JP2687789B2 - 光学活性3−フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法 - Google Patents

光学活性3−フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法

Info

Publication number
JP2687789B2
JP2687789B2 JP3288245A JP28824591A JP2687789B2 JP 2687789 B2 JP2687789 B2 JP 2687789B2 JP 3288245 A JP3288245 A JP 3288245A JP 28824591 A JP28824591 A JP 28824591A JP 2687789 B2 JP2687789 B2 JP 2687789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
methylphenyl
hydrolase
acid
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3288245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568588A (ja
Inventor
武爾 柴谷
裕明 松前
衣里 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Tanabe Pharma Corp filed Critical Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Priority to JP3288245A priority Critical patent/JP2687789B2/ja
Priority to TW081105660A priority patent/TW265365B/zh
Priority to CA002074674A priority patent/CA2074674C/en
Priority to DE69219244T priority patent/DE69219244T2/de
Priority to DK92307263.1T priority patent/DK0528607T3/da
Priority to AT92307263T priority patent/ATE152177T1/de
Priority to ES92307263T priority patent/ES2103894T3/es
Priority to EP92307263A priority patent/EP0528607B1/en
Priority to US07/926,617 priority patent/US5378627A/en
Priority to KR1019920014487A priority patent/KR930004288A/ko
Publication of JPH0568588A publication Critical patent/JPH0568588A/ja
Priority to GR970401145T priority patent/GR3023496T3/el
Application granted granted Critical
Publication of JP2687789B2 publication Critical patent/JP2687789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/003Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions
    • C12P41/005Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions by esterification of carboxylic acid groups in the enantiomers or the inverse reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/88Serratia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/921Candida
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/931Mucor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/939Rhizopus

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学活性3−フェニル
グリシッド酸エステル類化合物の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】3−フェニルグリシッド酸エステル類化
合物が、血小板凝集抑制作用等を有する1、5−ベンゾ
チアゼピン誘導体の合成中間体として有用であることは
既知である(特開昭60−202871)。この1、5
−ベンゾチアゼピン誘導体は不斉炭素原子2個を有する
ため4種の光学異性体が存在し、光学活性1、5−ベン
ゾチアゼピン誘導体を製造するためには、光学分割が必
要であるが、上記公報では、1、5−ベンゾチアゼピン
誘導体の3位−ヒドロキシ体の段階で光学活性1−(2
−ナフチルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルク
ロリドを用いて光学分割する方法及びスレオ−2−ヒド
ロキシ−3、3−ジ置換プロピオン酸の段階で光学活性
p−ヒドロキシフェニルグリシンアルキルエステルを用
いて光学分割する方法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、光学活性
1、5−ベンゾチアゼピン誘導体の合成中間体となりう
る光学活性3−フェニルグリシッド酸エステル類化合物
を工業的有利に製造する方法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、キャンディダ属等の微生物の産生する不
斉加水分解酵素に、ラセミ型トランス−3−フェニルグ
リシッド酸類化合物から目的とする光学活性3−フェニ
ルグリシッド酸エステル類化合物を製造せしめる能力が
あることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわ
ち、本発明によれば、 一般式
【0005】
【化1】
【0006】(但し、環Aは置換基を有することもある
フェニル基、Rはアルキル基を表す。)で示される光学
活性3−フェニルグリシッド酸エステル類化合物は、 一般式
【0007】
【化2】
【0008】(但し、環Aは前記と同一意味を有す
る。)で示されるラセミ型トランス−3−フェニルグリ
シッド酸類化合物と炭素数1から8の直鎖のアルカノー
ルとを、3−フェニルグリシッド酸類エステル化合物を
溶解し、かつ水と実質的に混和し得ない有機溶媒中、前
記3−フェニルグリシッド酸類化合物の(2S,3R)
体と(2R,3S)体のいずれか一方を優先的に不斉エ
ステル合成させる能力を有する加水分解酵素の存在下に
反応させて(2S、3R)体と(2R、3S)体のうち
いずれか一方を優先的にエステル化した後、反応液より
生成した光学活性3−フェニルグリシッド酸エステル類
化合物(I)を分離・採取することにより製造すること
ができる。
【0009】原料化合物であるラセミ型トランス−3−
フェニルグリシッド酸類化合物(II)は、環Aに低級
アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲン原子から選
ばれる置換基を有していてもよく、又有していなくても
よい。そのような置換基としては、例えば4位における
メチル基、メトキシ基又はクロロ原子等がある。また、
この原料化合物は、(2S、3R)体と(2R、3S)
体とを等量含むものだけでなく、これら光学活性体を共
に含むものであれば、いずれも用いることができる。他
方の原料化合物であるアルカノールとしては、炭素数1
から8の鎖長のものが好ましく、例えば、メチルアルコ
ール、エチルアルコール、プロパノール、アミルアルコ
ール又はオクチルアルコールがあげられる。
【0010】本発明に使用しうる加水分解酵素として
は、3−フェニルグリシッド酸類化合物の(2S、3
R)体と(2R、3S)体のいずれか一方を優先的にア
ルカノールと不斉エステル合成させる能力を有する酵素
であればよい。このような能力を有する酵素としては、
微生物の生産する加水分解酵素があげられ、例えば、キ
ャンディダ属に属する酵母、ムコール属、リゾプス属に
属するカビ、シュードモナス属、アクロモバクター属、
クロモバクテリウム属、セラチア属に属する細菌が生産
する加水分解酵素があげられる。より具体的には、例え
ばキャンディダ シリンドラシア(Candida cylindrace
a )、クロモバクテリウム ヴィスコサム(Chromobact
erium viscosum)、ムコール ジャバニカス(Mucor ja
vanicus )、ムコール ミーヘイ(Mucor miehei)、リ
ゾプス キネンシス(Rhizopus chinensis)、リゾプス
アリザス(Rhizopus arrhizus )、シュードモナス
エスピー(Pseudomonas sp. )、セラチア マルセッセ
ンス(Serratia marcescens )などが生産するリパーゼ
或いはエステラーゼが好適にあげられる。
【0011】上記の如き酵素は、微生物を培養して得ら
れる菌体の抽出物から常法により精製したものや、市販
のものが用いられる。市販のものとしては、例えば、リ
パーゼOF(キャンディダ シリンドラシア由来、名糖
産業製)、アルカリ性リパーゼ(アクロモバクター由
来、和光純薬製)、リパーゼMY(キャンディダ シリ
ンドラシア由来、名糖産業製)、リパーゼAY(キャン
ディダ シリンドラシア由来、天野製薬製)、リパーゼ
LP(クロモバクテリウム ヴィスコサム由来、東洋醸
造製)、リパーゼB(シュウドモナス フラジ 22−
39B由来、和光純薬製)、リパーゼM(ムコール ジ
ャバニカス由来、天野製薬製)、エステラーゼ(ムコー
ル ミーヘイ由来、シェル化学製)、リパーゼ タイプ
XI(リゾプス アリザス由来、米国、シグマ社製)、
リパーゼ(リゾプス キネンシス由来、雪印乳業製)、
リパーゼCES(シュードモナス エスピー由来、天野
製薬製)、リパーゼ タイプXII(キャンディダ シ
リンドラシア由来、米国、シグマ製)、リパーゼYS
(シュードモナス エスピー由来、天野製薬製)などが
あげられる。
【0012】本発明にかかわる加水分解酵素は、例え
ば、ポリアクリルアミド法、含硫多糖ゲル法(カラギー
ナンゲル法等)、アルギン酸ゲル法、寒天ゲル法、光架
橋性樹脂、ポリエチレングリコール等の公知の方法によ
り固定化して使用することもできる。
【0013】本発明にかかわる不斉エステル化反応は、
ラセミ型3−フェニルグリシッド酸類化合物(II)と
アルカノールに有機溶媒中で上記の如き加水分解酵素を
作用させることにより実施することができる。
【0014】基質であるラセミ型3−フェニルグリシッ
ド酸類化合物(II)の濃度は、概ね0.25〜10
%、とりわけ0.5〜2.5%が好ましく、化合物(I
I)と他方の基質であるアルカノールとのモル割合は、
1:1〜1:0.25、とりわけ1:1〜1:0.5で
あるのが好ましい。また、基質であるアルカノールの濃
度は、0.01〜2.5%、とりわけ0.05〜0.6
%であるのが好ましい。反応は常温ないし加温下、好ま
しくは20〜50℃、とりわけ好ましくは30〜40℃
で好適に進行する。
【0015】また有機溶媒としては、3−フェニルグリ
シッド酸類エステル化合物(I)は溶解し、かつ水と実
質的に混和しないものが好ましい。このような溶媒とし
ては、例えばトルエン、キシレン、四塩化炭素、ベンゼ
ン、トリクロロエタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘ
プタン、イソオクタン、トリクロロエチレン、クロロホ
ルム、酢酸エチル、酢酸ブチル、オクチルアルコール、
メチルイソブチルケトン、t−ブチルメチルエーテル、
イソプロピルエーテルなどがあげられ、とりわけトルエ
ン、四塩化炭素、ベンゼン、トリクロロエタン、トリク
ロロエチレンが好ましい。
【0016】また、本発明の不斉エステル化反応を効率
よく行うためには、水分が多量に存在するとエステル化
が進行しないので、可及的に少量の水を含む系または実
質的に水分の存在しない条件下で行うのが好ましい。か
くして光学活性3−フェニルグリシッド酸エステル類化
合物(I)が生成するが、該化合物の分離・採取は次の
ようにして行うことができる。
【0017】即ち、未反応の3−フェニルグリシッド酸
類化合物(II)のアルカリ金属塩(例えばナトリウム
塩)は、生成した光学活性3−フェニルグリシッド酸エ
ステル類化合物(I)に較べて有機溶媒に対する溶解度
が低く、水に対する溶解度が高いので、反応終了液にア
ルカリ水溶液、例えば炭酸水素ナトリウム水溶液を添加
し、水層中へ未反応の化合物(II)をアルカリ金属塩
として移行させ、さらに所望により亜硫酸水素ナトリウ
ム水溶液を添加して基質分解物についても水層中へ移行
させる。次いで有機溶媒層を分取し、減圧濃縮し適当な
溶媒(例えばn−ヘキサン)にて再結晶することによ
り、目的とする光学活性3−フェニルグリシッド酸エス
テル類化合物(I)を結晶として採取することができ
る。
【0018】上記本発明方法で得られる光学活性3−フ
ェニルグリシッド酸エステル類化合物、例えば(2S、
3R)−3−(4−メチルフェニル)グリシッド酸アル
キルエステルは、公知方法、例えば、特開昭60−20
2871に記載の方法により、優れた血小板凝集抑制作
用を有する(−)−シス−2−(4−メチルフェニル)
−3−アセチルオキシ−5−〔2−(ジメチルアミノ)
エチル〕−8−メチル−2、3−ジヒドロ−1、5−ベ
ンゾチアゼピン−4(5H)−オンまたはその薬理的に
許容する塩に導くことができる。なお、本発明の原料化
合物であるラセミ型トランス−3−フェニルグリシッド
酸類化合物(II)は、対応するメチルエステル体を加
水分解することにより容易に製造することができる。
【0019】
【実施例】実施例1 リパーゼOF(キャンディダ シリンドラシア由来、名
糖産業製)5gを懸濁したトルエン100mlに(±)
−トランス−3−(4−メチルフェニル)グリシッド酸
0.5gとメタノール114μlを添加し、500ml
容振盪フラスコ中にて、30℃で24時間振盪(140
rpm)した。酵素を濾別し炭酸水素ナトリウム水溶液
及び亜硫酸水素ナトリウム水溶液にて洗浄後、溶媒を留
去し、n−ヘキサンを加えて晶析することにより、(2
S、3R)−3−(4−メチルフェニル)グリシッド酸
メチルエステルの粗結晶60mgを得た。この粗結晶6
0mgにn−ヘキサンで再結晶することにより、(2
S、3R)−3−(4−メチルフェニル) グリシッド酸
メチルエステルの結晶40mgを得た。
【0020】実施例2 外径13mmの試験管に、下記第1表に示した酵素50
mgを懸濁したトルエン1.0mlと(±)−トランス
−3−(4−メチルフェニル)グリシッド酸5.0mg
とメタノール1.14μlを添加し、30℃で24時間
振盪(300rpm)した。反応後、反応液中の(2
S、3R)−3−(4−メチルフェニル)グリシッド酸
メチルエステルの含量は下記第1表の通りであった。ま
た、その対掌体である(2R、3S)体は反応液中から
殆ど検出されなかった。尚、上記光学活性体の定量はダ
イセル化学(株)のキラルセルOJΦ4.6×250m
mを用い、高速液体クロマトグラフィーにより行った。
(以下、同)
【0021】
【表1】
【0022】実施例3 リパーゼOF(キャンディダ シリンドラシア由来、名
糖産業製)50mgを懸濁した下記第2表に示す有機溶
媒1.0mlに(±)−トランス−3−(4−メチルフ
ェニル)グリシッド酸5.0mgとメタノール1.14
μlを添加し、外径13mmの試験管中にて、30℃で
24時間振盪(300rpm)した。反応後、反応液中
の(2S、3R)−3−(4−メチルフェニル)グリシ
ッド酸メチルエステルの含量は下記第2表の通りであっ
た。
【0023】
【表2】
【0024】実施例4 下記表に示した量のリパーゼOF(キャンディダ シリ
ンドラシア由来、名糖産業製)を懸濁したトルエン1.
0mlに(±)−トランス−3−(4−メチルフェニ
ル)グリシッド酸5.0mgとメタノール1.14μl
を添加し、外径13mmの試験管中にて、30℃で24
時間振盪(300rpm)した。反応後、反応液中の
(2S、3R)−3−(4−メチルフェニル)グリシッ
ド酸メチルエステルの含量は下記第3表の通りであっ
た。
【0025】
【表3】
【0026】実施例5 リパーゼOF(キャンディダ シリンドラシア由来、名
糖産業製)50mgを懸濁したトルエン溶媒1.0ml
に下記第4表に示した濃度の(±)−トランス−3−
(4−メチルフェニル)グリシッド酸(MPGA)とメ
タノール(MA)を添加し、外径13mmの試験管中に
て、30℃で24時間振盪(300rpm)した。反応
後、反応液中の(2S、3R)−3−(4−メチルフェ
ニル)グリシッド酸メチルエステルの含量は下記第4表
の通りであった。
【0027】
【表4】
【0028】実施例6 リパーゼはエステルの加水分解と同時にその逆反応の合
成をも行い、両作用の平衡関係が反応系中の水分量に大
きく影響される。そこで、反応系中の水分量とエステル
合成率について検討した。下記第5表に示した水分を含
むトルエン溶媒1.0mlにリパーゼOF(キャンディ
ダ シリンドラシア由来、名糖産業製)50mgと
(±)−トランス−3−(4−メチルフェニル)グリシ
ッド酸5.0mgとメタノール1.14μlを添加し、
外径13mmの試験管中にて、30℃で24時間振盪
(300rpm)した。反応後、反応液中の(2S、3
R)−3−(4−メチルフェニル)グリシッド酸メチル
エステルの含量は下記第5表の通りであった。
【0029】
【表5】
【0030】実施例7 リパーゼOF(キャンディダ シリンドラシア由来、名
糖産業製)50mgを懸濁したトルエン1.0mlに
(±)−トランス−3−(4−メチルフェニル)グリシ
ッド酸5.0mgと、それと等モルの下記第6表に示し
たアルカノールを添加し、外径13mmの試験管中に
て、30℃で24時間振盪(300rpm)した。反応
後、反応液中の(2S、3R)−3−(4−メチルフェ
ニル)グリシッド酸アルキルエステルの含量は下記第6
表の通りであった。
【0031】
【表6】
【0032】
【発明の効果】本発明方法は、ラセミ型トランス−3−
フェニルグリシッド酸類化合物から光学活性3−フェニ
ルグリシッド酸エステル類化合物を単一工程で、しかも
高純度の結晶として取得できるので、工業的に有利な製
法となりうるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で得られた(2S、3R)−3−
(4−メチルフェニル)グリシッド酸メチルエステルの
赤外吸収スペクトル(KBr)を示す。
【図2】 実施例1で得られた(2S、3R)−3−
(4−メチルフェニル)グリシッド酸メチルエステルの
核磁気共鳴スペクトルを示す。
【図3】 実施例1で得られた(2S、3R)−3−
(4−メチルフェニル)グリシッド酸メチルエステルの
質量分析スペクトルを示す。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェニル基上に置換基を有することもあ
    るラセミ型トランス−3−フェニルグリシッド酸と炭素
    数1から8の直鎖のアルカノールとを、3−フェニルグ
    リシッド酸類エステル化合物を溶解し、かつ水と実質的
    に混和し得ない有機溶媒中、前記3−フェニルグリシッ
    ド酸類化合物の(2S,3R)体と(2R,3S)体の
    いずれか一方を優先的に不斉エステル合成させる能力を
    有する加水分解酵素の存在下に反応させて、(2S、3
    R)体と(2R、3S)体のうちいずれか一方を優先的
    にエステル化した後、反応液より生成した光学活性エス
    テル体を分離・採取することを特徴とする光学活性3−
    フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法。
  2. 【請求項2】 分離・採取する光学活性エステル体が
    (2S、3R)−3−(4−メチルフェニル)グリシッ
    ド酸(C 〜C 直鎖状)アルキルエステルである請求
    項1記載の製法。
  3. 【請求項3】 加水分解酵素がキャンディダ属、ムコー
    ル属、リゾプス属、シュードモナス属又はセラチア属に
    属する微生物が生産する加水分解酵素である請求項1記
    載の製法。
  4. 【請求項4】 光学活性エステル体の分離・採取を、反
    応終了後にアルカリ水溶液を加えて未反応の対掌体を水
    層に移行させた後、有機溶媒層を分取し、該有機溶媒層
    より溶媒を除去して行う請求項記載の製法。
  5. 【請求項5】 有機溶媒が、(2S、3R)−3−(4
    −メチルフェニル)グリシッド酸(C 〜C 直鎖状)
    アルキルエステルは溶解するが、水と実質的に混和しな
    い有機溶媒である請求項又は記載の製法。
  6. 【請求項6】 ラセミ型トランス−3−(4−メチルフ
    ェニル)グリシッド酸とアルカノールとを加水分解酵素
    の存在下に反応させて(2S、3R)体を優先的にエス
    テル化した後、反応液より(2S、3R)−3−(4−
    メチルフェニル)グリシッド酸アルキルエステルを分離
    ・採取し、該化合物を公知方法により(−)−シス−2
    −(4−メチルフェニル)−3−アセチルオキシ−5−
    [2−(ジメチルアミノ)エチル]−8−メチル−2、
    3−ジヒドロ−1、5−ベンゾチアゼピン−4(5H)
    −オンまたはその薬理的に許容しうる塩に変換すること
    を特徴とする1、5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法。
  7. 【請求項7】 加水分解酵素がキャンディダ属、ムコー
    ル属、リゾプス属、シュードモナス属、アクロモバクタ
    ー属、クロモバクテリウム属又はセラチア属に属する微
    生物が生産する加水分解酵素である請求項6記載の製
    法。
JP3288245A 1991-08-13 1991-08-13 光学活性3−フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法 Expired - Fee Related JP2687789B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3288245A JP2687789B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 光学活性3−フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法
TW081105660A TW265365B (ja) 1991-08-13 1992-07-17
CA002074674A CA2074674C (en) 1991-08-13 1992-07-27 Process for preparing (2s, 3r)- or (2r, 3s)-3- (alkylphenyl) glycidic acid esters using hydrolase
DK92307263.1T DK0528607T3 (da) 1991-08-13 1992-08-07 Fremgangsmåde til fremstilling af optisk aktive 3-phenylglycid-syreestere
AT92307263T ATE152177T1 (de) 1991-08-13 1992-08-07 Verfahren zur herstellung von optisch-aktiven 3- phenylglycidsäure-estern
ES92307263T ES2103894T3 (es) 1991-08-13 1992-08-07 Procedimiento de preparacion de esteres del acido 3-fenil-glicidicos opticamente activos.
DE69219244T DE69219244T2 (de) 1991-08-13 1992-08-07 Verfahren zur Herstellung von optisch-aktiven 3-Phenylglycidsäure-Estern
EP92307263A EP0528607B1 (en) 1991-08-13 1992-08-07 Process for preparing optically active 3-phenylglycidic acid esters
US07/926,617 US5378627A (en) 1991-08-13 1992-08-10 Process for preparing (2S,3R)-3-alkyl-phenylglycidic acid esters using lipase
KR1019920014487A KR930004288A (ko) 1991-08-13 1992-08-12 광학 활성 3-페닐글리시드산 에스테르의 제조방법
GR970401145T GR3023496T3 (en) 1991-08-13 1997-05-20 Process for preparing optically active 3-phenylglycidic acid esters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3288245A JP2687789B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 光学活性3−フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0568588A JPH0568588A (ja) 1993-03-23
JP2687789B2 true JP2687789B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=17727717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3288245A Expired - Fee Related JP2687789B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 光学活性3−フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5378627A (ja)
EP (1) EP0528607B1 (ja)
JP (1) JP2687789B2 (ja)
KR (1) KR930004288A (ja)
AT (1) ATE152177T1 (ja)
CA (1) CA2074674C (ja)
DE (1) DE69219244T2 (ja)
DK (1) DK0528607T3 (ja)
ES (1) ES2103894T3 (ja)
GR (1) GR3023496T3 (ja)
TW (1) TW265365B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5658796A (en) * 1995-06-07 1997-08-19 Seprachem, Inc. Optical resolution of alkyl chroman-2-carboxylates
US5529929A (en) * 1995-06-07 1996-06-25 Seprachem, Inc. Optical resolution of alkyl 1,4-benzodioxan-2-carboxylates using esterase from serratia marcescens
FI103207B (fi) * 1996-08-27 1999-05-14 Sune Backlund Immobilisoidun entsyymin sisältävä geeli
US20070086958A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Medafor, Incorporated Formation of medically useful gels comprising microporous particles and methods of use
US20070087061A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Medafor, Incorporated Method and composition for creating and/or activating a platelet-rich gel by contact with a porous particulate material, for use in wound care, tissue adhesion, or as a matrix for delivery of therapeutic components

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4601987A (en) * 1985-02-27 1986-07-22 Massachusetts Institute Of Technology Enzymatic production of optical isomers of 2-halopropionic acids
NL8801311A (nl) * 1988-05-20 1989-12-18 Stamicarbon Fenylglycidaatstereoisomeren, omzettingsprodukten daarvan met 2-nitrothiofenol en de bereiding van diltiazem.
US6521445B1 (en) * 1988-10-26 2003-02-18 Sepracor, Inc. Process for preparing optically active glycidate esters
US5244803A (en) * 1989-09-13 1993-09-14 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing optically active 3-phenylglycidic acid esters
IT1249777B (it) * 1990-05-17 1995-03-18 Zambon Spa Processo per la preparazione di intermedi per la sintesi del diltiazem

Also Published As

Publication number Publication date
DK0528607T3 (da) 1997-09-22
EP0528607B1 (en) 1997-04-23
ES2103894T3 (es) 1997-10-01
GR3023496T3 (en) 1997-08-29
JPH0568588A (ja) 1993-03-23
ATE152177T1 (de) 1997-05-15
EP0528607A3 (en) 1994-05-11
EP0528607A2 (en) 1993-02-24
DE69219244T2 (de) 1997-08-07
DE69219244D1 (de) 1997-05-28
TW265365B (ja) 1995-12-11
CA2074674A1 (en) 1993-02-14
CA2074674C (en) 1998-12-08
US5378627A (en) 1995-01-03
KR930004288A (ko) 1993-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2707076B2 (ja) 光学活性化合物の製造法
KR900004711A (ko) 광학 활성-3-페닐글리시드산 에스테르의 제조방법
JPH0436195A (ja) 光学活性α―ヒドロキシエステル類の製造方法
JP2687789B2 (ja) 光学活性3−フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法
US6136591A (en) Bioresolution of N-acylazetidine-2-carboxylic acids
EP0605033B1 (en) Enzymatic process for the stereoselective preparation of a hetero-bicyclic alcohol enantiomer
JP3126056B2 (ja) (−)−(2r,3s)−2,3−エポキシ−3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸メチルの製造方法
JP2622251B2 (ja) 光学活性3−(4−メトキシフェニル)グリシッド酸エステル類化合物の製法
JP2726114B2 (ja) 光学活性3―クロロ―1,2―プロパンジオールおよびそのエステルの製造法
US5702928A (en) Process for producing optically active triazole compounds and method of racemizing optically active triazole compounds
JP3007461B2 (ja) 光学活性2−シクロヘキセニル酢酸及びそのエステルの製造方法
JP2736075B2 (ja) 光学活性1,3−ブタンジオール−1−ベンジルエーテルおよびその誘導体の製造法
JP2006050990A (ja) 光学活性2−置換−3−(4−置換オキシフェニル)プロピオン酸およびその対掌体エステルの製造方法
JPH01281098A (ja) 光学活性カルボン酸及び光学活性カルボン酸エステルの製造方法
JPH01247100A (ja) 光学活性カルボン酸誘導体の製造方法
JP2612671B2 (ja) 光学活性なプロピオン酸エステルの製造法
JPH0315398A (ja) 光学活性3―フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法
JPH05227991A (ja) 光学活性な3−ピロリジノール誘導体の製造法
JP3010382B2 (ja) (r)−2−プロポキシベンゼン誘導体の製造法
EP0745137B1 (en) Enzymatic resolution of substituted 2-methyl-propionic acid
JPS6012992A (ja) 光学活性カルボン酸の製造法
JP2003000295A (ja) 光学活性2−ヒドロキシメチル−3−アリールプロピオン酸及びその対掌体エステルの製造方法
JPH06125789A (ja) 加水分解による光学活性1−アリール−1,3−プロパンジオールの製造方法
JPS6363396A (ja) d−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸の製造方法
JPH099991A (ja) 酵素反応による光学活性ベンゾチアゼピン類化合物の製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees