JP2680505B2 - 低誘電率熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

低誘電率熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2680505B2
JP2680505B2 JP13116292A JP13116292A JP2680505B2 JP 2680505 B2 JP2680505 B2 JP 2680505B2 JP 13116292 A JP13116292 A JP 13116292A JP 13116292 A JP13116292 A JP 13116292A JP 2680505 B2 JP2680505 B2 JP 2680505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric constant
low dielectric
resin composition
resin
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13116292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05320315A (ja
Inventor
敏郎 竹田
實 永田
国夫 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP13116292A priority Critical patent/JP2680505B2/ja
Publication of JPH05320315A publication Critical patent/JPH05320315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680505B2 publication Critical patent/JP2680505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は低誘電率、低誘電正接で
金属への接着性に優れた高耐熱性の熱硬化性樹脂組成物
に関するものであり、積層板、金属箔張積層板等に好適
に使用されるものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高周波領域で用いられるプリント
配線に耐熱性に優れ低誘電率、低誘電正接の積層板用樹
脂が望まれている。これに対し誘電率の小さいフッ素樹
脂やポリフェニレンエーテル樹脂などの熱可塑性樹脂が
提案されているが、作業性、接着性が悪く、信頼性に欠
けるなどの問題があった。そこで作業性、接着性を改善
する目的でエポキシ変性ポリフェニレンエーテル樹脂或
いはポリフェニレンエーテル変性エポキシ樹脂も提案さ
れている。しかしエポキシ樹脂の誘電率が高く満足な特
性が得られていない。ポリフェニレンエーテル樹脂と多
官能シアン酸エステル樹脂類、更にこれにその他の樹脂
を配合し、ラジカル重合開始剤を添加し、予備反応させ
てなる硬化可能な樹脂組成物(特開昭57−18535
0号公報参照)が知られているが、誘電率の低下は不充
分であった。
【0003】また熱硬化性の1,2−ポリブタジエンを
主成分とするポリブタジエン樹脂は低誘電率であるが、
接着性に劣り耐熱性が不充分であった。ポリフェニレン
エーテル樹脂100重量部に対し1,2−ポリブタジエ
ン樹脂5〜20重量部、架橋性モノマー5〜10重量部
及びラジカル架橋剤を配合した組成物(特開昭61−8
3224公報参照)が知られているが、分子量数千の
1,2−ポリブタジエン樹脂を用いた場合には組成物か
ら溶媒を除いた場合にベタツキが残り、ガラス基材等に
塗布、含浸して得られるプリプレグがタックフリーの状
態を維持できないので実用上問題があった。一方ベタツ
キを無くすために高分子量の1,2−ポリブタジエンを
用いる方法があるが、この方法によれば溶媒への溶解性
が低下し溶液が高粘度になり流動性が低下し実用上問題
であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は低誘電率、高
耐熱性、高接着性を有し作業性にも優れた熱硬化性樹脂
を得るべく鋭意検討を重ねた結果なされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、分子内に
2個以上のエポキシ基を含みプロトンNMRスペクトル
における脂肪族プロトンと芳香族プロトンの面積比が9
5/5〜80/20であるエポキシ樹脂(A)と、下記
一般式〔Ia〕及び又は〔Ib〕で表されるフェノール化合
物(B)
【0006】
【化1】
【0007】とを含有することを特徴とする低誘電率熱
硬化性樹脂組成物である。
【0008】
【作用】本発明において用いられるエポキシ樹脂は少な
くとも分子内に2個以上のエポキシ基を含み、プロトン
NMRスペクトルにおける脂肪族プロトンと芳香族プロ
トンの面積比が95/5〜80/20のものである。分
子内にエポキシ基を1個のみ含むエポキシ化合物は硬化
性が不充分で低耐熱性の硬化物しか得られないので好ま
しくない。プロトンNMRスペクトルにおいて脂肪族プ
ロトンと芳香族プロトンの面積比は95/5〜80/2
0の範囲にあることが望ましい。脂肪族プロトンが芳香
族プロトンに対し95/5よりも大きくなると硬化物の
耐熱性が低下するので好ましくない。また80/20よ
りも小さくなると硬化物の耐熱性には優れるものの、得
られる硬化物の誘電率や誘電正接の値が大きくなるので
好ましくない。望ましいエポキシ樹脂としては
【0009】
【化2】
【0010】等の嵩高いアルキル置換基を分子内に有す
るエポキシ樹脂や脂環式のエポキシ樹脂と
【化3】
【0011】等ハロゲン置換基を有するエポキシ樹脂の
組合わせが好ましい例として挙げられるが、特に限定さ
れるものではない。また本発明のエポキシ樹脂はその全
量のうち15〜40重量%に相当するハロゲン置換基を
有することが好ましい。15重量%未満であると十分な
難燃性が得られないので好ましくなく、40重量%を越
えると耐熱性が損われるので好ましくない。ハロゲン置
換基は特に限定されるものではないが臭素、塩素等を挙
げることができる。また必要に応じて難燃助剤を添加す
ることもできる。本発明において用いられるフェノール
化合物は一般式〔Ia〕及び又は〔Ib〕で示されるが、分
子内にフェノール性水酸基を有するため、エポキシ樹脂
の硬化剤として機能することができるものである。更に
分子骨格には環化構造を有するために誘電率並びに誘電
正接の値を下げる機能を併せ持つので好ましい。本発明
のエポキシ樹脂組成物は特定のエポキシ樹脂とフェノー
ル化合物を含有してなるものであるが、硬化速度を調整
するために硬化促進剤を用いることができる。硬化促進
剤としては、イミダゾール化合物、有機リン化合物、第
3級アミン、第4級アンモニウム塩などが用いられる。
これらの促進剤は何種類かを併用することも可能であ
る。配合量はエポキシ樹脂に対して 0.01〜5重量%
が好ましい。 0.01重量%未満であると促進効果が小
さく、5重量%を越えると保存安定性が低下する。
【0012】本発明のエポキシ樹脂組成物を種々の形態
で利用されるが、基材に塗布含浸する際にはしばしば溶
剤が用いられる。用いられる溶剤は組成物の一部或いは
全てに対して良好な溶解性を示すことが必要であるが、
悪影響を及ぼさない範囲で貧溶媒を用いることもでき
る。用いられる溶剤の例を挙げると、アセトン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサ
ノン等のケトン系溶剤、トルエン、キシレン、メシチレ
ン等の芳香族炭化水素系溶剤、メチルセルソルブ、エチ
ルセルソルブブチルアルソルブ、イソブチルセルソル
ブ、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエ
チレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリ
コールモノメチルエーテル、ジプロピレングールモノメ
チルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエー
テル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、
エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチ
レングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレン
グリコールモノブチルエーテル等の各種グリコールエー
テル系溶剤、メチルセルソルブアセテート、エチルセル
ソルブアセテート、ブチルセルソルブアセテート、酢酸
エチル等のエステル系溶剤、エチレングリコールジメチ
ルエーテル、ジエチレングタコールジメチルエーテル、
ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレング
リコールジブチルエーテル等のジアルキルグリコールエ
ーテル系溶剤、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N
−ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン
等のアミド系溶剤、メタノール、エタノール等のアルコ
ール系溶剤があり、これらは何種類かを併用して用いる
こともできる。
【0013】本発明のエポキシ樹脂組成物を上記溶剤に
溶解して得られるワニスは、ガラス織布、ガラス不織布
または紙、あるいはガラス以外を成分とする布等の基材
に塗布、含浸させ乾燥炉中で80〜200℃の範囲内で
乾燥させることにより、プリント配線板用プリプレグを
得ることができる。プリプレグは加熱加圧してプリント
配線板を製造することに用いられるが、本発明のエポキ
シ樹脂組成物は低誘電率、低誘電正接で作業性に優れ金
属への接着性に優れた高耐熱性の熱硬化性樹脂であり、
積層板、金属張積層板等に好適に使用されるものであ
る。
【0014】
【実施例】以下本発明を実施例により更に詳しく説明す
る。 《実施例1》エポキシ当量が300である次式で示され
るエポキシ化合物66部(重量部、以下同じ)
【化4】
【0015】にテトラブロモビスフェノールAを34部
加えて120℃に加熱撹拌し、更に2−メチルイミダゾ
ールを 0.01部添加して150℃で4時間反応させ、
エポキシ当量400、臭素含有率20%である固形のエ
ポキシ樹脂を得た。以下、これを樹脂(A)と略記す
る。樹脂(A)のプロトンNMRスペクトルを測定した
結果を図1に示す。これにより脂肪族プロトンと芳香族
プロトンの面積比を求めたところ85/15であった。
樹脂(A)に対して式〔I〕と〔II〕の混合物でありO
H当量169である日本石油株式会社製のフェノール樹
脂 IPP 500Lを樹脂(A)に対して当量比(エポ
キシ基モル数/水酸基モル数)が1になるように添加
し、更に両者の固形分の合計100部に対して 0.8部
の硬化促進剤、2−エチル−4−メチルイミダゾールを
加え、メチルエチルケトンで不揮発分濃度55%となる
ようワニス溶液を調整した。しかる後このワニスを用い
てガラスクロス(厚さ0.18mm、日東紡績(株)製Eガ
ラス)100部にワニスを固形分で43部含浸させて1
50℃の乾燥炉中で4分間乾燥させ、プリプレグを作成
した。得られたプリプレグはタックフリーで作業性に優
れていた。上記乾燥プリプレグ8枚重ねて上下に35μ
m厚みの電解銅箔を重ねて、圧力40kgf/cm2 、温度
175℃で1時間加熱加圧成形を行い、厚さ1.6mm の
積層板を得た。この積層板の表面をエッチング除去した
後、121℃で圧力 2.0気圧のプレッシャークッカー
条件下で20時間処理し、重量増加分を測定した。結果
を表2に示す。
【0016】また、誘電率及び誘電正接の測定はJIS
C 6481に準じて行ない周波数1MHz の静電容量
を測定して求めた。半田耐熱性、ピール強度についても
JIS C 6481に準じて測定し、半田耐熱性は26
0℃、300秒で外観の異常の有無を調べた。難燃性は
UL−94規格に従い垂直法により評価した。またガラ
ス転移温度は粘弾性法により tan δ のピーク温度から
求めた。これらの結果を合わせて表2に示した。 《実施例2,3及び比較例1〜3》表1に示したように
各エポキシ樹脂の組成及び硬化剤以外は全て実施例と同
様の方法で積層板を作成し種々の特性を評価した。結果
を表2に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【発明の効果】表1,表2の結果からも明らかなよう
に、本発明のエポキシ樹脂組成物は低誘電率、低誘電正
接で金属への接着性及び耐熱性にも優れた熱硬化性樹脂
組成物である。従って低誘電率や低誘電正接が必要とさ
れるプリント配線板用には最適な樹脂であり、従来の積
層板用樹脂と同様の工程で銅張積層板を製造することが
でき産業上のメリット大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】樹脂(A)のプロトンNMRスペクトル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−320316(JP,A) 特開 平5−320314(JP,A) 特開 平5−222156(JP,A) 特開 平3−47826(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子内に2個以上のエポキシ基を含みプ
    ロトンNMRスペクトルにおける脂肪族プロトンと芳香
    族プロトンの面積比が95/5〜80/20であるエポ
    キシ樹脂(A)と、 下記一般式〔Ia〕及び又は〔Ib〕で表されるフェノール
    化合物(B) 【化1】 とを含有することを特徴とする低誘電率熱硬化性樹脂組
    成物。
  2. 【請求項2】 エポキシ樹脂がその全量のうち15〜4
    0重量%のハロゲン置換基を有することを特徴とする請
    求項1記載の樹脂組成物。
JP13116292A 1992-05-22 1992-05-22 低誘電率熱硬化性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2680505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13116292A JP2680505B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 低誘電率熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13116292A JP2680505B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 低誘電率熱硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05320315A JPH05320315A (ja) 1993-12-03
JP2680505B2 true JP2680505B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=15051457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13116292A Expired - Fee Related JP2680505B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 低誘電率熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680505B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100660A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Sumitomo Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物および銅張り積層板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05320315A (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2716639B2 (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JP3265437B2 (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JPH06271669A (ja) 難燃性低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JP2716640B2 (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JP2653608B2 (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JP2680505B2 (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JP2680506B2 (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JP2680504B2 (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JPH07157540A (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JP2710299B2 (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JP2653607B2 (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JP2653609B2 (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JP2716638B2 (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JPH07149893A (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JP3290239B2 (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JPH07207022A (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JP3317731B2 (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JP3290238B2 (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JP3330416B2 (ja) 難燃性低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JP3310426B2 (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JP3238222B2 (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JPH07188149A (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JPH07157539A (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JP3179933B2 (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JPH07157533A (ja) 低誘電率熱硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees