JP2694867B2 - ディジタル画像再生装置 - Google Patents

ディジタル画像再生装置

Info

Publication number
JP2694867B2
JP2694867B2 JP62213058A JP21305887A JP2694867B2 JP 2694867 B2 JP2694867 B2 JP 2694867B2 JP 62213058 A JP62213058 A JP 62213058A JP 21305887 A JP21305887 A JP 21305887A JP 2694867 B2 JP2694867 B2 JP 2694867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory module
image signal
memory
reproducing apparatus
signal data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62213058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6457885A (en
Inventor
幹夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62213058A priority Critical patent/JP2694867B2/ja
Publication of JPS6457885A publication Critical patent/JPS6457885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694867B2 publication Critical patent/JP2694867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は電子スチルカメラシステム、とくに、静止画
像を表わす画像信号がディジタルデータの形で記憶され
た記憶装置から画像信号を読み出して他の記憶装置に記
憶したり、映像モニタ装置に再生したりするディジタル
画像再生装置に関する。 背景技術 たとえば特開昭59−183592に記載の電子スチルカメラ
は、撮像光学系や固体撮像デバイスを有するカメラ本体
にメモリが着脱可能に接続され、撮像デバイスで撮像さ
れた静止画像を表わす映像信号がこのメモリにディジタ
ル信号の形で蓄積される。この映像信号の記憶されたメ
モリは電子スチルカメラから外されてディジタル画像再
生装置に装填される。同再生装置では、メモリから画像
信号データを読み出し、これを映像モニタのスクリーン
に可視画像として再生する。 ディジタル電子スチルカメラはこの他に、たとえば特
開昭54−140510,および同57−92981などの公報にも記載
されている。前者は、一旦、内部メモリに蓄積した映像
信号を磁気テープや磁気ディスクに蓄積したり、プリン
タに出力したりするものを開示している。後者は、ディ
ジタル電子スチルカメラで撮影された映像信号が格納さ
れた半導体メモリを接続し、その映像信号を読み出して
磁気テープに記録するものである。 これらの従来技術の装置は、ディジタル電子スチルカ
メラで撮影された複数コマの画像がディジタル映像信号
の形で記憶されたメモリカートリッジを画像再生装置に
接続し、メモリカートリッジから映像信号を1画面ずつ
再生装置に読み込んで画像処理を行なうように構成され
ている。ディジタル画像再生装置は、内蔵されているマ
イクロ処理システムによって画像処理を行なう。 ディジタル電子スチルカメラに接続されるメモリカー
トリッジは一般に、少ない消費電力で記憶保持が可能
な、たとえばSRAMなどの半導体メモリが適している。SR
AMは、最適読出し書込み速度が速い反面、その記憶保持
時間は有限である。また、EPROMやEEPROMは記憶保持が
半固定であるが、その最適読出し速度が比較的遅く、ま
た書込み電圧がSRAMよりはるかに高く設定されている。 先行技術により考えられるディジタル電子スチルカメ
ラのための画像再生装置は、これらの様々なメモリ方式
のうちの特定の方式のものに固有に限定されよう。つま
り、たとえばSRAM用のディジタル画像再生装置は、SRAM
メモリの記憶容量、電源種別および最適読出し速度など
のメモリ特性に適するように設計され、これと異なる方
式のメモリ、たとえばEPROMを接続してもそのメモリか
ら画像データを適切に読み出すことができないであろ
う。 ディジタル画像再生装置としては、様々なディジタル
電子スチルカメラで記憶された異なる種類のメモリから
それに記憶されている画像データを単一の装置で読み出
して適切に再生できることが要求される。 目的 本発明は、このような要求に鑑み、様々な方式のメモ
リからそれに記憶されている画像データを適切に読み出
すことができるディジタル画像再生装置を提供すること
を目的とする。 発明の開示 本発明によるディジタル画像再生装置は、画像信号が
ディジタルデータの形で蓄積された第1のメモリモジュ
ールが着脱可能に接続される第1のコネクタ手段と、第
1のコネクタ手段に接続され、動作条件に従って第1の
メモリモジュールを動作させるための動作回路手段と、
画像信号を出力するための出力手段と、動作回路手段お
よび出力手段を制御して、第1のメモリモジュールから
画像信号のデータを読み出し、読み出された画像信号デ
ータを出力手段から出力させる制御手段とを有し、第1
のメモリモジュールには、第1のメモリモジュールのメ
モリ特性を規定するメモリ識別情報が担持され、制御手
段は、第1のコネクタ手段に接続された第1のメモリモ
ジュールからメモリ識別情報を得、得られたメモリ識別
情報に応じて、第1のメモリモジュールの動作条件を導
出し、導出した動作条件に従って、動作回路手段を制御
し、第1のメモリモジュールからの画像信号データの読
出し動作を行なう。 実施例の説明 次に添付図面を参照して本発明によるディジタル画像
再生装置の実施例を詳細に説明する。第1図を参照する
と、本発明によるディジタル画像再生装置の実施例が示
され、同実施例は、ディジタル電子スチルカメラに装填
可能なメモリカートリッジ10および12がそれぞれコネク
タ14および16に着脱可能に接続される。メモリカートリ
ッジ10は、たとえばSRAM半導体メモリなどの書換え可能
なディジタル記憶装置を搭載したカートリッジである。
これは、たとえば集積回路(IC)カードなどの他の形態
をとってもよい。本明細書では、それらの搭載形態を包
含する意味で用語「モジュール」を使用する。メモリカ
ートリッジ10は、たとえば、1コマの画像を1Mないし1.
5Mビットのデータで表わすと、1チップ16Mビットの記
憶容量のSRAMでは2チップでそれぞれ32コマないし21コ
マ撮りの記憶装置が実現されるであろう。 メモリカートリッジ10のデータ入出力線は、コネクタ
14を通して画像データバス18に接続され、そのアドレ
ス、読出し/書込みイネーブル、チップセレクト、スト
ローブおよびクロックなどを含む制御線は、コネクタ14
を介してアドレス・制御線20に接続される。同様に、メ
モリカートリッジ12のデータ入出力線はコネクタ16を通
して画像データバス18に接続され、その制御線はコネク
タ16を介してアドレス・制御線22に接続される。 本実施例では、一方の、すなわち読出し側のコネクタ
14にはディジタル電子スチルカメラで画像信号データが
記憶されたメモリカートリッジ10がそのデータの読出し
のために接続される。また他方の、すなわち書込み側の
コネクタ16には、本装置にて、たとえばメモリカートリ
ッジ10から読み出した画像信号データを記憶するための
メモリカートリッジ12が接続される。このメモリカート
リッジ12もICカードなど他のモジュールの形態をとって
よく、また本実施例では、たとえばEPROMやEEPROMなど
のROMが記憶容量が比較的大きい点で有利に適用され
る。 画像データバス18、ならびにアドレス・制御線20およ
び22は、図示のように制御回路24に接続されている。制
御回路24にはキーボード26が接続され、キーボード26か
らは本装置に対する操作者の様々な指示や入力データが
入力される。制御回路24は、本実施例ではマイクロ処理
システムにて構成され、キーボード26からの指示に応動
して本装置全体を制御する制御機能部である。 ところで、メモリカートリッジ10および12は、それに
含まれるメモリ素子の、たとえば種別および記憶容量な
どのメモリ特性ないしは型を特定するメモリ識別コード
を生成する機能を有する。これは、たとえば、コネクタ
14または16に係合されるカートリッジ10または12のピン
を特定の論理状態を出力するように結線しておくことで
実現される。たとえば、ROMであるかRAMであるかの識別
ならば、1ないし2本の端子で十分である。または、メ
モリカートリッジ10および12に含まれているメモリ素子
の特定の記憶領域に識別コードを半固定的に書き込んで
おくように構成してもよい。この識別コードの出力線
は、メモリカートリッジ10についてはコネクタ14を介し
