JP2676076B2 - 燃料制御弁及びその部品及びその製造方法 - Google Patents

燃料制御弁及びその部品及びその製造方法

Info

Publication number
JP2676076B2
JP2676076B2 JP50018488A JP50018488A JP2676076B2 JP 2676076 B2 JP2676076 B2 JP 2676076B2 JP 50018488 A JP50018488 A JP 50018488A JP 50018488 A JP50018488 A JP 50018488A JP 2676076 B2 JP2676076 B2 JP 2676076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
main
fuel control
valve body
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50018488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02502564A (ja
Inventor
ティー. ケリイ,サミュエル
アール. カッチャカ,ジェイ
Original Assignee
ロバートショウ コントロールズ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロバートショウ コントロールズ カンパニー filed Critical ロバートショウ コントロールズ カンパニー
Publication of JPH02502564A publication Critical patent/JPH02502564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676076B2 publication Critical patent/JP2676076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/10Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit
    • F16K11/14Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by one actuating member, e.g. a handle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/005Regulating fuel supply using electrical or electromechanical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/08Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid using a permanent magnet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/10Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using thermocouples
    • F23N5/107Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using thermocouples using mechanical means, e.g. safety valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/14Fuel valves electromagnetically operated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/18Groups of two or more valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1407Combustion failure responsive fuel safety cut-off for burners
    • Y10T137/1516Thermo-electric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
    • Y10T137/8225Position or extent of motion indicator
    • Y10T137/8275Indicator element rigidly carried by the movable element whose position is indicated
    • Y10T137/8292Movable indicator element is a pointer
    • Y10T137/8309Pointer integral with handle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86928Sequentially progressive opening or closing of plural valves
    • Y10T137/87016Lost motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87708With common valve operator
    • Y10T137/87748Pivoted or rotary motion converted to reciprocating valve head motion
    • Y10T137/87756Spring biased

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、新規な燃料制御弁装置に関し、該燃料制御
弁装置を製造する方法、並びにそのような燃料制御弁装
置の新規な部品及びその製造方法に関する。 技術背景 燃料源に接続するようになされた入口と、主バーナー
に接続するようになされた主出口と、主バーナーのため
のパイロット(種火)バーナーに接続するようになされ
たパイロット出口と、入口をパイロット出口に接続する
ためのパイロット弁座と、入口を主出口に接続するため
の主弁座と、パイロット弁座を開閉するための可動パイ
ロット弁体と、主弁座を開閉するための可動主弁体とを
有するハウジングから成る燃料制御弁装置は周知であ
る。例えば、米国特許第4,549,571号参照。 又、支持手段と、該支持手段に担持された電気コイル
手段と、該支持手段に担持されており、電気コイル手段
が付勢されたとき所定の位置へ移動されるようになされ
た2つの可動プランジャとから成る組合せ体も周知であ
る。例えば、上記米国特許第4,549,571号参照。 又,燃料源に接続するようになされた入口と、主バー
ナーに接続するようになされた主出口と、主バーナーの
ためのパイロットバーナーに接続するようになされたパ
イロット出口と、入口をパイロット出口に接続するため
のパイロット弁座と、入口を主出口に接続するための主
弁座と、パイロット弁座を開閉するための可動パイロッ
ト弁体と、主弁座を開閉するための可動主弁体と、該各
弁体の作動位置を制御するための手動の作動器を有する
ハウジングから成り、該作動器は、前記両弁体を閉鎖状
態とする「オフ」位置と、両弁体を開放状態とする「オ
ン」位置と、前記パイロット弁体を開放位置とし、主弁
体を閉鎖以上体とする「パイロット」位置とを有するよ
うにした燃料制御弁操作も周知である。 発明の開示 本発明の目的は、パイロット弁体と主弁体を制御する
ための独特の手段を有する新規な燃料制御弁装置を提供
することである。 詳述すれば、本発明の教示によれば、燃料制御弁装置
のハウジングに枢動自在に担持された単一のレバーによ
ってパイロット弁体と主弁体の両方を担持させることが
でき、該レバーの作動位置を制御するための作動器をハ
ウジングに担持させることができることが見出された。 例えば、本発明の一実施例によれば、燃料源に接続す
るようになされた入口と、主バーナーに接続するように
なされた主出口と、主バーナーのためのパイロットバー
ナーに接続するようになされたパイロット出口と、入口
をパイロット出口に接続するためのパイロット弁座と、
入口を主出口に接続するための主弁座と、パイロット弁
座を開閉するための可動パイロット弁体と、主弁座を開
閉するための可動主弁体を有するハウジングから成り、
前記パイロット弁体及び主弁体を担持した可動レバーが
該ハウジングに枢動自在に取付けられており、該レバー
の操作位置を制御するための手動の作動器が該ハウジン
グ内に設けられ、前記各弁体をそれぞれの弁座から離し
て開放する一方向に該レバーを枢動させる作用をする変
位手段が該レバーに作動的に連結されており、該作動器
は、前記偏倚手段の力を受けている前記レバーの枢動位
置を制御するために該レバーに作動的に組合されたカム
手段を有することを特徴とする燃料制御弁装置が提供さ
れる。 本発明の他の目的は、上記のような燃料制御弁装置又
は所望に応じてその他の構造の燃料制御弁装置のための
独特のコイル手段及び該コイル手段と協同する可動プラ
ンジャを提供することである。 詳述すれば、本発明の教示によれば、単一の電気コイ
ル内に一方のプランジャの一部分を挿入し、他方のプラ
ンジャ全体を外部に配置し、該単一のコイルによって該
外部に配置したプランジャを、一部分がコイル内に挿入
されたプランジャと実質的に一緒に作動する構成とする
ことが可能であることが認められた。 例えば、本発明の一実施例においては、支持手段と、
該支持手段に担持された電気コイル手段と、該支持手段
に担持されており、電気コイル手段が付勢されたとき所
定の位置へ移動されるようになされた2つの可動プラン
ジャとから成る組合せ体を設け、該コイル手段は、単一
のコイルから成り、該コイル内に一方のプランジャの一
部分を挿入し、他方のプランジャ全体を外部に配置し、
該単一のコイルによって該外部に配置したプランジャ
を、一部分がコイル内に挿入されたプランジャと実質的
に一緒に作動する構成とする。 本発明の他の目的は、パイロット弁体及び主弁体のた
めの作動器を独特の態様で作動させるようにした新規な
燃料制御弁装置を提供することである。 詳述すれば、本発明の教示によれば、燃料制御弁装置
のための作動器を、前記ハウジングに枢動自在に取付け
られ、直線状に移動自在であり、パイロット弁体及び主
弁体を作動する腕によって構成することが可能であるこ
とが認められた。 例えば、本発明の一実施例においては、燃料源に接続
するようになされた入口と、主バーナーに接続するよう
になされた主出口と、主バーナーのためのパイロットバ
ーナーに接続するようになされたパイロット出口と、入
口をパイロット出口に接続するためのパイロット弁座
と、入口を主出口に接続するための主弁座と、パイロッ
ト弁座を開閉するための可動パイロット弁体と、主弁座
を開閉するための可動主弁体と、該各弁体の作動位置を
制御するための手動の作動器を有するハウジングから成
り、該作動器は、前記両弁体を閉鎖状態とする「オフ」
位置と、両弁体を開放状態とする「オン」位置と、前記
パイロット弁体を開放位置とし、主弁体を閉鎖状態とす
る「パイロット」位置とを有し、該作動器は、該ハウジ
ングに枢動自在に取付けられており、「オフ」位置と
「パイロット」位置の間で直線状に移動自在とした腕か
ら成り、「オン」位置を「オフ」位置と「パイロット」
位置の間の中間位置に配置したことを特徴とする燃料制
御弁装置が提供される。 従って、本発明の目的は、上述した、あるいは以下に
述べる本発明の新規な特徴の1つ又はそれ以上を有する
新規な燃料制御弁装置を提供することである。 本発明の他の目的は、上述した、あるいは以下に述べ
る本発明の新規な特徴の1つ又はそれ以上を有する燃料
制御弁装置製造方法を提供することである。 本発明の他の目的は、上述した、あるいは以下に述べ
る本発明の新規な特徴の1つ又はそれ以上を有する、燃
料制御弁装置のための新規な部品を提供することであ
る。 本発明の特徴及び利点は、以下の好ましい実施例の説
明、並びに特許請求の範囲の記載及び添付図から明らか
になろう。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明の新規な燃料制御弁装置の上からみ
た透視図である。 第2図は、電気コイル囲包器を除去した第1図の燃料
制御弁装置の一部分の上アからみた拡大平面図である。 第3図は、第1図の線3−3に沿ってみた拡大断面図
である。 第4図は、第3図の線4−4に沿ってみた部分断面図
である。 第5図は、第2図の線5−5に沿ってみた部分断面図
であり、コイル手段と、コイル手段によって作動される
プランジャを示す。 第6図は、第5図の示された部品の幾つかの部分分解
透視図である。 第7図は、本発明の燃料制御弁装置の枢動自在のレバ
ーの拡大分解透視図である。 第8図は、本発明の燃料制御弁装置の作動器の分解透
視図である。 第9図は、第8図の部品を組立てる方法の1つの行程
を示す、一部断面による拡大部分図である。 第10図は、第9図と同様の図であり、第8図の部品を
組立てる方法の最終工程を示す。 第11図は、第1図の燃料制御弁装置の拡大部分端面図
であり、その操作腕を示す。 第12図は、第11図の矢印12−12の方向にみた操作腕の
部分図である。 第13図は、本発明の燃料制御弁装置の概略断面図であ
り、作動器が「オフ」位置にあるところを示す。 第14図は、第13図と同様の図であるが、作動器が「セ
ット」位置又は「パイロット灯」位置にあるところを示
す。 第15図は、第13図と同様の図であるが、作動器が「パ
イロット」位置にあるところを示す。 第16図は、第13図と同様の図であるが、作動器が「オ
ン」位置にあり、サーモスタットが「オフ」状態にある
ところを示す。 第17図は、第13図と同様の図であるが、作動器が「オ
ン」位置にあり、サーモスタットが「オン」状態にある
ところを示す。 第18図は、第13図と同様の図であるが、作動器が「オ
ン」位置にあり、火炎感知手段が「オフ」状態にあると
ころを示す。 第19図は、第13図と同様の図であるが、本発明の別の
実施例を示す。 本発明を実施するための好ましい態様 本発明のいろいろな特徴は、以下に例示され、天然ガ
ス等のガス状燃料の、炉や温水器等の加熱装置の主バー
ナーへの流れを制御するための弁装置を構成するのに特
に適合されたものとして説明されるが、本発明の各特徴
は、上記以外の装置及び、又は他の燃料のための燃料制
御弁を構成するために単独で、又は組合せて使用するこ
とができることを理解されたい。 従って、本発明は、添付図に示された実施例だけに限
定されるものではない。添付図は、単に、本発明の広範
な用途の1つを例示したものに過ぎない。 第1−4図を参照して説明すると、本発明の新規な燃
料弁制御装置は、参照番号20によって総体的に示されて
おり、金属材等の任意の適当な材料でできた複数の部片
で構成されたハウジング21かなる。ハウジング21は、燃
料源23に接続するようになされた入口22と、燃料源23が
ガス状燃料源等である場合、炉等(図示せず)のバーナ
ーのような主バーナー25に接続するようになされた主出
口24を有する。 ハウジング21は、更に、入口22と出口24の間に設けら
れた第1主弁座26と、第1主弁座26と出口24の間に設け
られた第2主弁座27を有し、それによって、燃料を入口
22から出口24へ、従って燃料源23から主バーナー25へ流
すためには、第1主弁座26と第2主弁座27の両方を開放
状態にしなければならない構成とされている。 第1主弁座26を開閉するための第1可動弁体28と、第
2主弁座27を開閉するための第2可動弁体29が、後述す
るような態様でハウジング21に移動自在に担持されてい
る。 ハウジング21は、又、第1主弁座26に平行に設けられ
たパイロット弁座30を有する。パイロット弁座30は、後
述するように開放状態におかれたとき入口22をパイロッ
トバーナー31(第13図)に接続するようになされてい
る。パイロットバーナー31は、後述するように火炎を有
しているときに主バーナー25に点火するように主バーナ
ー25に近接して配置されている。 可動パイロット弁体32も、後述するような態様でハウ
ジンウ21に担持されており、パイロット弁座30を開閉す
るようになされている。 パイロット弁体32及び第1主弁体28は、一端34をピボ
ットピン35によってハウジング21に枢動自在に取付けら
れたレバー33によって担持されている。レバーの他端36
は、パイロット弁体32及び第1主弁体28の作動位置を制
御するために後述する態様で円弧状に移動されるように
なされている。弁体32及び28をそれぞれの弁座30及び26
に対して開放する方向にレバー33を枢動させようとする
圧縮ばね37の一端38がハウジング21に当接され、他端39
がレバー33に当接されている。 ハウジング21は、又、参照番号40で総体的に示された
作動器を担持している。作動器40は、レバー33の位置
を、従って以後の説明か明らかになるように作動器の操
作腕44の位置に応じてパイロット弁体32及び主弁体28の
位置を制御するために後述するような態様でレバー33の
カム従節43に作用するためにカム面42を有するカム部材
41から成る。操作腕44の一端45は、軸46に固定されてお
り、軸46は、ハウジング21の適当な軸受47に回転自在に
支承されている。軸46の端部48は、以後の説明から明ら
かになるように腕44の枢動位置に応じてカム部材41を回
動するようにカム部材41に固定されている。 第4及び7図に示されるように、レバー33の端部36に
は、それぞれパイロット弁体32及び第1主弁体28の円筒
形弁棒51及び52を受容するための1対の貫通開口49及び
50が穿設されている。弁棒51、52は、それぞれ、レバー
33の一方の面(上面)55′の側に位置する、開口49、50
より大きい端部押え53、54を有しており、それによって
弁棒51、52が開口49、50から抜出るのを防止するように
なされている。弁棒51及び52は、それぞれ圧縮ばね55及
び56を入れ子式に担持しており、圧縮ばね55及び56は、
レバー33の面57と弁体32、28に当接しており、それぞれ
の弁体32及び28をレバー33の他方の面57から離れる方向
に押圧する(偏倚させる)作用をする。 かくして、弁体32、28は、後述する目的のためにレバ
ー33に対して軸線方向に移動自在とされる。 第2主弁体29は、その面29′を貫通し、一端が閉鎖し
た開口58を有する。第2主弁体のための弁棒59は、ハウ
ジング21に固定されて、開口58内に受容されており、そ
れによって、第2主弁体29の開閉運動を案内する。圧縮
ばね60が弁棒59を入れ子式に囲繞して配設されている。
圧縮ばね60は、ハウジング21と弁体29に当接しており、
弁体29をその弁座27に圧接する方向に押圧する(偏倚さ
せる)作用をする。 第2主弁体29の開閉運動は、ハウジング21と協同して
室62を画定する可撓性のダイアフラム61によって制御さ
れる。室62が加圧されると、上記米国特許第4,549,571
号に詳述されているような態様でダイアフラム61の中央
衝接部材63を弁体29に当接させ、該弁体を圧縮ばね60の
作用力に抗して開放位置へ移動させる。米国特許第4,54
9,571号の内容は参考として本明細書に編入されたもの
とする。 従って、ここでは、第2主弁体29を開閉するためのダ
イアフラム61の構造及び作動の説明は、本発明の弁装置
20の作動を理解するのに必要と思われる程度に留める。
ダイアフラム61の構造及び作動の詳細は、米国特許第4,
549,571号に記載されている。 第13図に示されるように、ハウジング21内に弁座26と
27の間に室64が形成されている。室64は、ハウジング21
の通路65によって弁座66に連通されている。弁座66は、
プランジャ68に担持されたた弁体67によって開閉され
る。プランジャ68は、常態では、後述するような態様で
弁体67を弁座66に圧接閉鎖させる位置へ圧縮ばね69(第
5図)によって偏倚されている。 サーモスタット71(第13図)が閉成されることによっ
て後述するような態様で電気コイル70(第5図)が付勢
されると、プランジャ68が、圧縮ばね69の作用力に抗し
て独特の態様で移動され、弁体67を弁座66から離脱さ
せ、それによって通路65を2つのオリフィス又は制流部
73、74に通じるハウジングの通路75に連通させる。 制流部73は、通路72をハウジング21の通路75に連通さ
せる。通路72の一端76は可動ダイアフラム61の下の室62
に接続されており、他端77は、参照番号79で総体的に示
された調圧器の可撓性ダイアフラム78によって開閉され
る放出弁弁座を画定する。 調圧器79の可撓性ダイアフラム78は、ハウジング21と
協同して室80を画定する。室80は、通路81を介してハウ
ジング21の出口24に接続されている。制流部74は、後述
する目的のために通路72を室80に連通させている。 従って、第1主弁体28が開放状態におかれ、弁体67が
開放状態におかれたときは、入口22からの流体圧が制流
部73を通って通路75に進入して室62を加圧し、それによ
ってダイアフラム61を上に押上げて弁体29に係合させ、
弁体を開放状態にする。調圧器79は、上記米国特許第4,
459,571号に詳述されている態様で該調圧器の圧縮ばね8
2の作用力を受ける可撓性ダイアフラム78の位置に応じ
て室62から弁座77を通って放出される流体圧の放出量を
制御する。 弁体67が弁座66に圧接して閉鎖すると、ダイアフラム
室62からの流体圧は、圧縮ばね82がダイアフラム78を放
出弁弁座77に圧接して閉鎖するまで通路75から放出弁弁
座77を通って放出される。弁座77が閉鎖された後は、室
62からの圧力のそれ以上の放出は、圧力オリフィス73及
びオリフィス74を通して室80内に入り、室80から通路81
を通り出口24を通って流出することによって行なわれ
る。その結果、弁体29が圧縮ばね60の作用力により弁座
27に圧接して完全に閉鎖することができ、弁座27を通し
て出口24へ至る燃料の流れを停止する。 第13図に示されるように、パイロット弁座30は、フィ
ルタ84及び調節キー85を有する通路83を通してパイロッ
トバーナー31に通じており、パイロット弁体32が開放状
態へ移動されると、入口22からの燃料は、フィルタ84及
び調節キー85を通してパイロットバーナー31へ流れ、該
パイロットバーナーから噴出して後述するような態様で
マッチ等により点火されるようになされている。 電気回路90は、導線91によって電源導線L2に接続さ
れ、導線92によって別の電源導線L1に接続されるように
なされている。ただし、導線92は、サーモスタット71
が、当該技術において周知の態様で主バーナー25の出力
温度が該サーモスタットの選定温度以下に低下したこと
を感知し、導線92に接触し閉成したときにのみ、電源L1
に接続されるようになされている。 電気回路90は、導線93を介してコイル70に接続されて
おり、以後の説明から明らかになるなように、サーモス
タット71が閉成状態にある限り電気エネルギーがコイル
70に通されるようになされている。 パイロットバーナー31の火炎を感知するための、例え
ば熱電対のような火炎感知器87が設けられている。詳述
すれば、パイロットバーナー31に火炎が存在していない
限り弁装置20の入口22からのガスが主バーナー25へ向け
られることがないようにするために、参照番号94で総体
的に示された電磁式火炎感知手段94がハウジング21に装
着されている。火炎感知手段94は、感知器87が慣用の態
様でパイロットバーナー31に火炎が存在することを感知
している間電流を通されるようになされたコイル手段95
から成る。 火炎感知手段94は、第3図に示されるように、コイル
95を囲包する固定囲包器96を有する。囲包器96は、プラ
ンジャ99を挿通する貫通開口98を備えた閉鎖端97を有す
る。プランジャ99は、コイル95がパイロットバーナー31
の火炎を感知している感知器87によって付勢されている
とき、第3図に示されるロック位置に電磁的にロックさ
れるようになされた拡径端100を有する。 火炎感知手段のプランジャ99は、その端部102に押え
部材101を有しており、それによってスリーブ103をプラ
ンジャ99に固定するようになされている。スリーブ103
は、円筒形の囲包器96に軸方向に移動自在に入れ子式に
嵌合している。プランジャ99をコイル95に対して相対的
に下方へ偏倚させるように圧縮ばね104が、囲包器96の
閉鎖端97とスリーブ97に当接するように配設されてい
る。かくして、スリーブ103は、以後の説明から明らか
になるように、プランジャと共に移動するようにプラン
ジャ99の端部102に固定される。 火炎感知手段94のプランジャ99の端部102は、レバー3
3の端部36の突出先端105(第7図)に係合しレバー33を
移動させるようになされており、それによってレバー33
の端部36が第13図に示されるようにハウジング21の停止
部材106に衝接する。この状態では、レバー33は、第13
図に示されるように、パイロット弁体32及び主弁体28を
それぞれ圧縮ばね55及び56によってそれぞれの弁座32、
26に圧接する閉鎖位置へ押圧させる枢動位置にある。 しかしながら、火炎感知手段94のプランジャ99がコイ
ル95によって第3、14図に示されるロック位置にロック
されると、レバー33は、後述する態様で作動器40及びコ
イル70によって作動されるようになされている。 ハウジング21には、別の可動プランジャ107が担持さ
れ、その端部分108(第6図)が、電気コイル70の中心
開口109内に挿入されており、コイル70が付勢されたと
きプランジャ107が、プランジャ68のための圧縮ばね69
と同様の圧縮ばね110の作用力に抗して該コイルによっ
て作動されるようになされている。 プランジャ68と107は、コイル70がアーム92に接触し
て閉成したサーモスタット71により付勢されたとき、圧
縮ばね110、69の作用力に抗して実質的に同時に第5図
でみて上方へ移動されるようになされている。しかしな
がら、サーモスタット71が開放位置にあり、コイル70に
電流が通じていないときは、圧縮ばね110、69がプラン
ジャ107、68を第5図に示される位置への下方へ偏倚さ
せる。この位置では、プランジャ68の弁体67は弁座66に
圧接して該弁座を閉鎖し、プランジャ107の端面111がハ
ウジング21の停止部材112に当接する。詳述すれば、プ
ランジャ107は、レバー33の端部36に係合してそれを下
方へ押下げ、停止部材112が第5図に示されるようにレ
バー33の開口113を貫通して突出しプランジャ107の端面
111に係合するようになされている。停止部材112は、第
13図ではプランジャ107が該停止部材に当接した状態に
概略的に示されているが、停止部材112は、火炎感知手
段94のプランジャが第13図に示される突出位置におかれ
たときレバー33に衝接する停止部材106より高い位置に
あり、レバー33の停止部材112より下方への移動は、レ
バー33の開口113によって可能にされることが分るであ
ろう。 しかしながら、火炎感知手段94のプランジャ99が第14
図に示されるように上方へ移動されたときは、レバー33
の端部に作用する圧縮ばね37がレバー33を押上げて第
4、5図に示されるようにプランジャ107の端面111に係
合する。この位置ではレバー33は、第14図に示されるよ
うに、第1主弁体28を主弁座26に圧接した状態に維持し
たままで、パイロット弁体32がパイロット弁座30から離
れる方向に移動するのを可能にする。 レバー33の端部36は、第4の貫通開口114を有する。
開口114は、第4図に示されるように圧縮ばね37の端部3
9内に受容される、下方へ突出した環状フランジ115を画
定する。環状フランジ115は、圧縮ばね37のためのばね
押えとして機能する。 レバー33の端部34は、ピボットピン35を挿通する円筒
体117を画定しており、ピン35の両端118が、レバー33の
円筒体117を越えて突出し、ハウジング21の適当な切欠
き119′に受容され、ピボットピン35を所定位置に保持
し、以後の説明から明らかになるように、レバー33をピ
ン35を中心として枢動させ位置づけすることができるよ
うになされている。 第5、6図を参照して説明すると、2つのプランジャ
68と107を実質的に同時に作動させる単一のコイル70
は、付勢されたとき該コイルによって創生される磁束が
プランジャ107を電機子と同じ態様でコイルの開口109内
への上方へ引きつけるだけでなく、該コイルによって創
生される磁束がプランジャ68をも円筒形部材119内へと
上方へ引きつけるのに十分であるように構成されてい
る。円筒形部材119は、閉鎖端120と開放端121を有す
る。以後説明から明なになるように、プランジャ107の
ためにも同様な円筒形部材119が設けられている。 ハウジング21のための1対の取付プレート122、123が
設けられている。取付プレート122と123とは、スリーブ
119、119と、プレート122に固定された1対の極部材12
4、124とにより互いに離隔される。第5、6図に示され
るように、各極部材124の開放端125内に対応するスリー
ブ119の閉鎖端120が挿入されている。 各極部材124は、プレート122の開口127を貫通して挿
設された減径円筒形部分126を有しており、円筒形部分1
26の上端が折返されプレート122の面128に圧接され、極
部材124をプレート122に固定するかしめ部129を構成す
る。かくして、極部材124はプレート122の他方の面130
からプレート123の方に向って突出する。 各スリーブ119は、それぞれプレート123の適当な開口
131を貫通しており、その開放端121に外方に突出した環
状フランジ132を有している。フランジ132は、スリーブ
119の閉鎖端120を第5図に示されるように極部材124内
に完全に挿入した状態ではプレート123の下面133に衝接
する。フランジ132は、ろう付けなどにより任意の適当
な態様でプレート123の面133に固定される。 プレート123の面133は、第5図に示されるように、ハ
ウジング21の平坦な表面134に形成された環状溝136内に
装着された適当な環状のOリング型密封部材135によっ
て表面134に密封される。 かくして、プレート122、123、極部材124、円筒形部
材119、及びプランジャ68、107を適当な金属材で形成す
ることにより、コイル70に当該技術において周知の態様
で電流が通されたとき、プランジャ68、107を、その切
頭円錐形端部137が円筒部材119の対応する切頭円錐形部
分138に係合してそれ以上の上昇を防止されるまで、圧
縮ばね110、69の作用力に抗して第5図でみて上方へ引
きつけるようにすることができる。プランジャ68のこの
上方運動は、弁体67を弁座66から離して開放するのに十
分であり、プランジャ107の上方運動は、レバー33を第1
7図に示されるように完全「オン」位置へ移動可能とす
るのに十分であり、それによってパイロット弁体32及び
第1主弁体28の両方を後述する目的のためにそれぞれの
弁座30、26から完全に離脱させる。 又、コイル70及びプランジャ107、68は、所望なら
ば、プランジャ68が弁体67を弁座66から離して開放させ
る僅かに前にプランジャ107が付勢されたコイル70によ
って引きつけららるように構成することができる。 電気コイル及びそれに連関したプランジャ又は電機子
の一般的な構成及び作動についてのこれ以上の詳細は、
米国特許第4,142,169号を参照されたい。同特許の内容
は、本書に編入されたものとする。 作動器40の操作腕44の上端139は、U字形に曲げられ
て下向きに垂下した差込み片140を構成している。差込
み片140は、ハウジング21に形成された実質的に直線状
のスロット141内に受容され、スロット141が腕44の枢動
運動を案内するようになされている。しかしながら、特
に第12図に示されるように、スロット141に1対の衝接
部材142、143が設けられている。衝接部材142、143は、
それぞれ腕44の差込み片140の移動経路内に位置するテ
ーパ表面144、145及び平坦な端面146、147を有する。腕
44は、第4図でみて右方へ押す、又は左方へ引くことが
できるように十分な弾性を有しており、腕44に対するそ
のような押す力又は引く力を解放すれば、腕44の自然の
弾性により差込み片140はスロット141のほぼ中心に戻
る。 かくして、第12図にみられるように、腕44の差込み片
140が「オフ」位置にあるときは、差込み片140をまず衝
接部材142の傾斜面144に係合させて押せば、差込み片14
0は、傾斜面144に沿って第12図でみて下方へ押されて衝
接部材142をクリアし(乗越え)、次いで衝接部材143の
傾斜面145に係合しそれに沿って第12図でみて上方へ押
されて衝接部材143をクリアし、それによって差込み片1
40は、第12図に実線で示されるように「パイロット」位
置に受容され、以後の説明から明らかになるようにパイ
ロットバーナーを点火するための「セット」位置へと右
方へ直接押すことができる。 しかしながら、軸46の端部48にねじりばね48′が入れ
子式に嵌着されて、ばね48′の一端はハウジング21に連
結され、他端は軸46に連結されており、腕44が「パイロ
ット」位置から「セット」位置へ移動されると、ねじ4
8′が巻上げられるようになされている。かくして、以
後の説明から明らかになるように、操作腕44がパイロッ
ト点火のための「セット」位置に保持されていた後操作
者が操作腕44を放すと、ばね48′が操作腕44を「セッ
ト」位置から戻して十分な力で「パイロット」位置の停
止部材143の停止面147に当接させる。 操作腕44を「パイロット」位置から「オン」位置へ戻
すには、操作者は、腕44を第12図に示される位置から上
方へ押して差込み片140を衝接面147からクリアさせ、
「パイロット」位置から「オン」位置へ移動させること
ができるようにしなければならない。しかしながら、腕
44を第12図でみて上方へ押上げたままでは、差込み片14
0は、衝接部材142の衝接面146に係合するので、「オ
ン」位置から直接「オフ」位置へ押すことができない。
従って、差込み片140を表面146からクリアして「オフ」
位置へ押すことができるようにするためには腕44を第12
図でみて下方へ引張らなければならない。 上記のように、操作者は、「オフ」位置から「セッ
ト」位置へは衝接部材142、143の影響を受けることな
く、腕44を直接移動させることができるが、腕44を「パ
イロット」位置から「オフ」位置へ戻すには、操作者
は、まず、腕44を第12図でみて上方へ押して「オン」位
置へ移動させ、次いで腕44を下方へ引張り腕44を「オ
フ」位置から「オン」位置へ移動させなければならな
い。 もちろん、腕44の第12図に示される各位置への上述し
た実質的に直線的な枢動により、カム部材41を第13、14
15及び16図に示されるいろいろな位置へ移動させる。 腕44が第13図の「オフ」位置から第14図の「セット」
位置へ移動されると、カム部材41によって担持されてい
るヨーク部材148が火炎感知手段94の円筒形スリーブ103
の外方に突出した環状フランジ149に係合し、該スリー
ブを圧縮ばね104の作用力に抗して第13図の位置から第1
4図の位置へ上昇させ、プランジャ99の拡径端100を後述
する目的のために火炎感知手段94のコイル95に近接した
ロック位置に位置づけする。 腕44が第14図の「セット」位置から第15図の「パイロ
ット」位置へ移動されると、ヨーク部材148が火炎感知
手段94のフランジ149から離されるが、万一コイル95が
プランジャ99をそのロック位置に保持するように作動し
ていない場合は、ばね104がプランジャ99を下方へ第8
図に示される位置へと押下げ、それによってレバー33を
停止部材106に圧接して保持し、パイロット弁体32及び
第1主弁体28が後述する目的のためにそれぞれの弁座3
0、26に圧接して閉鎖状態となる。 ヨーク部材148は、第8図に明示されており、先に述
べた火炎感知手段94のスリーブ103の環状フランジ149の
下面に係合するようになされた屈曲端151、151を備えた
U字形部分150を有する。ヨーク部材148は、任意の適当
な金属材で形成することができ、U字形部分150と一体
に形成されたL字形部分152を有する。L字形部分の一
辺153はU字形部分と連結しており、他辺154はスロット
154′を画定するように二股状にされている。辺154は、
第9図に示されるようにカム部材41のスロット157内に
嵌めることができるように常態においては円弧状の部分
156を有する。辺154をスロット157に嵌めた後、弓なり
部分156を第10図に示されるように平坦に伸ばすことに
よって辺154をカム部材41に堅くロックすることがで
き、ヨーク部材148が後述する目的のためにカム部材41
と一緒に移動するようにする。 所望ならば、上述した腕44の操作を容易にするために
作動器40の腕44の端部139に適当な押し/引きハンドル1
55を設けることができる。 例えば、サーモスタット71が閉成されるたびに主バー
ナー25へ燃料の定格流量未満であるが、バーナー25の燃
料を維持するのには十分な低流量の燃料流を供給するこ
とによって主バーナー25に「ソフト」(柔らかな)点火
を行なう手段を設けたい場合には、上記米国特許第4,54
9,571号に開示された燃料制御弁装置の場合と同様に、
第19図に参照番号で総体的に示されたバイパス調圧手段
を燃料制御弁装置20に設けることができる。 詳述すれば、調圧手段158は、可撓製ダイアフラム160
によって担持された可動弁体159を有する。可動弁体159
は、常態においては圧縮ばね161によってハウジング21
の弁座162から離脱した弁体開放位置へ偏倚されてい
る。弁座162は、制流部73、74の前でバイパス通路163に
よって通路72に接続される。弁座162は、バイパス通路1
63をダイアフラム160とハウジング21とによって画定さ
れた室164に連通させるようになされている。室160は、
通路165によって出口24に接続されている。 第19図のバイパス調圧手段158に加えて、バイパス通
路163を通して主バーナー25にソフト点火が行なわれる
まで該室の加圧、従って主弁体29の開放を遅延させる遅
延手段(図示せず)を主ダイアフラム62に通じる通路75
に設ける。その後主弁体25が開放されれば、上述したよ
うに、又、上記米国特許第4,549,571号に詳述されてい
るようにバーナー25へ全流量の燃料流を供給する。 以上の説明から分るように、本発明の制御装置20は、
以下に説明する態様で作動するように本発明の方法によ
って上述した各部品から簡単な態様で製造することがで
きる。 第13図に示されるように、操作腕44は、その「オフ」
状態にあり、カム部材41のカム面42の部分42Aがレバー3
3のカム従節部分43に作用してレバー33を圧縮ばね37の
作用力に抗して第13図でみて反時計周り方向に移動させ
た状態にある。この状態では、パイロット弁体32及び主
弁体28は、それぞれの弁座30及び26に圧接した閉鎖状態
に保持され、従って、入口22からパイロットバーナー31
及び主バーナー25へ燃料が流れることができない状態に
ある。更に、第13図の制御装置20は、サーモスタット71
が条件充足状態にあり、従ってコイル70が消勢状態にあ
って、プランジャ107、68がそれぞれの圧縮ばね110、69
によって下方へ押圧(偏倚)されており、プランジャ10
7は停止部材112に当接し、プランジャ68の弁体67は弁座
66に圧接して保持されている。更に、パイロットバーナ
ー31に火炎が存在していないので、火炎感知器87は、コ
イル95を消勢状態に維持しているので、火炎感知手段94
の圧縮ばね104がプランジャ99をレバー33に圧接して保
持し、レバー33を図示のように停止部材106に当接した
状態に維持する。 パイロットバーナー31に点火することによって本発明
の燃料制御弁装置20を利用した炉を作動させたい場合、
操作者は、まず、操作腕44を第14図に示される「セッ
ト」、「リセット」又は「パイロット点火」位置へ移動
させなければならない。この位置では、カム部材41のカ
ム面42の部分42Bがレバー33の従節部分43に作用し、レ
バー33を圧縮ばね37の作用力により第14図の位置へ時計
周り方向に枢動させ、レバー33の端部36をプランジャ10
7の端面111に当接させる。レバー33のこの位置では、パ
イロット弁体32がその弁座30から離されるが、主弁体28
はその弁座26に接触したままに維持される。もちろん、
腕44が第14図の「セット」位置へ移動された時点でサー
モスタット71が加熱を必要としている(閉成状態にあ
る)場合は、カム部材41のカム面42Bがレバー33を第14
図の枢動位置に維持し、電気回路90が電源L1及びL2をコ
イル手段70に接続している限り、作動器40の腕44が「パ
イロット」位置から他の位置へ移動されるまでは、プラ
ンジャ107及び68が上昇したことがレバー33の位置に影
響を与えず、レバーを第14図の位置に留める。しかしな
がら、回路90は、たとえサーモスタット71が閉成状態に
あっても、感知器87がパイロットバーナー31に火炎の存
在を感知するまでは電源L1及びL2をコイル手段70に接続
しないように構成することもできる。 作動器40の腕44をその「オフ」位置から第14図の「セ
ット」位置へ移動すると、ヨーク部材148の端部151が火
炎感知手段94のスリーブ103の環状フランジ149に係合し
て該スリーブを圧縮ばね104の作用力に抗して第13図の
位置から第14図の位置へ上昇させ、プランジャ99の拡径
端100をコイル95に対してロックされた位置に位置づけ
する。ヨーク部材148は、作動器40の腕44がその「セッ
ト」位置におかれている限りプランジャ99をロック位置
に保持する。 作動器40の腕44その「セット」位置にあるとき、操作
者は、パイロットバーナー31から噴出しているガスにマ
ッチなどを用いて点火することができる。 いずれにしても、パイロットバーナー31が点火されて
火炎が生じると、火炎感知器87がその火炎の存在を感知
し、それによって、火炎感知手段94のコイル95に電流が
通す。かくして、火炎感知手段94は、電磁束によりプラ
ンジャ99を第14図に示されるロック位置に保持する。 この時点で、操作者は、腕44を手操作で、あるいは戻
りばね48′により第15図に示される「パイロット」位置
へ戻すことができる。この位置では、腕44の差込み片14
0が停止部材143に当接する。カム部材41のカム面42の部
分42Bは、まだレバー33の従節部分43に作用しており、
パイロット弁体32は開放したままに維持される。しかし
ながら、ヨーク部材148は、火炎感知手段94のフランジ1
49から十分な距離だけ離され、パイロットバーナー31の
火炎が消えると、あるいは、パイロットの点火が不成功
であったためにパイロットバーナーに最初から火炎が存
在していなかったとすると、プランジャ99がばね104に
よって下方へ押下げられ、レバー33を枢動させて停止部
材106に当接させ、それによってパイロット弁体32をそ
の弁座330に圧接させて閉鎖し、パイロットバーナー31
へのそれ以上の燃料の流れを停止する。 パイロットバーナー31に火炎が存在しており、従って
火炎感知手段94のプランジャが第15図に示される上方位
置にロックされている平常状態においては、操作者は、
作動器40の腕44を第16図に示される「オン」位置へ移動
することができる。この位置では、カム部材41のカム面
42の部分42Cがレバー33の従節43に近接し、その結果、
圧縮ばね37がレバー33を反時計周りに更に回動させてレ
バー33のカム従節43をカム41のカム面42Cに隣接させよ
うとする。しかしながら、この時点でサーモスタット71
がまだ開放位置にあるとすると、レバー33は第16図の位
置からカム従節43をカム441のカム面42Cに隣接する位置
へ枢動することができない。なぜなら、レバー33の端部
36が、依然として、プランジャ107の端面111に当接して
いるからであり、それによって第1主弁体28をその弁座
26に圧接した状態に維持し、出口24への燃料の流れを防
止している。 しかしながら、サーモスタット71が、主バーナー25が
熱を供給するために作動していることを感知すると、第
17図に示されるように閉成状態となり、それによってサ
ーモスタットはコイル70を付勢してプランジャ107と68
を実質的に同時に上昇させ、レバー33を時計周り方向に
枢動し、弁体67をその弁座66から離脱させることができ
るようにする。 この時点では、レバー33は、主弁体28を弁座26から離
脱させ、燃料は弁体28と29の間の空間64へ流れ、通路6
5、開放された弁座66及び制留部73を通って通路75へ流
入し、ダイアフラム室62へ入る。ダイアフラム室62内の
圧力が増大するにつれて、その圧力によりダイアフラム
61を上方へ移動させ、それによって弁体29を圧縮ばね60
の作用力に抗してダイアフラムと共に上昇させる。その
結果、弁体29が第17図に示される開放位置へ移動するこ
とができ、入口22からの燃料を開放した弁座26、27を通
して出口24へ流し、主バーナー25から噴出させて、パイ
ロットバーナー31によって点火する。調圧器79は、前記
米国特許第4,459,571号に詳述されているように該調圧
器の設定値によって定められた実質的に一定の流量で燃
料をバーナー25へ供給し続けるように機能する。かくし
て、本発明の燃料制御弁装置20は、サーモスタット71が
閉成状態にあり、それによって主バーナー25からの熱を
必要としている限り、第17図に示される状態に留まる。 しかしながら、サーモスタット71が条件を充足される
と、サーモスタットが開放し、それによってコイル70か
ら電気エネルギーを遮断する。消勢されたコイル70は、
プランジャ107及び68がそれぞれの圧縮ばね110及び69に
よって下方へ押圧されるのを可能にする。プランジャ10
7が下降することによりプランジャと共にレバー33を第1
5図に示される位置へ移動させ、それによって弁体28を
弁座26に圧接して閉鎖し、出口24従って主バーナー25へ
の燃料の流れを停止する。更に、プランジャ68の弁体67
もその弁座66に圧接されたダイアフラム室62への燃料の
流れを停止し、その結果、先に述べた態様で室62内の燃
料は、放出弁弁座77、オリフィス73、74を通って排出さ
れるので、ダイアフラム61か圧縮ばね60により下降せし
められ、弁体29を弁座27に圧接閉鎖する。 この時点では、レバー33は、パイロット弁体32をその
弁座30に対して開放状態に維持し、パイロットバーナー
31に火炎が維持される。 その後、サーモスタット71が再び閉成し、それによっ
て主バーナー25から熱を要求すると、サーモスタット71
の閉成によりコイル70が付勢され、プランジャ107及び6
8が再びその下方位置から第17図に示される位置へ引上
げられて弁体28、67を開放し、次いで弁体29を先に述べ
た態様で開放し、再び主バーナー25へ燃料を供給する。 かくして、本発明の燃料制御弁装置20は、作動器40の
腕44がその「オン」状態に保持され、パイロットバーナ
ー31に火炎が存在する限り、サーモスタット71の制御の
下で主バーナー25を周期的にオン・オフさせる。 弁装置20の作動器40の腕44がその「オン」状態にある
間に、何らかの理由でパイロットバーナー31の火炎が消
えるようなことがあると、感知器87が火炎感知手段94の
コイル95に電流を流さなくなるので、コイル95がプラン
ジャ99を解放し、プランジャ99は圧縮ばね104の作用に
より第18図に示されるように下方へ押下げられ、レバー
33を停止部材106に圧接させ、パイロット弁体32及び第
1主弁体28をそれぞれ弁座30及び26に圧接閉鎖し、それ
によって主バーナー25への燃料流だけでなく、パイロッ
トバーナー31への燃料流も停止する。 かくして、第18図に示される状態では、たとえサーモ
スタット71が熱を要求していても、バーナー31、25へは
燃料が流れず、パイロットバーナー31を再点火するため
には作動器40の腕44を「セット」位置へ戻し、制御弁装
置20を上述した態様で作動させることができるようにし
なければならない。 先に述べたように、第2主弁体29が弁座27に対して開
放されるたびにバーナー25にソフト点火が行なわれるよ
うにしたい場合は、この燃料制御弁装置20に上記米国特
許第4,549,571号に記載されているのと同じ態様で第19
図のバイパス調圧手段158を設けることができる。その
ようなソフト点火の作動のこれ以上の説明は必要ないで
あろう。 以上の説明から分るように、本発明の燃料制御弁装置
20は、簡単で効率的な態様で作動し、上述したようにバ
ーナー31及び25の作動を制御する。 叙上のように、本発明は、新規な燃料制御弁装置及び
その製造方法のみならず、そのような燃料制御弁装置の
新規な部品及びその製造方法をも提供する。 以上、本発明の好ましい実施例及び方法を例示し説明
したが、他の実施形態及び方法の工程を用いることもで
き、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭54−13618(JP,B2) 米国特許4549571(US,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.燃料源(23)に接続するようになされた入口(22)
    と、主バーナー(25)に接続するようになされた主出口
    (24)と、入口(22)を主出口(24)に接続するための
    主弁座(26)とを有するハウジング(21)と、 該ハウジング内で主弁座(26)を開閉するための可動主
    弁体(28)と、 一端(34)が前記ハウジング(21)に枢動自在に取付け
    られ、他端(36)が前記主弁体(28)を作動するように
    該主弁体に作動的に組合わされており、両端の間に位置
    する中間カム従節(43)を有する可動レバー(33)と、 前記ハウジング(21)内に設けられた、前記レバー(3
    3)の操作位置を制御するための手動の作動器(40)
    と、 前記ハウジング(21)内において、前記主弁体(28)を
    その弁座(26)から離して開放する一方向に前記レバー
    (33)を枢動させる作用をするように該レバー(33)に
    作動的に連結された偏倚手段(37)と、 から成り、 前記作動器(40)は、前記偏倚手段(37)の作用力を受
    けている前記レバー(33)の枢動位置を制御するために
    該レバーの前記中間カム従節(43)に作動的に組合され
    たカム手段(41)を有しており、該作動器(40)は、該
    カム手段(41)を介して前記レバー(33)を枢動させ、
    前記主弁体(28)を前記主弁座(26)に圧接した閉鎖状
    態に維持する「オフ」位置に該レバーを保持する「オ
    フ」位置と、該カム手段(41)を介して該レバー(33)
    を枢動させ、該主弁体(28)を該主弁座(26)から離し
    た開放状態に維持する「オン」位置に該レバーを保持す
    る「オン」位置とを有して成る燃料制御弁装置であっ
    て、 前記ハウジング(21)は、前記レバー(33)に作動的に
    組合された、サーモスタットにより制御される手段(7
    0、107)を有し、該サーモスタットにより制御される手
    段は、それが第1作動状態にあり、前記作動器(40)が
    前記「オン」位置におかれたとき、前記主弁体(28)を
    その主弁座(26)に圧接した閉鎖状態におくように該レ
    バー(33)に係合し該レバーを特定の位置に保持するよ
    うになされていることを特徴とする燃料制御弁装置。 2.前記ハウジング(21)は、前記主バーナー(25)の
    ためのパイロットバーナー(31)に接続するようになさ
    れたパイロット出口(83)と、前記入口(22)を該パイ
    ロット出口(83)に接続するためのパイロット弁座(3
    0)と、該パイロット弁座(30)を開閉するための可動
    パイロット弁体(32)を有し、前記可動レバー(33)
    は、パイロット弁体(32)に作動的に組合わされてお
    り、前記主弁体(28)を該可動レバー(33)から離す方
    向に押圧する圧縮ばね(56)が設けられていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の燃料制御弁装
    置。 3.前記偏倚手段(37)は、前記一方向に前記レバー
    (33)を枢動させたとき前記パイロット弁体(32)をも
    その弁座(30)から離して開放する作用をすることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項に記載の燃料制御弁装
    置。 4.前記作動器(40)は、前記「オフ」位置におかれた
    とき前記カム手段(41)を介して前記レバー(33)を前
    記「オフ」位置に枢動させ、前記パイロット弁体(32)
    をもその弁座(30)に圧接した閉鎖状態に維持する働き
    をすることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の
    燃料制御弁装置。 5.前記カム手段(41)は、前記カム手段(41)を介し
    て前記レバー(33)を枢動させて「パイロット」位置に
    保持する「パイロット」位置を有し、それによって、該
    レバーが前記パイロット弁体(32)をその弁座(30)に
    対して開放状態に維持し、前記主弁体(28)をその弁座
    (26)に圧接した閉鎖状態に維持するようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の燃料制御弁装
    置。 6.前記作動器(40)は、前記「オン」位置におかれた
    とき前記カム手段(41)を介して前記レバー(33)を枢
    動させて「オン」位置に枢動させ、前記パイロット弁体
    (32)をもその弁座(30)から離した開放状態に維持す
    る働きをすることを特徴とする特許請求の範囲第5項に
    記載の燃料制御弁装置。 7.前記ハウジング(21)は、前記レバー(33)に作動
    的に組合された火炎感知手段(94)を有し、該火炎感知
    手段(94)は、前記作動器(40)が前記「オン」位置に
    あり、かつ、該火炎感知手段が前記パイロットバーナー
    (31)に火炎の存在を感知しないとき、該レバー(33)
    に係合して該レバーをその「オフ」位置へ移動させるよ
    うになされていることを特徴とする特許請求の範囲第6
    項に記載の燃料制御弁装置。 8.前記火炎感知手段(94)は、可動プランジャ(99)
    と、ロック手段(95)とから成り、該ロック手段(95)
    は、該プランジャ(99)がそのロック位置へ移動され、
    かつ、該ロック手段が前記パイロットバーナー(31)に
    火炎の存在を感知したとき該プランジャを該ロック位置
    に保持するようになされており、該プランジャをそのロ
    ック位置から不ロック位置へ移動させる作用をする偏倚
    手段(104)が該プランジャに連結されており、該プラ
    ンジャ(99)は、不ロック位置におかれたとき前記レバ
    ー(33)をその「オフ」位置に保持するようになされて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の燃
    料制御弁装置。 9.前記作動器(40)は、それが前記「オフ」位置から
    「パイロット点火」位置へ移動されたとき、前記プラン
    ジャ(99)をその不ロック位置からロック位置へ移動さ
    せるために該プランジャに作動的に組合された移動手段
    (148)を有していることを特徴とする特許請求の範囲
    第8項に記載の燃料制御弁装置。 10.前記作動器(40)は、それが前記「パイロット点
    火」位置から前記「パイロット」位置へ移動されたと
    き、前記移動手段(148)を前記プランジャ(39)から
    離脱させるようになされていることを特徴とする特許請
    求の範囲第9項に記載の燃料制御弁装置。 11.前記レバー(33)に作動的に組合された、前記サ
    ーモスタットにより制御される手段(70、107)は、そ
    れが第1作動状態にあり、前記作動器(40)が前記「オ
    ン」位置におかれたとき、前記パイロット弁体(32)を
    そのパイロット弁座(30)から離れた開放状態におき、
    かつ、前記主弁体(28)をその主弁座(26)に圧接した
    閉鎖状態におくように該レバー(33)に係合し該レバー
    を特定の位置に保持するようになされていることを特徴
    とする特許請求の範囲第6項に記載の燃料制御弁装置。 12.前記サーモスタットにより制御される手段(70、
    107)は、それが第2作動状態にあり、前記作動器(4
    0)が前記「オン」位置におかれたとき、前記レバー(3
    3)がその「オン」位置へ枢動するのを可能にするよう
    になされていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    又は11項に記載の燃料制御弁装置。 13.前記サーモスタットにより制御される手段(70、
    107)は、電気コイル手段(70)と、該電気コイル手段
    によって作動されるプランジャ(107)とから成ること
    を特徴とする特許請求の範囲第12項に記載の燃料制御弁
    装置。 14.前記ハウジング(21)は、前記コイル手段(70)
    によって前記第1のプランジャ(107)と実質的に一緒
    に作動される第2のプランジャ(68)を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第13項に記載の燃料制御弁装
    置。 15.前記第1のプランジャ(107)は、前記レバー(3
    3)に係合自在であり、前記第2のプランジャ(68)
    は、弁体(67)を担持していることを特徴とする特許請
    求の範囲第14項に記載の燃料制御弁装置。 16.前記コイル手段(70)は、単一のコイルから成
    り、該コイル内に前記第1のプランジャ(107)の一部
    分(108)が挿入され、前記第2のプランジャ(68)
    は、全体的に該単一のコイルの外部に配置されており、
    該単一のコイルによって第1のプランジャと実質的に一
    緒に作動されるようになされていることを特徴とする特
    許請求の範囲第15項に記載の燃料制御弁装置。 17.前記レバー(33)は、その前記他端(36)に前記
    主弁体(28)を担持させることによって該主弁体(28)
    に作動的に組合わせていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の燃料制御弁装置。 18.前記レバー(33)は、その前記他端(36)に前記
    パイロット弁体(32)を担持させることによって該パイ
    ロット弁体(32)に作動的に組合わされていることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項に記載の燃料制御弁装
    置。 19.燃料源(23)に接続するようになされた入口(2
    2)と、主バーナー(25)に接続するようになされた主
    出口(24)と、該入口(22)を該主出口(24)に接続す
    るための主弁座(26)とを有するハウジング(21)と、 該ハウジング内で前記主弁座(26)を開閉するための可
    動主弁体(28)と、 一端(34)が前記ハウジング(21)に枢動自在に取付け
    られ、他端(36)が前記主弁体(28)を担持し、両端の
    間に位置する中間カム従節(43)を有する可動レバー
    (33)と、 前記ハウジング(21)内に設けられた、前記レバー(3
    3)の操作位置を制御するための手動の作動器(40)
    と、 前記ハウジング(21)内において、前記主弁体(28)を
    その弁座(26)から離して開放する一方向に前記レバー
    (33)を枢動させる作用をするように該レバー(33)に
    作動的に連結された偏倚手段(37)と、 から成り、 前記作動器(40)は、前記偏倚手段(37)の作用力を受
    けている前記レバー(33)の枢動位置を制御するために
    該レバーの前記中間カム従節(43)に作動的に組合され
    たカム手段(41)を有しており、該作動器(40)は、該
    カム手段(41)を介して該レバー(33)を枢動させ、前
    記主弁体(28)を前記主弁座(26)に圧接した閉鎖状態
    に維持する「オフ」位置に該レバーを保持する「オフ」
    位置と、該カム手段(41)を介して該レバー(33)を枢
    動させ、該主弁体(28)を該主弁座(26)から離した開
    放状態に維持する「オン」位置に該レバーを保持する
    「オン」位置とを有して成る燃料制御弁装置であって、 前記ハウジング(21)は、前記レバー(33)に作動的に
    組合された、サーモスタットにより制御される手段(7
    0、107)を有し、該サーモスタットにより制御される手
    段は、それが第1作動状態にあり、前記作動器(40)が
    前記「オン」位置におかれたとき、前記主弁体(28)を
    その主弁座(26)に圧接した閉鎖状態におくように該レ
    バー(33)に係合し該レバーを特定の位置に保持するよ
    うになされていることを特徴とする燃料制御弁装置。 20.支持手段と、該支持手段によって担持された電気
    コイル手段(70)と、該支持手段によって担持されてお
    り、該電気コイル手段(70)が付勢されたとき特定の位
    置へ移動されるように該電気コイル手段に作動的に組合
    された2つの可動プランジャ(107、68)とから成る組
    合せ体であって、 前記電気コイル手段(70)は、単一のコイルから成り、
    該コイル内に第1のプランジャ(107)の一部分が挿入
    され、第2のプランジャ(68)は、全体的に該コイルの
    外部に配置されており、該単一のコイルによって第1の
    プランジャ(107)と実質的に一緒に作動されるように
    なされていることを特徴とする組合せ体。 21.前記プランジャ(107、68)を他の特定の位置へ
    移動させる作用をするばね(110、69)が前記支持手段
    によって担持されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第20項に記載の組合せ体。 22.前記第2のプランジャ(68)は、弁体(67)を担
    持しており、前記支持手段は、該弁体(67)によって開
    閉される弁座(66)を有していることを特徴とする特許
    請求の範囲第20項に記載の組合せ体。 23.2つの別個の弁手段と、該弁手段に作動的に組合
    されており、付勢されたとき該弁手段を第1状態にさ
    せ、消勢されたとき第2状態にさせるためのソレノイド
    手段とから成る制御弁装置であって、 前記ソレノイド手段は、単一の電気コイルから成ること
    を特徴とする制御弁装置。 24.前記各弁手段は、弁座と、該弁座を開閉するため
    の可動弁体とから成り、前記単一の電気コイルは、それ
    が付勢されたとき、該各弁体をそれぞれの弁座に対して
    開放位置へ移動させるようになされていることを特徴と
    する特許請求の範囲第23項に記載の制御弁装置。 25.燃料源に接続するようになされた入口(22)と、
    主バーナー(25)に接続するようになされた主出口(2
    4)と、該入口(22)を該主出口(24)に接続するため
    の主弁座(26)と、該主弁座(26)を開閉するための可
    動主弁体(28)を有するハウジング(21)から成り、該
    主弁体(28)を担持した可動レバー(33)と、該レバー
    (33)の操作位置を制御するための手動の作動器(40)
    が該ハウジング(21)に設けられている燃料制御弁装置
    であって、 前記レバー(33)は、両端(34、36)と、該両端の間に
    位置する中間カム従節部分(43)を有し、該レバー(3
    3)の一端は、該ハウジング(21)に枢動自在に取付け
    られており、レバーの他端(36)は、前記主弁体(28)
    を担持しており、該ハウジング(21)は、該レバー(3
    3)に作動的に連結されており、前記各弁体(28、32)
    をそれぞれの弁座(26、30)から離して開放する一方向
    に該レバー(33)を枢動させる作用をする偏倚手段(3
    7)を有し、前記作動器(40)は、該偏倚手段(37)の
    作用力を受けている該レバー(33)の枢動位置を制御す
    るために該レバーに作動的に組合されたカム手段(41)
    を有することを特徴とする燃料制御弁装置。 26.前記作動器(40)は、前記カム手段(41)を介し
    て前記レバー(33)を駆動させて「オフ」位置に保持す
    る「オフ」位置を有し、それによって、該レバーが前記
    主弁体(28)を前記主弁座(26)に圧接した閉鎖状態に
    維持するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    25項に記載の燃料制御弁装置。 27.前記作動器(40)は、前記カム手段(41)を介し
    て前記レバー(33)を枢動させて「オン」位置に保持す
    る「オン」位置を有し、それによって、該レバーが前記
    主弁体(28)を前記主弁座(26)から離した開放状態に
    維持するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    26項に記載の燃料制御弁装置。 28.前記ハウジング(21)は、前記レバー(33)に作
    動的に組合された、サーモスタットにより制御される手
    段(70、107)を有し、該サーモスタットにより制御さ
    れる手段は、それが第1作動状態にあり、前記作動器
    (40)が前記「オン」位置におかれたとき、前記主弁体
    (28)をその主弁座(26)に圧接した閉鎖状態におくよ
    うに該レバー(33)に係合し該レバーを特定の位置に保
    持するようになされていることを特徴とする特許請求の
    範囲第25項に記載の燃料制御弁装置。 29.2つの別個の弁手段(28、67)と、それらの弁手
    段に作動的に組合されており、付勢されたとき該弁手段
    を第1状態にさせ、消勢されたとき第2状態にさせるた
    めのソレノイド手段(70、107)とから成る燃料制御弁
    装置であって、 前記ソレノイド手段は、中心貫通開口(109)を有する
    単一の電気コイル(70)と、前記2つの弁手段のうちの
    一方の弁手段(28)を作動させるための内部電機子(10
    7)と、該2つの弁手段のうちの他方の弁手段(67)を
    作動させるための外部電気子(68)とから成り、該内部
    電機子(107)は、その一部分を前記コイルの中央開口
    に移動自在に挿入されていることにより前記一方の弁手
    段(28)を作動させるようになされており、該外部電気
    子(68)は、前記コイルの外部に配置され、内部電機子
    (107)に対して平行に離隔され横方向にずらされて並
    置されており、該内部電機子と外部電機子とは、前記コ
    イルが付勢されたとき該コイルによって創生される磁束
    を印加されたときにのみ前記第1状態へ同じ方向に移動
    されるようになされていることを特徴とする燃料制御弁
    装置。
JP50018488A 1986-12-05 1987-11-18 燃料制御弁及びその部品及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2676076B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/938,621 US4729396A (en) 1986-12-05 1986-12-05 Fuel control valve construction, parts therefor and methods of making the same
US938,621 1986-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02502564A JPH02502564A (ja) 1990-08-16
JP2676076B2 true JP2676076B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=25471686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50018488A Expired - Lifetime JP2676076B2 (ja) 1986-12-05 1987-11-18 燃料制御弁及びその部品及びその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4729396A (ja)
EP (2) EP0335883B1 (ja)
JP (1) JP2676076B2 (ja)
KR (1) KR970010567B1 (ja)
AT (2) ATE107002T1 (ja)
AU (2) AU612335B2 (ja)
CA (1) CA1305905C (ja)
DE (4) DE3790806C2 (ja)
GB (1) GB2224100B (ja)
WO (1) WO1988004381A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7222949B2 (en) 2002-12-10 2007-05-29 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing liquid cartridge and a liquid cartridge

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4971095A (en) * 1986-12-05 1990-11-20 Robertshaw Controls Company Fuel control valve construction, parts therefor and methods of making the same
US4928721A (en) * 1986-12-05 1990-05-29 Kelly Samuel T Fuel control valve construction, parts therefor and methods
US5044390A (en) * 1986-12-05 1991-09-03 Robertshaw Controls Company Cam operated fuel valve
US4830039A (en) * 1986-12-05 1989-05-16 Robertshaw Controls Company Fuel control valve construction, parts therefor, and methods of making the same
US4850530A (en) * 1987-12-15 1989-07-25 Johnson Service Company Gas valve using modular construction
US5203688A (en) * 1992-02-04 1993-04-20 Honeywell Inc. Safe gas control valve for use with standing pilot
US5193993A (en) * 1992-02-05 1993-03-16 Honeywell Inc. Safe gas valve
US5718256A (en) * 1996-05-14 1998-02-17 Honeywell Inc. Burner controller assembly
DE19746788C1 (de) * 1997-10-23 1999-05-12 Mertik Maxitrol Gmbh & Co Kg Gasregelarmatur
JP2001263661A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Paloma Ind Ltd 給湯器のガスコントロールバルブ
ATE541706T1 (de) 2002-12-10 2012-02-15 Seiko Epson Corp Flüssigkeitspatrone
US8776733B2 (en) * 2009-02-25 2014-07-15 Robertshaw Controls Company Valve shank mount assembly for a water heater
JP6027860B2 (ja) * 2012-02-29 2016-11-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 ソレノイド装置、及びその動作方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US360170A (en) * 1887-03-29 Balance throttle-valve
NL93419C (ja) *
US2363073A (en) * 1942-01-19 1944-11-21 Milwaukee Gas Specialty Co Valve structure
US2991799A (en) * 1944-11-04 1961-07-11 Littlefield Effie Dora Jones Fluid motor control valve
US2703095A (en) * 1949-12-27 1955-03-01 Gen Controls Co Fluid control safety valve for gaseous fuels
US2635632A (en) * 1950-12-11 1953-04-21 Tappan Stove Co Control mechanism for oven burners
US2945502A (en) * 1955-10-04 1960-07-19 Baso Inc Flow control devices
US2777466A (en) * 1955-10-28 1957-01-15 Gen Electric Valve mechanism
US3133234A (en) * 1960-06-10 1964-05-12 Penn Controls Magnetic operator for valves or the like
DE1229130B (de) * 1965-05-07 1966-11-24 Knorr Bremse Gmbh Elektropneumatische Druckluftbremse fuer Schienenfahrzeuge
FR1519739A (fr) * 1967-02-20 1968-04-05 Theobald Ets A Dispositif de sécurité à couple thermo-électrique pour brûleurs à gaz
US3472277A (en) * 1967-05-24 1969-10-14 North American Rockwell Magnetically interlinked multi-valve assembly
US3477641A (en) * 1967-06-23 1969-11-11 Controls Co Of America Flow interrupter type gas safety control operated by rotary knob for pilot,on and off in any rotary position of knob
US3597138A (en) * 1970-04-03 1971-08-03 Itt Fuel-burning apparatus
AT297997B (de) * 1970-05-25 1972-04-25 Vaillant Joh Kg Gasschalter mit thermoelektrischer Zündsicherung
US3800393A (en) * 1971-07-14 1974-04-02 Robertshaw Controls Co Method of calibrating dual lever mechanism
US4078763A (en) * 1976-08-04 1978-03-14 Naoyuki Yamamoto Oil extractor for vehicle engines and the like
US4142169A (en) * 1977-07-18 1979-02-27 Robertshaw Controls Company Solenoid and method of manufacture
DE2920816A1 (de) * 1979-05-23 1980-12-04 Bosch Gmbh Robert Gasarmatur, insbesondere fuer heizoefen und heizkessel
US4354633A (en) * 1981-08-07 1982-10-19 Essex Group, Inc. Manual main shutoff valve for a gas burner combination control
US4549571A (en) * 1984-05-24 1985-10-29 Robertshaw Controls Company Fuel control valve construction, parts therefor and methods of making the same
JPS6172917A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Mitsubishi Electric Corp 気体燃料供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7222949B2 (en) 2002-12-10 2007-05-29 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing liquid cartridge and a liquid cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
AU612335B2 (en) 1991-07-11
JPH02502564A (ja) 1990-08-16
EP0502558A2 (en) 1992-09-09
WO1988004381A1 (en) 1988-06-16
DE3751472D1 (de) 1995-09-21
DE8790092U1 (de) 1990-03-08
CA1305905C (en) 1992-08-04
DE3750039T2 (de) 1994-09-29
EP0335883B1 (en) 1994-06-08
AU6938191A (en) 1991-04-26
DE3750039D1 (de) 1994-07-14
KR890700205A (ko) 1989-03-10
AU8278987A (en) 1988-06-30
GB2224100A (en) 1990-04-25
DE3790806C2 (de) 1994-03-03
GB2224100B (en) 1991-12-18
GB8911123D0 (en) 1989-08-23
EP0335883A4 (en) 1990-07-03
US4729396A (en) 1988-03-08
ATE107002T1 (de) 1994-06-15
ATE126580T1 (de) 1995-09-15
KR970010567B1 (ko) 1997-06-28
EP0335883A1 (en) 1989-10-11
EP0502558A3 (en) 1992-11-25
AU634621B2 (en) 1993-02-25
EP0502558B1 (en) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2676076B2 (ja) 燃料制御弁及びその部品及びその製造方法
US4543974A (en) Gas valve with combined manual and automatic operation
US5203688A (en) Safe gas control valve for use with standing pilot
KR100571097B1 (ko) 가스 조절 장치
US6571829B2 (en) Gas control valve in water heater
EP1058058B1 (en) Control valve for vessel gas water heater
CA1237060A (en) Gas valve with combined manual and automatic operation
US4627416A (en) Water heater
US4787414A (en) Fuel control valve construction, parts therefor and methods of making the same
US4975043A (en) Burner control device, system and method of making the same
US4921011A (en) Fuel control valve construction, parts therefor and methods of making the same
US5044390A (en) Cam operated fuel valve
US7507085B2 (en) Gas regulating fitting
US4207054A (en) Safety ignition valves
US4872830A (en) Burner control device, system and method of making the same
US4971095A (en) Fuel control valve construction, parts therefor and methods of making the same
US4830039A (en) Fuel control valve construction, parts therefor, and methods of making the same
US4640676A (en) Burner control device, system and method of making the same
JPS6034913Y2 (ja) 湯沸器
US4928721A (en) Fuel control valve construction, parts therefor and methods
US4728283A (en) Burner control device, system and method of making the same
JP2709660B2 (ja) ガス開閉用ガスバルブ
GB2239936A (en) Fuel control valve construction
JPH0240436Y2 (ja)
GB2239693A (en) Fuel control valve construction

Legal Events

Date Code Title Description
S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11