JP2694156B2 - N−ノル中間体を介するノルテバイン、ノルモルフィン、ノルオキシモルフォン鏡像異性体の全合成 - Google Patents

N−ノル中間体を介するノルテバイン、ノルモルフィン、ノルオキシモルフォン鏡像異性体の全合成

Info

Publication number
JP2694156B2
JP2694156B2 JP3500396A JP50039691A JP2694156B2 JP 2694156 B2 JP2694156 B2 JP 2694156B2 JP 3500396 A JP3500396 A JP 3500396A JP 50039691 A JP50039691 A JP 50039691A JP 2694156 B2 JP2694156 B2 JP 2694156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
ether
ketal
chcl
norcodinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3500396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04504861A (ja
Inventor
クラレ ライス,ケネル
ハウク ニューマン,アミイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Department of Health and Human Services
Original Assignee
US Department of Health and Human Services
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Department of Health and Human Services filed Critical US Department of Health and Human Services
Publication of JPH04504861A publication Critical patent/JPH04504861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694156B2 publication Critical patent/JP2694156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D489/00Heterocyclic compounds containing 4aH-8, 9 c- Iminoethano-phenanthro [4, 5-b, c, d] furan ring systems, e.g. derivatives of [4, 5-epoxy]-morphinan of the formula:
    • C07D489/02Heterocyclic compounds containing 4aH-8, 9 c- Iminoethano-phenanthro [4, 5-b, c, d] furan ring systems, e.g. derivatives of [4, 5-epoxy]-morphinan of the formula: with oxygen atoms attached in positions 3 and 6, e.g. morphine, morphinone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D489/00Heterocyclic compounds containing 4aH-8, 9 c- Iminoethano-phenanthro [4, 5-b, c, d] furan ring systems, e.g. derivatives of [4, 5-epoxy]-morphinan of the formula:
    • C07D489/02Heterocyclic compounds containing 4aH-8, 9 c- Iminoethano-phenanthro [4, 5-b, c, d] furan ring systems, e.g. derivatives of [4, 5-epoxy]-morphinan of the formula: with oxygen atoms attached in positions 3 and 6, e.g. morphine, morphinone
    • C07D489/04Salts; Organic complexes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、後の図中におけるようなノルジヒドロコデ
イノン(4)に由来する全合成に関し、重要な局面は、
(4)をノルテバイン(12)、ノルオキシモルフォン
(19)、ノルコデイン(39)、ノルモルフィン(42)及
び誘導体に転化するため該ノルジヒドロコデイノン中間
体をあまねく利用した容易な方法が開発されたというこ
とである。
(+)−及び(−)−ノルジヒドロコデノインの両方
は初期のライスの特許により等しく入手できるが、この
開示は、天然(−)−及び非天然(+)−立体化学系の
両化合物の合成に適切であり、関係する。
背景 先のライスの特許、米国特許第4368326号及び第45216
01号は、ノルジヒドロコデイノン(4)のどちらかの鏡
像異性体の全合成、及びN−メチル誘導体、ジヒドロコ
デイノン(5)〔コデイン(6)、モルフィン(7)及
びテバイン(8)の合成に関係した有益な中間体であ
る〕へのこの化合物の連続的転化を開示している;(参
照チャート1,天然立体化学で説明されている)。
後者の三化合物は、アヘンから得られる単なる原料材
料であり、麻酔剤、麻酔剤アンタゴニスト及びアゴニス
ト−アンタゴニスト薬剤の製造に価値がある。
麻酔剤アンタゴニスト、ナロキソン(20)、ナルトレ
キソン(21)、ナルメフェン(22)及びアゴニスト−ア
ンタドニスト ナイブフィン(26)の標準的製造方法に
おいて、(−)−デバイン〔(−)−8〕はアヘンから
の抽出により得られ、出発材料として利用される。
(−)−コデインはまた、これらの化合物のための可能
な出発材料として提案されてきた。
天然テバイン及びコデインの両方が窒素原子にメチル
置換基を有するので、メチル基の除去およびシクロアル
キルメチル基またはアリル基での置き換え、および他の
構造的変性が必要である。というのは望まれる薬理的側
面を最終生成物において得るためである。例えば、麻酔
剤アンタゴニストの合成において、天然テバインは14−
ヒドロキシコデイノンに連続して酸化され、14−ヒドロ
キシジヒドロコデイノンに還元され、オキシモルフォン
に脱メチル化される。その後、メチル基は以下の順序に
より除去される:3,14−ジアセトキシ誘導体にアセチル
化し、臭化シアンまたはクロロホルメートエステルで反
応し、最終的に適当なアリルハライドでアルキル化され
るノルオキシモルフォンに加水分解される。
工業化されている方法の主な欠点は、アシル化反応、
臭化シアンまたはホスゲン誘導クロロホルメート(毒性
および他の点では危険な試薬である)での反応、及び加
水分解段階を含むN−メチル基の多段階除去である。標
準的方法で使用されたN−シアノの加水分解は、望まれ
るノルオキシモルフォンの部分的破壊を生じる過剰量の
25%硫酸を用いて加熱を長引かせる必要がある。
要約 本発明はノルジヒドロコデイノン(4)、コデイン、
モルフィン及びテバインの全合成における早期中間体
(チャート1)が窒素原子上に置換基なしで中間体によ
り多数の用途の広いN−ノル 中間体に添加される方法
である。これらの化合物は、薬としての実用に一般に使
用される多数の重要な薬剤(天然アヘン剤の立体化学を
有する)の前駆体として役立つものである。
このように、本発明はこれらの薬剤の全合成のための
デバインの必要性を除く。ノルジヒドロコデイノンは、
(+)−または(−)−鏡像体のどちらかとして全合成
により直接入手できるので、任意の入手方法は天然また
は非天然アヘン剤類のどちらかを提供する。N−ノル中
間体は、望まれるN−置換生成物を与えるため、いずれ
の段階でもN−アルキル化されうるので、該方法は古典
的経路よりさらに用途が広く、N−脱メチル化段階が除
かれるために実質的により短縮される。
全合成に対して、本発明はデバインを利用しないこと
により先行技術と異なる。というのも、メチル基を導入
し(4→5,チャート1)、その後、テバインの変換後に
除去する必要がないのである。これは実質的な多数の段
階および作業の必要性および原料材料を除去することに
より、より短縮、より経済的な方法となる。さらに、該
方法の各段階は非常に高収量を与え、各分離された中間
体は、単に結晶化および洗浄により純粋または非常に純
粋に近い状態で得られる。
具体例の詳細な説明 好ましい方法の説明は次のとおりである(チャート2
〜7)。
鏡像体のどちらかとして無水ノルジヒドロコデイノン
(4)は、トリアルキルオルトホルメート、相当する短
鎖アルキルアルコール、例えばメタノール、及び5−ス
ルホサリチル酸、エタンスルホン酸または他の有機酸の
混合物で処理されて、ケタール(9)及びエノールエー
テル(10)の混合物を与える。テトラヒドロフランは添
加され、混合物をエノールエーテル(10)に完全に添加
するため蒸留し、90%の収量で分離されうる。転化はま
た、強塩基、例えばカリウム ターシャリー−ブトキシ
ド、または他の有機塩基の添加によりなし遂げられう
る。
短鎖アルコール、例えばメタノール中、エノールエー
テル(10)をハロゲン化試薬、好ましくは臭素化試薬、
例えばN−ブロモアセトアミド、および有機酸、例えば
メタンスルホン酸、5−スルホサリチル酸で処理するこ
ととは、臭化水素として結晶性ブロモケタール(11)を
88%収量で与える。
化合物(11)を強有機塩基、例えばジメチルスルホキ
シドまたは水素化ナトリウム中のカリウム ターシャリ
ー−ブトキシド、非プロトン性有機溶媒中のナトリウム
アミドで処理することは、97%収量のノルテバイン(1
2)を与える。
いずれの短鎖アルコール、例えばメタノールからの結
晶化、または他の適当な精製技術の後、自然な位置で形
成された過ぎ酸でのノルテバイン(12)の酸化は、90%
の収量で純粋な14−ヒドロキシノルコデイノン(13)を
与える。化合物(13)の触媒的水素化(一般にパラジウ
ムを用いる)は、ほとんど純粋に近い粗ノルオキシコデ
イン(18)を定量的収量で穏やかに与える。
この水素化におけるホルムアルデヒドの添加は、臨床
的に使用されるアルゴニスト ペルコダン(17)を提供
する。標準的方法によるペルコダン(17)のO−脱メチ
ル化はまた、有効な麻酔剤アルゴニストとして臨床的に
使用されるヌモルファン(16)を与える。
化合物(18)のBBr3による短時間処理(O−脱メチル
化)または他の標準的O−脱メチル化方法は、ノルオキ
シモルフォン(19)を与える。
ペルコダン(17)及びヌモルファン(16)はまた、標
準的方法を使用して化合物(18)及び(19)のそれぞれ
をN−メチル化することにより入手できる。
ノルオキシモルフォン(19)は、ナロキソン(20)、
ナルトレキソン(21)、ナルメフェン(22)、天然の立
体化学系における全ての重要な麻酔剤アンタゴニストの
主に重要な前駆体である(チャート3)。標準的方法に
よるアリルまたはシクロプロピルメチルブロミドでの化
合物(19)のN−アルキル化は、ナロキソン及びナルト
レキトンのそれぞれを与える。
これらの化合物はまた、ノルオキシコドン(18)を化
合物(23)及び(24)にアルキル化し、続いて、BBr3
た他の適当な試薬でO−脱メチル化することにより得ら
れる(チャート3)。その後、標準的な実験計画に従っ
たメチレントリフェニルホスホランでのナルトレキソン
(21)の反応は、ナルメフェン(22)を与える。一般的
にいずれの立体選択的還元剤、好ましくは水素化ホウ素
ナトリウムのようなアルカリの水素化ホウ素での14−ヒ
ドロキシノルコデイノン(13)の立体選択的還元は、イ
ソコデイン誘導体を除外して14−ヒドロキシノルコデイ
ン(14)を与える(チャート2)。化合物(14)の触媒
的水素化(代表的にはパラジウムを用いる)は、定量的
収量の14−ヒドロキシノル−ジヒドロコデイン(15)を
提供する。
チャート4に示されたように、(15)から(25)のN
−シクロブチル−メチル化に引続き、(25)のO−脱メ
チル化は、臨床的に有益なアゴニスト−アンタゴニスト
薬剤のナルブフィン(26,ヌバイン)を与える。代わり
に、14−ヒドロキシジヒドロノルモルフィン(27)への
(15)のO−脱メチル化に続いて、N−シクロブチル化
はナルブフィンを与える。
薬理的研究において役立つ有効な麻酔剤アゴニストフ
ォキシィはまた、予めフォキシィ(29)に添加される前
に、(−)−(14)からホルムアルデヒドの存在下、
(28)への水素化により得られる(チャート5)。(1
4)から(15)への水素化に引続き(15)のN−メチル
化により、フォキシィへの同様な中間体(28)を与え
る。
有効な麻酔剤アンタゴニスト シクロフォキシィ(3
0)は、〔18F〕で標識されるとき、陽電子放出断層撮影
により生体の脳中のアヘン剤レセプターを標識するため
の非常に有益な薬剤であるとして最近示された。この化
合物は、(15)から(31)へN−シクロプロピル化さ
れ、相当する6−α−ナルトレキソール(32)にO−脱
メチル化され、先行技術で予め記載されたように処理さ
れて容易に入手できる。代わりに、N−シクロプロピル
メチル誘導体への(27)の転化は、同様の中間体ナルト
レキソールを与える。予め、ナルトレキソールはナルト
レキソンの水素化ホウ素還元により製造され、相当する
6−β−異性体を除去するためにクロマトグラフィ分別
を必要とする。
本発明の付加的な利用は、ノルテバイン(12)の適当
な鏡像体の単純なアルキル化または還元的アルキル化
〔チャート6に示された〕により、天然または非天然の
どちらかで全合成により容易に入手できるテバイン
(8)を含むN−アルキルノルテバインを与えることで
ある。
例えば、シクロプロピルメチルブロミドでのノルテバ
インの処理は、シクロプロピルメチルノルテバイン(3
3)、ブプレノルフィン(34)の合成に有益な中間体、
舌下投与により有効なアゴニスト アンタゴニスト薬剤
の状態を与える。
有効なアンタゴニスト ジプレノルフィン(35)はま
た、天然の立体化学系でのみ示された先行技術の方法に
よりN−シクロプロピルメチルノルテバインから製造さ
れうる。
本発明は、臨床的に使用される14−ヒドロキシモルフ
ィナン及び他の(−)−テバイン誘導体、例えば(34)
及び(35)、並びにアヘンから誘導された他の重要な化
合物の非常に実用的なテバイン無しの全合成であること
は明らかである。該方法はテバインを通した全合成より
も、より短縮され、より柔軟性があり、また、非天然の
アヘン剤類(アヘン誘導体から得られない)、有効な鎮
咳剤の幾つかの合成に適当である。
薬剤の半合成製品のための天然チアミンを利用する応用
方法 上記で検討したように、本発明は全合成により薬物的
に有効な薬剤の製造のためにテバインの必要性を無くし
た。しかし、本方法は半合成ノルテバインを介してアヘ
ン誘導性の出発材料から薬剤を合成するのに適当であ
る。そのため、ノルテバインは本発明における中間体で
あり、他者により開発された方法論の存在は、天然テバ
インから(−)−ノルテバインの容易で高収量の合成を
可能にする。
本発明はまた、コデイン(6)、モルフィン(7)及
び、天然及び非天然アヘン剤の両方においてノルコデイ
ン(39)及びノルモルフィン(42)を介する関連化合物
を製造するのに使用されうる。この順序(チャート7)
において、ノルブロモケタール(11)は強塩基、例えば
カリウム ターシャリー−ブトキシドのような有機塩
基、または水酸化ナトリウムまたはナトリウムアミン
で、エーテルまたは炭化溶媒、例えば、テトラヒドロフ
ラン中、処理され、ノルコデイノンケタール(37)を与
える。ノルコデイノン(38)に加水分解し、引続き、例
えば、水素化ホウ素ナトリウムまたは他のアルカリブト
キシドで還元することにより、ノルコデイン(38)を与
える。BBr3でのノルコデインのO−脱メチル化はノルモ
ルフィン(42)を与える。
(39)及び(42)のN−メチル化はコデイン(6)及
びモルフィン(7)のそれぞれを、天然または非天然異
性体のどちらかとして、(11)の絶対配置に依存して提
供する。コデインはまた、ホルムアルデヒド及び水素化
ホウ素ナトリウムまたはシアノボロハイドライドでの処
理によりノルコデイン(38)から得られる。コデインは
また、ホルムアルデヒド及びボロハイドライドでノルコ
デインを還元的アルキル化することにより得られる。
(39)及び(42)の利用例として、ナロルフィン3−
O−メチルエーテル(40)及びナロルフィン(41,ナリ
ン)は標準条件下、アリルブロミドでのアルキル化によ
り得られる。BBr3での(40)の処理はまた、臨床的に使
用される麻酔剤アンタドニストであるナロルフィン(4
1)を与える。
実施例 融点はトーマス−フーバー(Thomas−Hoover)融点装
置で測定され、そして正確である。元素分析はAttranti
c Microlabs社(Atranta,Georgia)により行われる。赤
外スペクトルはベックマン(Beckman)IR4230分光光度
計により測定され、マススペクトル(化学イオン化,N
H3)はFinnegan1015分光計(NH3−CI)により得られ、
そしてIN−NMRはVarian XL300またはVarian 200N MR分
光計により得られる。旋光度はPerkin−Elmerモデル241
旋光分析計で測定される。シリカゲルGFプレート(Anal
tech,Newark,Del.)は薄層クロマトグラフィ(TLC)に
使用され、そして6−ftメチルシリコンカラムを有する
Hewlett Packard 5880Aガスクロマトグラフィは毛細管
ガスクロマトグラフィ(GC)に使用されうる。幾つかの
場合に、非水性溶液の酸性化は、湿ったpH指示薬スティ
ック(E.Merck)に一部を適用することにより監視され
る。TLC及びGCは合成の間、純度の判定基準として全鏡
像体化合物を比較するため使用される。全ての合成され
た生成物をRf値およびそれらの基準(−)−鏡像体と同
一の保持時間を有する。各(+)−鏡像体で得られた他
の全スペクトルデータは、反対の旋光度を除いた基準
(−)−鏡像体の旋光度と同一である。
天然または非天然アヘン剤類への本発明の適用 (+)−ノルジヒドロコデイノン〔(+)−4〕で始
まる以下の実施例は、非天然(+)−アヘン剤類におけ
る本発明を説明しているが、(+)−類に限定すること
を決して意味していない。炭素窒素骨格の天然アヘン剤
の絶対配置を有する(−)−化合物の合成のため、該方
法を正確に繰り返して(−)−ノルジヒドロコデイノン
〔(−)−4〕を使用することが単に必要である。この
方法において、上記の(−)−鏡像体は、古典的経路に
よりアヘンから製造された基準試料とあらゆる点で同一
であるものを得る。明らかに、天然(−)−テバインの
N−脱メチル化により製造された(−)−ノルテバイン
は、全合成により製造された同一物質の代わりに利用さ
れうる。
実施例1 (+)−8,14−ジヒドロノルテバイン,〔(+)−10〕 8ミリリットルのメタノールに溶解された22.8gの5
−スルホサリチル酸(90ミリモル)の溶液を、8ミリリ
ットルのメタノールに溶解された38gのトリメチルオル
トホルメート(352ミリモル)に添加し、還流しながら
5分間、アルゴン環境下で撹拌させる。30ミリリットル
のメタノールに溶解された22.8g(64ミリモル)の無水
(+)−ノルジヒドロコデイノン〔(+)−4)〕の溶
液を一定速度で、還流反応混合物に滴下漏斗で1時間か
けて滴下する。添加があまりに遅いとき、出発材料の不
溶性塩を結晶化し、この塩が低い溶解度を持つため反応
は終了まで行かないだろう。滴化漏斗を10ミリリットル
の乾性THFですすぎ、反応混合物を還流しながら30分間
(塩基性留分のGC分析が出発材料、及び90%ケタールと
10%の8,14−ジヒドロテバインの混合物の完全な損失を
示す時間)撹拌する。
コンデンサーは分別蒸留装置に置き換えられ、30ミリ
リットルのメタノールは蒸留により除去される。反応混
合物は分離された結晶〔(10)の5−スルホサリチル酸
塩)として濁った。乾燥THFは滴下漏斗により蒸留の速
度で添加される。300ミリリットルTHFの蒸留後、GC(RT
=4.90,220℃)及びTFC分析は、反応が終了したことを
示す。反応混合物はアルゴン環境下、0℃で150ミリリ
ットルの勢い良く撹拌された10%NaOHに注がれ、そし
て、5分間撹拌される。反応フラスコは30ミリリットル
THFで洗浄される。真空で残留THFは除去され、引続きCH
Cl3の100ミリリットルで1回及び50ミリリットルで2回
抽出され、その後、50ミリリットルのH2Oで1回、一緒
に合わせた有機抽出物を洗浄し、真空で揮発性物質を除
去して、茶色のシロップを生じる。
酢酸エチルからの結晶化は、(+)−10の17.09g(90
%)を与える;mp148.5−150.5℃(mp lit 152−−152.5
℃)はTLCにより(−)−鏡像体と同種または同一であ
り、TLC及びGC分析(220℃)により同種である。
C18H21NO3の分析: 計算値 C,72.26;H,7.02;N,4.64 実験値 C,72.16;H,7.12;N,4.64 〔α〕D 28+217.6(c,1.27,CHCl3)。
実施例2 (+)−7−ブロモノルジヒドロコデイノンジメチルケ
タール臭化水素 〔(+)−11〕.HBr 400ミリリットルのメタノールに溶解された27.0gの
(+)−10(90ミリモル)の溶液を、アルゴン環境下、
0℃で機械的に撹拌させる。75ミリリットルのメタノー
ルに溶解された9.45ミリリットルのメタンスルホン酸
(126ミリモル)の溶液を滴下し、反応混合物を0℃で1
0分間撹拌し、N−ブロモアセタミド(NB;11.2g,81ミリ
モル)をゆっくり反応混合物に滴下する。
20分間撹拌した後、1.0gのNBA(6.3ミリモル)を添加
し、引続き、20分間撹拌によりさらに250mgのNBA(1.8
ミリモル)を添加する。さらに10分間撹拌した後、反応
はGC及びTLC分析により終了する。pH9.5へのNH3ガスで
の飽和に引続き、真空でのメタノールの除去により、黄
色シロップを生じる。
混合物は200ミリリットルの20%NH4OHで処理し、100
ミリリットルのCHCl3で3回抽出する。有機層は100ミリ
リットルの20%NH4OH/H2Oで洗浄され、シロップに蒸発
される。トルエンの蒸留に引続き、イソオクタンによる
高真空での乾燥で、37.55gのオフホワイトの泡状物を与
え、それはGC分析により純度95%である。この材料は40
ミリリットルの温メタノールで溶解し、調製されたばか
りのHBr/メタノールで酸性化される。0℃への冷却は、
38.1gの白色結晶性(+)−11.HBr(88%),mp232℃を
与える。
C19H24NO4.HBrの分析: 計算値 C,46.47;H,4.09;N,2.58 実験値 C,46.30;H,5.18;N,2.80 〔α〕D 28+116.0(C,1.06,CHCl3)。
実施例3 (+)−ノルデバイン,〔(+)−12〕 カリウム ターシャリー−ブトキシド(9.0g,83.2ミ
リモル)及び40ミリリットルのDMSOの混合物に0℃で、
5.0gの(+)−11塩基(10.4ミリモル)を添加し、室温
で撹拌させる。オレンジ色の反応混合物を穏やかに45℃
に温め、30分後、GC分析は出発材料の完全な損失を示
す。
2時間後、2.25gのカリウム ターシャリー−ブトキ
シドを添加し(20.8ミリモル)、そして反応は15分で終
了する。反応混合物を0℃に冷却し、100ミリリットル
のH2Oで冷却し、100ミリリットルのCHCl3で3回抽出す
る。有機層は50ミリリットルのH2Oで洗浄され、黄色の
シロップを蒸発される。メタノールの添加および蒸発は
結晶性生成物を与える: 2.87g(97%),mp157〜158℃,lit.Bartels−Keith,J.
Chem.Soc.(C),1966,617−624,(−)−12のmp157〜1
59℃。
CF18H19NO3の分析: 計算値 C,72.74;H,6.39;N,4.71 実験値 C,72.60;H,6.48;N,4.65 〔α〕D 28+235.2(C,1.08,CHCl3)。
実施例4 (+)−14−ヒドロキシノルコデイノン, 〔(+)−13〕(+)−ノルテバイン〔(+)−12〕
(14.8g,50ミリモル)を、6.5ミリリットルの88%ぎ酸
及び26ミリリットルの0.7%の硫酸の溶液に添加し、引
続き、7.2ミリリットルの30%H2Oを添加する。得られた
異種の反応混合物は同質、及び金のような茶色になり、
室温で48時間撹拌させる。120ミリリットルの10%Na2CO
3(pH9.5)での中和は結晶性材料を与え、該材料はろ過
され、そして50ミリリットルのH2O及び100ミリリットル
のメタノールで洗浄されて12.1g(81%)のクリーム色
の結晶性生成物を与える。水性ろ液はNaClで飽和され、
100ミリリットルのCHCl3/メタノール(9:1)で4回抽出
される。真空で抽出物を蒸発し、メタノールで結晶化し
て、1.3g(9%)の結晶性生成物を生じる。一緒に合わ
された材料の再結晶化は、TLCにより同種である13.4g
(90%)の生成物を与える。
C17H17NO4,3/4H2Oの分析: 計算値 C,65.29;H,5.92;N,4.47 実験値 C,65.12;H,6.02;N,4.45 〔α〕D 25+171.73(10.4,CHCl3)。
実施例5 (+)−ノルオキシコドン,〔(+)−18〕 90ミリリットルの10%氷酢酸(重量/重量)に溶解さ
れた(−)−13(4.5g,15ミリモル)及び500mgの5%Pd
/BaSO4の溶媒的水素化は、セライト上にろ過され、100
ミリリットルの氷酢酸及び100ミリリットルの10%氷酢
酸でフィルターパッドを洗浄する。pH9.5へのNH4OHでの
ろ液の中和および50ミリリットルのCHCl3で3回、50ミ
リリットルのCHCl3/メタノール(9:1)で3回抽出し、
引続き、真空で揮発性物質を除去することにより、白色
粉末4.5g(100%粗生成物)を生じ、該粉末はGC分析に
より純度98.8%である。
メタノール中のHI塩の製造による精製に引続き、メタ
ノール/エーテルでの再結晶により、(+)−18のHI塩
を与え、これはTLCにより同種である。
C17H19NO4.HIの分析: 計算値 C,47.58;H,4.66;N,3.26 実験値 C,47.55;H,4.74;N,3.23 〔α〕D 25+100.4(C,0.55,メタノール)。
実施例6 (+)−ノルオキシモルフォン,〔(+)−19〕 (+)−18のO−脱メチル化は、1.5ミリリットルのC
HCl3中に150mgの(+)−18(0.5ミリモル)を溶解し、
該溶液を1.5ミリリットルのCHCl3に溶解されたBBr3(0.
