en) Method and apparatus for processing positioning signals in a record
JP2624173B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH0696538A (ja) データ記録再生装置のヘッド位置決め制御装置
JP2553721B2 (ja) トラック追従制御装置
JP2699594B2 (ja) 磁気ディスク装置のヘッド位置決めシステム
JP2695486B2 (ja) データ面サーボ制御方式のディスク装置
JPH0836725A (ja) 磁気ディスク装置
JPS6356884A (ja) デイスク装置
KR0175259B1 (ko) 세개의 버스트를 가진 디스크 기록매체를 이용하여 디스크 구동 기록장치의 헤드위치 검출방법
US6556368B1 (en) Disk apparatus and control method therefor
JPH04129071A (ja) ディスク装置
JP3493915B2 (ja) トラッキング装置
JP2720507B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH04134679A (ja) 磁気デイスク装置
JP3106655B2 (ja) ヘッドの制御方法
JPH0423279A (ja) 磁気ディスク装置
JPH03113783A (ja) 磁気デイスク装置の制御方法
JPH08221919A (ja) サーボ信号書き込み方法及び磁気ディスク装置
JPH07211028A (ja) ヘッド装置およびそれを使用するための基準トラックの形成方法
JPH0778321A (ja) 磁気ディスク装置及び磁気ディスクのサーボ情報記録方法
JPH05198093A (ja) 再生装置