JP2689131B2 - 経口用セファロスポリン組成物 - Google Patents

経口用セファロスポリン組成物

Info

Publication number
JP2689131B2
JP2689131B2 JP63119991A JP11999188A JP2689131B2 JP 2689131 B2 JP2689131 B2 JP 2689131B2 JP 63119991 A JP63119991 A JP 63119991A JP 11999188 A JP11999188 A JP 11999188A JP 2689131 B2 JP2689131 B2 JP 2689131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
cyclodextrin
composition
addition salt
methylated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63119991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01290629A (ja
Inventor
啓子 渡辺
和子 高岡
真理子 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP63119991A priority Critical patent/JP2689131B2/ja
Publication of JPH01290629A publication Critical patent/JPH01290629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2689131B2 publication Critical patent/JP2689131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、経口用セファロスポリン組成物に関する。
さらに詳しくは、ピバロイルオキシメチル=7β−
[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−メトキシイミノアセトアミド]−3−[(5−メチ
ル−2H−テトラゾール−2−イル)メチル]−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート(以下、T−2588と称す
る。)またはその酸付加塩および上記化合物に対して1
〜8倍モルのメチル化β−シクロデキストリンを含有す
る経口用セファロスポリン組成物に関する。
[従来の技術] T−2588またはその酸付加塩はすみやかに消化管から
吸収され、吸収後直ちに生体内酵素により4位カルボキ
シル基のエステルが代謝され、対応する遊離カルボン酸
化合物、すなわち、7β−[(Z)−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセトア
ミド]−3−[(5−メチル−2H−テトラゾール−2−
イル)メチル]−3−セフェム−4−カルボン酸(以
下、T−2525と称する。)が生成する。このT−2525
は、グラム陽性菌およびグラム陰性菌に対して、幅広い
抗菌スペクトルを有する極めて優れた化合物である(特
公昭60-52755号公報)。
一方、脂溶性のセファロスポリン化合物とシクロデキ
ストリンを含有した経口用組成物が知られている(特開
昭60-233012号、同62-30713号公報)。しかしそこで
は、いずれもα−シクロデキストリンが特に好ましいと
されており、T−2588またはその酸付加塩およびメチル
化β−シクロデキストリンを含有する経口用セファロス
ポリン組成物は全く知られていない。
[発明が解決しようとする課題] T−2588またはその酸付加塩は、通常、経口投与で使
用されるが、経口剤としてさらに吸収され易い製剤の開
発が求められていた。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を行っ
た結果、T−2588またはその酸付加塩に、メチル化β−
シクロデキストリンをT−2588またはその酸付加塩に対
して1〜8倍モル配合すると、T−2588またはその酸付
加塩の経口投与による体内への吸収が、T−2588もしく
はその酸付加塩単独またはT−2588もしくはその酸付加
塩とα−シクロデキストリンとの組成物(参照;特開昭
60-233012号など)などに比して著しく改善されること
を見出し、本発明を完成した。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明においてT−2588の酸付加塩としては、医薬と
して許容されうる塩であれば特に限定されることなく、
たとえば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸などの鉱酸との
塩;マロン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸などの有機
カルボン酸との塩;メタンスルホン酸、p−トルエンス
ルホン酸、メシチレンスルホン酸などのスルホン酸との
塩などが挙げられる。
またメチル化β−シクロデキストリンとしては、たと
えば、ジメチル−β−シクロデキストリン、トリメチル
−β−シクロデキストリンなどが挙げられる。
また、所望に応じて、本発明組成物に、炭素数2〜6
のカルボン酸または/および酸性アミノ酸もしくはその
塩を配合してもよい。
炭素数2〜6のカルボン酸としては医薬として許容さ
れうる有機カルボン酸であれば特に限定されないが、た
とえば、フマル酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、
アジピン酸などのジカルボン酸;グリコール酸、グルコ
ン酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸などのオキシカルボ
ン酸;エリソルビン酸およびアスコルビン酸などが挙げ
られる。
また酸性アミノ酸としては、たとえば、グルタミン
酸、アスパラギン酸などが挙げられ、酸性アミノ酸の塩
としては、たとえば、塩酸との塩などが挙げられる。
本発明におけるメチル化β−シクロデキストリンの使
用量は、通常、T−2588またはその酸付加塩に対して1
〜8倍モルであるが、特に2〜5倍モルが好ましい。
また、本発明組成物への炭素数2〜6のカルボン酸ま
たは酸性アミノ酸もしくはその塩の配合量は、通常、T
−2588またはその酸付加塩に対して、それぞれ0.2〜10
倍モルである。
本発明組成物は、T−2588またはその酸付加塩とメチ
ル化β−シクロデキストリンを均一に混合することによ
って得ることができる。
また、T−2588またはその酸付加塩とメチル化β−シ
クロデキストリンは包接化合物を生成していてもよい。
本発明組成物は、経口投与剤として通常知られている
剤形、たとえば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、丸剤、細
粒剤、散剤またはシロップ剤などに製剤化して使用する
ことができる。さらに、賦形剤、溶解補助剤、崩壊剤、
滑沢剤および結合剤などの製剤において通常使用される
添加剤を適宜加えることもできる。
また、本発明組成物の投与方法、投与量および投与回
数は患者の症状に応じて適宜選択することができ、通常
成人に対して経口投与によりT−2525に換算して100〜1
200mg/日を1〜数回に分割して投与すればよい。
[発明の効果] つぎに、本発明組成物の経口投与による尿中回収率を
示す。
なお、表−1および表−2における略語は、以下の意
味を有する。
CyD:シクロデキストリン DM−β−CyD:ジメチル−β−シクロデキストリン TM−β−CyD:トリメチル−β−シクロデキストリン α−CyD:α−シクロデキストリン (1) ラット尿中回収率 T−2588および下記の表−1に記載の各種シクロデキ
ストリンを0.5%カルボキシメチルセルロースナトリウ
ム水溶液(w/v)に懸濁または溶解させた被験液1ml(投
与量;T−2588として10mg)をラット(Wista系、1群4
匹、雄、210〜230g)に経口投与した後、6時間までの
尿を回収した。
対照としてT−2588のみを0.5%カルボキシメチルセ
ルロースナトリウム水溶液(w/v)に懸濁させた被験液1
ml(T−2588として10mg)を経口投与した。
T−2525の0〜6時間の尿中回収率を表−1に示す。
定量方法:高速液体クロマトグラフィー(HPLC)法 カラム:デベロジル(Develosil)ODS−7φ4×250mm
[野村化学社製] 測定波長:254nm 移動相:1モル酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液(pH5)100ml
およびアセトニトリル60mlに水を加え1とした液 (2) ラット血中濃度 T−2588およびジメチル−β−シクロデキストリン
(T−2588に対し2倍モル)を0.5%カルボキシメチル
セルロースナトリウム水溶液(w/v)に懸濁させた被験
液1ml(投与量;T−2588として10mg)をラット(Wister
系、1群4匹、雄、210〜230g)に経口投与した。投与
後1,2,4および6時間後のラットの血清中のT−2525の
濃度を測定し、0〜6時間の血清中濃度時間曲線下面積
(AUC)を計算した。
対照としてT−2588を0.5%カルボキシメチルセルロ
ースナトリウム水溶液(w/v)に懸濁させた被験液1ml
(投与量;T−2588として10mg)を経口投与した。
結果を表−2に示す。
定量方法:高速液体クロマトグラフィー(HPLC)法 プレカラム:ヌクレオジル(Nucleosil)1018φ4×5
0mm[ナーゲル(Nagel)社製]{牛血清アルブミン処理
した物} カラム:デベロジル(Develosil)ODS−7φ4×250mm
[野村化学社製] 測定波長:254nm 移動相:1モル酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液(pH5)100m
l、アセトニトリル160mlおよびテトラブチルアンモニウ
ムブロマイド(以下、TBAと称する。)1.5gに水を加え
1とした液 (洗浄液;1モル酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液(pH5)100
mlおよびTBA1.5gに水を加え1とした液) 表−1および表−2から明らかなように、本発明組成
物の経口投与による体内への吸収は、T−2588単独また
はT−2588とα−シクロデキストリンとの組成物の経口
投与による体内への吸収に比して著しく改善されてい
る。
[実施例] つぎに、本発明を実施例を挙げて説明するが、本発明
は、これに限定されるものではない。
実施例1 T−2588 10g、ジメチル−β−シクロデキストリン4
4.8gおよびステアリン酸マグネシウム0.32gを均一に混
合し、散剤とする。
実施例2 T−2588 10g、トリメチル−β−シクロデキストリン
72.3g、カルボキシメチルセルロースカルシウム(ECG 5
05:五徳薬品社製)3.0gおよびステアリン酸マグネシウ
ム0.4gを均一に混合し、常法にしたがってスラッグ打錠
する。得られたスラッグ錠を粉砕し、24メッシュスクリ
ーンで篩過して顆粒剤とする。
実施例3 T−2588 10g、ジメチル−β−シクロデキストリン4
4.8g、L−グルタミン酸塩酸塩10g、カルボキシメチル
セルロースカルシウム(ECG 505:五徳薬品社製)2.8gお
よびステアリン酸マグネシウム0.7gを均一に混合し、常
法にしたがってスラッグ打錠する。得られたスラッグ錠
を粉砕し、24メッシュスクリーンで篩過して顆粒剤とす
る。
実施例4 T−2588 10g、トリメチル−β−シクロデキストリン
48.2g、クロスリンクド・カルボキシメチルセルロース
(Ac-Di-Sol:旭化成社製)1.5g、クエン酸10gおよびス
テアリン酸マグネシウム0.2gを均一に混合し、常法にし
たがってスラッグ打錠する。得られたスラッグ錠を粉砕
して24メッシュスクリーンで篩過し、ステアリン酸マグ
ネシウム0.05gを加えて均一に混合し、常法にしたがっ
て、1錠当たり300mg(T−2525として115mg力価)に打
錠し、錠剤とする。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピバロイルオキシメチル=7β−[(Z)
    −2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メト
    キシイミノアセトアミド]−3−[(5−メチル−2H−
    テトラゾール−2−イル)メチル]−3−セフェム−4
    −カルボキシレートまたはその酸付加塩および上記化合
    物に対して1〜8倍モルのメチル化β−シクロデキスト
    リンを含有する経口用セファロスポリン組成物。
  2. 【請求項2】メチル化β−シクロデキストリンがジメチ
    ル−β−シクロデキストリンである特許請求の範囲第1
    項記載の経口用セファロスポリン組成物。
  3. 【請求項3】メチル化β−シクロデキストリンがトリメ
    チル−β−シクロデキストリンである特許請求の範囲第
    1項記載の経口用セファロスポリン組成物。
JP63119991A 1988-05-17 1988-05-17 経口用セファロスポリン組成物 Expired - Lifetime JP2689131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63119991A JP2689131B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 経口用セファロスポリン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63119991A JP2689131B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 経口用セファロスポリン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01290629A JPH01290629A (ja) 1989-11-22
JP2689131B2 true JP2689131B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=14775194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63119991A Expired - Lifetime JP2689131B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 経口用セファロスポリン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2689131B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3505154B1 (en) 2017-12-26 2022-04-06 Industrial Technology Research Institute Composition for improving the solubility of poorly soluble substances, use thereof and complex formulation containing thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01290629A (ja) 1989-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5671560B2 (ja) 固体投与形中のテトラサイクリン金属錯体
JP5944077B1 (ja) β酸化水酸化鉄を実質的に含まないクエン酸第二鉄
JP2016026196A (ja) ピルフェニドンを合成するための改善された方法
RU2488393C2 (ru) Жидкие композиции, включающие валсартан
JPH07252144A (ja) 薬学組成物
WO2016025839A1 (en) Synthesis of cephalosporin compounds
JP2024010060A (ja) エキノカンジン抗真菌剤の合成
JP2018197268A (ja) マルトール第二鉄の結晶形態
JP2689131B2 (ja) 経口用セファロスポリン組成物
RU2199318C2 (ru) Стабилизированные в отношении рацемизации фармацевтические лекарственные формы силанзетрона
WO2018015975A1 (en) Amorphous solid dispersion of selexipag
TW201309647A (zh) 鎵錯合物、藥學組成物及使用方法
JPWO2002094829A1 (ja) カルバペネム化合物
JP2003055217A (ja) 医薬組成物
JP2022081630A (ja) ベンゾアゼピン化合物含有凍結乾燥組成物
US7482486B2 (en) Methods for the preparation and formulation of magnesium valproate hydrate
JPH0818987B2 (ja) 経口用セフアロスポリン組成物
JPS63165321A (ja) 経口用セフアロスポリン組成物
JP2008526782A (ja) セフジニルセシウム塩結晶
JPH1135460A (ja) ジベンゾ〔b,e〕オキセピン誘導体を含有する医薬品製剤
JP2003300885A (ja) 抗菌性医薬組成物
JPS62265226A (ja) 経口投与用製剤
JP2004175779A (ja) 経口吸収性が改善された抗菌性医薬組成物
JPH01128926A (ja) 経口投与用製剤
JP3122163B2 (ja) シクロデキストリン複合体