JP2684549B2 - メダル遊戯機 - Google Patents

メダル遊戯機

Info

Publication number
JP2684549B2
JP2684549B2 JP4250730A JP25073092A JP2684549B2 JP 2684549 B2 JP2684549 B2 JP 2684549B2 JP 4250730 A JP4250730 A JP 4250730A JP 25073092 A JP25073092 A JP 25073092A JP 2684549 B2 JP2684549 B2 JP 2684549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
medals
winning device
pusher
play field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4250730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116335A (ja
Inventor
裕 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Corp
Sega Games Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Corp, Sega Games Co Ltd filed Critical Sega Corp
Priority to JP4250730A priority Critical patent/JP2684549B2/ja
Publication of JPH07116335A publication Critical patent/JPH07116335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2684549B2 publication Critical patent/JP2684549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3286Type of games
    • G07F17/3297Fairground games, e.g. Tivoli, coin pusher machines, cranes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カジノや娯楽場に設置
し、顧客がメダルを投入してメダル遊戯を楽しむメダル
遊戯機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のメダル遊戯機は実開昭63−59
679号の如く、機枠に水平に固定したゲーム盤と、上
記ゲーム盤と平行にその上面に接して設けられ上記ゲー
ム盤上を前後に往復動するメダル押動板と、下端が上記
メダル押動板に接するように設けられ、上部に設けたメ
ダル投入口から投入されたメダルを上記メダル押動板上
に落下させるメダルシュートと、上記ゲーム盤上より押
し出されたメダルを払出すペイアウト装置とから成るメ
ダル落としゲーム装置において、メダルシュ−トの前面
で左右に往復揺動しており、落下するメダルを捕捉した
ときはこれを所定の位置に搬送し放出するバケットと、
メダルシュ−トの上方に設けられるメダルホッパーと、
放出すべきメダルの数を選定表示するディスプレイ装置
と上記メダルセンサーが捕捉されたメダルを検出したと
き動作して、上記ディスプレイ装置に表示された数のメ
ダルを上記メダルホッパーから取出し上記メダルシュー
トの上方に放出するメダルディスペンサの構成要素から
成るボーナス装置を具備することを特徴とするメダル落
しゲーム装置が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したメダル落しゲ
ーム装置では、バケットによりメダルの落下を検出し、
ディスプレイ装置にて放出すべきメダルを選定し、メダ
ルを放出するのみであり、シンプルではあるが、いささ
か興味が長続きしない。そこで本発明ではさらに遊戯を
楽しめるべく、さまざまなメダルの放出ができるように
して遊戯者の興味を引くメダル遊戯機を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明にかかるメダル遊戯装置は、筐体の各席
水平に固定した床板と、上記床板の上面に接して設けら
れ当該床板に平行に前後に往復動するプッシャー部と、
上記床板と上記プッシャー部の上面で形成されるメダル
積載面上に、上部に設けられたメダル投入口から遊戯者
によって投入されたメダルを不規則な経路を通過させて
上記メダル積載面上に落下させるプレイフィールドと
有し、前記プッシャー部によって上記メダル積載面上の
メダルを押し出し、遊戯者に戻すメダル遊戯機であっ
て、上記プレイフィールド内で左右に往復運動し、落下
するメダルの通過を検出するメダル検出部と、上記メダ
ル検出部によってメダルの通過が検出されると始動する
第1入賞装置と、上記第1入賞装置の結果に応じた数の
メダルを上記メダル積載面上に払い出す第1メダル払出
し装置と、上記第1入賞装置の結果に応じて、始動する
第2入賞装置と、上記第2入賞装置の結果に応じて、所
定数のメダルを上記メダル積載面上に払い出す第2メダ
ル払出し装置と、を有している。さらに、上記のメダル
遊戯装置において、上記第1入賞装置をルーレットと
し、上記第1メダル払出し装置は、上記ルーレットの停
止位置に応じたメダルを上記メダル載置面上に払い出す
ものとし、上記第2入賞装置を、上記ルーレットの停止
位置に応じてコマ表示が前進するスゴロクとし、上記第
2メダル払出し装置は、上記スゴロクが上がりになる
と、所定数のメダルを上記メダル積載面上に払い出すも
のとすることもできる。さらに、上記のメダル遊戯装置
において、上記第2メダル払出し装置は、各席を回る周
回路上を周回する運輸機器の模型を含み、スゴロクが上
がるまで上記模型の荷台に所定数のメダルを保持し、ス
ゴロクが上がった遊戯者に上記荷台のメダルを払い出す
ものとすることもできる。
【0005】また、本発明にかかる他のメダル遊戯装置
は、筐体の各席に水平に固定した床板と、上記床板の上
面に接して設けられ当該床板に平行に前後に往復動する
プッシャー部と、上記床板と上記プッシャー部の上面で
形成されるメダル積載面上に、上部に設けられたメダル
投入口から遊戯者によって投入されたメダルを不規則な
経路を通過させて上記メダル積載面上に落下させるプレ
イフィールドとを有し、前記プッシャー部によって上記
メダル積載面上のメダルを押し出し、遊戯者に戻すメダ
ル遊戯機において、上記プレイフィールド内で左右に往
復運動し、落下するメダルの通過を検出するメダル検出
部と、上記メダル検出部によってメダルの通過が検出さ
れると始動する入賞装置と、上記入賞装置の結果に応じ
て、各席を回る周回路上を周回する運輸機器の模型に積
載されたメダルを上記メダル積載面上に払い出すメダル
払出し装置と、を有している。
【0006】
【作用】本発明は以上のような構成を有しており、遊戯
者がメダル投入口から投入したメダルがメダル検出部を
通過することによって第1入賞装置が作動し、この作動
の結果に応じて、第2入賞装置が作動する。すなわち、
第1入賞装置の結果に対応した数のメダルが払い出さ
れ、また第1入賞装置の結果によっては第2入賞装置が
作動し、この第2入賞装置の結果によってはさらにメダ
ルの払い出しが行われる。したがって、二重の入賞によ
って、より興味をそそるメダル遊戯機となる。 また、第
1入賞装置をルーレットに、第2入賞装置をスゴロクに
すれば、ルーレットの出た目に応じてスゴロクのコマが
進み、スゴロクが上がったときに、メダルの払い出しが
行われ、より興味をそそられるゲーム内容となる。さら
に、第2入賞装置のメダルの払い出しは、輸送機器の模
型に積載されたメダルを払い出すものとすることがで
き、この場合、模型の動作が遊戯者の興味をそそるもの
となり、ゲーム全体としてもさらに興味がそそられるも
のとなる。
【0007】また、他の発明によれば、入賞装置の結果
によって輸送機器の模型に積載されたメダルをメダル積
載面に払い出すメダル払出し装置を含むものとすること
によって、遊戯者の興味をそそるメダル遊戯機となる。
【0008】
【実施例】本発明を図面に基づき詳細に説明すると、図
1は本発明のメダル遊戯機の外観図である。メダル遊戯
機1は平面が六角形で、各面つ六席分設けられ、上部
にはビルボード2が設けてあり、大人が立った状態で目
の高さ位置には汽車3が六角形面内側の環状線路4を走
行するようになっている。
【0009】環状線路4の下側には各席毎に左右2ケ所
のメダル投入口5が設けられ、メダル投入口5から投入
されたメダルは各席の筐体内部で各席面に向けて垂設さ
れたプレイフィールド6の左右上方にそれぞれ導かれ
る。プレイフィールド6は方形で内部に複数の釘体が整
列したパチンコ面であり、プレイフィールド6の下側の
大人の腰位置には、プレイフィールド内を落下してきた
メダルを前方水平方向に往復動をしているプッシャー7
上に落下するのである。
【0010】プレイフィールド6の下方近くには左右水
平方向に往復運動をするメダル検出部としてのポケット
8が設けられており、プレイフィールド6を落下してく
るメダルがポケット8を通過するとルーレットやスゴロ
クなどの入賞装置9が動作し、大当たりになると運輸機
器の模型である汽車3が自分の席の正面で停まり荷台を
傾けて、貨車3aに積んでいたメダルを落下させ、貨車
3aから落下したメダルはプッシャー左右上方にあるメ
ダル排出口10からプッシャー7に排出され、プッシャ
ー7にメダルが貯まる。
【0011】貨車3aに積んでいたメダルが落下すると
荷台は元の水平状態に戻り、貨車3aの上側にあるメダ
ル払出口11へメダルを払い出し、貨車3aにメダルを
積込み、積み終わると次の大当たりまで、環状線路4を
周回しているのである。プッシャー7は床板12で前後
摺動運動をしており、床板12上にメダルがあれば、プ
ッシャー7の前後摺動運動によりプッシャーの前縁で前
方向にメダルを押し出すのである。床板12の前方向に
押し出されたメダルは、床板12の前縁から落下して膝
位置の高さにある筐体正面外側のメダル受皿13に排出
され、遊戯者が手にするのである。
【0012】図2にメダル遊戯機の概略断面図を示す。
各席の上側には汽車の環状線路4が位置し、汽車は各席
の面に沿って環状線路4を周回するのである。そしてゲ
ーム中で大当たりになると傾動機構14により貨車3a
が傾き貨車内のメダルがメダル排出口10からプッシャ
ー7上に排出されるのである。
【0013】貨車3aの上方内側にはメダル払出口11
があり、メダル払出口11は下部のホッパー15からメ
ダルが一枚つ押し上げられるように断面がメダル縦割
断面形状の矩形路を有するメダルガイド16を通って、
メダルが押し上げられてくるのである。環状線路4下方
にはプレイフィールド6が立設されており、プレイフィ
ール上部にはメダル投入口5から投入されたメダルを
プレイフィールド6に導く導入ガイド17が設けられて
いる。プレイフィールド6は装飾が施された背板6aと
メダルの厚さだけ隙間を開けて透明板6bを前面に設け
てあり、隙間には複数の釘体6c,6dを配列させてあ
り、落下してくるメダルの落下方向を変化させるのであ
る。
【0014】プレイフィールド6の下から四分の一程の
高さ位置には、プレイフィールド6を左右に往復運動す
るポケット8があり、該ポケット8はメダルの通過を検
出するセンサーが設けられ、プレイフィールド6の裏側
に設けた往復運動機構18によりプレイフィールド6内
を左右に往復運動するのである。さらにプレイフィール
ド6の下端には水平に配置された床板12との間で、プ
レイフィールド6と床板12に摺動して水平前後方向に
プッシャー7が往復運動している。プッシャー7はプレ
イフィールド6の裏側に設けた駆動機構18により前後
方向に往復運動している矩形板である。
【0015】床板12はメダル遊戯機1の筐体に水平に
固定され、プッシャー7は床板12と平行にその上面に
接して設けられ床板12上を前後に往復動し、プレイフ
ィールド6下端が該プッシャー7に接するように設けて
ある。プレイフィールド6を落下してきたメダルはプレ
イフィールドの下端から、プッシャー7上に排出され、
プッシャー7上に排出されたメダルはプッシャー7の前
後運動によりプレイフィールド6の下端で押出され、プ
ッシャー7が後方に下がった位置の前方に押される。そ
して次にプレイフィールド6から落下してきた他のメダ
ルに押されるとメダル間の隙間を詰めながら、床板12
上に落下するのである。
【0016】床板12上に落下したメダルは前述の貨車
3aより落下したメダルと同様プッシャー7の前端に押
されてメダルを前方に押出すのである。床板12上のメ
ダルも後から落ちてくるメダルにより隙間を詰めながら
前方向に移動するのである。床板12の前縁から落ちた
メダルは、払出穴19に落ちメダル受皿13に落ちて遊
戯者が手にするのである。
【0017】床板12の左右から落ちたメダルは、外れ
穴20に落ちてポッパー15に導かれ、ポッパー15で
はメダルガイド16を通ってメダルをメダル払出口11
に上げるのである。ホッパー15から溢れたメダルや、
メダル遊戯機に振動が加えられた場合に図示しないチル
トスイッチで検出し、メダル受皿13へのメダルの排出
を停止すべく遮断板21を動作させて、メダル受皿への
遮蔽板21を切り替え落下してくるメダルをメダルボッ
クス22に導くようになっている。
【0018】図3には駆動機構18の側面図を示し、
4に駆動機構18の特にプッシャー7の駆動機構部の
面図を示す。図4(A)にはポケットがゲーム盤の右側
に移動し、プッシャーが前方に来た状態の平面図を示
し、図4(B)にはポケットがプレイフィールドの左側
に移動し、プッシャーが後方に下がった状態の平面図を
示す。プレイフィールド6の裏側の三角形部分の各隅に
は平歯車18a、18b、18cが設けてあり、右下の
平歯車18aはモータが取り付けられ、上側の平歯車1
8bを噛合し、上側の平歯車18bは左下の平歯車18
cを噛合している。
【0019】ポケット8はプレイフィールド6の裏側で
スライド部材18dに固着されており、該スライド部材
18dは三角形の右上に回動軸18eをもつ長板18f
に係合し、左下の歯車18cの回転軸18gに固着され
た腕部材18hの一端18iと該長板18fの中央部1
8jを連結するアーム部材18kにより、平歯車18c
の回転運動を長板18fの振幅運動に変え、スライド部
材18dがプレイフィールド6の横幅に亙って設けたレ
ール18l上を往復することによってポケット8をプレ
イフィールド6内での左右往復運動に替えているのであ
る。
【0020】次にプッシャー7は三角形の上側の平歯車
軸18mに軸着された腕部材18nの一端18oとプッ
シャー後方に設けた支軸7aとの間に長板18pを係合
させ、腕部材18mが回転することにより、該腕部材1
8mに係合された長板18pがプッシャー7を前後に床
板上に設けたレール12aに沿って往復運動させるので
ある。ポケット8を動作させる平歯車18cとプッシャ
ー7を動作させる平歯車18bは、非同期であるから、
ポケット8の位置とプッシャー7の位置は少しつズレ
が生じる。
【0021】プッシャー7の前後運動する部分の左右両
壁面にはメダル排出口10が設けられており、メダル払
出口11に払い出されたメダルが左右のメダル排出口1
0からプッシャー7上に排出してくるのである。プッシ
ャー7の最前端からは床板12が末広がりの形状になっ
ており、末広がり部の両側には外れ穴20が設けられて
おり、この外れ穴20に落下したメダルはホッパーに落
下するようになっている。
【0022】図5にはプレイフィールドの正面図を示す
と、プレイフィールド6は縦長の方形であり左右上方に
はメダル投入口から投入されたメダルの導入路6aが設
けられている。導入路6は途中で外側に折れ、また内
側に折れて落下するようになっている。そして落下して
きたメダルが直下に落下することなく時間をかけて落下
し動きに変化を持たせる工夫がなされている。導入路6
の下方はパチンコ面6で表面には、釘体6cが水平
にメダル幅以上の間隔を有して設けており、水平に複数
列ここでは4列の釘体6cが各列の釘体6cが交互に
置されるよう設けてある。
【0023】プレイフィールド6の下から四分の一程の
高さ位置にはプレイフィールドを左右水平に往復運動す
るポケット8があり、該ポケット8はプレイフィールド
6の裏側に設けた往復運動機構によりプレイフィールド
6を左右に往復運動している。ポケット8の下方はメ
ダル幅以上の間隔を有して釘体6dが水平に配置されて
いる。その下側はプレイフィールド6下端からプッシャ
ー7上にメダルが落下するようになっている。
【0024】図6にプレイフィールドの背景画内の入賞
装置の正面図を示す。パチンコ面6を落下してきたメ
ダルがプレイフィールド下方にあるポケット8を通過す
るとプレイフィールド中央部の入賞装置9が動作する。
入賞装置9はパチンコ面表面に円弧状に複数配したルー
レットランプRとルーレットランプRの下方に正弦波状
に配されたスゴロクスランプAからなる。
【0025】ポケット8にメダルが通過すると図示しな
い検出センサーで検出し、ルーレットランプRが順次点
灯し、いずれかのランプに点灯が落ち着き、当該ルーレ
ットランプ部に予め表示されている数字の枚数のメダル
がメダル払出口11から払い出され、左右のメダル排出
口10から排出される。このメダル排出は汽車3が自分
の席にいない時に行なわれる。
【0026】ここでルーレットランプRの左右端のいず
れかのランプR1に点灯が落ち着くと該当する枚数、こ
こでは10枚のメダルが払い出されるとともに、スゴロ
クランプAの点灯が一つ進む。また中央のランプR2に
点灯が落ち着くと10枚のメダル払い出され、スゴロ
クランプAの点灯が2つ進のである。スゴロクランプ
Aはルーレットランプの左右端及び中央部に点灯が落ち
着くことにより点灯し、右端から左端に向けて点灯が進
む。
【0027】入賞装置9はポケット8にメダルが入賞す
るごとにルーレットランプRを動作させ、ルーレットラ
ンプRの点灯に従い、メダルを排出するとともに、スゴ
ロクランプAの点灯を進め、スゴロクランプAの点灯が
左端に達すると、大当たりとなりメダル遊戯機の上部を
周回している汽車が自分の席で止まり、貨車3aを傾動
機構14により傾動させ搭載されているメダルを排出さ
せ左右のメダル排出口10に排出させる。そして、貨車
3aからメダル排出後にメダル払出口からメダルを払
い出させて再び貨車3aにメダルを積み込むのである。
【0028】図7に貨車の傾動機構14の側面断面図を
す。各席の上側には汽車の環状線路4が設けられ、環
状線路4の下側にチェーン23を配して汽車の台車2
はチェーンに連接されている。従って汽車は六角の環状
線路の下角部に設けたスプロケットに掛架されたチェー
ン23の駆動により環状線路4を走行するのである。環
状線路4は二本の丸棒であり、枕木の断面は英文字のC
を寝せた形状の丸棒が間隔を開けて配置されている。
【0029】入賞装置9が大当たりとなった場合に、汽
車3の右側に設けた傾動機構14が動作するのである。
まず、貨車3aが上方内側にあるメダル払出口11の真
下に来ると環状線路4の下側に設けたセンサーで検出
し、チェーン23の動きを止め汽車3をその位置に停車
させるのである。
【0030】次に傾動機構14のモータ14aを駆動
し、モータ14aの回転軸に軸着された腕部14bを回
転させて、腕部の先端に連結された連結部14cを、台
車24に向けて横設された棒部材端部14dに連結し、
モータの回転により棒部材14eを昇降摺動させる。す
ると、貨車3aの荷台26の右側端に設けた係片26a
に下側から棒部材14eが当接して上側に持ち上げ、台
車24の左側に回動自在に軸着された荷台26を傾動さ
せて棒部材14eは下がり下端にきてモータ14aは停
止する。
【0031】図8に貨車の荷台の傾動状態の斜視図を示
し、図8(A)は貨車の荷台が傾動前の状態で、図8
(B)は貨車の荷台が傾動前の状態で、図8(B)は貨
車の荷台が傾動した状態である。貨車の荷台2は荷台
が傾くと荷台の左側面26bが強制的に開く矩形の箱体
としてある。箱体の左側面前後部が内側に曲折してお
り、荷台26の前後面の上端に回動自在に軸着され、曲
折部の軸着部26cの右側端は台車中央部24aに軸着
された腕部材24dに軸着され連結されている。
【0032】従って、荷台の右側端の設けた係片26a
が棒部材14eにより上側に持ち上げられると、台車左
上の回動軸24cで軸着された荷台24は回動軸24c
を軸に左側に傾くのである。この状態で左側側面の曲折
部の軸着部26cは左上に位置し、曲折部の一端は腕部
材24dにより引っ張られ、箱体の左側面26bを軸着
部26cを中心に開き、荷台26に搭載されていたメダ
ルを落とし、棒部材14eが下がることにより荷台26
が元の位置に戻るのである。
【0033】その後に図2に示す下部のホッパー15か
らメダルガイド16を通ってメダルが押し上げられて、
メダル払出口10からメダルが払い出され、貨車3aに
積み込まれ、次の大当りに備えるのである。このメダル
積込み時に貨車3aから溢れたメダルはメダル排出口
からプッシャー7上に落下するのである。
【0034】本メダル遊戯機の入賞装置として上記実施
例では、ルーレットランプ及び数字の表示やスゴロクラ
ンプからなる入賞装置はランプによって行っているが、
この部分を液晶表示板やCRT等の動画表示装置に置き
換えることも可能であり、この場合はさまざまな入賞装
置を取り入れることが可能である。さらに本メダル遊戯
機では環状線路を周回するものとして汽車を採用した
が、汽車以外にも幌馬車や飛行機やトラック等の他の貨
物輸送手段でもよい。
【0035】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成されているの
で、メダルが入賞受けに入ると入賞装置が動作し、メダ
ルが排出されるとともに環状線路を周回する汽車が停車
し貨車に積まれたメダルを排出させる大当たりが期待で
き、通常のメダルゲームの面白さもさることながら、そ
れ以上にフィチャーのあるメダルゲーム機を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメダル遊戯機の外観図である。
【図2】メダル遊戯機の概略断面図である。
【図3】ゲーム盤及び押板部の駆動機構の側面図であ
る。
【図4】往復運動機構の平面図である。
【図5】ゲーム盤の正面図である。
【図6】ゲーム盤の背景画内の入賞装置の正面図であ
る。
【図7】貨車の傾動機構部の側面断面図である。
【図8】貨車の荷台の傾動状態の斜視図である。
【符号の説明】
1…メダル遊戯機 2…ビルボード 3…汽車 4…環状線路 5…メダル投入口 6…プレイフィールド 7…プッシャー 8…ポケット 9…入賞装置 10…メダル排出口 11…メダル払出口 12…床板 13…メダル受皿 14…傾動機構 15…ホッパー 16…メダルガイド 17…導入ガイド 18…駆動機構 19…払出穴 20…外れ穴 21…遮断器 22…メダルボックス 23…チェーン 24…台車 25…センサー 26…荷台

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体の各席に水平に固定した床板と、上
    記床板の上面に接して設けられ当該床板に平行に前後に
    往復動するプッシャー部と、上記床板と上記プッシャー
    部の上面で形成されるメダル積載面上に、上部に設けら
    れたメダル投入口から遊戯者によって投入されたメダル
    を不規則な経路を通過させて上記メダル積載面上に落下
    させるプレイフィールドとを有し、前記プッシャー部に
    よって上記メダル積載面上のメダルを押し出し、遊戯者
    に戻すメダル遊戯機において、 上記プレイフィールド内で左右に往復運動し、落下する
    メダルの通過を検出するメダル検出部と、 上記メダル検出部によってメダルの通過が検出されると
    始動する第1入賞装置と、 上記第1入賞装置の結果に応じた数のメダルを上記メダ
    ル積載面上に払い出す第1メダル払出し装置と、 上記第1入賞装置の結果に応じて、始動する第2入賞装
    置と、 上記第2入賞装置の結果に応じて、所定数のメダルを上
    記メダル積載面上に払い出す第2メダル払出し装置と、
    を有するメダル遊戯装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のメダル遊戯装置におい
    て、上記第1入賞装置はルーレットであり、 上記第1メダル払出し装置は、上記ルーレットの停止位
    置に応じたメダルを上記メダル載置面上に払い出すもの
    であり、 上記第2入賞装置は、上記ルーレットの停止位置に応じ
    てコマ表示が前進するスゴロクであり、 上記第2メダル払出し装置は、上記スゴロクが上がりに
    なると、所定数のメダルを上記メダル積載面上に払い出
    すものである、 メダル遊戯装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のメダル遊戯装置におい
    て、上記第2メダル払出し装置は、各席を回る周回路上
    を周回する運輸機器の模型を含み、スゴロク が上がるま
    で上記模型の荷台に所定数のメダルを保持し、スゴロク
    が上がった遊戯者に上記荷台のメダルを払い出すもので
    あるメダル遊戯装置。
  4. 【請求項4】 筐体の各席に水平に固定した床板と、上
    記床板の上面に接して設けられ当該床板に平行に前後に
    往復動するプッシャー部と、上記床板と上記プッシャー
    部の上面で形成されるメダル積載面上に、上部に設けら
    れたメダル投入口から遊戯者によって投入されたメダル
    を不規則な経路を通過させて上記メダル積載面上に落下
    させるプレイフィールドとを有し、前記プッシャー部に
    よって上記メダル積載面上のメダルを押し出し、遊戯者
    に戻すメダル遊戯機において、 上記プレイフィールド内で左右に往復運動し、落下する
    メダルの通過を検出するメダル検出部と、 上記メダル検出部によってメダルの通過が検出されると
    始動する入賞装置と、 上記入賞装置の結果に応じて、各席を回る周回路上を周
    回する運輸機器の模型に積載されたメダルを上記メダル
    積載面上に払い出すメダル払出し装置と、を有するメダ
    ル遊戯装置。
JP4250730A 1992-08-26 1992-08-26 メダル遊戯機 Expired - Fee Related JP2684549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4250730A JP2684549B2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 メダル遊戯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4250730A JP2684549B2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 メダル遊戯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07116335A JPH07116335A (ja) 1995-05-09
JP2684549B2 true JP2684549B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=17212191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4250730A Expired - Fee Related JP2684549B2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 メダル遊戯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2684549B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2335608B (en) * 1995-05-12 1999-12-22 Sega Enterprises Limited Game apparatus
JP3317815B2 (ja) * 1995-05-12 2002-08-26 株式会社セガ ゲーム装置
JP3967391B2 (ja) * 1995-08-17 2007-08-29 アルゼ株式会社 プッシャーゲーム装置
US5667218A (en) * 1995-09-12 1997-09-16 Konami Co., Ltd. Medal game machine
JP4616157B2 (ja) * 2005-11-28 2011-01-19 株式会社カプコン ゲーム装置
JP2007301300A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Aruze Corp 多人数参加型ゲーム装置
JP4688774B2 (ja) * 2006-10-13 2011-05-25 株式会社バンダイナムコゲームス 景品払出装置及び遊戯装置
JP5122222B2 (ja) * 2007-09-12 2013-01-16 株式会社バンダイナムコゲームス ゲーム装置
JP5003584B2 (ja) * 2008-04-28 2012-08-15 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP4754611B2 (ja) * 2008-09-22 2011-08-24 株式会社バンダイナムコゲームス メダルプッシャーゲーム装置
JP5179388B2 (ja) * 2009-01-06 2013-04-10 株式会社タイトー メダルゲーム機
JP5210182B2 (ja) * 2009-01-15 2013-06-12 株式会社バンダイナムコゲームス ゲーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07116335A (ja) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2684549B2 (ja) メダル遊戯機
US5553865A (en) Rotary push arcade game
CN103079654B (zh) 球抽彩装置
WO1997032640A1 (fr) Appareil de jeu
KR100861906B1 (ko) 메달푸셔 게임장치
JP2002165916A (ja) カードゲーム機
ES2760018T3 (es) Máquina recreativa de tipo empujador
WO2007043258A1 (ja) ゲーム装置
GB2398512A (en) Game machine
TW526078B (en) Medal pusher game apparatus
JP2004113611A (ja) 弾球遊技機
JP2003038741A (ja) 遊技機搬送装置
JP2006149928A (ja) 払い出しメダル枚数推計システム
JPH0852270A (ja) メダルプッシャーマシン
JP2002085807A (ja) メダル落とし遊技機
US20230061253A1 (en) Pusher amusement device with pivoting arm and game piece propulsion feature
US20030089728A1 (en) Delivery chute system for gravity game
TW518245B (en) Medal pusher game device
JP4606575B2 (ja) 遊技機
JPH11300023A (ja) ゲーム機
JP4373072B2 (ja) 遊技機
JP2001231999A (ja) 遊技機
AU2022339195A1 (en) Pusher amusement device with pivoting arm and game piece propulsion feature
JPH09299588A (ja) 遊技機島
JP4457043B2 (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970708

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees