JP2687334B2 - 機械翻訳装置 - Google Patents

機械翻訳装置

Info

Publication number
JP2687334B2
JP2687334B2 JP62011798A JP1179887A JP2687334B2 JP 2687334 B2 JP2687334 B2 JP 2687334B2 JP 62011798 A JP62011798 A JP 62011798A JP 1179887 A JP1179887 A JP 1179887A JP 2687334 B2 JP2687334 B2 JP 2687334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sentence
semantic
semantic expression
analysis
expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62011798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63180172A (ja
Inventor
正樹 清野
信一 重永
秀二 向後
靖司 玉越
路子 縄田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62011798A priority Critical patent/JP2687334B2/ja
Publication of JPS63180172A publication Critical patent/JPS63180172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2687334B2 publication Critical patent/JP2687334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はある言語で書かれた文章の内容を理解した後
に他の言語の文章に翻訳する機械翻訳装置に関する。 従来の技術 従来の機械翻訳装置では、翻訳すべき文章に含まれる
文の解析と目標言語の文への変換を一文ごとに行ってい
た。 発明が解決しようとする問題点 このような従来の機械翻訳装置の場合、一文ごとに翻
訳処理を行うため、文脈的な処理を行った結果を翻訳さ
れた文章の中に反映することが困難であった。例えば、
原文章中の複数の文を一文として訳出したり、原文章の
文章としての流れを変更したり、原文章中に陽に表現さ
れていない文間情報を付け加えたりするためには、一文
ごとの逐次的な翻訳では不可能である。 本発明は翻訳された文章の中に文脈的な処理を行った
結果を反映できるようにすることを目的とする。 問題点を解決するための手段 文章全体の解析を行う文章解析装置と文章全体の生成
を行う文章生成装置とを完全に分離し、それらの間を文
章全体の意味表現でつなぐことにより、文脈的処理を可
能にするものである。すなわち、文章解析装置では、一
つの文を解析する際に、その文のもつ語彙的、構文的、
意味的情報だけでなく、それまでの文章の解析結果を用
いることによって、文脈的な解析を行い、最終的に文章
中のそれぞれの文の解析結果である意味表現を有機的に
組み合わせた文章全体の意味表現を出力する。また、文
章生成装置では、文章生成の方針にしたがい、文章全体
の意味表現を一文単位の意味表現に切り分けることによ
って、元の文章の流れとは異なる流れをもつ文章を生成
する。 作用 文章解析装置と文章生成装置との間で渡される情報を
文章全体の意味表現だけに限定することにより、文脈的
な処理を行った結果を翻訳された文章の中に反映させて
いる。特に、文章解析装置内の文脈処理と文章生成装置
内の文脈処理を分離しているため、文章を生成する過程
で意味表現を意図的に加工し、元の文章の流れに依存し
ない文章の生成を可能にしている。 実施例 以下、図面に基づき本発明について詳しく説明する。 第1図は本発明の機械翻訳装置の一実施例である英日
機械翻訳装置を示すブロック図である。第1図におい
て、文章解析装置102は英語の文章101を読み込み解析す
る。その際、同文章処理装置は、対象言語に依存しない
概念辞書103を参照しながら、文章全体の意味表現を抽
出し、これを意味表現記憶装置104に保存する。文章生
成装置105は、文章解析装置102の動作が終了した後、意
味表現記憶装置104から文章全体の意味表現を読み込
み、概念辞書103を参照しながら日本語の文章106を生成
し出力する。意味表現を構成する要素は、主に、個体を
表す概念と事象を表す概念と事象間の関係を表す概念の
三種類である。これらの概念に関する定義は、概念辞書
103の中に記憶されている。 次に、第1図の構成要素である文章解析装置と文章生
成装置に関して更に詳しく説明する。 第2図は文章解析装置102の内容に関する説明図であ
る。第2図において、文切り出し部201は入力された文
章を保存し、その先頭から一文ずつ文を切り出し、構文
解析部202に送る。同構文解析部202は英語の文法203と
英語の単語辞書204を用い、送られた文の構文解析を行
い、その結果である英語の中間表現を中間表現記憶装置
205に保存する。意味解析部206は、構文解析部の動作が
終了した後、概念辞書103を参照しながら、英語の中間
表現から意味表現を抽出し、それを意味表現記憶装置20
7に保存する。ここで抽出される意味表現は、文中に陽
に現れる概念間の関係を表したものである。文脈解析部
208は、意味解析部の動作が終了した後、概念辞書103を
参照しながら、意味表現記憶装置207に保存されている
一文の意味表現をそれまでの文章全体の意味表現を記憶
している意味表現記憶装置104の中に追加登録し、意味
表現記憶装置104の内容を文章全体の新しい意味表現に
更新する。その際、前方照応表現(代名詞や定名詞句な
ど)が指し示すそれまでの文章全体の意味表現中の概念
との同一化を行ったり、接続表現に対応した事象間関係
を表す概念によって、それまでの文章全体の意味表現中
の事象と新しく解析された意味表現中の事象との間を結
び付け、文章全体の意味表現を成長させたりする。ただ
し、これらの処理はボトムアップ的に行われるため、文
章全体の意味表現が最終的に必ず一つのまとまりになる
というわけではない。文章解析装置内のこれら一連の動
作は文切出部が文章中のすべての文を切り出した後に終
了する。 例えば、対象である文章が(文1:松下はTVを製造して
いる),(文2:しかし、その会社はTVを販売していな
い)の2文からなる以下の英文である場合、 文1 Matushita manufactures a TV. 文2 But the company doesn't sell the TV. 文1の解析が終了した段階で、意味表現記憶装置104に
は、文1が表す事象としてE1が記憶される。 E1:(MANUFACTURE(agent:Matusita,object:TV#1):
1) 一方、第2文の解析結果として、意味表現記憶装置207
には第2文が表す事象E2の意味表現として、 E2:(SELL(agent:company,object:TV#2):0) が生成される。 文脈解析部208は、第2文のcompany,TV,と第1文のMa
tusita、TV#1との照応関係を解析し、さらに、E1とE2
との関係づけとして逆説に相当する関係“BUT"を付加
し、下記の文章全体の新しい意味表現に変更する。 BUT(E1:E2) E1:(MANUFACTURE (agent:Matusita,object:TV#1):1). E2:(SELL(agent:Matusita,Object:TV#1):0). 第3図は文章生成装置105の内容に関する説明図であ
る。第3図において、生成プランニング部301は、あら
かじめ保存している日本語文章の生成方針と概念辞書10
3を参照しながら、意味表現記憶装置104に記憶されてい
る文章全体の意味表現から、その意味表現に含まれる事
象間の関係に基づいて、日本語の一文に対応する意味表
現を切り出し、それを意味表現記憶装置302に保存す
る。日本語文章の生成方針には、文章の構造に関する知
識、生成順序を決定するための知識、日本語の文のまと
まりを規定する知識などが含まれている。中間表現生成
部303は、概念辞書103を参照しながら、意味表現記憶装
置302に保存されている意味表現を日本語の中間表現に
変換し、それを中間表現記憶装置304に保存する。文生
成部305は、中間表現生成部の動作が終了した後、中間
表現記憶装置304に保存された日本語の中間表現を読み
込み、日本語の文法306と日本語の単語辞書307を用い、
日本語の文を生成し出力する。これら一連の動作は、生
成プランニング部が切り出す意味表現がなくなるまで続
けられる。 例えば、意味表現記憶装置302に日本語の1文として
の下記の意味表現が格納された場合、 BUT(E1:E2) E1:(MANUFACTURE (agent:Matusita,object:TV#1):1). E2:(SELL(agent:Matusita,Object:TV#1):0). 日本語の一文として『松下はTVを製造しているが、販売
はしていない。』が生成される。 ここで示した実施例は、英日機械翻訳装置に関するも
のであるが、文章解析装置と文章生成装置を置き換える
ことにより、他の言語対の機械翻訳装置を実現すること
もできる。また、文章解析装置内の文脈処理部や文章生
成装置内の生成プランニング部を置き換えることによ
り、生成する文章の流れや表現方法の異なる機械翻訳装
置を実現することもできる。 発明の効果 以上述べたように、本発明により、原言語と目標言語
の組み合わせや著者と読者のタイプに応じた機械翻訳装
置の実現が可能になり、読者にとって読み易い翻訳文章
を生成することができ、実用上きわめて有効である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の機械翻訳装置ブロック図、
第2図および第3図は同装置の構成要素である文章解析
装置と文章生成装置の内容を示すブロック図である。 101…英語の文章、102…文章解析装置、103…概念辞
書、104…意味表現記憶装置、105…文章生成装置、106
…日本語の文章、201…文切り出し部、202…構文解析
部、203…英語の文法、204…英語の単語辞書、205…中
間表現記憶装置、206…意味解析部、207…意味表現記憶
装置、208…文脈解析部、301…生成プランニング部、30
2…意味表現記憶装置、303…中間表現生成部、304…中
間表現記憶装置、305…文生成部、306…日本語の文法、
307…日本語の単語辞書。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 玉越 靖司 門真市大字門真1006番地 松下電器産業 株式会社内 (72)発明者 縄田 路子 門真市大字門真1006番地 松下電器産業 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−189075(JP,A) 特開 昭63−71774(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.翻訳すべき言語で記述された複数の文からなる文章
    に対し、文章を構成する文と文との事象間関係を解析し
    文書全体の意味表現を抽出する文章解析装置と、前記文
    章解析装置により抽出された文書全体の意味表現を記憶
    する意味表現記憶装置と、前記意味表現記憶装置に記憶
    された文章全体の意味表現から目的とする言語の文の集
    合を生成する文章生成装置とを備え、前記文章生成装置
    が前記文章解析装置による入力文章全体の解析が終了し
    た後に、前記意味表現記憶装置に記憶された意味表現か
    ら事象間関係に基づいて目標言語における文の切れ目を
    決定しながら目標言語の文章を生成することを特徴とす
    る機械翻訳装置。
JP62011798A 1987-01-21 1987-01-21 機械翻訳装置 Expired - Fee Related JP2687334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011798A JP2687334B2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21 機械翻訳装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011798A JP2687334B2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21 機械翻訳装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63180172A JPS63180172A (ja) 1988-07-25
JP2687334B2 true JP2687334B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=11787897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62011798A Expired - Fee Related JP2687334B2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21 機械翻訳装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2687334B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189075A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 Nec Corp 文章解析方式
JPS6371774A (ja) * 1986-09-12 1988-04-01 Nec Corp 文脈解析方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63180172A (ja) 1988-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6470306B1 (en) Automated translation of annotated text based on the determination of locations for inserting annotation tokens and linked ending, end-of-sentence or language tokens
JP3220560B2 (ja) 機械翻訳装置
JPH0335354A (ja) 機械翻訳装置における略称付き固有名詞処理方法
JPH02281372A (ja) 機械翻訳装置における挿入副詞句処理方法
JPH02112068A (ja) テキスト簡略表示方式
JP2687334B2 (ja) 機械翻訳装置
JP4007413B2 (ja) 自然言語処理システム及び自然言語処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO1997048058A1 (en) Automated translation of annotated text
WO1997048058A9 (en) Automated translation of annotated text
JP2521435B2 (ja) 日本語生成装置
JP3050575B2 (ja) 自然言語自動翻訳装置
JP2005092615A (ja) 自然言語処理システム及び自然言語処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP3972697B2 (ja) 自然言語処理システム及び自然言語処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JPH0833895B2 (ja) 機械翻訳システムにおける文生成処理方式
JP4033088B2 (ja) 自然言語処理システム及び自然言語処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2555918B2 (ja) 文脈解析方式
JPH11143876A (ja) 双方向機械翻訳装置
JPS6386071A (ja) 自然言語翻訳方式
JPS6389975A (ja) 言語解析装置
JPS6244872A (ja) 機械翻訳装置
JPH04348466A (ja) 機械翻訳システム
JPH01112368A (ja) 機械翻訳装置
JPS63255773A (ja) 機械翻訳装置
JPH05334349A (ja) 機械翻訳装置
JPH0635964A (ja) 機械翻訳装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees