JP2689203B2 - 内燃機関の冷却システム - Google Patents
内燃機関の冷却システムInfo
- Publication number
- JP2689203B2 JP2689203B2 JP26402792A JP26402792A JP2689203B2 JP 2689203 B2 JP2689203 B2 JP 2689203B2 JP 26402792 A JP26402792 A JP 26402792A JP 26402792 A JP26402792 A JP 26402792A JP 2689203 B2 JP2689203 B2 JP 2689203B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermostat
- water
- bypass
- channel
- radiator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Temperature-Responsive Valves (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の冷却システム
に関し、特にサーモスタットを有する自動車用内燃機関
の冷却システムにおいて,冷態時における機関とラジエ
ータとの間の冷却水の流路の制御に関するものである。
に関し、特にサーモスタットを有する自動車用内燃機関
の冷却システムにおいて,冷態時における機関とラジエ
ータとの間の冷却水の流路の制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の内燃機関の冷却システムは,図1
に示すようにエンジンのウォータジャケット4の流出口
5とラジエータ11の流入口12間の第1水路6と,ラ
ジエータの流出口13からサーモスタット・ハウジング
8,ウォータポンプ9を経てウオータジャケット4の流
入口10に至る第2水路14と,第1水路及び第2水路
間を連通する第1バイパス水路7とよりなる。第1バイ
パス水路を開閉するバイパス弁2及び第2水路を開閉す
る主弁3を有するバイパス型サーモスタット1はサーモ
スタットキャップ16によってサーモスタット・ハウジ
ング8内に固定される。従って、第1バイパス水路7は
バイパス孔18でサーモスタット・ハウジング8内に連
通している。尚,図に於いてA’はサーモスタット・ハ
ウジング8内,B’はサーモスタット・キャップ16内
に近接する部位の水温の測定点,Cは流量の測定点であ
る。
に示すようにエンジンのウォータジャケット4の流出口
5とラジエータ11の流入口12間の第1水路6と,ラ
ジエータの流出口13からサーモスタット・ハウジング
8,ウォータポンプ9を経てウオータジャケット4の流
入口10に至る第2水路14と,第1水路及び第2水路
間を連通する第1バイパス水路7とよりなる。第1バイ
パス水路を開閉するバイパス弁2及び第2水路を開閉す
る主弁3を有するバイパス型サーモスタット1はサーモ
スタットキャップ16によってサーモスタット・ハウジ
ング8内に固定される。従って、第1バイパス水路7は
バイパス孔18でサーモスタット・ハウジング8内に連
通している。尚,図に於いてA’はサーモスタット・ハ
ウジング8内,B’はサーモスタット・キャップ16内
に近接する部位の水温の測定点,Cは流量の測定点であ
る。
【0003】エンジンの冷態時,即ち,バイパス型サー
モスタット1のバイパス弁2は全開し,これと一体の主
弁3は閉弁しているのでウオータジャケット4の流出口
5からの冷却水はラジエータ11を環流出来ず,第1水
路6の分岐点Jから第1バイパス水路7→サーモスタッ
ト・ハウジング8→ウオータ・ポンプ9→ウオータジャ
ケット4の流入口10へと矢印の様に短絡環流する。従
ってサーモスタット・ハウジング8内の水温の上昇は早
くなる。
モスタット1のバイパス弁2は全開し,これと一体の主
弁3は閉弁しているのでウオータジャケット4の流出口
5からの冷却水はラジエータ11を環流出来ず,第1水
路6の分岐点Jから第1バイパス水路7→サーモスタッ
ト・ハウジング8→ウオータ・ポンプ9→ウオータジャ
ケット4の流入口10へと矢印の様に短絡環流する。従
ってサーモスタット・ハウジング8内の水温の上昇は早
くなる。
【0004】然し,ラジエータ11とサーモスタット・
キャップ16内の冷却水は流れないで滞留しているから
水温の上昇率は低く,図2に示す自記記録で明らかなよ
うに,サーモスタット・ハウジング8内の測定点A’に
おける水温Aがバイパス型サーモスタット1の主弁3の
開弁温度85℃になっても,第2水路14の図示測定点
