JP2676548B2 - 立坑掘削併用型シールド掘進機 - Google Patents
立坑掘削併用型シールド掘進機Info
- Publication number
- JP2676548B2 JP2676548B2 JP12275089A JP12275089A JP2676548B2 JP 2676548 B2 JP2676548 B2 JP 2676548B2 JP 12275089 A JP12275089 A JP 12275089A JP 12275089 A JP12275089 A JP 12275089A JP 2676548 B2 JP2676548 B2 JP 2676548B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- cutter
- vertical shaft
- tunnel
- shield
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Description
るようにした立坑掘削併用型シールド掘進機に関するも
のである。
示す如く、立坑aを開削又はケーソン工法により施工し
た後、上記立坑a内にシールド掘進機cを搬入し、該シ
ールド掘進機cによりトンネルbを掘削するようにして
いる。
ると、シールド掘進機cの投入工事が大変であり、又、
立坑aの掘削とトンネルbの掘削のために別々の機械を
用意しなければならず費用も嵩む問題があった。
でを1台の機械で併用して行うことができるような立坑
掘削併用型シールド掘進機を提供しようとするものであ
る。
と中間フレームと内側フレームとを互いに軸心方向へ摺
動自在としてそれぞれ切り離し可能な3重構造として備
え、且つ上記内側フレームに、径方向へ伸縮自在なカッ
タースポークを有するカッターを回転自在に支持させて
なる構成とする。
所定深さまで立坑を施工し、次に、外側フレームを切り
離して推進工法により曲線状のトンネルを施工し、更
に、中間フレームを切り離してシールド工法により内側
フレームを掘進させて最終トンネルを施工する。
掘進機は、立坑施工時のシールドフレームとなる筒状の
外側フレーム1と、最終トンネル施工時のシールドフレ
ームとなるリング状の内側フレーム3と、立坑と最終ト
ンネルとの間の曲線状のトンネル施工時のシールドフレ
ームとなるリング状の中間フレーム2とを、シール部材
4を介在させてそれぞれ軸心方向へ摺動自在に重合させ
た3重フレーム構造としてあり、且つ上記外側フレーム
1には中間フレーム2の後端面へ向けて張り出す荷重受
構造体5を設けて、該荷重受構造体5と中間フレーム2
の後端面とをボルト又はピンにより着脱可能に固定する
と共に、上記中間フレーム2には内側フレーム3の後端
面へ向けて張り出す荷重受構造体6を設けて、該荷重受
構造体6と内側フレーム3の後端面とをボルト又はピン
により着脱可能に固定し、内側フレーム3に作用する前
面側からのスラスト荷重を順次中間フレーム2、外側フ
レーム1へと伝えられるようにする。
工時に用いる推進ジャッキ7と曲線状のトンネル施工部
のセグメント組立装置8を装備させ、又、上記内側フレ
ーム1には、該内側フレーム1の前面部に配したカッタ
ー9をカッター軸受10及びカッターシール11を介して回
転自在に支持させると共に、上記カッター9を駆動する
ためのカッター駆動用モータ12を設置する。上記カッタ
ー9は内側フレーム3と対応する外径を有し、且つジャ
ッキ等の伸縮装置23の操作により外側フレーム1の外径
と対応する位置まで外周部から放射状に張り出すことが
できるようにしたカッタースポーク13を有する構成とし
てある。更に上記内側フレーム3の後端面外周部には、
最終トンネル掘削時に分割状態で搬入して組み立てるシ
ールドジャッキ14を装備したガーダー部15とセグメント
組立部となるテール部16を取り付けられるようにする。
をカッター9の外周より外側フレーム1の外径と対応す
る位置まで伸ばした状態にしておき、この状態で、第2
図に示す如く、掘進機を上記カッター9が下向きになる
ようにして配置し、カッター9の駆動により掘削を行い
ながらケーソン工法により所定深さ位置まで立坑17を施
工する。この際、推進力は立坑17の上部に設置した元押
し装置(図示せず)により外側フレーム1に与えられ
る。
工に入るが、その前に、外側フレーム1の外径と対応す
る位置まで伸ばしておいたカッタースポーク13と、伸縮
装置23の作動により中間フレーム2の外径と対応する位
置まで収縮させる。又、この時点で、外側フレーム1の
荷重受構造体5と中間フレーム2との機械的結合を解除
し、外側フレーム1と中間フレーム2の縁を切る。この
状態において、推進工法により曲線状のトンネル18を施
工する。すなわち、外側フレーム1内にてセグメント組
立装置8により曲線施工用のテーパーセグメント20を組
み立てて中間フレーム2の後端面上にセットする。しか
る後、推進ジャッキ7により上記テーパーセグメント20
に押し力を与えながらカッター9で掘削を行う。この場
合、外側フレーム1と中間フレーム2とは、上述した如
く縁が切ってあるため、中間フレーム2はカッター9と
共に外側フレーム1から押し出される。テーパーセグメ
ント20の1リング分の長さが押し終わると、上記テーパ
ーセグメント20の後部に次のテーパーセグメント20を組
み立てて固定し、同様に中間フレーム2を推進させる。
かかる作業を所定回数繰り返すことにより、第3図に示
す如く曲線状のトンネル18が施工される。
外周部に、分割して搬入したガーダー部15とテール部16
を組み立てて取り付け、本来のシールド形態とする。こ
の際、カッタースポーク13は内側フレーム3の外径と対
応するように縮めた状態とし、更に中間フレーム2と内
側フレーム3の機械的結合を解除し、中間フレーム2と
内側フレーム3の縁を切る。かかる状態において、内側
フレーム3をシールド工法により推進させ、第4図に示
す如く、順次セグメント21を据え付けて行くことにより
トンネル19を施工する。この場合、第4図の二点鎖線で
示す如く、既に施工済みの曲線状のトンネル18内に、予
め推進反力受構造体22を架設し、該構造体22にシールド
ジャッキ14による反力を受けさせるようにして内側フレ
ーム3を掘進させながらセグメント21を順次据え付けて
行き、トンネル19の施工が完了した後、上記構造体22を
撤去する。
毎に切り離して行くことにより、1台の掘進機でトンネ
ルの施工を簡単に行うことができる。
ていないが、排土方式としては流体輸送方式でもコンベ
ヤ排土方式でもよく、又、シールド機種としては泥水式
や土圧式等を採用することができ、更に各フレーム間の
結合及び切り離しには図示し説明した以外の方式を採用
してもよく、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内に
おいて種々変更を加え得ることは勿論である。
進機によれば、3重構造とした外側フレームと中間フレ
ームと内側フレームを掘進に伴い順次切り離すことがで
きるようにしてあるので、立坑施工から最終トンネル施
工に伴う掘削作業を一連の作業として行うことができ、
これにより、従来の如く立坑への掘進機の投入工事を不
要にでき、特に、大深度、大口径立坑の場合に工期の短
縮化及び経済的効果が向上し、又、立坑とトンネルの掘
削のために別々の機械を用意する必要がないことから、
機械全体の製作費を従来に比して削減することができ
る、という優れた効果を発揮する。
施例の概要を示す切断側面図、第2図乃至第4図は本発
明のシールド掘進機によりトンネル施工を行っている状
態の作業要領を示す概略図、第5図は従来のトンネル施
工の作業要領を示す概略図である。 1……外側フレーム、2……中間フレーム、3……内側
フレーム、5,6……荷重受構造体、7……推進ジャッ
キ、8……セグメント組立装置、9……カッター、12…
…カッター駆動用モータ、13……カッタースポーク、23
……伸縮装置。
Claims (1)
- 【請求項1】外側フレームと中間フレームと内側フレー
ムとを互に軸心方向へ摺動自在としてそれぞれ切り離し
可能な3重構造として備え、且つ上記内側フレームに、
径方向へ伸縮自在なカッタースポークを有するカッター
を回転自在に支持させてなる構成を有することを特徴と
する立坑掘削併用型シールド掘進機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12275089A JP2676548B2 (ja) | 1989-05-18 | 1989-05-18 | 立坑掘削併用型シールド掘進機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12275089A JP2676548B2 (ja) | 1989-05-18 | 1989-05-18 | 立坑掘削併用型シールド掘進機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02304197A JPH02304197A (ja) | 1990-12-17 |
JP2676548B2 true JP2676548B2 (ja) | 1997-11-17 |
Family
ID=14843675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12275089A Expired - Lifetime JP2676548B2 (ja) | 1989-05-18 | 1989-05-18 | 立坑掘削併用型シールド掘進機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2676548B2 (ja) |
-
1989
- 1989-05-18 JP JP12275089A patent/JP2676548B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02304197A (ja) | 1990-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2676548B2 (ja) | 立坑掘削併用型シールド掘進機 | |
US4530621A (en) | Shield driving process for enlargement | |
US4863313A (en) | Method for lining tunnel wall formed by shield excavation | |
JPS62296097A (ja) | 環状シ−ルド工法および環状シ−ルド、環状セグメント | |
JPH1122367A (ja) | 異径シールド掘進機を用いたトンネル接合工法 | |
JPH0925789A (ja) | トンネル掘削機及びトンネル掘削方法 | |
JPH09144479A (ja) | トンネル掘削機 | |
JPH06240981A (ja) | シールド掘進機における到達方法 | |
JP2693730B2 (ja) | 二段式シールド掘進機 | |
JPH11148296A (ja) | トンネル掘進機及び連絡トンネルの施工方法 | |
JP2980863B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP3942131B2 (ja) | トンネル掘削方法及びそのトンネルライナー | |
JPH108877A (ja) | シールド機の初期掘進方法 | |
JP2693904B2 (ja) | 地中穿孔工法 | |
JP2554540B2 (ja) | シールドトンネルの到達方法及びその装置 | |
JP3093437B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP2808371B2 (ja) | 既設管路の解体方法 | |
JP4343299B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JPH0886187A (ja) | シールド掘削機 | |
JPH063120B2 (ja) | シールドトンネルの覆工方法 | |
JPH01223299A (ja) | トンネル構築方法 | |
JP2548577B2 (ja) | ノン・セグメント・シールド工法における外型枠の組立方法及びその装置 | |
JP2602700B2 (ja) | 膨張性地山のトンネル掘進機 | |
JP2686487B2 (ja) | シールド掘削機 | |
JPH0510086A (ja) | シールド掘進機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |