JP2675817B2 - 画像信号処理装置 - Google Patents

画像信号処理装置

Info

Publication number
JP2675817B2
JP2675817B2 JP63143084A JP14308488A JP2675817B2 JP 2675817 B2 JP2675817 B2 JP 2675817B2 JP 63143084 A JP63143084 A JP 63143084A JP 14308488 A JP14308488 A JP 14308488A JP 2675817 B2 JP2675817 B2 JP 2675817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
skew
circuit
information
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63143084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01311785A (ja
Inventor
知孝 村本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63143084A priority Critical patent/JP2675817B2/ja
Priority to US07/359,156 priority patent/US5075781A/en
Publication of JPH01311785A publication Critical patent/JPH01311785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675817B2 publication Critical patent/JP2675817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/89Time-base error compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8233Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/86Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded sequentially and simultaneously, e.g. corresponding to SECAM-system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像信号を処理する画像信号処理装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
上述の様な画像信号処理装置として従来より、電子ス
チルビデオカメラシステムというものがある。
該電子スチルビデオカメラシステムとはビデオカメラ
部で被写体の画像に対応した画像信号を形成し、形成さ
れた画像信号を磁気ディスク等の記録媒体に記録し、ま
た、記録媒体に記録されている画像信号を再生し、再生
された画像信号に対応した画像をモニター装置に映し出
したり、プリンタ装置によってプリントしたりするもの
である。
該電子スチルビデオカメラシステムにおける記録装置
はビデオカメラ等より得られる1フイールド分の画像信
号を輝度信号と色信号とに分離し、輝度信号はFM変調さ
れる事によりFM変調輝度信号とされ、色信号は周知の色
差線順次信号に変換してからFM変調される事によりFM変
調色差線順次信号とされた後、前記FM変調輝度信号と周
波数多重される事により記録信号を形成し、該記録信号
は記録媒体上の1本の記録トラツクに記録される。尚、
1フレーム分の画像信号は1フレーム分の画像信号を構
成する2フイールド分の画像信号に対応した2フイール
ド分の記録信号を記録媒体上の2本の記録トラツクに夫
々記録する事により記録される。
また、前記記録信号には対応する画像の記録年,月,
日、あるいは記録時,分,秒等の情報を表わすインデツ
クス信号(以下、ID信号と略す)が周波数多重されてい
る。尚、前記ID信号は所定の単一周波数信号13fH(fH
水平走査周波数)を前記記録年,月,日あるいは記録
時,分,秒等の情報を表わすデイジタルデータで周知の
DPSK(Differential Phase Shift Keying)変調する
事により形成される信号である。
以上の様にして、記録媒体に記録される記録信号の周
波数スペクトルを第6図に示す。第6図において、31は
ID信号、32はFM変調色差線順次信号、33はFM変調輝度信
号を表わす。
また、第5図は電子スチルビデオカメラシステムにお
ける再生装置の概略構成を示す図である。
第5図において、モータ1により所定の回転周期にて
回転されている磁気デイスク2より、磁気ヘツド3によ
って再生された再生信号はプリアンプ4によって増幅さ
れた後、ハイパスフイルター(HPF)5によって、FM変
調輝度信号が分離され、バンドパスフイルター(BPF)
6によってFM変調色差線順次信号が分離され、更にBPF7
によってID信号が分離される。
HPF5によって分離されたFM変調輝度信号はイコライザ
ー8によって周波数特性の補正を行った後、輝度信号FM
復調回路9において復調され、ベースバンドの輝度信号
となる。
そして、輝度信号FM復調回路9より出力されたベース
バンド輝度信号はドロツプアウト補償回路10にて、再生
時に発生したドロツプアウトによる輝度信号の欠落を補
償した後、スキユー補償回路11、同期信号分離回路12に
供給される。
同期信号分離回路12ではドロツプアウト補償回路10よ
り出力されるベースバンドの輝度信号から水平及び垂直
同期信号を分離し、DPSK復調回路13、同期信号発生回路
14に供給する。
尚、同期信号分離回路12によって分離される水平・垂
直同期信号は磁気デイスク2上の1本の記録トラツクに
記録されている信号を何度も再生するフイールド再生モ
ード時には周知のスキユーが発生しており、同期信号発
生回路14からは前記同期信号分離回路12により分離され
る水平・垂直同期信号に同期した各種同期信号が発生さ
れる。
一方ドロツプアウト補償回路10よりスキユー補償回路
11に供給されているベースバンド輝度信号はスキユー補
償回路11において、前述のフイールド再生モード時にベ
ースバンド輝度信号に発生するスキユーを補償し、ベー
スバンド輝度信号に付加されている水平同期信号の連続
性が保たれる様に補償された後、キヤラクタ付加回路1
5、同期信号分離回路16に供給される。
同期信号分離回路16は前段のスキユー補償回路11にて
スキユー補償が施された後のベースバンド輝度信号より
水平・垂直同期信号を分離する回路で、該同期信号分離
回路16において分離された水平・垂直同期信号はキヤラ
クタ信号発生回路17に供給され、キヤラクタ回路17で
は、後述するDPSK復調回路13より供給されるID信号の内
容に応じたキヤラクタ信号を発生し、前記キヤラクタ信
号付加回路15に供給する。
キヤラクタ付加回路15はスキユー補償回路11より出力
されるスキユー補償された後のベースバンド輝度信号に
対し、キヤラクタ信号発生回路17より発生されたキヤラ
クタ信号を付加して出力し、多重回路18に供給すると共
に、出力端子19に供給する。
一方、BPF6により抽出されたFM変調色差線順次信号は
イコライザー20において周波数特性の補正を行った後、
色差線順次信号FM復調回路21において復調されベースバ
ンドの色差線順次信号となる。
そして、色差線順次信号FM復調回路21より出力された
ベースバンドの色差線順次信号はスキユー補償回路22に
おいて、フイールド再生時にベースバンド色差線順次信
号に発生するスキユーが補償された後、同時化回路23に
おいて、同時化され、2種類の色差信号(R−Y信号、
B−Y信号)が形成され、直角二相変調回路24におい
て、直角二相変調され搬送色信号として出力される。
次に直角二相変調回路24より出力された搬送色信号は
ミユート回路25に入力され、入力された搬送色信号は前
記キヤラクタ信号付加回路15によって輝度信号にキヤラ
クタ信号が付加される期間、ミユートされる。尚、ミユ
ート回路25において搬送色信号をミユートする期間はキ
ヤラクタ信号発生回路17より供給される制御信号によっ
て制御されている。
次に、輝度信号にキヤラクタが付加される期間中、ミ
ユート回路25によりミユートされた搬送色信号は出力端
子26より出力されると共に、多重回路18において、前述
の様にキヤラクタ信号が付加された輝度信号と周波数多
重され出力端子27より出力される。
尚、BPF7により抽出されるDPSK変調されたID信号はDP
SK復調回路13において、前記同期信号分離回路12により
分離されるスキユー補償前の水平・垂直同期信号に同期
して復調され、復調されたID信号は前記キヤラクタ信号
発生回路17に供給され、前述の様にキヤラクタ信号発生
回路17からはID信号の内容に応じた文字や数字、あるい
は記号を表わすキヤラクタ信号を発生する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、第5図に示した様な構成の再生装置に
おいては、フイールド再生時に色差線順次信号に対して
スキユー補償を行うスキユー補償回路において、1/2水
平同期期間遅延されたスクユー補償に用いられる色差線
順次信号と、他の色差線順次信号との間にレベル差や色
相ずれが生じ、スキユー補償後に得られる再生画像にフ
リツカーや色ずれが発生してしまう。また、第5図に示
した様にID信号をDPSK復調する為にスキユー補償前の水
平・垂直同期信号が必要となる為、同期信号分離回路が
2系統必要で、回路構成が複雑になると共に、該2系統
の同期信号分離回路により分離された同期信号は互いに
異なる為、再生画面上に同期信号のクロストーク成分が
発生し、モアレ等が生じる恐れがあった。
本発明は上述の問題を解決し、構成を簡単にすると共
にフリツカーや色ずれあるいはモアレ等が発生しない画
像信号処理装置を提供する事を目的とする。
〔問題を解決する為の手段〕
本発明の画像信号処理装置は、年月日や時分秒等の情
報に対応した情報信号が周波数多重されている同期信号
を含む1フィールド分の画像信号が記録されている記録
媒体を扱う装置であって、前記記録媒体から前記画像信
号を再生し、出力する再生手段と、前記再生手段より出
力される高域成分の信号に対してスキュー補償処理を施
し、出力する第1のスキュー補償手段と、前記再生手段
より出力される低域成分の信号に対してスキュー補償処
理を施し、出力する第2のスキュー補償手段と、前記第
2のスキュー補償手段より出力される信号から前記情報
信号を分離する情報信号分離手段と、前記第1のスキュ
ー補償手段より出力される信号から前記同期信号を分離
する同期信号分離手段と、前記同期信号分離手段にて分
離された同期信号に従って前記情報信号分離手段にて分
離された情報信号に対応した情報を復元する情報復元手
段とを具備したものである。
〔作用〕
上述の構成により、フリツカーや色ずれあるいはモア
レ等が生じない様に画像信号の処理を行う事が出来ると
共に構成を簡単にする事が出来る様になる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例としての再生装置の概略構
成を示した図である。尚、第1図において、第5図と同
様の構成には同じ符番を付し、詳細な説明は省略する。
第1図において、フイールド再生時に磁気デイスク2
より磁気ヘツド3によって再生された再生信号はプリア
ンプ4によって増幅された後、ローパスフイルタ(LP
F)28によって第4a図に示す様な周波数スペクトルを持
つFM変調色差線順次信号32、DPSK変調されたID信号31が
分離され、スキユー補償回路29に供給される。スキユー
補償回路29は第2図に示す様な構成の回路で、LPF28よ
り出力された信号は第2図の入力端子41より入力された
後、2系統に分枝され、一方は1/2H(Hは水平走査期
間)期間ガラス遅延線42を介してからスイツチ43の入力
端子Bに供給され、他方はそのままスイツチ43の入力端
子Aに供給される。
そして、スイツチ43をフイールド期間毎に図中のA側
とB側とで交互に切換える事により出力端子44,45から
はFM変調色差線順次信号とDPSK変調されたID信号とが共
にスキユー補償されて出力され、出力端子44より出力さ
れた信号はBPF38に供給され、出力端子45より出力され
た信号はイコライザー30に供給される。
BPF38はスキユー補償回路29より出力された信号からD
PSK変調されたID信号を分離するもので、該BPF38により
出力されるDPSK変調されたID信号はDPSK復調回路39に供
給される。
DPSK復調回路39には同期信号分離回路16によりスキユ
ー補償された水平・垂直同期信号が分離され供給されて
おり、BPF38より供給されるスキユー補償後のDPSK変調
されたID信号は、該同期信号に同期して復調され、復調
されたID信号はキヤラクタ信号発生回路17に供給され、
キヤラクタ信号発生回路17からはID信号の内容に応じた
文字や数字あるいは記号を表わすキヤラクタ信号が発生
する。
又、イコライザー30では供給されるスキユー補償後の
FM変調色差線順次信号とDPSK変調されたID信号との周波
数多重信号に対し、周波数特性の補正を施した後、色差
線順次信号FM復調回路37においてベースバンドの色差線
順次信号に復調され、同時化回路23に供給され、この回
路で2種類の色差信号(R−Y信号、B−Y信号)を形
成し出力する。
尚、同期信号発生回路40には前記同期信号分離回路16
により分離されたスキユー補償後の水平・垂直同期信号
が供給されており、該水平・垂直同期信号に同期した各
種同期信号を形成し出力する。
以下、第5図に示した従来の再生装置と同様の処理動
作が行われ、磁気デイスク2より再生された信号はID信
号の内容に応じたキヤラクタ信号が付加され、出力端子
19,26,27より出力される。
以上の様に磁気デイスク2より再生された再生信号よ
りFM変調色差線順次信号とDPSK変調されたID信号との多
重信号に対しスキユー補償を施した後にDPSK復調を行う
様に構成した為従来の装置に比べ同期分離回路が1個で
すみ、構成が簡単になり、また、同期信号のクロストー
ク成分も発生しなくなる。
第3図は本発明の他の実施例として第1図のスキユー
補償回路29の他の構成を示した図である。
第3図に示した実施例においては、遅延線にCCD(Cha
rge Coupled De−vise)遅延線を用いたものである。
以下、動作の説明を行う。
第3図において、LPF28より出力された信号は入力端
子41より入力された後2系統に分枝され、一方は1/2H+
Δτ期間CCD遅延線47を介した後スイッチ43の入力端子
Bに供給され、他方はΔτ期間CCD遅延線48を介した後
スイッチ43の入力端子Aに供給される。尚Δτは遅延線
47,48の信号出力時間差が1/2Hとなる様にする為の微少
時間である。遅延線47,48は入力端子46より入力される
クロツク信号(例えば10.7MHz)によって駆動される
が、夫々の遅延線47,48より出力される信号の周波数ス
ペクトルは第4b図に示す様に元の信号の他にクロック信
号の周波数36で折り返した成分34,35が発生する。これ
はCCD遅延線47,48を用いた為にCCD遅延線47,48におい
て、クロツク信号36に同期してサンプル・ホールドが行
われるからである。
そして、スイツチ43をフイールド期間毎に図中のA側
とB側とで交互に切換える事によりスイツチ43からはFM
変調色差線順次信号とDPSK変調されたID信号とが共にス
キユー補償されて出力され、出力端子44を介してBPF38
に供給されると共に、BPF49に供給される。
BPF49は第4b図に示すFM変調色差線順次信号35のみを
分離するフイルターで、BPF49により分離されたFM変調
色差線順次信号は出力端子45を介してイコライザ30に供
給され、ここで周波数特性が補正された後、色差線順次
信号FM復調回路37でFM復調される。
以上の様にスキユー補正用の遅延線にCCD遅延線を用
いる事により、FM変調色差線順次信号を周波数交換の為
の特別な構成を必要とせずに、第4b図の周波数帯域32か
ら周波数帯域35へ持ち上げた状態でFM復調するので、FM
復調時に発生するキヤリアリーク等を少なくする事が出
来、フイールド再生時の画質を向上させる事が出来る。
尚、本実施例においては電子スチルビデオカメラシス
テムの再生装置に本発明を適用した場合について説明し
て来たが、これに限らず、フイールド再生を行う装置、
例えばVTRやビデオデイスクプレーヤー等にも適用する
事は可能である。
〔発明の効果〕
以上、説明して来た様に本発明によれば、従来よりも
装置の構成が簡略化できると共に、フリツカーや色ずれ
あるいはモアレ等が発生しない画像信号処理装置を提供
する事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての電子スチルビデオカ
メラシステムにおける再生装置の概略構成を示す図であ
る。 第2図は第1図に示した再生装置におけるスキユー補償
回路の一構成例を示した図である。 第3図は第1図に示した再生装置におけるスキユー補償
回路の他の構成例を示した図である。 第4a図は第1図のローパスフイルタから出力される信号
の周波数スペクトルを示した図である。 第4b図は第3図のCCD遅延線から出力される信号の周波
数スペクトルを示した図である。 第5図は電子スチルビデオカメラシステムにおける従来
の再生装置の概略構成を示す図である。 第6図は電子スチルビデオカメラシステムにおいて記録
媒体上に記録される記録信号の周波数スペクトルを示し
た図である。 16……同期信号分離回路 28……ローパスフイルタ 29……スキユー補償回路 38,49……バンドパスフイルタ 39……DPSK復調回路 47,48……CCD遅延線

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】年月日や時分秒等の情報に対応した情報信
    号が周波数多重されている同期信号を含む1フィールド
    分の画像信号が記録されている記録媒体を扱う装置であ
    って、 前記記録媒体から前記画像信号を再生し、出力する再生
    手段と、 前記再生手段より出力される高域成分の信号に対してス
    キュー補償処理を施し、出力する第1のスキュー補償手
    段と、 前記再生手段より出力される低域成分の信号に対してス
    キュー補償処理を施し、出力する第2のスキュー補償手
    段と、 前記第2のスキュー補償手段より出力される信号から前
    記情報信号を分離する情報信号分離手段と、 前記第1のスキュー補償手段より出力される信号から前
    記同期信号を分離する同期信号分離手段と、 前記同期信号分離手段にて分離された同期信号に従って
    前記情報信号分離手段にて分離された情報信号に対応し
    た情報を復元する情報復元手段とを具備したことを特徴
    とする画像信号処理装置。
JP63143084A 1988-06-10 1988-06-10 画像信号処理装置 Expired - Lifetime JP2675817B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143084A JP2675817B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 画像信号処理装置
US07/359,156 US5075781A (en) 1988-06-10 1989-05-31 Image signal processing device with skew-compensation effected prior to signal component separation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143084A JP2675817B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 画像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01311785A JPH01311785A (ja) 1989-12-15
JP2675817B2 true JP2675817B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=15330541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63143084A Expired - Lifetime JP2675817B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 画像信号処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5075781A (ja)
JP (1) JP2675817B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2864550B2 (ja) * 1989-08-25 1999-03-03 ソニー株式会社 映像信号再生装置
US5436882A (en) * 1993-01-04 1995-07-25 Taddeo; Anthony R. Method and device for improving digital audio sound

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4750054A (en) * 1986-10-06 1988-06-07 Eastman Kodak Company Noise-impervious video timing recovery and automatic skew compensation
JPS6481487A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Hitachi Ltd Video signal recording and reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01311785A (ja) 1989-12-15
US5075781A (en) 1991-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2675817B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2603224B2 (ja) カラービデオ信号記録再生装置
JPH0779456B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0720262B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0720258B2 (ja) ダビングシステム
JP2592924B2 (ja) 映像信号出力装置
JP2508508B2 (ja) 遅延処理回路
JPH01248896A (ja) ダビング装置
JPH02100494A (ja) Fm変調映像信号の再生装置
JPS5849073B2 (ja) 時間軸変動補正装置
KR910009884B1 (ko) 영상신호의 기록 및 재생장치
JPS60246195A (ja) 線順次による映像信号の記録・再生方式
JPH03154495A (ja) 画像信号記録再生システム
JPH06233265A (ja) 複合映像信号多重化方法
JPH0290880A (ja) Fm変調映像信号の再生装置
JPH028518B2 (ja)
JPS60124194A (ja) ビデオ信号の再生装置
JPH0614293A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04151987A (ja) 画像信号処理装置
JPH04354296A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH05918B2 (ja)
JPS60253394A (ja) 映像信号記録再生装置の信号処理回路
JPS61199271A (ja) ビデオ信号再生装置
JPH0832996A (ja) 映像信号磁気記録装置及び映像信号磁気再生装置
JPH06121339A (ja) 映像信号記録及び/又は再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term