B’の水温Bは56℃になるに過ぎず,その差は29℃
である。サーモスタット1の主弁3が開弁する瞬間,ラ
ジエータ11の下部からの低温冷却水が流入するため,
Bの水温は更に20℃下がり,結局,サーモスタット・
ハウジング8内の水温Aとの差は49℃に拡大する。
キャップ16内の冷却水は流れないで滞留しているから
水温の上昇率は低く,図2に示す自記記録で明らかなよ
うに,サーモスタット・ハウジング8内の測定点A’に
おける水温Aがバイパス型サーモスタット1の主弁3の
開弁温度85℃になっても,第2水路14の図示測定点
B’の水温Bは56℃になるに過ぎず,その差は29℃
である。サーモスタット1の主弁3が開弁する瞬間,ラ
ジエータ11の下部からの低温冷却水が流入するため,
Bの水温は更に20℃下がり,結局,サーモスタット・
ハウジング8内の水温Aとの差は49℃に拡大する。
【0005】サーモスタット1の熱応答は冷却水の熱応
答よりかなり遅れる。従って,主弁3は水温が規定の開
弁温度よりかなり高くなってから弁を開らく。同様に,
水温が規定の閉弁温度よりかなり下がってから弁を閉じ
る。此の主弁3の開閉初期に大きな熱オーバシュートの
ピークが発生し,又,主弁が閉じた時,主弁の上流側に
サージ圧のピークが発生する。そしてこれ等は次第に減
衰し,主弁3の開きが増すと共にやがて消滅する。この
間の経緯は図2の自記記録で明らかである。
答よりかなり遅れる。従って,主弁3は水温が規定の開
弁温度よりかなり高くなってから弁を開らく。同様に,
水温が規定の閉弁温度よりかなり下がってから弁を閉じ
る。此の主弁3の開閉初期に大きな熱オーバシュートの
ピークが発生し,又,主弁が閉じた時,主弁の上流側に
サージ圧のピークが発生する。そしてこれ等は次第に減
衰し,主弁3の開きが増すと共にやがて消滅する。この
間の経緯は図2の自記記録で明らかである。
【0006】
【発明が解決しょうとする課題】この熱オーバ・シュー
トのピークによって,シリンダ・ブロック,シリンダ・
ヘッドに亀裂が発生することがあり,又サージ圧のピー
クによってサーモスタット1,ラジエータ11,ウォー
タポンプ9の寿命を縮める。又,主弁3の開弁直後の冷
却水温の異常な低下はシリンダ内の不完全燃焼を誘発
し,有害排気物の発生を多くし,更に燃料消費量を増
す。
トのピークによって,シリンダ・ブロック,シリンダ・
ヘッドに亀裂が発生することがあり,又サージ圧のピー
クによってサーモスタット1,ラジエータ11,ウォー
タポンプ9の寿命を縮める。又,主弁3の開弁直後の冷
却水温の異常な低下はシリンダ内の不完全燃焼を誘発
し,有害排気物の発生を多くし,更に燃料消費量を増
す。
【0007】以上の諸々のトラブルの原因は,サーモス
タット・ハウジング8内の水温Aと,第2水路14の図
示測定点B’の水温Bの間の大きな水温の差にある。従
って,その差を無くすることが課題解決の決め手にな
る。
タット・ハウジング8内の水温Aと,第2水路14の図
示測定点B’の水温Bの間の大きな水温の差にある。従
って,その差を無くすることが課題解決の決め手にな
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、サーモスタッ
ト1の主弁3上流のサーモスタット・キャップ16の分
岐点J−1と,第1バイパス水路7の合流点J−2間を
第2バイパス水路15aで連通したことを特徴とする。
ト1の主弁3上流のサーモスタット・キャップ16の分
岐点J−1と,第1バイパス水路7の合流点J−2間を
第2バイパス水路15aで連通したことを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の構成に依れば,エンジンの冷態時,即
ち,バイパス型サーモスタット1のバイパス弁2が開い
ている期間中,第2バイパス水路15aによって冷却水
の一部はラジエータ11内を環流する。即ち,ウォータ
ジャケット4からの高温の冷却水は分岐点Jで2方向に
別れ,一方は直接従来の第1バイパス水路7へ,他方は
ラジエータ11内を通過して第2バイパス水路15aを
経て第1バイパス水路7と合流して環流し続ける。この
時,ラジエータ11内を通る流量は毎分11.5リッタ
の少量に過ぎない。この少量の流量がラジエータ11内
を環流することによって,従来のA,B間の水温の差4
9℃が本発明によって1℃になり,主弁の開弁直後に発
生する熱オーバシュート及びサージ圧現象は完全に消え
る。
ち,バイパス型サーモスタット1のバイパス弁2が開い
ている期間中,第2バイパス水路15aによって冷却水
の一部はラジエータ11内を環流する。即ち,ウォータ
ジャケット4からの高温の冷却水は分岐点Jで2方向に
別れ,一方は直接従来の第1バイパス水路7へ,他方は
ラジエータ11内を通過して第2バイパス水路15aを
経て第1バイパス水路7と合流して環流し続ける。この
時,ラジエータ11内を通る流量は毎分11.5リッタ
の少量に過ぎない。この少量の流量がラジエータ11内
を環流することによって,従来のA,B間の水温の差4
9℃が本発明によって1℃になり,主弁の開弁直後に発
生する熱オーバシュート及びサージ圧現象は完全に消え
る。
【0010】
【実施例】以下図3を参照して本発明の実施例を説明す
る。図において図1と同一部分は同一符号で示し説明を
消略する。本実施例では,バイパス型サーモスタット1
の主弁3から上流のサーモスタット・キャップの分岐点
J−1の開口16aと,第1バイパス水路7の合流点J
−2とを第2バイパス水路15aで連通させる。実施例
において第1水路6及びラジエータ11とサーモスタッ
ト・キャップ16間の第2水路14は共に内径を24m
mとし,第1バイパス水路7及び第2バイパス水路15
aの内径を夫々10mmとする。
る。図において図1と同一部分は同一符号で示し説明を
消略する。本実施例では,バイパス型サーモスタット1
の主弁3から上流のサーモスタット・キャップの分岐点
J−1の開口16aと,第1バイパス水路7の合流点J
−2とを第2バイパス水路15aで連通させる。実施例
において第1水路6及びラジエータ11とサーモスタッ
ト・キャップ16間の第2水路14は共に内径を24m
mとし,第1バイパス水路7及び第2バイパス水路15
aの内径を夫々10mmとする。
【0011】バイパス型サーモンタット1のバイパス弁
2が開いている期間は,図4の自記記録で明らかな様に
A,B間の温度差は起点の75℃から1℃巾を保持す
る。この間,主弁3が開くが,水温Bの低下も熱オーバ
シュートも完全に発生しない。熱オーバシュートが発生
しないからサージ圧も無い。この期間,ラジエータ11
内を流れる流量は一定で毎分11.5リッタに過ぎな
い。
2が開いている期間は,図4の自記記録で明らかな様に
A,B間の温度差は起点の75℃から1℃巾を保持す
る。この間,主弁3が開くが,水温Bの低下も熱オーバ
シュートも完全に発生しない。熱オーバシュートが発生
しないからサージ圧も無い。この期間,ラジエータ11
内を流れる流量は一定で毎分11.5リッタに過ぎな
い。
【0012】そして主弁3が開き始め,その開きを増す
につれ流量は増え,バイパス弁2がバイパス孔18を閉
ざす瞬間,第1と第2のバイパス水路の環流は同時に停
止する。この時の流量は30リッタで,A,B間の温度
差はゼロになる。以後冷却水はウォータジャケット4の
流出口5→ラジエータ11→サーモスタット・キャップ
16→サーモスタット・ハウジング8→ウオータ・ポン
プ9→ウォーダジャケットの流入口10へと主回路を環
流し,やがて流量は毎分60リッタになる。
につれ流量は増え,バイパス弁2がバイパス孔18を閉
ざす瞬間,第1と第2のバイパス水路の環流は同時に停
止する。この時の流量は30リッタで,A,B間の温度
差はゼロになる。以後冷却水はウォータジャケット4の
流出口5→ラジエータ11→サーモスタット・キャップ
16→サーモスタット・ハウジング8→ウオータ・ポン
プ9→ウォーダジャケットの流入口10へと主回路を環
流し,やがて流量は毎分60リッタになる。
【0013】バイパス弁2が開いている期間中,ラジエ
ータ11に冷却水を一部環流し続けるのであるが,水温
75℃を起点として,バイパス・バルブ2がバイパス孔
18を完全に閉ざす迄の時間は、約16分で従来の図2
と殆ど変わらない。
ータ11に冷却水を一部環流し続けるのであるが,水温
75℃を起点として,バイパス・バルブ2がバイパス孔
18を完全に閉ざす迄の時間は、約16分で従来の図2
と殆ど変わらない。
【0014】図3のバイパス型サーモスタット1は下向
きであるが冷却水がラジエータ11内を強制環流するか
ら,上向きでも,横向きでも同様の効果が得られる。
きであるが冷却水がラジエータ11内を強制環流するか
ら,上向きでも,横向きでも同様の効果が得られる。
【0015】本発明は,A,B間の温度差を1℃に小さ
くするが,更にその差を縮めることも容易である。例え
ば,第2バイパス水路15の内径10mmを11mmに
して流動抵抗を減らすと図5に示す様にその差は0.7
mmになる。内径が増した分ラジエータを環流する流量
は毎分11.5リッタが,毎分13.5リッタに増え
る。
くするが,更にその差を縮めることも容易である。例え
ば,第2バイパス水路15の内径10mmを11mmに
して流動抵抗を減らすと図5に示す様にその差は0.7
mmになる。内径が増した分ラジエータを環流する流量
は毎分11.5リッタが,毎分13.5リッタに増え
る。
【0016】何れにしても本発明では,バイパス弁2が
開いている期間中,A,B間の水温の差は1℃前後で、
主弁3が開閉しても全く変化は無く,熱オーバシュー
ト,サージ圧現象は完全に姿を消した。従来の図2と,
本発明の図5を比較すればその差がいかに大きいかが分
かる。
開いている期間中,A,B間の水温の差は1℃前後で、
主弁3が開閉しても全く変化は無く,熱オーバシュー
ト,サージ圧現象は完全に姿を消した。従来の図2と,
本発明の図5を比較すればその差がいかに大きいかが分
かる。
【0017】
【発明の効果】従って,シリンダ・ブロック,シリンタ
・ヘッドに亀裂が発生することは無く,又,サーモスタ
ット,ラジエータ,ウォータポンプの寿命は増し,シリ
ンダ内の完全燃焼にも貢献し,有害排気物の発生は減
り,燃費の節約もあり,更にエンジンの寿命を増す。そ
の効果は顕著である。
・ヘッドに亀裂が発生することは無く,又,サーモスタ
ット,ラジエータ,ウォータポンプの寿命は増し,シリ
ンダ内の完全燃焼にも貢献し,有害排気物の発生は減
り,燃費の節約もあり,更にエンジンの寿命を増す。そ
の効果は顕著である。
【図1】 従来の内燃機関の冷却システムを示す
【図2】 図1の流量,温度,時間の測定値の記録を示
す
す
【図3】 本発明の内燃機関の冷却システムを示す
【図4】 図3の流量,温度,時間の測定値の記録を示
す
す
【図5】 図3の他の実施例の流量,温度,時間の測定
値の記録を示す
値の記録を示す
1 バイパス型サーモスタット 8 サーモスタット
・ハウジング 2 バイパス弁 11 ラジエータ 3 主弁 14 第2水路 6 第1水路 15 第2バイパス水
路 7 第1バイパス水路 16 サーモスタット
・キャップ
・ハウジング 2 バイパス弁 11 ラジエータ 3 主弁 14 第2水路 6 第1水路 15 第2バイパス水
路 7 第1バイパス水路 16 サーモスタット
・キャップ
Claims (1)
- 【請求項1】 エンジンのウォータジャケットの流出口
とラジエータの流入口間の第1水路と,ラジエータの流
出口とサーモスタット・キャップ,サーモスタット・ハ
ウジング,ウォータポンプを経てウォータジャケットの
流入口間に至る第2水路と,第1水路及び第2水路間を
連通する第1バイパス水路と,第1バイパス水路を開閉
するバイパス弁と第2水路を開閉する主弁とを有するサ
ーモスタットからなる内燃機関の冷却システムに於い
て, サーモスタットの主弁から上流側のサーモスタット・キ
ャップの分岐点と,第1バイパス水路の合流点とを連通
する第2バイパス水路を設け,サーモスタットのバイパ
ス弁が開いている期間中,冷却水がサーモスタット・キ
ャップの分岐点から第2バイパス水路を通って第1バイ
パス水路に合流し,冷却水の一部がラジエー内を環流し
続けることを特徴とする内燃機関の冷却システム。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26402792A JP2689203B2 (ja) | 1992-08-21 | 1992-08-21 | 内燃機関の冷却システム |
US07/989,524 US5275231A (en) | 1992-07-28 | 1992-12-11 | Cooling system for an automotive engine |
CA 2085209 CA2085209C (en) | 1992-07-28 | 1992-12-11 | Cooling system for an automotive engine |
AU30101/92A AU651507B2 (en) | 1992-07-28 | 1992-12-14 | Cooling system for an automotive engine |
TW081110319A TW267205B (ja) | 1992-07-28 | 1992-12-23 | |
CN92115160A CN1081741A (zh) | 1992-07-28 | 1992-12-26 | 汽车发动机冷却系统 |
EP93100897A EP0580934B1 (en) | 1992-07-28 | 1993-01-21 | Cooling system for an automotive engine |
DE69305446T DE69305446T2 (de) | 1992-07-28 | 1993-01-21 | Kühlanlage für Kraftwagenbrennkraftmaschine |
KR1019930000966A KR960012137B1 (ko) | 1992-07-28 | 1993-01-27 | 자동차용 내연기관의 냉각 장치 |
RU9393004460A RU2055993C1 (ru) | 1992-07-28 | 1993-02-19 | Система охлаждения для автомобильного двигателя |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26402792A JP2689203B2 (ja) | 1992-08-21 | 1992-08-21 | 内燃機関の冷却システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0666142A JPH0666142A (ja) | 1994-03-08 |
JP2689203B2 true JP2689203B2 (ja) | 1997-12-10 |
Family
ID=17397538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26402792A Expired - Lifetime JP2689203B2 (ja) | 1992-07-28 | 1992-08-21 | 内燃機関の冷却システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2689203B2 (ja) |
-
1992
- 1992-08-21 JP JP26402792A patent/JP2689203B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0666142A (ja) | 1994-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5275231A (en) | Cooling system for an automotive engine | |
EP2225455B1 (en) | Internal combustion engine | |
JP3179971U (ja) | 燃焼機関の冷却システム | |
JPH0140218B2 (ja) | ||
JPH07139350A (ja) | 内燃機関の冷却システム | |
US6758173B2 (en) | Cooling structure in engine | |
JP2007092718A (ja) | Egrクーラの冷却水回路 | |
JP3185581B2 (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
US11898487B2 (en) | Engine cooling system and cooling method therefor | |
US11975602B2 (en) | Vehicle and engine thereof | |
JP2689203B2 (ja) | 内燃機関の冷却システム | |
US4550692A (en) | Cooling system | |
WO2013011767A1 (ja) | エンジンの冷却回路 | |
JP4060697B2 (ja) | Egrガスの冷却装置 | |
JP3127695B2 (ja) | エンジンの冷却装置 | |
JPH11182241A (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JPS5835221A (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JPH10325368A (ja) | Egrガス冷却装置 | |
JP3122227B2 (ja) | エンジンの冷却水温度制御方法 | |
JPH0726954A (ja) | 内燃機関の冷却システム | |
RU2809555C1 (ru) | Система охлаждения двигателя и способ его охлаждения | |
JP2013130063A (ja) | エンジンのegr装置 | |
JP2870393B2 (ja) | サーモスタット弁装置 | |
JPH0444816Y2 (ja) | ||
KR102703067B1 (ko) | 엔진 냉각시스템의 써모스탯 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 15 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |