JP2683177B2 - 集積型一体化磁気ヘッドの製造方法及びアームへの取付方法 - Google Patents

集積型一体化磁気ヘッドの製造方法及びアームへの取付方法

Info

Publication number
JP2683177B2
JP2683177B2 JP4008955A JP895592A JP2683177B2 JP 2683177 B2 JP2683177 B2 JP 2683177B2 JP 4008955 A JP4008955 A JP 4008955A JP 895592 A JP895592 A JP 895592A JP 2683177 B2 JP2683177 B2 JP 2683177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated
magnetic head
integrated magnetic
arm
heads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4008955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05197921A (ja
Inventor
雅弘 小崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4008955A priority Critical patent/JP2683177B2/ja
Priority to US08/008,007 priority patent/US5388324A/en
Publication of JPH05197921A publication Critical patent/JPH05197921A/ja
Priority to US08/271,764 priority patent/US5666240A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2683177B2 publication Critical patent/JP2683177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4826Mounting, aligning or attachment of the transducer head relative to the arm assembly, e.g. slider holding members, gimbals, adhesive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • G11B5/3106Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing where the integrated or assembled structure comprises means for conditioning against physical detrimental influence, e.g. wear, contamination
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49027Mounting preformed head/core onto other structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、集積型一体化磁気ヘッ
ドの製造方法及びアームに対する取付方法に関する。
【0002】近年、磁気ディスク装置の小型化,薄型化,
大容量化,低価格,低消費電力化を満たす装置の要望が高
まっており、この為には、ヘッドや媒体特性向上による
面密度のアップをできるだけ抑え、小スペースに数多く
の媒体を実装すること、又は、従来と同一枚数の媒体を
実装しつつ、装置高さを極力抑えることが要望されてい
る。
【0003】この様な要望を満たすために、薄板状の集
積型一体化磁気ヘッド(例えば、Data Strage 90 An In
ternational Forum ; September 10-12,1990 Fiarmont
Hotel San Jose,CalifoniaにてCenstor Corporation
が発表した)が実用化されつつある。
【0004】
【従来の技術】図10は米国特許No.5,041,932に開示さ
れている集積型一体化磁気ヘッドの側面図、図11は図
10におけるヘッド部の拡大断面構成図、図12は図1
1における底面図、図13は図10に示す集積型一体化
磁気ヘッドのウェハー上の配列パターンを説明する摸式
図である。
【0005】図10乃至図12に示すように、集積型一
体化磁気ヘッド1は、弾性を有する薄板状のベース部2
と、ベース部2の先端部に設けられ、一方の面にギャッ
プ3が形成されたヘッド部4とより構成されている。
【0006】又、ヘッド部4には、コイル5が巻回され
るコア6と、このコア6より媒体方向に向かって形成さ
れた第1のリターンヨーク7と、この第1のリターンヨ
ーク7よりコア6と略平行にベース部2の先端方向に延
出するように形成された第2のリターンヨーク8と、コ
ア6の先端部より媒体方向に延出する主ヨーク9とより
なる磁気回路が設けられている。そして、主ヨーク9と
第2のリターンヨーク8との間に、ギャップ3が形成さ
れている。
【0007】コイル5の一方の端部にはリード線10
が、他方の端部にはリード線11が接続され、これらリ
ード線10,11はベース部2の基端部に形成されたボ
ンディングパッド12,13に接続されている。
【0008】このような、薄板状の集積型一体化磁気ヘ
ッド1は、ウェハー上に、磁性材料やコイル材料等をス
パッタリング法やメッキ法を用いて膜を形成したのち、
フォトリソグラフィ技術を用いてパターン化することに
より、図13に示すように複数の集積型一体化磁気ヘッ
ド1がウェハー14上に形成される。尚、各集積型一体
化磁気ヘッド1間には、銅層が形成され、エッチングに
より各集積型一体化磁気ヘッド1はウェハー14より分
離されるようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成の集
積型一体化磁気ヘッドの製造法によれば、ウェハー14
よりエッチングで分離される集積型一体化磁気ヘッド1
は、薄く且つ長さも短いので、1本づつばらばらになる
と、回収する時に取扱が難しいという問題点がある。
【0010】又、次工程でこの集積型一体化磁気ヘッド
をヘッドアームに取り付ける際にも、作業が難しいとい
う問題点がある。本発明は、上記問題点に鑑みてなされ
たもので、その目的は、取扱が容易となり、作業性の向
上が図れる集積型一体化磁気ヘッドの製造方法及びその
アームへの取り付け方法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1記載の発明は、先端部にヘッド部が形成された薄板
状の集積型一体化磁気ヘッドをウェハー上に複数形成す
る磁気ヘッドの製造方法において、前記ウェハー上に、
同間隔でもって複数の前記集積型一体化磁気ヘッドが同
方向に配設された第1の集積型一体化磁気ヘッド群,前
記第1の集積型一体化磁気ヘッド群の各集積型一体化磁
気ヘッドの基端部を連絡する第1の連絡部よりなる第1
のブロックと、先端部が前記第1の連絡部に当接するよ
うに前記第1の集積型一体化磁気ヘッド群の各集積型一
体化磁気ヘッド間に配設された第2の集積型一体化磁気
ヘッド群,前記第2の集積型一体化磁気ヘッド群の各集
積型一体化磁気ヘッドの基端部を連絡する第2の連絡部
よりなる第2のブロックとを形成したものである。
【0012】 次に、請求項2記載の発明は、請求項1
記載の前記第1及び第2のブロックはエッチングで前記
ウェハーより切出されるものである。次に、請求項3記
載の発明は、同間隔でもって複数の集積型一体化磁気ヘ
ッドが同方向に配設された集積型一体化磁気ヘッド群と
前記集積型一体化磁気ヘッド群の各集積型一体化磁気ヘ
ッドの基端部を連絡する連絡部とからなるブロック内
の、1つの集積型一体化磁気ヘッドをアームに仮止め
し、仮止めされた集積型一体化磁気ヘッドと前記ブロッ
クとを分離し、仮止めされた集積型一体化磁気ヘッドを
アームに接着するものである。
【0013】最後に、請求項4記載の発明は、請求項3
における前記仮止めは、クリップを用いるものである。
【0014】
【作用】請求項1記載の集積型一体化磁気ヘッドの製造
方法において、複数の集積型一体化磁気ヘッドが第1の
ブロック又は第2のブロックとしてウェハーより分離さ
れる。よって、回収する時に取扱が容易となる。
【0015】 請求項2記載の集積型一体化磁気ヘッド
の製造方法において、第1のブロック及び第2のブロッ
クはエッチングでウェハーより分離される。請求項3記
載の集積型一体化磁気ヘッドのアームへの取り付け方法
では、第1又は第2のブロックの複数の集積型一体化磁
気ヘッドのうちの1つの集積型一体化磁気ヘッドをヘッ
ドアームに仮止めし、仮止めしたのち集積型一体化磁気
ヘッドを分離し、仮止めされた集積型一体化磁気ヘッド
をヘッドアームに接着する。これにより、集積型一体化
磁気ヘッドのヘッドアームへの取り付けが容易となる。
【0016】 請求項4記載の集積型一体化磁気ヘッド
のヘッドアームへの取り付け方法では、請求項3記載の
仮止めをクリップで行う。これにより、集積型一体化磁
気ヘッドのヘッドアームへの取り付けが容易となる。
【0017】
【実施例】次に図面を用いて本発明の一実施例を説明す
る。図1は本発明の一実施例を説明する構成図、図2は
図1に示す集積型一体化磁気ヘッドのアームへの取り付
けを説明する図、図3は本実施例の集積型一体化磁気ヘ
ッドが取り付けられたアクチュエータの側面構成図、図
4は図3における平面構成図、図5は本実施例の集積型
一体化磁気ヘッドの設けられた別の磁気ディスク装置の
平面図、図6は図5における正面図、図7は図5におけ
るアーム部分の拡大図、図8は図7における正面図、図
9は図1におけるA−A断面図である。
【0018】本実施例の集積型一体化磁気ヘッドの説明
を行う。尚、本実施例の集積型一体化磁気ヘッド21の
構成は、従来例で説明を行った集積型一体化磁気ヘッド
1と同じであるので、同一部分には、同一符合を付し、
それらの説明は、省略する。更に、製造方法も従来例と
同様に、ウェハー上に、磁性材料やコイル材料等をスパ
ッタリング法やメッキ法を用いて膜を形成したのち、フ
ォトリソグラフィ技術を用いてパターン化することによ
り製造される。
【0019】そして、従来例と異なる点は、ウェハー2
2上の集積型一体化磁気ヘッド21の配設パターンであ
る。本実施例の配設パターンは、図1に示すように、複
数の第1のブロック23とこれと対をなす複数の第2の
ブロック24に大別される。
【0020】第1のブロック23は、同間隔でもって複
数の集積型一体化磁気ヘッド21が同方向に配設された
第1の集積型一体化磁気ヘッド群25と、第1の集積型
一体化磁気ヘッド群25の各集積型一体化磁気ヘッド2
1の基端部を連絡する第1の連絡部とより構成されてい
る。
【0021】又、第2のブロック24は、先端部が第1
の連絡部26に当接するように第1の集積型一体化磁気
ヘッド群25の各集積型一体化磁気ヘッド21間に配設
された第2の集積型一体化磁気ヘッド群27と、第2の
集積型一体化磁気ヘッド群27の各集積型一体化磁気ヘ
ッド21の基端部を連絡する第2の連絡部28とより構
成されている。
【0022】そして、第1のブロック23と第2のブロ
ック24との間には、図9に示すように、銅層(図にお
いて、斜線部分)29が形成されている。この銅層29
をエッチングし、ウェハー22より切出す。
【0023】この様にして、ウェハー22より切出され
た第1のブロック23及び第2のブロック24は、図3
及び図4に示すキャリッジ30に取り付けられる。先
ず、キャリッジ30の説明を行う。キャリッジ30は、
図3に示すように、図示しない記録媒体方向に延出する
プレート31が複数枚積層配置され、図示しない駆動装
置によって回転駆動されるアクチュエータシャフト32
に取り付けられ、記録媒体のトラックを横切る方向に回
転駆動される。
【0024】プレート31の先端部は、記録媒体の記録
面に向かって傾斜する斜面31aが形成され、この斜面
31a上にアーム33が固着されている。そして、この
アーム33の先端部に、前述の集積型一体化磁気ヘッド
21の基端部が固着されている。
【0025】次に、上記構成の作動を説明する。図示し
ない制御部が駆動装置を駆動させ、アクチュエータシャ
フト32を回転させる。このアクチュエータ32の回転
により、プレート31,アーム33,集積型一体化磁気ヘ
ッド21は、記録媒体のトラックを横切る方向に移動
し、所定のトラック迄移動する。集積型一体化磁気ヘッ
ド21が所定のトラック上に移動すると、集積型一体化
磁気ヘッド21のコイル5に電流が流れ、記録媒体に対
してデータの書込が行われる。又、集積型一体化磁気ヘ
ッド21が所定のトラック上を移動することにより、記
録媒体上に記録されたデータに応じて誘導起電力がコイ
ル5に発生し、記録媒体上のデータの読取が行われる。
【0026】次に、図5乃至図12を用いて本実施例の
本実施例の集積型一体化磁気ヘッド21の設けられた別
の磁気ディスク装置の説明を行う。最初に、図5及び図
6を用いて、本実施例の磁気ディスク装置の全体構成を
説明する。これらの図において、121は磁気ディスク
装置のベースである。このベース121上には、スペー
サ122を介して複数枚のディスク123(本実施例で
は3枚)が回転可能に積層配置されている。これら複数
枚のディスク123は図示しない駆動部としてのスピン
ドルモータによって高速回転駆動(たとえば、3600rp
m)されるようになっている。
【0027】124は一方の端部がディスク123のト
ラックを横切るようにベース121上に回転可能に設け
られたポジショナーである。このポジショナー124の
他方の回転端部には、コイル125が設けられている。
このコイル125は、ベース121上に設けられた磁気
回路126の磁気ギャップ内に配設されている。そし
て、このコイル125に電流を流すことにより、コイル
125には推進力が発生し、ポジショナー124を回転
駆動するVCM(ボイスコイルモータ)が形成されてい
る。
【0028】ポジショナー124には、ディスク123
の各記録面上に延出するアーム127が複数本(本実施
例においては、4本)取り付けられている。具体的に
は、ポジショナーの回転軸にアーム127がヘッド支持
部材129を介して積層配置されている。
【0029】そして、アーム127の先端部には、ディ
スク123に対してデータのリード/ライトを行なう集
積型一体化磁気ヘッド21が設けられている。このよう
な構成において、集積型一体化磁気ヘッド21を組み付
けるには、先ず、集積型一体化磁気ヘッド21をヘッド
支持部材129のテーパ面29aに接着,溶接等の手法
で取り付けた後、ヘッド支持部材129のスライダ部1
29bをアーム127のガイド溝127aにセットし、
ディスク123との平行度等を調整した後に、接着,溶
接等の手法(本実施例では、熱硬化性の接着剤を用い
た)で固定を行う。
【0030】次に、上記構成の作動を説明する。ディス
ク123は図示しない駆動部としてのスピンドルモータ
によって回転駆動されている。そして、コイル125に
電流を流すと、磁気回路126の磁気ギャップ内に配設
されているコイル125に推進力が発生し、ポジショナ
ー124はベース121に対して回転駆動される。ポジ
ショナー124が回転することにより、アーム127の
先端部に取り付けられた集積型一体化磁気ヘッド29が
ディスク23の所望のトラックにアクセスし、ディスク
23に対してデータのリード/ライトを行なう。
【0031】次に、集積型一体化磁気ヘッド21のキャ
リッジ30 (ヘッド支持部材129) に対する取り付け
方法を図2を用いて説明する。ウェハー22よりエッチ
ングにより切出された第1のブロック21(第2のブロ
ック24)の第1の集積型一体化磁気ヘッド群26(第
2の集積型一体化磁気ヘッド群27)のうちの取り付け
ようとする集積型一体化磁気ヘッド21をアーム33上
にセットし、集積型一体化磁気ヘッド21の基端部近傍
をクリップ40を用いて仮止めする。
【0032】次に、仮止めされた集積型一体化磁気ヘッ
ド21と第1のブロック21(第2のブロック24)と
を分離し(図において、破線部分)する。上記構成によ
れば、ウェハー22より切出されるのは、複数の集積型
一体化磁気ヘッド21が第1の連絡部26(第2連絡部
28)を介して一体化された第1のブロック23(第2
のブロック24)であるので、切出した後の回収が容易
となる。
【0033】又、アーム33(ヘッド支持部材129)
への集積型一体化磁気ヘッドの取り付けも、第1のブロ
ック23(第2のブロック24)を用いて行うので、作
業性が容易となる。
【0034】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、取扱
が容易となり、作業性の向上が図れる集積型一体化磁気
ヘッドの製造方法及びそのアームへの取り付け方法を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明する構成図である。
【図2】図1に示す集積型一体化磁気ヘッドのアームへ
の取り付けを説明する図である。
【図3】本実施例の集積型一体化磁気ヘッドが取り付け
られたアクチュエータの側面構成図である。
【図4】図3における平面構成図である。
【図5】本実施例の集積型一体化磁気ヘッドの設けられ
た別の磁気ディスク装置の平面図である。
【図6】図5における正面図である。
【図7】図5におけるアーム部分の拡大図である。
【図8】図7における正面図である。
【図9】図1におけるA−A断面図である。
【図10】米国特許No.5,041,932に開示されている集積
型一体化磁気ヘッドの側面図である。
【図11】図10におけるヘッド部の拡大断面構成図で
ある。
【図12】図11における底面図である。
【図13】図10に示す集積型一体化磁気ヘッドのウェ
ハー上の配列パターンを説明する摸式図である。
【符号の説明】
21 集積型一体化磁気ヘッド 22 ウェハー 23 第1のブロック 24 第2のブロック 25 第1の集積型一体化磁気ヘッド群 26 第1の連絡部 27 第2の集積型一体化磁気ヘッド群 28 第2の連絡部 33 アーム 40 クリップ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端部にヘッド部が形成された薄板状の
    集積型一体化磁気ヘッドをウェハー上に複数形成する磁
    気ヘッドの製造方法において、 前記ウェハー上に、 同間隔でもって複数の前記集積型一体化磁気ヘッドが
    方向に配設された第1の集積型一体化磁気ヘッド,前
    記第1の集積型一体化磁気ヘッド群の各集積型一体化磁
    気ヘッドの基端部を連絡する第1の連絡部よりなる第1
    のブロックと、 先端部が前記第1の連絡部に当接するように前記第1の
    集積型一体化磁気ヘッド群の各集積型一体化磁気ヘッ
    に配設された第2の集積型一体化磁気ヘッド,前記
    第2の集積型一体化磁気ヘッド群の各集積型一体化磁気
    ヘッドの基端部を連絡する第2の連絡部よりなる第2の
    ブロックと、 を形成したことを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2のブロックはエッチン
    グで前記ウェハーより切出されることを特徴とする請求
    項1記載の磁気ヘッドの製造方法。
  3. 【請求項3】 同間隔でもって複数の集積型一体化磁気
    ヘッドが同方向に配設された集積型一体化磁気ヘッド群
    と前記集積型一体化磁気ヘッド群の各集積型一体化磁気
    ヘッドの基端部を連絡する連絡部とからなるブロック内
    の、1つの集積型一体化磁気ヘッドをアームに仮止め
    し、 仮止めされた集積型一体化磁気ヘッを前記ブロックと
    を分離し、 仮止めされた集積型一体化磁気ヘッドを前記アームに
    着することを特徴とする集積型一体化磁気ヘッドのアー
    ムへの取り付け方法。
  4. 【請求項4】 前記仮止めは、クリップを用いることを
    特徴とする請求項3記載の集積型一体化磁気ヘッドのア
    ームへの取り付け方法。
JP4008955A 1992-01-22 1992-01-22 集積型一体化磁気ヘッドの製造方法及びアームへの取付方法 Expired - Lifetime JP2683177B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008955A JP2683177B2 (ja) 1992-01-22 1992-01-22 集積型一体化磁気ヘッドの製造方法及びアームへの取付方法
US08/008,007 US5388324A (en) 1992-01-22 1993-01-22 Process for fabricating an integral thin-film magnetic head with an improved efficiency
US08/271,764 US5666240A (en) 1992-01-22 1994-07-07 Magnetic head assembly for temporarily holding magnetic head members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008955A JP2683177B2 (ja) 1992-01-22 1992-01-22 集積型一体化磁気ヘッドの製造方法及びアームへの取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05197921A JPH05197921A (ja) 1993-08-06
JP2683177B2 true JP2683177B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=11707097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4008955A Expired - Lifetime JP2683177B2 (ja) 1992-01-22 1992-01-22 集積型一体化磁気ヘッドの製造方法及びアームへの取付方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5388324A (ja)
JP (1) JP2683177B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5600700A (en) * 1999-06-12 2001-01-02 Tara Chand Singhal Method and apparatus for facilitating an anonymous information system and anonymous service transactions
US9597778B2 (en) * 2008-02-06 2017-03-21 Larry John Verbowski Tool for torsion bar repair
WO2017091560A1 (en) 2015-11-24 2017-06-01 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Low-voltage microfluidic valve device and system for regulating the flow of fluid

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939837A (en) * 1988-09-01 1990-07-10 International Business Machines Corporation Batch fabrication process for magnetic heads
JPH02235271A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Fujitsu Ltd ディスク装置のアクチュエータ
US5016131A (en) * 1989-04-26 1991-05-14 Digital Equipment Corporation Integral balanced-moment head positioner
US5041932A (en) * 1989-11-27 1991-08-20 Censtor Corp. Integrated magnetic read/write head/flexure/conductor structure
US5146450A (en) * 1990-06-01 1992-09-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for bearing to comb attachment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05197921A (ja) 1993-08-06
US5388324A (en) 1995-02-14
US5666240A (en) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2721783B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド変換器/懸架部の組合せシステム並びにその製造方法
JPH08255450A (ja) 一体型アセンブリおよびその作成方法並びにディスク・ドライブ
US6765761B2 (en) Swageless mount plate or unimount arm based milliactuated suspension
US20020097663A1 (en) Piezoelectric microactuator for improved tracking control of disk drive read/write heads
US20080307636A1 (en) Method of manufacturing head actuator assembly and method of manufacturing disk device
JP2767666B2 (ja) 磁気ヘッド用スプリングアーム
US5745979A (en) Magnetic head for recording with ultra low force
JPH01243278A (ja) 磁気ディスク装置
JP2003228928A (ja) ディスクに記録再生を施すヘッドを微小移動させる機構及びそれを有するディスク装置
JP2000215428A (ja) ヘッドスライダ支持体およびヘッド装置、ならびにそれらの製造方法
JP2683177B2 (ja) 集積型一体化磁気ヘッドの製造方法及びアームへの取付方法
US8040640B2 (en) Slider and micro-actuator assembly, head gimbal assembly, and disk drive unit with the same
JP4231004B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP4507230B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド用スライダおよびその製造方法
JP2000268513A (ja) ヘッドスライダ支持体、ヘッド装置およびそれらの製造方法、ならびに情報記録再生装置
JP2551700B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2551701B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP3038516B2 (ja) スライダ製造用基板
JP2858775B2 (ja) 磁気ヘッド支持装置及び磁気デイスク装置
JP3196954B2 (ja) 磁気ヘッド装置
KR100674942B1 (ko) 하드디스크 드라이브의 액츄에이터, 및 이의 제조방법
JPH06124424A (ja) 集積型一体化磁気ヘッドの取付構造
JP2535106B2 (ja) 磁気ディスク装置及び磁気ディスク装置の組立装置
JP2535107B2 (ja) 磁気ディスク装置
EP0308254A2 (en) Magnetic disk memory

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970729