JP2697121B2 - 紙幣処理装置 - Google Patents

紙幣処理装置

Info

Publication number
JP2697121B2
JP2697121B2 JP11673389A JP11673389A JP2697121B2 JP 2697121 B2 JP2697121 B2 JP 2697121B2 JP 11673389 A JP11673389 A JP 11673389A JP 11673389 A JP11673389 A JP 11673389A JP 2697121 B2 JP2697121 B2 JP 2697121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
cleaning
banknotes
bill
deposit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11673389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02295836A (ja
Inventor
昌司 石田
弘之 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP11673389A priority Critical patent/JP2697121B2/ja
Publication of JPH02295836A publication Critical patent/JPH02295836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2697121B2 publication Critical patent/JP2697121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の属する技術分野 この発明は、例えば、自動預金支払機、自動両替機の
ように、紙幣を取扱う紙幣処理装置に関する。
(ロ)従来の技術 上述の紙幣処理装置は、入金口または出金口と紙幣収
納部とにわたり紙幣を入金搬送、出金搬送する搬送ライ
ンを備えており、また入金口または出金口や紙幣収納部
には搬送ラインに対して紙幣を繰出し、また取込むため
のフィードローラ、ピックアップローラ、ゲートローラ
等が装備されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 ところで、上述のフィードローラ等の各種ローラは紙
幣の繰出し、取込みの際に該紙幣に摺接するから、紙幣
に印刷されているインキがローラ周面に付着し、かつ付
着量が漸増するから、この付着量の増大に従い摩擦係数
が低下してきて、紙幣の繰出し、取込みに不祥(繰出し
・取込みミス)をきたすことになる。
そのため、従来では定期的に保守員が上述のローラ群
を清掃する必要があったが、紙幣処理装置の内部は前記
した搬送ラインが入りくんで配置されていると共に、多
数の機器が配置されているので、清掃作業性は悪く、か
つ多数のローラ群があるために清掃に多大な時間がかか
る不都合があった。
そこでこの発明は、紙幣処理装置自体が前記したロー
ラ群の清掃を自動的に行ない、従って保守員等による人
的な清掃作業を必要としない紙幣処理装置の提供を目的
とする。
(ニ)課題を解決するための手段 この発明は、入金口または出金口と紙幣収納部とにわ
たり紙幣を循環搬送する搬送ラインを備えた紙幣処理装
置であって、清掃兼模擬紙幣を上記搬送ラインに対し繰
出し、また回収する清掃兼模擬収納部を備えると共に、
上記模擬紙幣の繰出しと回収を入金モードまたは出金モ
ードが解除されている間に実行する制御手段を設けた紙
幣処理装置を特徴とする。
(ホ)作用 この発明によれば、紙幣処理装置が紙幣の取扱いを実
行しないとき、つまり入金モードまたは出金モードが解
除されているときに、清掃兼模擬紙幣がその収納部から
搬送ラインに繰出され、これが搬送ラインを循環して入
金口または出金口、紙幣収納部等の繰出し、取込み用の
フィードローラ等各種ローラに接触することで、これら
ローラ群の付着インキを清掃兼模擬紙幣に吸着して清掃
を実行する。また、上述の清掃兼模擬紙幣は紙幣のジャ
ム解除後の残留紙幣の有無チェック時に繰出し回収す
る。
(ヘ)発明の効果 従って、紙幣処理装置内部の各種ローラの清掃が自動
的に実行されるに至る結果、煩わしい人的な清掃作業を
排除し、保守コストを下げることができると共に、該清
掃を日常的に施すことにより常にローラ群を好適な表面
形状に保つことで、繰出しミスおよび取込みミスを解消
できる。
また、清掃兼模擬紙幣は残留紙幣をチェックする用紙
を兼ねているので、構成が簡単化される。
(ト)発明の実施例 この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は自動預金払い機能を有した紙幣処理装置を示
し、第1図において、該装置10の入出金口11は利用客が
紙幣の投入や取出しする位置と、紙幣を内部に取込だ
り、または、紙幣を内部から受入れたりする位置とに回
動可能に構成している。
上述の入出金口11は搬送ラインaを介して、真偽判
別、金種判別等をする鑑別部12と接続し、該鑑別部12は
搬送ラインb,cを介して、紙幣を一時的に保留する一時
保留部14に接続している。
前述の搬送ラインbは搬送ラインdを介して一括保留
部15に接続し、この一括保留部15は保留した紙幣を一括
して放出する機能と、搬送された紙幣を通過する機能と
を有し、搬送ラインeを介して入出金口11に接続してい
る。
上述の搬送ラインeは搬送ラインfを介して前述の搬
送ラインaに接続し、さらにまた、前述の一時保留部14
は搬送ラインgを介して搬送ラインdに接続している。
前述の鑑別部12からの搬送ラインbは入金用の搬送ラ
インhを介して、各金種毎に設けられる金種別収納部16
…に接続し、さらに、これらの搬送ラインhは出金用の
搬送ラインiを介して前述の搬送ラインaに接続し、こ
れらの搬送ラインa,b,h,iはループをなしている。
そして、搬送ラインiから分岐する搬送ラインjは搬
送ラインeに接続することで、入出金口11に接続し、さ
らにまた、搬送ラインhより分岐される搬送ラインkを
介して回収箱17を接続し、この回収箱17は出金時の繰出
しエラーや、取忘れの紙幣を回収する。
なお、前述の搬送ラインa〜kは搬送ベルト、ガイロ
ーラ、ガイド板、振分け板等を適宜組合わせて構成して
いる。
前述の一時保留部14の底部側には、紙幣の補充機能お
よび回収機能を有する補充用収納箱18を着脱可能に装着
している。
すなわち、一時保留部14の内部には紙幣を集積するセ
パレータ19を有し、このセパレータ19は上下方向の移動
と、外部への出退可能に設けられて、適宜の駆動源で上
下方向および出退方向に駆動される。
さらに、上述の補充用収納箱18に収納された紙幣を紙
幣処理装置10側に繰出す場合、また、該装置10の紙幣を
該補充用収納箱18に収納する場合は上方の一時保留部14
の取込み繰出し機構を利用して実行する。
このとき、上部の一時保留部14のセパレータ19は外部
に引き出されて退避される。
前述の搬送ラインdには、このラインに清掃兼模擬紙
幣Aを繰出し、また繰出した清掃兼模擬紙幣Aを用済み
後に回収する模擬紙幣収納部13を接続している。
さらに入出金口11には搬送ラインaに対して紙幣を繰
出すためのフィードローラ20a、ピックアップローラ21
a、ゲートローラ22aを備えている。同様に一時保留部14
には搬送ラインcから紙幣を取込み、また搬送ラインg
に紙幣を繰出すためのフィードローラ20b、ピックアッ
プローラ21b、ゲートローラ22bを備えている。加えて、
各金種別収納部16にも搬送ラインhとの間で紙幣を受け
渡しするためのフィードローラ20cとピックアップロー
ラ21c、ゲートローラ22cを備えている。
第2図は前述の紙幣処理装置10の制御回路を示し、CP
U31はROM32に格納されたプログラムに沿って各回収装置
を駆動制御し、RAM33は必要なデータの記憶および読出
しを行う。
入出金口機構部34は入出金口11の回転倒伏および回転
起立の駆動制御と、投入された紙幣の内部取込みの駆動
制御を実行する。
搬送ライン駆動部35は各搬送ラインa〜kの駆動およ
び切換えを実行する。
鑑別部12は紙幣の真偽判別、金種判別、損傷判別を実
行する。
一時保留部14は紙幣の集積および集積した紙幣の繰出
しの制御を実行し、一括保留部15は、それぞれ保留した
紙幣の一括送出し、あるいは一括保留部15部分の通過の
処理制御を実行する。
金種別収納部16…は、それぞれの金種の入金紙幣の取
込みおよび出金紙幣の送出しを実行し、回収箱17は繰出
しエラーや出金紙幣として不良な紙幣の回収を実行す
る。
補充用収納箱18はこれに収納した紙幣を紙幣処理装置
10側へ補充、または該装置10側からの紙幣の回収の制御
を実行するが、この補充用収納箱18を駆動制御するとき
は、前述の一時保留部14をも同時に駆動制御される。
さらに、清掃兼模擬紙幣繰出し回収部36は紙幣が搬送
ライン中でジャムして、これを解除したとき、未だ搬送
ライン中に紙幣が残留しているかを確認するとき繰出し
てチェックする他に、紙幣処理装置10が入出金処理を行
っていない時に、搬送ラインeに清掃兼模擬紙幣収納部
13から清掃兼模擬紙幣Aを1枚繰出し、また用済み後に
回収する制御を実行する。
以上のように構成された紙幣処理装置10は、入金され
た紙幣を金種別に金種別収納部16に収納し、出金はこれ
ら金種別収納部16から紙幣を繰出して行なう、いわゆる
リサイクルタイプであって、次に処理動作を説明する。
まず、入金動作を第3図のフローチャートを参照して
説明する。
入金処理においては、入出金口11に一括して入金紙幣
か投入されると、入出金口機構部34は入出金口11を内側
に倒伏して投入された紙幣を1枚ずつ内部に取込み、搬
送ラインaを介して鑑別部12に搬送し、鑑別部12は紙幣
の印刷パターンを読取って、真偽判別、金種判別等を行
う。
鑑別の結果、偽造と判別された場合は、搬送ラインb,
dを介して一括保留部15に集積し、真券と判別した紙幣
は金額をカウントすると共に、搬送ラインb,cを介して
一時保留部14に集積する。
上述のような紙幣の鑑別および一時保留部14での集積
は、入出金口11に投入された紙幣がなくなるまで繰返し
実行し、紙幣がなくなると、次に、一括保留部15に保留
した紙幣があるかを判定し、該部に保留紙幣がある時は
これを入出金口11に返却して、紙幣の鑑別を再度実行す
る。
次に、投入された紙幣全てが一時保留部14で集積され
ると、入金の取消し返却があるかが判定され、入金が中
止された場合は、一時保留部14から1枚ずつ紙幣を繰出
し、これを搬送ラインg,d,eを介して入出金口11に返却
し、一時保留部14の紙幣の全てが返却されると、入出金
口11は起立反転して、紙幣の取出し可能な状態となり、
動作は終了する。
しかし、入金処理であることが確定されると、一時保
留部14にある紙幣を金種別収納部16に振分け収納するこ
とで、動作を終了する(ステップn1,n2,n3,n4)。
次に、出金動作を第4図のフローチャートを参照して
説明する。
出金処理においては、金種別収納部16に収納されてい
る紙幣が出金額に応じて繰出され、その1枚ずつを搬送
ラインiからaを介して鑑別部12に搬送し、鑑別部12な
真偽判別、金種判別等を行う。
鑑別の結果、汚損等によって出金には不適であると判
別された場合は、搬送ラインb,h,kを介して回収箱17に
回収して収納し、それ以外の真券紙幣は搬送ラインb→
d→eを介して入出金口11に放出し、利用客がこの紙幣
を取出すことで動作を終了する(ステップn11,n12,n1
3)。
さらに、清掃動作を第5図および第6図の動作説明図
を参照して説明する。
清掃処理では、入金処理あるいは出金処理のいずれも
がなされていない時に実行され、模擬紙幣収納部13から
搬送ラインdに清掃兼模擬紙幣Aを1枚または必要枚数
を繰出す。この模擬紙幣Aは搬送ラインdからeに移っ
て、第5図中で太線で示すように、まず入出金口11に放
出され、次に搬送ラインaに繰出されることによって、
この時に入出金口機構部34のフィードローラ20a、ピッ
クアップローラ21a、ゲートローラ22aのそれぞれのロー
ラ周面に接触し、これらローラの周面に付着しているイ
ンキを清掃兼模擬紙幣Aに吸着する。
次に、清掃兼模擬紙幣Aは搬送ラインa→b→hへと
搬送されて、それぞれの金種別収納部16が該清掃兼模擬
紙幣Aの取込みと再繰出しとを実行することで、各金種
別紙幣収納部16のフィードローラ20b、ピックアップロ
ーラ21b、ゲートローラ22bに清掃兼模擬紙幣Aが接触し
てこれらローラ周面のインキを吸着する。
その後、最終段の金種別紙幣収納部16を出た清掃兼模
擬紙幣Aは第6図のように、搬送ラインi→a→b→c
を経て一時保留部14に搬送され、これに取込まれたのち
搬送ラインgに再繰出しされる。これにより一時保留部
14のフィードローラ20c、ピックアップローラ21c、ゲー
トローラ22cも清掃兼模擬紙幣Aの取込み、再繰出し時
の接触で清掃される。そして清掃兼模擬紙幣Aは上記搬
送ルートgからdに移って清掃兼模擬紙幣収納部13に回
収され、処理を終了する。
以上のように上記実施例によれば、入金処理および出
金処理のいずれもが行なわれていないときに、清掃兼模
擬紙幣Aが清掃兼模擬紙幣収納部13から1枚または必要
枚数が繰出されて搬送ルートを一巡し、この際に入出金
口11、金種別紙幣収納部16、一時保留部14に取込まれた
のち再繰出しされることで、これらが備えているフィー
ドローラ20a〜20c、ピックアップローラ21a〜21c、ゲー
トローラ22a〜22cのそれぞれに接触し、ローラ側の付着
インキを吸着して清掃を施す。
したがって、ローラ清掃が紙幣処理装置10において自
動的に実行される結果、人的な清掃作業は不要になる。
尚、清掃兼模擬紙幣回収部13に回収された清掃兼模擬
紙幣Aは繰返し使用できることになる。
また、清掃兼模擬紙幣Aに周知の清掃剤を浸透させて
使用するもよい。
さらに、この発明の紙幣収納部は上述の実施例の金種
別収納部16に対応し、また制御手段はCPU31に対応する
も、その他の構成を含めて、この発明は上述の実施例に
限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】 図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図は紙幣処理装置の機能構成図、 第2図は紙幣処理装置の制御回路ブロック図、 第3図は入金処理の動作フローチャート図、 第4図は出金処理の動作フローチャート図、 第5図および第6図は清掃処理の動作説明図である。 11……入出金口 13……清掃兼模擬紙幣収納部 16……金種別収納部 31……CPU A……清掃兼模擬紙幣 a〜k……搬送ライン

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入金口または出金口と紙幣収納部とにわた
    り紙幣を循環搬送する搬送ラインを備えた紙幣処理装置
    であって、 清掃兼模擬紙幣を上記搬送ラインに対し繰出し、また回
    収する清掃兼模擬収納部を備えると共に、 上記模擬紙幣の繰出しと回収を入金モードまたは出金モ
    ードが解除されている間に実行する制御手段を設けた 紙幣処理装置。
JP11673389A 1989-05-09 1989-05-09 紙幣処理装置 Expired - Lifetime JP2697121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11673389A JP2697121B2 (ja) 1989-05-09 1989-05-09 紙幣処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11673389A JP2697121B2 (ja) 1989-05-09 1989-05-09 紙幣処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02295836A JPH02295836A (ja) 1990-12-06
JP2697121B2 true JP2697121B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=14694443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11673389A Expired - Lifetime JP2697121B2 (ja) 1989-05-09 1989-05-09 紙幣処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2697121B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001041080A1 (fr) * 1999-11-29 2001-06-07 Fujitsu Limited Dispositif de traitement de feuille
JP5884480B2 (ja) * 2011-03-09 2016-03-15 富士通株式会社 紙葉収納装置、スタッカ、付着物除去方法、およびプログラム
JPWO2020105338A1 (ja) * 2018-11-22 2021-10-07 沖電気工業株式会社 取引装置
JP7270217B2 (ja) * 2019-09-26 2023-05-10 ローレルバンクマシン株式会社 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02295836A (ja) 1990-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2697121B2 (ja) 紙幣処理装置
TWI708218B (zh) 紙片處理裝置
KR20130027711A (ko) 지폐처리장치 및 지폐처리방법
JPS63112324A (ja) 紙幣入出金機
JP3015161B2 (ja) 循環式紙幣入出金装置
JP3500417B2 (ja) 紙葉類搬送装置および自動取引装置
JPH11283074A (ja) 循環式紙幣入出金機
JP3792076B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2705209B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH1166384A (ja) 紙葉類処理装置及び券売装置
JP2888715B2 (ja) 紙幣入出金機
JP6545320B2 (ja) 紙幣処理装置
JP3614628B2 (ja) 現金処理装置
JP3015162B2 (ja) 紙葉類繰り出し方式
JP3867753B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3052415B2 (ja) 自動取引き機
JP3008444B2 (ja) 硬貨処理機
JPH0233059A (ja) 紙葉のリサイクルスタッカー
JP4011195B2 (ja) 紙幣入出金機
JPH02137081A (ja) 紙弊群管理方式
JPH035968Y2 (ja)
JP2669709B2 (ja) 入出金機の途中収集制御処理装置
JP2008146345A (ja) 還流式紙幣処理装置
JPH0233057A (ja) 紙幣自動取扱装置
JPS58158787A (ja) 紙幣自動支払機

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 12