て信号線50に接続され、メモリカートリッジ12について
はコネクタ16を介して信号線52に接続されている。両信
号線50および52は制御回路24に接続されている。 メモリカートリッジ10の電源線72はコネクタ14を介し
て常時開のスイッチ54に接続され、またメモリカートリ
ッジ12の電源線74はコネクタ16を介して常時開のスイッ
チ56に接続されている。両スイッチ54および56の出側
は、図示のように共通に給電線58に接続され、給電線58
は本装置の電源部60に接続されている。メモリカートリ
ッジ10および12の接地線GNDは、図示のようにそれぞれ
コネクタ14および16を介して接地される。 電源部60は、コネクタ14および16に接続可能な様々な
種類のメモリーカートリッジに給電可能な種類の電源を
備えている。本実施例では、たとえば電源電圧5V、10V
および20Vの3種類の直流電源62を備え、それらが選択
スイッチ64を介して給電線58に選択的に接続される。 常時開のスイッチ54および56は、それぞれ制御線66お
よび68で示すように、制御回路24によってその開閉が制
御される。同様に、選択スイッチ64は、図示のように3
つの接続位置を択一的にとることができる選択回路であ
り、その接続位置は、制御線70で示すように制御回路24
から指定される。 画像データバス18はまた、メモリ画像メモリ26にも接
続されている。これにはまた、たとえば光ディスク装置
などのファイル記憶装置を接続してもよい。画像メモリ
28は、本実施例では少なくとも1コマ、すなわち1フィ
ールドないしは1フレームの画像信号データを一時蓄積
する記憶容量を有するRAMであり、メモリカートリッジ1
0から読み出された映像信号データがこれに格納され
る。そのアドレス、読出し/書込みイネーブル、ストロ
ーブおよびクロックなどを含む制御信号は、制御回路24
からアドレス・制御線36を通して受ける。 画像メモリ28の画像信号データ出力42は、ディジタル
・アナログ変換回路(DAC)44に接続されている。同変
換回路44は、メモリ28から読み出された画像信号データ
を対応のアナログ信号に変換してその出力端子46へ出力
する信号変換回路である。出力端子46は、本装置の装置
出力であり、これには、出力46の映像信号を可視化する
映像モニタ装置48や画像プリンタなどの利用装置が接続
される。 第2図に示す制御回路24の動作フローを参照して本装
置の動作を説明する。たとえばディジタル電子スチルカ
メラで映像信号データが記録されたメモリカートリッジ
10をコネクタ14に接続する。メモリーカートリッジ10の
記憶画像を映像モニタ装置48に再生したいだけのとき
は、コネクタ16に何も接続しなくてもよい。この映像信
号データを他のメモリカートリッジ12にも記憶させたい
ときは、それをコネクタ16に接続する。キーボード26を
操作してメモリカートリッジ10からの読出しを指示す
る。その際、読み出したいコマの番号を指定してもよ
い。 制御回路24はキー操作に応動して、まず、読出し側の
メモリカートリッジ10の接続を確認し(81)、信号線50
からそのメモリ識別コードを読み込む。また書込み側の
メモリカートリッジ12が接続されているときは、信号線
52からそのメモリ識別コードも読み込む。 制御回路24は、これらの読み込んだメモリ識別コード
によって読出し側のメモリカートリッジ10の型、すなわ
ち種別や記憶容量を判定する(82)。制御回路24は、判
定したメモリ種別によってメモリカートリッジ10の動作
電圧や読出し速度を決定し、また記憶容量によってその
アドレス方式を決定する。こうして決定した動作電圧、
読出し速度およびアドレス方式などのメモリ特性に従っ
て制御回路24は、本装置の動作条件を設定する(83)。 より詳細には、制御回路24は、制御線70によって選択
スイッチ64を制御し、電源部60からメモリカートリッジ
10に供給する電源62の種類を設定する。たとえば、メモ
リカートリッジ10がSRAMであれば5V電源が選択されるで
あろう。次に読出し側の給電スイッチ54を制御線66から
制御してこれを閉成する。書込み側のメモリカートリッ
ジ12がコネクタ16に接続されていなければ、ここで読出
しシーケンスに移行する。 映像モニタ装置48に画像を再生する再生出力モードが
キーボード26から指定されている場合は、メモリカート
リッジ10から読み出された映像信号データは一旦、画像
メモリ28に格納される。その場合、制御回路24はまず、
アドレス・制御線20からメモリカートリッジ10へ特定の
コマの画像信号データの読出しアドレスおよびタイミン
グ信号を送出する。指定可能なアドレス空間などのアド
レス方式は、メモリ識別コードで規定される記憶容量に
基づいて決定される。またこれらの制御信号は、上述の
決定した書込み速度やアドレッシング方式に従って生成
される。これによってメモリカートリッジ10のアドレス
指定された記憶位置からそのコマの画像信号データが画
像データバス18に読み出される。バス18の画像データは
一旦画像メモリ28に格納される(91)。 画像メモリ28に蓄積された画像信号データは、読出し
データ線42からディジタル・アナログ変換回路44にテレ
ビジョン信号レートで繰返し読み出され、対応のアナロ
グ信号に変換されて装置出力46から出力される。これ
は、装置出力46に接続されている、たとえば映像モニタ
装置48にて可視化される。 そこでキーボード26から書込み側のメモリカートリッ
ジ12への記憶を指示すると、制御回路24は、読出し側と
同様にして書込み側の条件を設定する(92)。より詳細
には、制御回路24は、書込み側のメモリカートリッジ12
のメモリ識別コードからその種別や記憶容量を判定し、
判定したメモリ種別によってメモリカートリッジ12の動
作電圧や書込み速度を、また記憶容量によってそのアド
レス方式を決定する。こうして決定したメモリ特性に従
って制御回路24は、本装置の動作条件を設定する。 制御回路24は、制御線70によって選択スイッチ64を制
御し、電源部60からメモリカートリッジ12に供給する電
源62の種類を設定する。たとえば、メモリカートリッジ
12がEPROMであれば20V電源が選択されよう。次に、制御
線66によって読出し側の給電スイッチ54を開放し、制御
線68によって書込み側の給電スイッチ56を閉成する。 そこで、制御回路24は、アドレス・制御線36によって
画像メモリ28からその一時蓄積画像信号データを読み出
し、これは画像データバス18を通って書込み側メモリカ
ートリッジ12に転送される。その際、制御回路24は、こ
の画像信号データに対して階調補正などの画像処理や編
集を行なってもよい。制御回路24は、アドレス・制御線
22を介して書込み側メモリカートリッジ12にその書込み
アドレスやタイミング信号を含む制御信号を送る。指定
可能なアドレス空間などのアドレス方式は、メモリ識別
コードで規定される記憶容量に基づいて決定される。こ
れらの制御信号は、上述の決定した書込み速度やアドレ
ッシング方式に従って生成される。これによって、書込
み側メモリーカートリッジ12で、その指定された書込み
位置すなわちアドレスに映像信号データが書き込まれる
(93)。 同様にして、読出し側メモリカートリッジ10に記憶さ
れている他のコマについて画像信号データを画像メモリ
28に読み出して映像モニタ装置48へ出力するとともに、
書込み側メモリカートリッジ12の次の記憶領域に格納す
る。こうして、読出し側のメモリカートリッジ10に記憶
されている画像データを書込み側のメモリカートリッジ
12に転送して記憶させることができる。これによって、
たとえば一方のメモリカートリッジ10がSRAMを使用して
いた場合、より半固定的に記憶が保持される、たとえば
EPROMなどの他方のメモリカートリッジ12に画像信号デ
ータを記憶させることができる。 ところで、このような再生出力モードが指定されてな
く、しかも他方のコネクタ16に接続されているメモリカ
ートリッジ12が読出し側のメモリカートリッジ10と同じ
メモリ種別である場合は、メモリカートリッジ10から読
み出した映像信号データを画像メモリ28に格納しないで
直接メモリカートリッジ12へ転送してもよい。 より詳細に説明すると、制御回路24は両メモリカート
リッジ10および12のメモリ識別コードを比較して、両者
が同じメモリ種別と記憶容量を有するものであるか否か
を判別する(85)。両者が同じメモリ種別と記憶容量を
有する場合、制御回路は、前述と同様にして、書込み側
メモリカートリッジ12から得られたメモリ識別コードに
従って同カートリッジ12のメモリ特性に適した動作条件
を設定する(86)。キーボード26にて同メモリカートリ
ッジ12への書込みを指示すると、制御回路24は、一方の
メモリカートリッジ10からその記憶内容を順次読み出し
て他方のメモリカートリッジ12に転送してこれに書き込
む(87)。 効果 本発明によればこのように、接続されたメモリの型を
識別し、それに応じて適応的に読出し動作条件を設定す
ることによって、単一のディジタル画像再生装置で様々
な方式のメモリからそれに記憶されている画像データが
適切に読み出される。読み出された画像データは、映像
モニタ装置や記録装置で可視画像に再生されたり、また
他のメモリに記憶することができる。これによって、方
式の異なるメモリ間で画像データの読出し書込みを行な
うことができ、実用性が高い。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明によるディジタル画像再生装置の実施例
を示す機能ブロック図、 第2図は、第1図に示す実施例における制御回路の画像
データの読出し書込み動作の例を示す動作フロー図であ
る。 主要部分の符号の説明 10,12……メモリカートリッジ 20,22……アドレス・制御線 24……制御回路 28……画像メモリ 50,52……メモリ識別コード信号線 54,64……スイッチ 60……電源部 62……直流電源

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.画像信号がディジタルデータの形で蓄積される半導
    体メモリ素子にて構成された第1のメモリモジュールが
    着脱可能に接続される第1のコネクタ手段と、 第1のコネクタ手段に接続され、動作条件に従って第1
    のメモリモジュールを動作させるための動作回路手段
    と、 画像信号を出力するための出力手段と、 前記動作回路手段および出力手段を制御して、第1のメ
    モリモジュールから画像信号のデータを読み出し、該読
    み出された画像信号データを前記出力手段から出力させ
    る制御手段とを有し、 第1のメモリモジュールには、第1のメモリモジュール
    の半導体メモリ素子の特性を規定する半導体メモリ識別
    情報が担持され、 前記制御手段は、第1のコネクタ手段に接続された第1
    のメモリモジュールから前記半導体メモリ識別情報を
    得、該得られた半導体メモリ識別情報に応じて、第1の
    メモリモジュールの動作条件を導出し、該導出した動作
    条件に従って、前記動作回路手段を制御し、第1のメモ
    リモジュールからの画像信号データの読出し動作を行な
    い、 前記動作回路手段は複数種類の電源を含み、 該動作回路手段は、前記制御手段からの制御によって該
    複数種類の電源のうち前記導出された第1のメモリモジ
    ュールの動作条件に応じたものを第1のコネクタ手段を
    介して第1のメモリモジュールに供給することを特徴と
    するディジタル画像再生装置。 2.特許請求の範囲第1項記載の再生装置において、前
    記出力手段は、 第1のメモリモジュールから読み出された画像信号デー
    タを一時蓄積する記憶手段と、 該記憶手段に接続され、該記憶手段に蓄積された画像信
    号データを読み出して対応するアナログ映像信号に変換
    する信号変換手段と、 利用装置が接続可能であり、該アナログ映像信号を該利
    用装置へ出力する出力端子とを含み、 前記制御手段は、第1のメモリモジュールから読み出し
    た画像信号データを前記記憶手段に蓄積することを特徴
    とするディジタル画像再生装置。 3.特許請求の範囲第1項記載の再生装置において、前
    記制御手段は、前記導出された第1のメモリモジュール
    の動作条件に応じた読出し速度およびアドレス方式にて
    第1のメモリモジュールからの画像信号データの読出し
    動作を行なうことを特徴とするディジタル画像再生装
    置。 4.画像信号がディジタルデータの形で蓄積される半導
    体メモリ素子にて構成された第1のメモリモジュールが
    着脱可能に接続される第1のコネクタ手段と、 第1のコネクタ手段に接続され、動作条件に従って第1
    のメモリモジュールを動作させるための動作回路手段
    と、 画像信号を出力するための出力手段と、 前記動作回路手段および出力手段を制御して、第1のメ
    モリモジュールから画像信号のデータを読み出し、該読
    み出された画像信号データを前記出力手段から出力させ
    る制御手段とを有し、 第1のメモリモジュールには、第1のメモリモジュール
    の半導体メモリ素子の特性を規定する半導体メモリ識別
    情報が担持され、 前記出力手段は、画像信号をディジタルデータの形で蓄
    積する半導体メモリ素子にて構成された第2のメモリモ
    ジュールが着脱可能に接続される第2のコネクタ手段を
    含み、 前記動作回路手段は、第2のコネクタ手段にも接続さ
    れ、動作条件に従って第2のメモリモジュールを動作さ
    せ、 第2のメモリモジュールには、第2のメモリモジュール
    の半導体メモリ素子の特性を規定する半導体メモリ識別
    情報が担持され、 前記制御手段は、第1のコネクタ手段に接続された第1
    のメモリモジュールおよび第2のコネクタ手段に接続さ
    れた第2のメモリモジュールのそれぞれから前記半導体
    メモリ識別情報を得、該得られた半導体メモリ識別情報
    に応じて、第1のメモリモジュールおよび第2のメモリ
    モジュールの動作条件をそれぞれ導出し、 該導出した動作条件に従って、前記動作回路手段を制御
    し、第1のメモリモジュールから読み出された画像信号
    データを第2のメモリモジュールへ書き込む動作を行な
    うことを特徴とするディジタル画像再生装置。 5.特許請求の範囲第4項記載の再生装置において、前
    記出力手段は、 第1のメモリモジュールから読み出された画像信号デー
    タを一時蓄積する記憶手段と、 該記憶手段に接続され、該記憶手段に蓄積された画像信
    号データを読み出して対応するアナログ映像信号に変換
    する信号変換手段と、 利用装置が接続可能であり、該アナログ映像信号を該利
    用装置へ出力する出力端子とを含み、 前記制御手段は、第1のメモリモジュールから読み出し
    た画像信号データを前記記憶手段に蓄積することを特徴
    とするディジタル画像再生装置。 6.特許請求の範囲第4項記載の再生装置において、 前記出力手段は、第1のメモリモジュールから読み出さ
    れた画像信号データを一時蓄積する記憶手段を含み、 前記制御手段は、第1のメモリモジュールから読み出し
    た画像信号データを前記記憶手段に蓄積し、 前記制御手段は、第2のコネクタ手段に接続された第2
    のメモリモジュールから前記半導体メモリ識別情報を
    得、該得られた半導体メモリ識別情報に応じて、第2の
    メモリモジュールの動作条件を導出し、該導出した第2
    のメモリモジュールの動作条件に従って、前記動作回路
    手段を制御し、前記記憶手段に蓄積された画像信号デー
    タを第2のメモリモジュールへ書き込む動作を行なうこ
    とを特徴するディジタル画像再生装置。 7.特許請求の範囲第4項ないし第6項のいずれかに記
    載の再生装置において、 前記動作回路手段は複数種類の電源を含み、 該動作回路手段は、前記制御手段からの制御によって該
    複数種類の電源のうち前記導出された第1のメモリモジ
    ュールの動作条件に応じたものを第1のコネクタ手段を
    介して第1のメモリモジュールに供給することを特徴と
    するディジタル画像再生装置。 8.特許請求の範囲第4項ないし第6項のいずれかに記
    載の再生装置において、 前記動作回路手段は複数種類の電源を含み、 該動作回路手段は、前記制御手段からの制御によって該
    複数種類の電源のうち前記導出された第2のメモリモジ
    ュールの動作条件に応じたものを第2のコネクタ手段を
    介して第2のメモリモジュールに供給することを特徴と
    するディジタル画像再生装置。 9.特許請求の範囲第4項ないし第6項のいずれかに記
    載の再生装置において、前記制御手段は、前記導出され
    た第1のメモリモジュールの動作条件に応じた読出し速
    度およびアドレス方式にて第1のメモリモジュールから
    の画像信号データの読出し動作を行なうことを特徴とす
    るディジタル画像再生装置。 10.特許請求の範囲第4項ないし第6項のいずれかに
    記載の再生装置において、前記制御手段は、前記導出さ
    れた第2のメモリモジュールの動作条件に応じた書込み
    速度およびアドレス方式にて第2のメモリモジュールへ
    の画像信号データの書込み動作を行なうことを特徴とす
    るディジタル画像再生装置。
JP62213058A 1987-08-28 1987-08-28 ディジタル画像再生装置 Expired - Lifetime JP2694867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62213058A JP2694867B2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28 ディジタル画像再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62213058A JP2694867B2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28 ディジタル画像再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6457885A JPS6457885A (en) 1989-03-06
JP2694867B2 true JP2694867B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=16632834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62213058A Expired - Lifetime JP2694867B2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28 ディジタル画像再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2694867B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534035Y2 (ja) * 1988-10-28 1993-08-30

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130392Y2 (ja) * 1977-05-12 1986-09-05
JPS59183592A (ja) * 1983-04-04 1984-10-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 色分離情報を記憶させた電子スチルカメラ
JPS61245682A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Sharp Corp ビデオデイスクプレ−ヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6457885A (en) 1989-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0473516B1 (en) Digital electronic still camera
US5751350A (en) Dual mode electronic camera having a large recording capacity
JPH0898124A (ja) デジタル電子スチル・カメラ
JPH0620283B2 (ja) 画像デ−タ記録装置
JPH07226911A (ja) 電子スチルカメラ
US6683642B1 (en) Digital camera using separate buses for transferring DMA processed data and CPU processed data
US5175624A (en) Video system having image combining function
JPH04268284A (ja) メモリカード
US5319460A (en) Image signal processing device including frame memory
JP2694867B2 (ja) ディジタル画像再生装置
JP3766113B2 (ja) カメラ
EP0464621B1 (en) Signal processing system using external storage device
JP2670883B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラ用メモリ・カード型インターフェイス・カード
JP2537240B2 (ja) ディジタル画像記憶装置および再生装置
JP2742491B2 (ja) 字幕情報処理装置
JP3615780B2 (ja) 電子スチルカメラ
US5610840A (en) Signal processing device
JPH07112264B2 (ja) ディジタル画像再生装置
JP2537240C (ja)
JP2568908B2 (ja) デジタル画像記憶再生装置
JP2670131B2 (ja) 画像データ再生装置
JP3401334B2 (ja) 画像信号入出力装置
JPH0659096B2 (ja) メモリ・カートリツジ
JP4227108B2 (ja) カメラ
JP2527020B2 (ja) デジタル式テレビ信号記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term