3ミリリットル,30ミリモル)の撹拌混合物に0℃で添加
して行われる。薄い黄色の異種反応混合物を0℃で20分
間、及び室温で40分間、撹拌する。反応は4gの氷/2ミリ
リットルのNH4OH(pH9.5)上に注がれて静められ、0℃
で30分間撹拌される。
白色結晶性材料はろ過され、10ミリリットルの冷水お
よび10ミリリットルの冷CHCl3で洗浄し、真空で一晩乾
燥する。結晶性(+)−19,80mg(60%収量)はTLCによ
り基準の(−)−ノルオキシモルフォンに同種および同
一であり、融点d>260℃,融点(−)−ノルオキシモ
ルフォンd>260℃,MS(CI)M+1 288,(HCl塩)であ
る。
(+)−19のHCl塩はメタノール中で形成され、TLCに
より同種であり、融点>260℃の(+)−19,HClを与え
る。
〔α〕D 22+126.95(C,0.82,メタノール)。
実施例7 (+)−ナロキソン−3−O−メチルエーテル.HCl
〔(+)−23.HCl〕 2.1gの(+)−18(7ミリモル)、21ミリリットルの
乾燥DMFおよび4.9gの無水K2CO3(35ミリモル)の混合物
を0℃で撹拌させる。アリルブロミド(0.7ミリリット
ル,8ミリモル)を添加し、異種の反応混合物を0℃で10
分間および室温で1.5時間撹拌させる。無機材料を吸引
ろ過により除去し、全量50ミリリットルのCHCl3で繰り
返し洗浄する。その後、ろ過を10ミリリットルの10%Na
2CO3で3回、10ミリリットルのH2Oで1回洗浄し、真空
で透明なシロップに蒸発させ、その後、50℃の真空ポン
プで乾燥させて、2.2gの白色の泡状物(92%粗生成物)
を生じる。
粗生成物を最小量の温2−プロパノールを溶解し、HC
l/2−プロパノールでpH<2に酸性化する。2−プロパ
ノール中で結晶化および再結晶は、2.8gの(+)−23.H
Cl(86%)(mp248〜250℃)を与える。
C20H23NO4.HCl.1/2H2Oの分析: 計算値 C,62.12;H,6.21;N,3.62 実験値 C,62.34;H,6.49;N,3.62 〔α〕D 22+176.11(C,0.95,メタノール)。
実施例8 (+)−ナロキソン〔(+)−20〕 680mgの(+)−23.HCl(1.8ミリモル)の遊離塩基へ
の転化は通常の方法で行われる。乾燥、泡状の遊離塩基
は5ミリリットルのCHCl3に溶解され、5ミリリットル
のCHCl3に溶解された1.0ミリリットルのBBr3(10.7ミリ
モル)の撹拌溶液に0℃で滴下する。滴下漏斗を2ミリ
リットルのCHCl3で洗浄し、反応混合物を0℃で40分
間、その後、室温で20分間撹拌させる。反応は15gの氷/
4ミリリットルのNH4OH(pH9)の上に注がれて静めら
れ、0℃で30分間、勢いよく撹拌される。有機層を除去
し、水層を10ミリリットルのCHCl3で4回抽出する。有
機留分を合わせて、10ミリリットルの塩水で2回そし
て、10ミリリットルのH2Oで2回洗浄する。揮発性物質
は真空で除去されて、450ミリリットルの白色固体(80
%粗生成物)を与える。粗生成物は結晶化され、温酢酸
エチルから再結晶されて、300mgの結晶性(+)−20(6
0%)〔mp167〜168℃〕を与える。
遊離塩基は、最小量の2−プロパノールに溶解し、HC
l/2−プロパノールでpH<2に酸性化することにより塩
化水素塩に転化される。無水エタノール中で再結晶化は
白色結晶として(+)−20:HCl(mp206〜210℃,lit.Mer
ck Index,10th ed.,1983)または(−)−20:HCl(mp20
0〜250℃)を与える。
C19H21NO4:HCl:2H2Oの分析: 計算値 C,57.10;H,6.51;N,3.50 実験値 C,57.07;H,6.37;N,3.37 〔α〕D 22+148.6(0.97,メタノール)。
実施例9 (+)−ナルトレキソン−3−O−メチルエーテル. HCl.1イソプロパノール〔(+)−24〕 5.57gの(+)−18(18.5ミリモル)、50ミリリット
ルの乾燥DMF及び13.0gの無水K2CO3(92.5ミリモル)の
異種溶液は0℃で撹拌される。ブロモメチルシクロプロ
パン(2.2ミリリットル,22ミリモル)を添加し、異種の
反応混合物を0℃で10分間、その後、室温で24時間撹拌
させる。無機材料を吸引ろ過により除去し、200ミリリ
ットルのCHCl3で洗浄する。ろ過を100ミリリットルの10
%水性Na2CO3で3回および100ミリリットルのH2Oで洗浄
し、揮発性物質を真空で除去する。トルエンの蒸留およ
び50℃での高真空での乾燥は、白色泡状の生成物5.9g
(90%粗生成物)を与える。
遊離塩基は、最小量の温2−プロパノールに溶解し、
HCl/2−プロパノールでpH2に酸性化することにより塩化
水素塩に転化される。結晶化および再結晶化は7.0g(84
%)の(+)−24.HCl.1イソプロパノール白色結晶性塩
(mp235〜238℃)を与える。
C21H25NO4:HCl:3/2H2Oの分析: 計算値 C,60.23;H,6.93;N,3.34 実験値 C,60.41;H,6.89;N,3.34 実施例10 (+)−ナルトレキソン〔(+)−21〕 2.35gの(+)−24.HClイソプロパノールの遊離塩基
への転化は、10%水性Na2CO3からCHCl3に抽出されるこ
とにより行われ、2.1gの白色泡状遊離塩基を与える。該
遊離塩基は18ミリリットルのCHCl3に溶解され、3Aモレ
クラシーブ上で乾燥され、3.5ミリリットルのBBr3(Hg
上で蒸留されたばかり)及び18ミリリットルのCHCl3
撹拌溶液に、0℃で滴下される。
滴下漏斗を7ミリリットルのCHCl3で洗浄し、反応混
合物を0℃で20分間、及び室温で45分間撹拌させる。
反応は53gの氷/18ミリリットルのNH4OH(pH9.5)の上
で静められ、水性NH4OH/CHCl3で反応フラスコを洗浄し
た後、0℃で30分間撹拌させる。水性混合物を30ミリリ
ットルのCHCl3で4回抽出し、有機層を30ミリリットル
のH2Oで2回そして、50ミリリットルの塩水で2回洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥し、揮発性物質は真空で除去
され、1.8gの白色泡状物(88%粗生成物)を与える。酢
酸エチル中の結晶化および再結晶は、1.15gの(+)−2
1白色結晶(57%)〔融点155℃〕を与える。
C20H23NO4:1/4酢酸エチルの分析: 計算値 C,69.44;H,6.88;N,3.85 実験値 C,69.42;H,6.88;N,4.00 〔α〕D 22+194.51(C,0.82,メタノール)。
実施例11 (+)−ナルメフェン.HCl 〔(+)−22.HCl〕 この化合物は、(−)−異性体のためにHahn等著、J.
Med.Chem.,1975,Vol.18,pp 259−262,に記載されたよう
に(+)−ナルトレキソン〔(+)−21〕から製造され
る。(+)−化合物はmp186〜187℃、(−)−ナルメフ
ェンはmp187〜189℃(GC分析は純度100%,RT=7.42,220
℃を示す)を示す。
塩化水素塩は2−プロパノール中、HCl/2−プロパノ
ール(pH2)で製造され、2−プロパノール中、結晶化
および再結晶化されて、(+)−ナルメフェン.HCl〔融
点199〜200℃,Lit,Hahn等著、J.Med.Chem.,1975,Vol.1
8,pp 259−262,に記載〕、(−)−ナルメフェン.HCl
〔融点197〜198℃〕を与える。
C21H25NO3.HCl.1/2H2Oの分析: 計算値 C,65.47;H,7.41;N,3.45 実験値 C,65.52;H,7.07;N,3.63 〔C〕22+1.43.7(C,1.05,メタノール)、無水物に補
正+147.2。
〔α〕D 22基準(−)−145.4(C,1.04,メタノー
ル)。
実施例12 (+)−ノルコデイノンジメチルケタール〔(+)−3
7〕 2.5gの(+)−11の遊離塩基(2.13g泡状物,4.26ミリ
モル)への転化は、20%のNH4OHで行われ、引続き、エ
ーテル抽出が乾燥により行われる。42ミリリットルの乾
燥THF中に溶解された遊離塩基の溶液に、1.15gのカリウ
ム ターシャリー−ブトキシド(8.5ミリモル)を添加
し、反応混合物を室温で、アルゴン環境下、24時間撹拌
させる。GC分析は、反応が終了したことを示す(RT=5.
17,220℃);THFは真空で除去され、15ミリリットルのH2
Oが添加される。(+)−37は白色羽毛状の二水素化物
(NMR分析で示されたように)〔1.60g(100%)、mp113
〜114℃,lit.,Bartels−keith著、J.Chem.Soc.(C),
1966,617−624〕として分離され、(−)37は融点113〜
114℃である。
C19H23NO4.3/4H2Oの分析: 計算値 C,66.58;H,7.14;N,4.08 実験値 C,66.48;H,7.23;H,4.00 〔α〕D 22+215.9(C,1.09,CHCl3)。
実施例13 (+)−ノルコデイン〔(+)−6〕 15ミリリットルの3NのHCOOH中に溶解された1.0gの
(+)−37(3ミリモル)の溶液(15ミリリットルの水
の全量に2.35gの88%HCOOHを溶解)を、室温で20分間
(GC分析は出発材料の完全な損失を示す時間)撹拌させ
る。反応混合物を、0℃で固体NaHCO3の滴下でpH5.5〜
6.0に中和する
水素化ホウ素ナトリウム(90mg,3.4ミリモル)を添加
し、反応混合物を20分間撹拌させる。反応混合物を終了
させるため、6ミリリットルの1.0Nの水酸化ナトリウム
を添加し、10ミリリットルのCHCl3で3回抽出し、引続
き、真空で溶媒を除去することにより、2−プロパノー
ル中で結晶化された白色泡状物を生じ、(+)−6〔75
0mg(90%)、mp178〜181℃〕を与え、(−)−6のd
−基準試料はmp181〜183℃である。
C17H19NO3の分析: 計算値 C,71.60;H,6.66;N,4.91 実験値 C,71.45;H,6.76;N,4.84 〔α〕D 22+115.23(C,1.09,CHCl3)。
中間体ノルコデイノン〔(+)−38〕に溶媒の抽出
および蒸発により白色泡状物として分離されうることを
注記する。
実施例14 (+)−ナロルフィン−O−メチルエーテル〔(+)−
40〕 6ミリリットルの乾燥DMF中に溶解された540mgの
(+)−ノルコデイン〔(+)−39〕(1.9ミリモル)
の溶液に、1.33gのK2CO3(9.5ミリモル)及び0.19ミリ
リットルのアリルブロミド(2.1ミイモル)を0.℃で添
加する。反応混合物を0℃で10分間、その後、室温で50
分間撹拌させる。無機材料を吸引ろ過により除去し、10
ミリリットルのCHCl3で洗浄する。
揮発性物質を真空で濾液から除去し、該ろ液は10ミリ
リットルの10%Na2CO3から10ミリリットルのCHCl3で3
回抽出され、引続き、10ミリリットルの水で有機層を洗
浄し、溶媒を蒸発させる。
エーテルからの結晶化は、TLCにより同種とされた445
mgの白色結晶性(+)−40(72%)〔融点91〜93℃、li
t.,J.Am.Chem.Soc.,1942,64:869〕を与え、(−)40はm
p93℃である。
C20H23NO3の分析: 計算値 C,73.86;H,7.07;N,4.31 実験値 C,73.76;H,7.13;N,4.28 〔α〕D 25+130.40(C,0.99,CHCl3)。
実施例15 (+)−ナロルフィン〔(+)−41〕 1.5ミリリットルのCHCl3に溶解された235mgの(+)
−40(0.72ミリモル)の溶液を1分かけて、13ミリリッ
トルのCHCl3に溶解された0.44ミリリットルのBBr3の溶
液(Hg上で蒸留されたばかりの4.3ミリモル)に0℃で
滴下する。滴下漏斗を1ミリリットルのCHCl3で洗浄
し、反応混合物を0℃で20分間および室温で20分間撹拌
する。
黄色の異種の反応混合物を6gの氷/3ミリリットルのNH
4OH(pH9.5)上に注ぎ、0℃で45分間撹拌される。揮発
性物質を真空で除去し、5ミリリットルのCHCl3で溶解
され、10ミリリットルの10%NH4OHで2回洗浄された粘
着性の生成物を生じる。その後、水層を10ミリリットル
のCHCl3で5回洗浄し、合わせたCHCl3留分を10ミリリッ
トルのH2Oで1回洗浄する。溶媒の蒸発およびトルエン
の蒸留はエーテル中で結晶化された300mgの粗生成物を
生じ、200mgの(+)−41(89%)〔mp188〜191℃、li
t,Merck Index,10th ed.,1983〕を与え、(−)−41はm
p208〜209℃である。
2−プロパノール中の塩化水素塩の形成およびメタノ
ール中での再結晶による精製は、塩として150mg(45
%)の純粋な(+)−41〔融点d>260,lit,Merck Inde
x,10th ed., 1983〕、(−)−41:HCl d 269℃〕を与え
る。
〔α〕25+99.91:(C,1.06,メタノール)。
以下の請求の範囲の構造中、それらの製造方法および
用途における化合物は天然〔一般に(−)〕及び非天然
〔一般に(+)〕の立体化学的系の両方から製造される
ことが理解されている。
フロントページの続き (72)発明者 ニューマン,アミイ ハウク アメリカ合衆国,メリーランド 20910, シルバー スプリング,プラット プレ イス 10024 (56)参考文献 特開 昭60−226883(JP,A) 特開 昭60−218392(JP,A) 米国特許4472253(US,A) J.of the Chem.So c.(C),(1966)p617−624 J.Org.Chem.45(15) (1980)p3135−3137

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アヘン含有麻酔薬、アゴニスト−アンタゴ
    ニスト薬剤及びその立体異性体の製造のための中間体を
    製造する方法において、以下の段階: (a)未置換のN原子を有するノルジヒドロコデイノン
    を有機酸及びトリアルキルオルトホルメートと短鎖アル
    コールROH(式中、Rは炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基を表わす)中、不活性雰囲気下で還流して、次式
    (I): で表わされるジアルキルケタール及び次式(II): で表わされるデルタ−6−エノールエーテルとのアルコ
    ール性混合物を生成し、 (b)前記混合物中のジアルキルケタール(I)をデル
    タ−6−エノールエーテル(II)に完全に転化し、 (c)段階(b)のデルタ−6−エノールエーテル(I
    I)を有機酸及びハロゲン化剤と反応させて、 次式(III): (式中、Xはハロゲン原子を表わす)で表わされる7−
    ハロ−ジアルキルケタールのハロゲン化水素塩を生成す
    ることからなる方法であって、前記方法は前記N原子の
    置換なく実施される方法。
  2. 【請求項2】更に、ノルテバインを製造するために、前
    記7−ハロ−ジアルキルケタール(III)を非プロトン
    性溶媒中で塩基と反応させることにより脱ハロゲン化す
    ることを含む請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】段階(b)が、乾燥非プロトン性溶媒を前
    記混合物に連続的に添加し、前記アルコール性溶媒、及
    び前記転化の間に形成されたアルコールを蒸留により除
    去することにより行われる請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】段階(b)が塩基の添加により行われる請
    求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】前記塩基がカリウム ターシャリー−ブト
    キシドである請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】前記塩基が有機塩基である請求項4記載の
    方法。
  7. 【請求項7】更に、前記ノルテバインを酸化して14−ヒ
    ドロキシノルコデイノンを生成することを含む請求項2
    記載の方法。
  8. 【請求項8】ノルテバインの14−ヒドロキシノルコデイ
    ノンへの前記酸化が過ぎ酸との反応により実施される請
    求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】更に、前記7−ハロ−ジアルキルケタール
    をエーテル又は炭化水素溶媒中で塩基との反応により脱
    ハロゲン化してノルコデイノンケタールを生成すること
    を含む請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】前記溶媒がテトラヒドロフランであり、
    そして前記塩基がカリウム、ターシャリー−ブトキシド
    である請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】更に、前記ノルコデイノンケタールをノ
    ルコデイノンに加水分解し、そして前記ノルゴデイノン
    を還元することによりノルコデイノンを生成することを
    含む請求項9記載の方法。
  12. 【請求項12】前記還元がアルカリブトキシドとの反応
    による請求項11記載の方法。
JP3500396A 1989-10-16 1990-10-16 N−ノル中間体を介するノルテバイン、ノルモルフィン、ノルオキシモルフォン鏡像異性体の全合成 Expired - Fee Related JP2694156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42190089A 1989-10-16 1989-10-16
US421,900 1989-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04504861A JPH04504861A (ja) 1992-08-27
JP2694156B2 true JP2694156B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=23672545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3500396A Expired - Fee Related JP2694156B2 (ja) 1989-10-16 1990-10-16 N−ノル中間体を介するノルテバイン、ノルモルフィン、ノルオキシモルフォン鏡像異性体の全合成

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0496830B1 (ja)
JP (1) JP2694156B2 (ja)
AT (1) ATE178329T1 (ja)
AU (1) AU642447B2 (ja)
CA (1) CA2067200C (ja)
DE (1) DE69033035T2 (ja)
DK (1) DK0496830T3 (ja)
ES (1) ES2129395T3 (ja)
GR (1) GR3030101T3 (ja)
WO (1) WO1991005768A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9533993B2 (en) 2011-05-06 2017-01-03 Brock University Process for the preparation of morphine analogs via metal catalyzed N-demethylation/functionalization and intramolecular group transfer

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006084389A1 (de) 2005-02-11 2006-08-17 Cilag Ltd. Verfahren zur reinigung von noroxymorphon-verbindungen
JP2008546688A (ja) * 2005-06-16 2008-12-25 マリンクロッド・インコーポレイテッド 1−ハロ−テバインまたは類似体を介する14−ヒドロキシルオピエート類への合成経路
US20100210675A1 (en) * 2007-04-27 2010-08-19 Cilag Ag Solvent-free crystalline form of naltrexone
WO2009067275A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-28 Progenics Pharmaceuticals, Inc N-oxides of 4,5-epoxy-morphinanium analogs
CA2709862C (en) 2007-12-17 2016-03-15 Peter X. Wang Sinomenine derivatives and processes for their synthesis
PL2222642T3 (pl) * 2007-12-17 2014-07-31 SpecGx LLC Sposób i związki do wytwarzania (+) opiatów
US8580963B2 (en) 2010-11-05 2013-11-12 H. Lundbeck A/S Method for the manufacturing of naltrexone
MX2013005009A (es) * 2010-11-05 2013-08-01 Lundbeck & Co As H Metodo para la elaboracion de naltrexona.
JO3209B1 (ar) * 2010-11-05 2018-03-08 H Lundbeck As طريقة لتصنيع نالتريكسون
WO2013164383A1 (en) 2012-05-03 2013-11-07 H. Lundbeck A/S Method for the manufacturing of naltrexone
TWI513697B (zh) * 2012-12-14 2015-12-21 Purdue Pharma Lp 吡啶酮並嗎啡喃類似物及其對類鴉片受體之生物活性
WO2015097546A1 (en) 2013-12-26 2015-07-02 Purdue Pharma L.P. Propellane-based compounds and their use as opioid receptor modulators
US10131666B2 (en) 2014-06-13 2018-11-20 Purdue Pharma L.P. Heterocyclic morphinan derivatives and use thereof
EP4225312A1 (en) 2020-10-06 2023-08-16 Scilex Holding Company Oral delayed burst formulation of low-dose naltrexone or naloxone used for treating fibromyalgia and long covid

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472253A (en) 1981-08-17 1984-09-18 The Florida Board Of Regents On Behalf Of The Florida State University Process for the preparation of an N-substituted 3-O-alkyl-14-hydroxynormorphinone derivative

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA913077A (en) * 1972-10-24 J. Pachter Irwin Process of preparing n-substituted 14-hydroxydihydronormorphines
BE638369A (ja) * 1962-10-10
FR2208902A1 (en) * 1972-06-15 1974-06-28 Merck & Co Inc 14-Hydroxy dihydronormorphinone prepn. - from 1-halo-nor codeinone, by oxidn., catalytic redn. and hydrolysis
US4141897A (en) * 1976-12-20 1979-02-27 Research Corporation N-dealkylation of N-alkyl-14-hydroxymorphinans and derivatives thereof
NO793297L (no) * 1978-10-19 1980-04-22 Mallinckrodt Inc Fremgangsmaate til fremstilling av oksymorfon
NO802139L (no) * 1979-08-09 1981-02-10 Mallinckrodt Inc Utgangsforbindelser for fremstilling av morfinderivater, samt fremgangsmaate til fremstilling av utgangsforbindelsene
US4368326A (en) * 1980-07-03 1983-01-11 Rice Kenner C Short total synthesis of dihydrothebainone, dihydrocodeinone, and nordihydroccodeinone
US4521601A (en) * 1981-05-20 1985-06-04 The United States Of America As Represented By The Department Of Health & Human Services Practical total synthesis unnatural enantiomers of opium-derived morphinans
US4613668A (en) * 1983-12-22 1986-09-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Short total synthesis or morphinan compounds which uses cyclization of a cycloalkylcarbonyl compound selected from cyclopropylcarbonyl and cyclobutylcarbonyl
US4639520A (en) * 1984-03-27 1987-01-27 Mallinckrodt, Inc. Preparation of 14-hydroxy-N-ethoxy-carbonyl-norcodeinone
JPS62123444A (ja) * 1985-08-07 1987-06-04 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型感放射線性樹脂組成物
JPH0721626B2 (ja) * 1985-08-10 1995-03-08 日本合成ゴム株式会社 半導体微細加工用レジスト組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472253A (en) 1981-08-17 1984-09-18 The Florida Board Of Regents On Behalf Of The Florida State University Process for the preparation of an N-substituted 3-O-alkyl-14-hydroxynormorphinone derivative

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.of the Chem.Soc.(C),(1966)p617−624
J.Org.Chem.45(15)(1980)p3135−3137

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9533993B2 (en) 2011-05-06 2017-01-03 Brock University Process for the preparation of morphine analogs via metal catalyzed N-demethylation/functionalization and intramolecular group transfer

Also Published As

Publication number Publication date
AU6742690A (en) 1991-05-16
AU642447B2 (en) 1993-10-21
CA2067200A1 (en) 1991-04-17
EP0496830A4 (en) 1992-09-30
DK0496830T3 (da) 1999-10-11
JPH04504861A (ja) 1992-08-27
ATE178329T1 (de) 1999-04-15
EP0496830B1 (en) 1999-03-31
DE69033035T2 (de) 1999-08-05
GR3030101T3 (en) 1999-07-30
DE69033035D1 (de) 1999-05-06
ES2129395T3 (es) 1999-06-16
EP0496830A1 (en) 1992-08-05
CA2067200C (en) 1998-06-30
WO1991005768A1 (en) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5668285A (en) Total synthesis of northebaine, normophine, noroxymorphone enantiomers and derivatives via N-Nor intermediates
JP2694156B2 (ja) N−ノル中間体を介するノルテバイン、ノルモルフィン、ノルオキシモルフォン鏡像異性体の全合成
AU2009233315B2 (en) An improved process for the preparation of morphinane analogues
US4521601A (en) Practical total synthesis unnatural enantiomers of opium-derived morphinans
RU2401270C2 (ru) Способ очистки соединений нороксиморфона
US4089855A (en) Process for the stereoselective reduction of 6- and 8-keto morphine and morphinan derivatives with formamidinesulfinic acid and compounds obtained thereby
US4613668A (en) Short total synthesis or morphinan compounds which uses cyclization of a cycloalkylcarbonyl compound selected from cyclopropylcarbonyl and cyclobutylcarbonyl
JP5695296B2 (ja) 低レベルのアルファ,ベータ−不飽和ケトン化合物を伴うモルフィナン−6−オン生成物の製造方法
EP0023576B1 (en) 7- and 7,8-substituted 4,5-alpha-epoxymorphinan-6-ones and therapeutically active compositions containing them
JP5824448B2 (ja) モルフィナンおよびモルフィノン化合物の調製法
EP2222643B1 (en) Sinomenine derivatives and processes for their synthesis
US8236957B2 (en) Process for making morphinan-6α-ols
EP1664061B1 (en) Process for the synthesis of morphinane compounds and intermediates thereof
US7928234B2 (en) Conversion of thebaine to morphine derivatives
EP2480555B1 (en) Methods for producing hydrocodone, hydromorphone or a derivative thereof
US4390699A (en) 6-Keto-morphinans belonging to the 14-hydroxy-series
EP2328899B1 (en) Processes for the synthesis of five and six membered heterocyclic rings
JP6027315B2 (ja) ノルモルフィナンの調製のための方法および化合物
EP2941433B1 (en) Process for preparing 7 -substituted 6 ,14 -ethenomorphinans and 7 -substituted 6 ,14 -ethanomorphinans
JP4841542B2 (ja) デセルピジンの半合成法
US4242514A (en) Method for the introduction of a methyl group into the 7 position of the morphinan nucleus
RU2236412C2 (ru) Способ получения производных морфинона, способ получения производных 14-гидроксиморфинона, и способ получения производных оксиморфона
Lee Department of Biochemistry, College of Natural Science, Dongguk University, Gyeongju, Gyeongbuk 780-714, Korea Received August 6, 2002

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees