JP2683398B2 - ラジアントチューブ - Google Patents

ラジアントチューブ

Info

Publication number
JP2683398B2
JP2683398B2 JP33353388A JP33353388A JP2683398B2 JP 2683398 B2 JP2683398 B2 JP 2683398B2 JP 33353388 A JP33353388 A JP 33353388A JP 33353388 A JP33353388 A JP 33353388A JP 2683398 B2 JP2683398 B2 JP 2683398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
tube
flame stabilizer
radiant tube
spark rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33353388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02178506A (ja
Inventor
和教 目黒
辰雄 野沢
隆 田中
幸文 酒井
泰実 佐々木
Original Assignee
東芝セラミックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝セラミックス株式会社 filed Critical 東芝セラミックス株式会社
Priority to JP33353388A priority Critical patent/JP2683398B2/ja
Publication of JPH02178506A publication Critical patent/JPH02178506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683398B2 publication Critical patent/JP2683398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はラジアントチューブに関する。
〔従来の技術〕
シングルエンド型のラジアントチューブでは、例えば
ウォーキングビーム方式の加熱炉で使用されている。こ
のラジアントチューブは、バーナーと、該バーナーを包
囲する内管と、該内管を包囲する外管とを有している。
前記バーナーは、保炎器とその内部に挿入されたスパー
クロッドを有している。このラジアントチューブでは、
バーナーを構成する保炎器とスパークロッドとの間に電
圧を印加し、電気火花を発生させることによりLPG、LNG
などの燃料ガスに着火して炎を発生させ、燃焼ガスを内
管の開放端から内管と外管との間の間隙を通過させ、外
管から炉内へ熱を輻射することにより加熱を行ってい
る。
従来、前記バーナーを構成する保炎器及びスパークロ
ッドは、スチール製のものが使用されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、スチール製の保炎器及びスパークロッドを使
用すると、これらが炎に直線触れ酸化され短期間で先端
部が消耗するため、正常な燃焼を維持することができな
くなるという問題があった。
本発明は前記問題点を解決するためになされたもので
あり、長期間にわたって正常な燃焼を維持することがで
きるラジアントチューブを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段と作用〕
本発明のラジアントチューブは、バーナーと、該バー
ナーを包囲する内管と、該内管を包囲する外管とを具備
したラジアントチューブにおいて、前記バーナーを構成
する保炎器及びスパークロッドをSi含浸SiCで形成した
ことを特徴とするものである。
本発明において、内管及び外管を構成する材質として
は、SiC、Si3N4などが挙げられる。このうちでもSi含浸
SiC、焼結SiCなどのSiC質材料が好ましい。これは、SiC
質材料は酸化物、窒化物などの他の材料に比べて熱伝導
率が高く、かつ耐酸化性に優れており、他の材料に比べ
て酸化の度合が少ないためである。
本発明において、保炎器及びスパークロッドの材質と
してSi含浸SiCを用いるのは、Si含浸SiCが電気火花を発
生させ得るだけの導電性を有し、かつ酸化されにくいた
めである。ただし、Si含浸SiCでも酸化されるため、表
面を滑らかにするなどの対策を講じて、極力その酸化を
抑制することが望ましい。
本発明のラジアントチューブによれば、バーナーを構
成する保炎器及びスパークロッドをSi含浸SiCで形成し
ているので、長期間にわたって保炎器及びスパークロッ
ドの消耗を抑制し、正常な燃焼を維持することができ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図を参照して説明する。
なお、第1図は本発明に係るラジアントチューブの断面
図である。
第1図において、SiC質の外管1の一端には炉壁の外
に配置される排気口2が接続されている。外管1内には
その一端側からSiC質の内管3が挿入されている。内管
3内にはその一端側から保炎器4が挿入され、保炎器4
内にはスパークロッド5が挿入されている。これら保炎
器4及びスパークロッド5はSi含浸SiCで形成されてい
る。スパーロッド5の先端部にはアルミナ碍子6を介し
て旋回チップ7が取付けられている。保炎器4及びスパ
ークロッド5はバーナー支持部8に支持されており、バ
ーナー支持部8には燃料ガス供給口9及び空気供給口10
が設けられている。これら保炎器4、スパークロッド
5、バーナー支持部8などの部材によりバーナーが構成
されている。以上の各部材からなるラジアントチューブ
は加熱炉の対向する炉壁間に水平に設置される。
前記構成のラジアントチューブによる各熱は以下のよ
うにして行われる。燃料ガスは燃料ガス供給口9から保
炎器4内部を流れ、旋回チップ7を通過して旋回流とし
てスパークロッド5の先端部へ供給される。空気は空気
供給口10から保炎器4と内管3との間を流れ、保炎器4
に設けられた流入口4aから保炎器4内部のスパークロッ
ド5の先端部へ供給される。この時点でスパークロッド
5と保炎器4との間に高電圧を印加すると、スパークロ
ッド5先端で電気火花が発生し、燃料ガスに着火して内
管3内部で炎が発生する。高温の燃焼ガスは内管3内
部、内管3の開放端、内管3と外管1との間隙を通過し
て、排気口2から排気される。燃料ガスの熱は外管1か
ら加熱炉内へ輻射され、加熱炉の雰囲気ガスが加熱され
る。
なお、内管3は第2図に示すように、貫通孔3aを設け
た構造のものでもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明のラジアントチューブによ
れば、バーナーを構成する保炎器及びスパークロッドを
Si含浸SiCで形成しているので、長期間にわたって保炎
及びスパークロッドの消耗を抑制し、正常な燃焼を維持
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるラジアントチューブの
長手方向に沿う断面図、第2図は本発明の他の実施例に
おけるラジアントチューブの長手方向に沿う断面図であ
る。 1……外管、2……排気口、3……内管、4……保炎
器、5……スパークロッド、6……アルミナ碍子、7…
…旋回チップ、8……バーナー支持部、9……燃料ガス
供給口、10……空気供給口。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 隆 山形県西置賜郡小国町大字小国町378番 地 東芝セラミックス株式会社小国製造 所内 (72)発明者 酒井 幸文 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 東 芝セラミックス株式会社内 (72)発明者 佐々木 泰実 山形県西置賜郡小国町大字小国町378番 地 東芝セラミックス株式会社小国製造 所内 (56)参考文献 実開 平1−144617(JP,U) 実開 昭63−179422(JP,U) 実開 昭60−43819(JP,U) 実開 昭55−34148(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バーナーと、該バーナーを包囲する内管
    と、該内管を包囲する外管とを具備したラジアントチュ
    ーブにおいて、前記バーナーを構成する保炎器及びスパ
    ークロッドをSi含浸SiCで形成したことを特徴とするラ
    ジアントチューブ。
JP33353388A 1988-12-28 1988-12-28 ラジアントチューブ Expired - Fee Related JP2683398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33353388A JP2683398B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 ラジアントチューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33353388A JP2683398B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 ラジアントチューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02178506A JPH02178506A (ja) 1990-07-11
JP2683398B2 true JP2683398B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=18267109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33353388A Expired - Fee Related JP2683398B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 ラジアントチューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2683398B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678803B2 (ja) * 1990-08-24 1994-10-05 株式会社横井機械工作所 ラジアントチューブバーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02178506A (ja) 1990-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870947A (en) Radiant tube burner
JP2683398B2 (ja) ラジアントチューブ
KR101215090B1 (ko) 연소 가열기
JP2732631B2 (ja) ラジアントチューブ
JP2703012B2 (ja) ラジアントチューブ
JP2001165408A (ja) 表面燃焼バーナを備えたラジアントチューブ
JP2703011B2 (ja) ラジアントチューブ
JP2007322019A (ja) 燃焼器
JP2810693B2 (ja) ラジアントチューブ
JP2697156B2 (ja) バーナ板
JPH02259322A (ja) ラジアントチューブ
JP2697157B2 (ja) バーナ板
JPS6260605B2 (ja)
JP2004076988A (ja) 蓄熱燃焼式フラットフレームバーナ
JP2002022109A (ja) 燃焼式金属溶湯加熱用チューブヒータ
JPS6217475Y2 (ja)
JPH02150608A (ja) チューブバーナ
JPS6336038Y2 (ja)
JPH0590119U (ja) チューブバーナの内部燃焼装置
JP2855664B2 (ja) 赤外線ヒータ
JPH0449471Y2 (ja)
JPH0125868Y2 (ja)
NL1009888C2 (nl) Warmtewisselaar.
JPH07110101A (ja) モノチューブボイラ
JPH02178503A (ja) ラジアントチューブ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees