JP2682828B2 - イオンプレーティングの前処理方法 - Google Patents

イオンプレーティングの前処理方法

Info

Publication number
JP2682828B2
JP2682828B2 JP26479487A JP26479487A JP2682828B2 JP 2682828 B2 JP2682828 B2 JP 2682828B2 JP 26479487 A JP26479487 A JP 26479487A JP 26479487 A JP26479487 A JP 26479487A JP 2682828 B2 JP2682828 B2 JP 2682828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion plating
accessory
dry honing
dry
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26479487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01108359A (ja
Inventor
孟 荒木
裕行 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP26479487A priority Critical patent/JP2682828B2/ja
Publication of JPH01108359A publication Critical patent/JPH01108359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2682828B2 publication Critical patent/JP2682828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はイオンプレーティングの前処理方法に関する
ものである。 〔従来の技術〕 近年、装身具のデザインは消費者ニーズの多様化に伴
ない、鏡面、ペーパー目及びその組合せ以外の要求が高
まりドライホーニング処理されたデザインの物が増加し
てきた。 ドライホーニング処理を施した装身具の表面にイオン
プレーティング被膜を形成する前処理方法は次の様な工
程で行われていた。以下図面に従がい従来技術について
説明する。 第4図は前処理方法の作業工程図、第5図はドライホ
ーニング処理及びイオンプレーティング処理を施した装
身具の要部断面図である。形状加工の終了したステンレ
ススチールよりなる装身具の素材1の表面に、所望のデ
ザインニーズに合わせてドライホーニング処理を以下の
条件にて施していた。 <ドライホーニング条件> 砥粒の種類 ガラスビーズ 酸化アルミニウム 砥粒の粒度 #150〜#240 噴射圧力 2〜4kg/cm2 噴射時間 0.5〜2min ドライホーニングの条件は、面粗度、光沢よりなるデ
ザインニーズにより選定される。ガラスビーズは面粗度
を荒さず、光沢を出す時に使われ、粒度番号が小さく、
噴射圧力が大きく、噴射時間が長くなると面粗度が荒
れ、光沢が劣化してくる。 またドライホーニング砥粒2は使用する毎に破砕され
粒径が小さくなり、形状が鋭角になってくるので容易に
ホーニング層3につきささってしまう。この傾向は面粗
度が荒れ、光沢が劣化する状態において顕著となる。こ
れを防ぐ手段として定期的にドライホーニング砥粒を交
換する事が考えられるが、交換前後の粒度の不均一によ
る外観変化、消費量の増大による経済性から実用的では
なかった。その後、ホーニング層3表面に付着したドラ
イホーニング砥粒2をエアーガンで圧力2kg/cm2にて吹
き飛ばし、イオンプレーティングをする前処理として、
トリクレン超音波洗浄、アルカリ電解洗浄をした後、イ
オンプレーティング法によりイオンプレーティング被膜
4をホーニング層3の表面に形成していた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 前記従来の方法においては、第5図に示す様にホーニ
ング層3にクサビ状に突きささったドライホーニング砥
粒2は、その後のエアーガン、超音波洗浄、電解洗浄で
は完全に除去できずドライホーニング砥粒2の表面にも
イオンプレーティング被膜4が形成されているのでドラ
イホーニング砥粒2とイオンプレーティング被膜4との
密着性が悪く、セロテープによる密着性試験において点
状のイオンプレーティング被膜4の紛状の剥離が見られ
た。この様な剥離現象は装身具の耐食性、外観品質にお
いて商品価値を極端に低下させ、長期信頼性に重大な欠
陥を有している。 本発明の目的は上述した従来の欠点を無くしドライホ
ーニング処理を施した装身具の表面に密着性、耐食性、
外観品質のすぐれたイオンプレーティング被膜を形成す
るための前処理方法を提供することにある。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、チタン、チタン合金、ステンレススチール
等の中より少なくとも一種以上の金属よりなるドライホ
ーニング処理を施した装身具の素材表面に化学研磨処理
又は電解研磨処理を施し、容易にドライホーニング砥粒
を除去し得る前処理方法である。 前記イオンプレーティング被膜の剥離現象を詳説する
と装身具表面に付着したドライホーニング砥粒はアルカ
リ超音波洗浄、アルカリ電解洗浄にて容易に除去される
が、ホーニング層に破砕され鋭角となったドライホーニ
ング砥粒がクサビ状に突きささった状態では除去するこ
とが困難であった。 しかしながら化学研磨処理又は電解研磨処理を施すこ
とによりドライホーニング砥粒の周辺の素材を化学的に
溶解させることで、容易に除去できる様になった。 〔実施例〕 以下本発明の一実施例を図面により詳細に説明する。 (実施例1) 第1図に示す本発明の前処理方法の作業工程図に従が
い、形状加工の終了したステンレススチールケースより
なる装身具の素材11の表面を以下の条件にてドライホー
ニング処理した。 <ドライホーニング条件> 砥粒の種類 酸化アルミニウム 砥粒の粒度 #150 噴射圧力 4kg/cm2 噴射時間 1.0min 次に、エアーガンにて表面に付着したドライホーニン
グ砥粒2を除去し、所望の面品質を得た。その後、ドラ
イホーニング処理したドライホーニング層13の表面に電
解化学研磨処理を以下の条件にて実施した。 <電解研磨条件> (組成) リン酸 70容量% 硫酸 15容量% 無水クロム酸 2重量% (処理条件) 電圧 30V 温度 120℃ 時間 60秒 次に、アルカリ超音波洗浄及びアルカリ電解洗浄をし
た後、乾燥させイオンプレーティング治具に取付けた。
そして真空槽内を排気し、ボンバードをした後イオンプ
レーティング法にてイオンプレーティング被膜14を装身
具の素材11の表面に1μm形成した。 第2図は上記条件にてドライホーニング処理及びイオ
ンプレーティング処理を施した装身具の要部断面図であ
る。 この装身具の表面にセロテープによる密着性試験を施
したところ、剥離は全然見られず良好な密着性が得られ
た。 また耐食性について、キャス24Hテストを実施したが
良好であった。表1はその結果を表している。 また化学研磨処理及び電解研磨処理により面粗度、光
沢、寸法変化等を生ずる事が知られており、あまり長時
間処理すると所望のデザインニーズと異なり光沢過剰、
寸法の減少等のトラブルを生ずる。 従って、化学研磨処理及び電解研磨処理時間はドライ
ホーニング砥粒の除去と所望のデザインニーズに合致し
た条件を選定する必要がある。(実施例2) 実施例1と同様に、形状加工の終わったチタン材の装
身具であるメガネフレームを以下の条件にてドライホー
ニング処理をした。 <ドライホーニング条件> 砥粒の種類 ガラスビーズ 粒度 #320 噴射圧力 2kg/cm2 噴射時間 30秒 その後ドライホーニング処理したドライホーニング層
13の表面に化学研磨処理を以下の条件にて行った。 <化学研磨条件> (組成) 硝酸 75容量% 水 25容量% フッ化アンモニウム 100g/ (条件)温度 常温 時間 30秒 実施例1と同様な洗浄をした後、イオンプレーティン
グ法により窒化チタンのイオンプレーティング被膜14を
1μm形成した。 実施例1と同様な試験法を実施した結果、密着性、耐
食性、外観品質とも良好であった。 (実施例3) 第3図に本発明の第3実施例であるバンドの要部斜視
図を示す。チタンより成るバンド駒15をステンレススチ
ールより成る圧入ピン16にて連結された装身具である時
計用バンドの表面に実施例1の条件にてドライホーニン
グ処理をした。その後、ドライホーニング処理したドラ
イホーニング層13の表面に化学研磨処理を実施例2と同
条件にて行ないドライホーニング砥粒2の除去を行っ
た。その後、アルカリ超音波洗浄、アルカリ電解洗浄及
び乾燥を行った。更に窒化チタンのイオンプレーティン
グ被膜14をイオンプレーティング法にて1μm形成させ
実施例1と同様の密着性、耐食性試験及び外観品質(面
粗度、光沢)を確認したが良好であった。 尚、電解研磨処理又は化学研磨処理の使用において
は、作業性、金属の種類に応じて適切な処理法、組成及
び条件を選定することが好ましい。 〔発明の効果〕 以上の説明から明らかな様に本発明によればドライホ
ーニング処理をした後、化学研磨又は電解研磨をするこ
とにより、ドライホーニング層の表面を溶解してドライ
ホーニング層につきささったクサビ状のガラスビーズ或
いは酸化アルミの微粒子を完全に除去することができ
た。 また、ステンレススチールとチタンの異種金属からな
る装身具においても、ドライホーニング砥粒を容易に除
去することができた。 その結果、ドライホーニングされた装身具の上に密着
性、耐食性、外観品質のすぐれたイオンプレーティング
被膜を形成することが可能となった。
【図面の簡単な説明】 第1図から第3図は本発明の実施例で、第1図は前処理
方法の作業工程図、第2図は装身具の要部断面図、第3
図はバンドの要部斜視図、第4図及び第5図は従来例
で、第4図は前処理方法の作業工程図、第5図は装身具
の要部断面図である。 1、11……素材、 2……ドライホーニング砥粒、 3、13……ホーニング層、 4、14……イオンプレーティング被膜、 15……バンド駒、 16……圧入ピン。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.ドライホーニング処理を施した装身具の表面にイオ
    ンプレーティング法によりイオンプレーティング被膜を
    形成する前処理方法において、前記装身具はチタン、チ
    タン合金、ステンレススチール等の中より少なくとも一
    種以上の金属よりなり、前記ドライホーニング処理した
    装身具の処理面に化学研磨処理又は電解研磨処理を施し
    たことを特徴とするイオンプレーティングの前処理方
    法。
JP26479487A 1987-10-20 1987-10-20 イオンプレーティングの前処理方法 Expired - Lifetime JP2682828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26479487A JP2682828B2 (ja) 1987-10-20 1987-10-20 イオンプレーティングの前処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26479487A JP2682828B2 (ja) 1987-10-20 1987-10-20 イオンプレーティングの前処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01108359A JPH01108359A (ja) 1989-04-25
JP2682828B2 true JP2682828B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=17408297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26479487A Expired - Lifetime JP2682828B2 (ja) 1987-10-20 1987-10-20 イオンプレーティングの前処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2682828B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100760181B1 (ko) * 2006-12-11 2007-09-20 유은상 단체급식소용 대형 오븐기의 열풍순환장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01108359A (ja) 1989-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0225430B2 (ja)
JP3557868B2 (ja) 装飾品の表面処理方法、装飾品および電子機器
JP3881517B2 (ja) 仕上げを向上したスパッターターゲットを製造する方法
US4444628A (en) Process for treating Al alloy casting and die casting
US2709847A (en) Cadmium plated aluminum and the method of making the same
JP2682828B2 (ja) イオンプレーティングの前処理方法
US2311623A (en) Surface treatment for aluminum
JPS60181282A (ja) アルミニウム合金の表面処理法
JP2009540116A (ja) アルミニウムワークピースの洗浄方法
US3066392A (en) Composite body of magnesium and steel
JPH048515B2 (ja)
US2650901A (en) Electroplating on aluminum
JP2002120495A (ja) 表面処理方法、装飾品および電子機器
US3082137A (en) Method and composition for etching titanium
JPS60114739A (ja) Tiの研磨・腐食方法
JP3506662B2 (ja) マグネシウム合金製品の塗装方法
JP2004315864A (ja) アルミ鋳物素地の表面処理方法
US20240035188A1 (en) Surface treatment method of aluminum material
US2911710A (en) Composite body of magnesium and steel, and method of making same
JPS63114958A (ja) コ−テイング方法
JPS5898703A (ja) レ−ザ光用反射鏡
KR20230077067A (ko) 티타늄 소재의 무전해 니켈 도금방법
JP3631280B2 (ja) ガラスレンズの芯取り用ホイール
JPH08209321A (ja) 溶射皮膜の作製方法
JPH07207491A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の表面上へのクロムめっき処理方法