JP2671360B2 - 反応性ガスエッチング方法 - Google Patents

反応性ガスエッチング方法

Info

Publication number
JP2671360B2
JP2671360B2 JP63066384A JP6638488A JP2671360B2 JP 2671360 B2 JP2671360 B2 JP 2671360B2 JP 63066384 A JP63066384 A JP 63066384A JP 6638488 A JP6638488 A JP 6638488A JP 2671360 B2 JP2671360 B2 JP 2671360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
compound semiconductor
reactive gas
reaction chamber
etching method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63066384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01239846A (ja
Inventor
淳二 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63066384A priority Critical patent/JP2671360B2/ja
Publication of JPH01239846A publication Critical patent/JPH01239846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671360B2 publication Critical patent/JP2671360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明は反応性ガスによるエッチング方法に関し、 反応室内の昇温時における被処理基板の熱損傷を低減
することを目的とし、 反応室内に化合物半導体基板を載置し、反応性ガスを
該基板に照射して該化合物半導体基板をエッチングする
反応性ガスエッチング方法において、 該反応室内に純水素を照射する純水素照射部を設け、
該反応室内の昇温時において、該化合物半導体の表面に
該純水素を照射するものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体処理方法、特に反応性ガスを用いた反
応性ガスエッチング方法に関する。
近年、電子デバイスの高性能化に併ない、半導体基板
の表面を精密にかつ清浄に加工できる反応性ガスエッチ
ング装置が注目されている。
〔従来の技術〕
第4図に従来の反応性ガスエッチング装置を示す。
第4図において1は反応室、2はノズル、3はマスフ
ローコントローラー、4は基板加熱用ヒータ、5は被処
理基板(GaAsなど)、6は基板支持台、7はゲートバル
ブ、8はターボ分子ポンプ、9は塩化水素供給源であ
る。
エッチング方法としては、先ず、反応室1内の基板支
持台6に、例えばGaAs(ガリウム・砒素)からなる被処
理基板5を固定した後、ターボ分子ポンプ8によって反
応室1内を減圧すると共に、基板加熱ヒータ4によって
被処理基板を500℃程度にまで加熱する。
次に、反応性ガスとなる塩化水素(Hcl)をノズル2
より被処理基板5に照射してエッチングを行なう。
上記の如き、反応性ガスエッチング装置によってエッ
チングされた被処理基板は他のエッチング方法(ウェッ
トエッチングやプラズマエッチング)によってエッチン
グされたものに比べて表面が非常に清浄化されているこ
とが確認されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の如きエッチング方法によると、基板へのダメー
ジが少なく、上述した様に非常に清浄化された基板表面
が得られるため、MBE(Molecular Beam Epitaxy)成長
装置などと組合せて連続処理装置を構成すれば、成長界
面状能の向上が期待できる。
しかしながら、反応性ガス(Hcl)の照射前、被処理
基板5を室温から昇温し、安定に制御可能となるまでに
は数十分間の時間が必要であり、その間、減圧真室下に
曝された基板からは、蒸気圧の高い元素(GaAsの場合は
As元素)が選択的に蒸発してしまい、基板の結晶性の劣
化、ひいては電子デバイスの電気的特性の劣化につなが
るという問題を有している。
本発明は上述した問題点に鑑み、反応性ガスエッチン
グ方法において、基板の昇温時に基板に与えられる熱ダ
メージを低減することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の反応性ガスエッ
チング方法は、 反応室内に純水素を照射する照射部を設け、該反応室
内に化合物半導体基板を載置し、該反応室内の昇温時に
おいて、該化合物半導体の表面に該純水素を照射する工
程と、反応性ガスを該化合物半導体基板に照射して該化
合物半導体基板表面をエッチングする反応性ガスエッチ
ング工程と、前記化合物半導体の表面に該純水素を照射
しながら、化合物半導体基板を冷却する工程と、前記化
合物半導体を、真空中において、前記反応室とは別の成
長装置へ搬送する工程を有することにより達成される。
〔作 用〕
本発明によれば、基板の昇温時において、基板表面に
水素ガスが照射されるため、第1図に示す様に基板表面
には水素分子が過乗供給状態となり、基板表面に滞在す
るが如きに振舞う水素分子によって基板上に蓋がなされ
た様な状態になる。
このため、蒸気圧の高い元素の蒸発が抑制される。
また、水素ガスを使用しているため、反応室及びポン
プ内などにいわゆるフレークなどが発生しない。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第2図を参照して説明する。第2
図は本発明の一実施例による反応ガスエッチング装置を
説明する図であり、第4図に示した従来技術と同部位に
は同じ符号が記されている。ただし、図において2′は
水素ガス照射用ノズル、3′はマスクローコントロー
ラ、10は切換えバルブ、11は純水素供給部である。
本実施例では先ず、GaAsからなる被処理基板5を支持
台6に固定した後、反応室1内をターボ分子ポンプ8に
よって減圧し、次いで純水素供給部11から水素を供給
し、水素ガス照射ノズル2′よりH2(水素)ガスを基板
5に向けて10ccn流入、照射しつつ基板5を加熱ヒータ
4にて加熱する。室温から基板が500℃に達して安定す
るまでに約20分間必要であった。
次に切換えバルブ10を切換えて基板5にHclガスを2CC
M流入、照射して10分間のエッチングを行なった。この
エッチングによって基板5(GaAs)は約500Åエッチン
グされたことになる。
次に切換バルブ10を切換えてH2ガスを基板に照射しな
がら、基板温度を450℃以内に自然冷却した。その後、
このエッチング室から基板を取り出し、真室中を搬送し
て図示しないMBE装置内に導入し、この基板上にGaAsお
よびAlGaAsを成長した。
上述の如きにして成長したエピタキシャル層の表面は
良好なモホロジーが得られ、また、基板−成長エピタキ
シャル層界面の界面準位は従来の水素照射を行なわない
ものに比べて1/6〜1/10に低減されていることが確認さ
れた。
第3図に本発明の別の実施例を示す。第3図において
第2図と同じ部位には同一の符号が記されている。ただ
し、12は三方バルブである。
第3図に示した実施例においては、反応室内に導入さ
れるノズルは一本だけであり、必要に応じて三方バルブ
により、基板に照射するガスを切換えることができる。
上述した実施例では水素ガスはHclガスと切換えて基
板に照射していたが、Hclガス照射時においても、同時
に水素ガスを基板に照射してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば反応性ガス照射前
後の基板表面からの蒸気圧の高い元素の選択的な蒸発に
よる表面モホロジーの劣化及び結晶成長後の界面準位の
増加を抑制でき、電子デバイスの特性向上に寄与するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の原理を説明する図、第2図並びに第3
図は本発明の実施例を説明する図、第4図は従来の技術
を説明する図である。 図において、 1は反応室、2及び2′はノズル、3及び3′はマスフ
ローコントローラー、4は基板加熱ヒータ、5は被処理
基板、6は支持台、7はゲートバルブ、8はターボ分子
ポンプ、9は塩化水素供給源、10は切換えバルブ、11は
純水素供給源、12は三方バルブである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反応室内に純水素を照射する照射部を設
    け、該反応室内に化合物半導体基板を載置し、該反応室
    内の昇温時において、該化合物半導体の表面に該純水素
    を照射する工程と、 反応性ガスを該化合物半導体基板に照射して該化合物半
    導体基板表面をエッチングする反応性ガスエッチング工
    程と、 前記化合物半導体の表面に該純水素を照射しながら、化
    合物半導体基板を冷却する工程と、 前記化合物半導体を、真空中において、前記反応室とは
    別の成長装置へ搬送する工程 を有することを特徴とする反応性ガスエッチング方法。
JP63066384A 1988-03-19 1988-03-19 反応性ガスエッチング方法 Expired - Lifetime JP2671360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066384A JP2671360B2 (ja) 1988-03-19 1988-03-19 反応性ガスエッチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066384A JP2671360B2 (ja) 1988-03-19 1988-03-19 反応性ガスエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01239846A JPH01239846A (ja) 1989-09-25
JP2671360B2 true JP2671360B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=13314275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63066384A Expired - Lifetime JP2671360B2 (ja) 1988-03-19 1988-03-19 反応性ガスエッチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671360B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3341763B2 (ja) 2000-04-27 2002-11-05 住友電気工業株式会社 化合物半導体装置の製造方法および化合物半導体装置の製造装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856598A (ja) * 1971-11-22 1973-08-08
CA1102013A (en) * 1977-05-26 1981-05-26 Chin-An Chang Molecular-beam epitaxy system and method including hydrogen treatment
JPS61183921A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Sumitomo Electric Ind Ltd レ−ザまたは光による半導体、金属の加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01239846A (ja) 1989-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4146774A (en) Planar reactive evaporation apparatus for the deposition of compound semiconducting films
JP2002217178A (ja) 処理装置及び処理方法
JPS59123226A (ja) 半導体装置の製造装置
JP2671360B2 (ja) 反応性ガスエッチング方法
JP2663583B2 (ja) シリコン基板上のヘテロエピタキシャル膜の製造方法
JPS6246994A (ja) 薄膜成長方法及びその装置
JPH0952792A (ja) 半導体成長装置における基板ホルダ
JP2596027B2 (ja) 化合物半導体結晶成長方法及び結晶成長装置
JP3089925B2 (ja) プラズマ処理装置及び該装置を用いたプラズマ処理方法
JP2686699B2 (ja) 選択成長用GaNマスク形成方法
JP3121945B2 (ja) 半導体結晶の成長方法
JP2810175B2 (ja) 気相成長方法
JPH0517300A (ja) 化合物半導体基体のエツチング方法および製造方法
JP2729866B2 (ja) 化合物半導体エピタキシャル成長方法
JP3214133B2 (ja) エピタキシャル成長装置とエピタキシャル成長方法
JPH01144630A (ja) 化合物半導体基板のエッチング方法およびそのエッチング装置
JPH0243720A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法
CN117976525A (zh) 用于处理包含SiC表面的基板的装置及方法、真空处理系统
JPH0226892A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法及び装置
JPH03131593A (ja) エピタキシヤル成長用基板の前処理方法
JPH0421589A (ja) 薄膜形成装置
JPH0587190B2 (ja)
JPS62115831A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6134926A (ja) 半導体単結晶成長装置
JPH01160899A (ja) 化合物半導体結晶成長方法及び成長装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11