JP2671051B2 - インピーダンス整合回路 - Google Patents

インピーダンス整合回路

Info

Publication number
JP2671051B2
JP2671051B2 JP2991490A JP2991490A JP2671051B2 JP 2671051 B2 JP2671051 B2 JP 2671051B2 JP 2991490 A JP2991490 A JP 2991490A JP 2991490 A JP2991490 A JP 2991490A JP 2671051 B2 JP2671051 B2 JP 2671051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance
frequency
impedance matching
line
frequencies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2991490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03235402A (ja
Inventor
矩芳 寺田
吉英 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2991490A priority Critical patent/JP2671051B2/ja
Publication of JPH03235402A publication Critical patent/JPH03235402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671051B2 publication Critical patent/JP2671051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二つの周波数に対して異なる二つのインピー
ダンス間の整合をとるインピーダンス整合回路に関す
る。本発明は、伝送線路の特性インピーダンスと線路長
を適切に選択することにより、簡易な回路構成を用い、
任意の二つの周波数において実質的にインピーダンス整
合を得るものである。
〔従来の技術〕
異なる二つの周波数で給電回路を共用する場合には、
その二つの周波数に対してインピーダンス整合をとるこ
とが必要である。異なるインピーダンス間を整合させる
ための簡単な回路として、電気長が90度となる伝送線路
を用いたもの、すなわちλ/4インピーダンス変換回路を
用いたものが知られている。この例を第4図に示す。
この例に示したインピーダンス整合回路では、インピ
ーダンスがそれぞれri、roの線路3、4の間に伝送線路
5が接続され、この伝送線路5が、二つのインピーダン
スri、roの間の整合をとる。伝送線路5としては、線路
長lが整合をとるべき周波数f1(波長λ)において電
気長が90度となるλ/4に等しく、その特性インピーダン
スzが z=(ri・ro1/2 のものが用いられる。
第5図は第4図に示した従来例の入力反射係数特性を
示す。横軸は周波数を整合をとるべき周波数f1で規格化
した値を示し、縦軸は入力反射係数S11を示す。
また、このλ/4インピーダンス変換回路を広帯域化す
るために、λ/4線路を多段に接続したものも知られてい
る。この例を第6図に示す。
第6図に示した従来例は、λ/4線路を二段接続したイ
ンピーダンス整合回路の例であり、マイクロストリップ
線路で構成したものである。
インピーダンスがri、roの二つの線路3、4の間に
は、二つ伝送線路5が縦続に接続される。インピーダン
スri側に接続される伝送線路5の線路長をl1、特性イン
ピーダンスをz1とし、インピーダンスro側に接続される
伝送線路5の線路長をl2、特性インピーダンスをz2とす
ると、周波数f1(波長λ)と周波数f2(波長λ)と
の双方に対して整合をとるためには、 l1=l2(λ+λ)/8 z1=4・ri(ri/ro1/2 z2=4・ro(ro/ri1/2 とする。
このときの入力反射係数特性を第7図に示す。ただ
し、この特性は、インピーダンスroとインピーダンスri
との比が2、周波数f2の値が周波数f1の値の二倍であ
り、二つの周波数f1、f2の平均値で整合をとる場合、す
なわち、 ro/ri=2 f2=2f1 f=(f1+f2)/2 の場合の例である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、λ/4線路を単独で使用した場合には、インピ
ーダンス整合を実現できる周波数範囲が線路の電気長が
90度の奇数倍となる付近に限定される。したがって、そ
のようなインピーダンス整合回路では、適用できる周波
数範囲が整合設定周波数の奇数倍の周波数近傍だけとな
り、しかもその周波数が固定的であった。したがって、
任意の二つの周波数で整合をとることは不可能であっ
た。
また、λ/4線路を多段に接続した場合でも、その整合
周波数での反射特性が二倍程度に改善できるだけであ
り、任意の2周波数において整合をとることは不可能で
あった。
本発明は、以上の課題を解決し、簡易な回路構成で任
意の二つの周波数に対して実質的にインピーダンス整合
を得ることのできるインピーダンス整合回路を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のインピーダンス整合回路は、二つのインピー
ダンスri、roの間に縦続に接続された二つの伝送線路を
備え、この二つの伝送線路は、それぞれの長さl1、l2
よび特性インピーダンスz1、z2が、二つの周波数f1、f2
の波長をそれぞれλ、λとし、正整数nに対してta
n(nπ/(1+f2/f1))=tとするとき、実質的に、 l1=l2=(n/2)・λλ2/(λ+λ) z1=〔〔−ri−ro)/t2+[{ri(ri−ro)/t2 +4ri 3ro1/2〕×1/2〕1/2 z2=〔〔−ro(ro−ri)/t2+[{ro(ro−ri)/t2 +4riro 31/2〕×1/2〕1/2 に設定されたことを特徴とする。n=1であることが望
ましい。
〔作 用〕
長さl1、l2、特性インピーダンスz1、z2の二つの伝送
線路を縦続接続すると、その両端の電圧および電流は、 で表される。ただしβは伝搬定数であり、伝搬する信号
の波長λに対してβ=2π/λの関係がある。
ここで、 とすると、 である。
特性インピーダンスがz1の伝送線路にインピーダンス
riが接続され、他方の伝送線路にインピーダンスroが接
続されたとして、インピーダンス整合を得るには、伝搬
周波数に対して、 となることが必要である。伝搬周波数がf1(波長が
λ)であるとすると、 となる。ただし、 ρ=z2/z1 ……(7) である。(5)式から、 ri(c11c12−ρs11s12) =ro(c11c12−s11s12/ρ) ……(8) riro(s11c12/z1+c11s12/z2) =z2c11c12+z1s11c12 ……(9) が得られる。
周波数f2(波長λ)に対してもインピーダンス整合
を得るには、 として、(5)式と同等の式から、 ri(c21c22−ρs21s22) =ro(c21c12−s21s22/ρ) ……(11) riro(s21c22/z1+c21s22/z2) =z2c21c12+z1s21c12 ……(12) を満たすことが必要である。
ここで、 c11、c12、c21、c22≠0 とし、 を用いて(8)式、(11)式を変形すると、 (riρ−ro/ρ)t11t12=(ri−ro) ……(14) (riρ−ro/ρ)t21t22=(ri−ro) ……(15) が得られる。ここで、 riρ−ro/ρ≠0 すなわち riz2 2−roz1 2≠0 であれば、(14)式および(15)式から、 t11t12=t21t22 ……(16) が得られる。
また、(13)式を用いて(9)式、(12)式を変形す
ると、 {(riro−z1 2)/z1}t11 =−{(riro−z2 2)/z2}t12 ……(17) {(riro−z1 2)/z1}t21 =−{(riro−z2 2)/z2}t22 ……(18) が得られる。ここで、 riro−z1 2≠0、riro−z2 2≠0 であれば、(17)式および(18)式から、 t11t22=t12t21 ……(19) が得られる。
(16)式と(19)式を乗算すると、 t11t12×t11t22=t21t22×t12t21 ……(20) となり、 t12、t22≠0 であれば、 t11 2=t21 2 ……(21) となる。したがって、 すなわち、 が得られる。ただしnは整数である。
(22)式から、l1の値として、 l1=(n/2)・λλ2/(λ±λ) ……(23) が得られる。
また、(16)式と(19)式から、 t11t12×t12t21=t21t22×t11t22 ……(24) とすると、 t11、t21≠0 であれば、 t22 2=t12 2 ……(25) となる。したがって、 l2=(m/2)・λλ2/(λ±λ) ……(26) が得られる。ただしmは整数である。
ここで、m、nがm=nなる正整数とし、 l1=l2=(n/2)・λλ2/(λ+λ) ……(27) とする。これより、 t11=t12、t21=t22 ……(27) となる。ここで、 t11=t12=t ……(28) とすると、(17)式は、 (riro−z1 2)/z1=−(riro−z2 2)/z2 となる。この式をz2について解くと、 z2=riro/z1 ……(29) が得られる。(28)式と(29)式とから、(14)式は、 (ri 2ro/z1 2−roz1 2/riro)t2=ri−ro ……(30) が得られる。これを変形すると、 z1 4+(ri−ro)(ri/t2)z1 2−ri 3ro=0 ……(31) が得られる。したがって、 が得られる。同様に、 が得られる。
ここで、tは、 である。
このように、二つの周波数f1、f2に対して、(27)、
(32)および(33)式が満たされるように二つの伝送線
路を選択すれば、この二つの周波数f1、f2に対して実質
的にインピーダンス整合を得ることができる。この二つ
の周波数f1、f2の値は任意に選ぶことができる。
〔実施例〕
第1図は本発明実施例インピーダンス整合回路の構成
図であり、第2図は具体例としてマイクロストリップ線
路で実施した場合の構成を示す。
この回路は、互いに異なる二つの周波数f1、f2に対し
て二つのインピーダンスri、roを整合させるインピーダ
ンス整合回路であり、インピーダンスがri、roの二つの
線路3、4の間に縦続に接続された二つの伝送線路1、
2を備え、この二つの伝送線路1、2は、それぞれの長
さl1、l2および特性インピーダンスz1、z2が、二つの周
波数f1、f2の波長をそれぞれλ、λとし、tan(π/
1+f2/f1)=tとするとき、実質的に、 l1=l2=(1/2)・λλ2/(λ+λ) z1=〔〔−ri(ri−ro)/t2+[{ri(ri−ro)/t2 +4ri 3ro1/2〕×1/2〕1/2 z2=〔〔−ro(ro−ri)/t2+[{ro(ro−ri)/t2 +4riro 31/2〕×1/2〕1/2 に設定されている。
ここで、伝送線路1と線路3との接続点をA、伝送線
路2と線路4との接続点をB、伝送線路1と伝送線路2
との接続点をCとする。
C点から伝送線路2側をみたインピーダンスをz2′と
すると、この値は周波数特性をもつ。そこで、周波数f1
において、伝送線路1の線路長l1と特性インピーダンス
z1をz2′とriとが整合するように選択する。
また、別の周波数f2において、周波数f1における整合
回路である伝送線路1がz2′と同様に周波数特性をもつ
ため、周波数f2では整合回路としては働かない。このた
め、周波数f2においてC点から伝送線路1をみたインピ
ーダンスをz1′とするときに、伝送線路2の線路長l2
特性インピーダンスz2をz1′とroとが整合するように選
択する。
このとき二段の伝送線路1、2は、周波数f1において
伝送線路1が整合回路として働き、周波数f2において
は、伝送線路2が整合回路として動作する。したがっ
て、任意に選んだ二つの周波数に対してインピーダンス
整合をとることができる。
具体的な線路長および特性インピーダンスを決定する
には、周波数f1において、z1、l1が、 を満たすようにすればよい。また、周波数f2において、
z2、l2が、 を満たすようにすればよい。これを満たすz1、l1、z2
l2の値は上述したとおりである。
マイクロストリップ線路で実施する場合には、線路長
や線幅については、特性インピーダンスと使用する基板
の誘電率などによって決定される基板内の波長により求
められる。
第3図は実施例回路における入力反射係数S11の特性
例を示す。この例では、インピーダンスroとインピーダ
ンスriとの比が2(ro/ri=2)で、整合をとるべき周
波数f1とf2との間の周波数比が2(f2=2f1)の場合
に、マイクロストリップ線路により実施した場合の値を
示す。ここで、伝送線路1、2の特性インピーダンスお
よび線路長は、 z1=1.261ri l1=0.1667λ z1=1.586ri l2=0.1667λ であり、図における横軸の周波数は周波数f1で規格化さ
れている。
第3図に示したように、整合をとるべき二つの周波数
f1、2f1で入力反射係数が小さくなり、インピーダンス
整合がとれていることがわかる。また、第5図に示した
従来例の特性と比例すると、入力反射係数が−15dB以下
となる範囲が広く、従来のインピーダンス整合回路に比
べて広い帯域が得られる。
本発明を例えばマイクロストリップ線路で実施する場
合には、普通の線路と同様に、その特性インピーダンス
と線路長に応じて線路幅と線路長を選択するだけでよ
く、特別の付加物や余分な構成を必要とせずに簡単に実
施できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のインピーダンス整合回
路は、任意の離れた二周波数に対してインピーダンス整
合をとることができる。本発明を実施するための構成
は、従来の伝送線路と同等の製造方法を用いて実現で
き、λ/4線路を多段化して広帯域化したものと比較して
も、同じ二つの周波数を整合するときの構成を小型化で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例インピーダンス整合回路の構成
図。 第2図はマイクロストリップ線路で実施した場合の構成
を示す図。 第3図は実施例回路における入力反射係数S11の特性例
を示す図。 第4図はλ/4インピーダンス変換回路を用いた従来例イ
ンピーダンス整合回路の構成図。 第5図はこの従来例の入力反射係数特性を示す図。 第6図はλ/4線路を二段接続した従来例インピーダンス
整合回路の構成図。 第7図はこの従来例の入力反射係数特性を示す図。 1、2、5……伝送線路、3、4……線路。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに異なる二つの周波数f1、f2に対して
    二つのインピーダンスri、roを整合させるインピーダン
    ス整合回路において、 前記二つのインピーダンスri、roの間に縦続に接続され
    た二つの伝送線路を備え、 この二つの伝送線路は、それぞれの長さl1、l2および特
    性インピーダンスz1、z2が、前記二つの周波数f1、f2
    波長をそれぞれλ、λとし、正整数nに対してtan
    (nπ/(1+f2/f1))=tとするとき、実質的に、 l1=l2=(n/2)・λλ2/(λ+λ) z1=〔〔−ri−ro)/t2+[{ri(ri−ro)/t2 +4ri 3ro1/2〕×1/2〕1/2 z2=〔〔−ro(ro−ri)/t2+[{ro(ro−ri)/t2 +4riro 31/2〕×1/2〕1/2 に設定された ことを特徴とするインピーダンス整合回路。
JP2991490A 1990-02-09 1990-02-09 インピーダンス整合回路 Expired - Lifetime JP2671051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2991490A JP2671051B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 インピーダンス整合回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2991490A JP2671051B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 インピーダンス整合回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03235402A JPH03235402A (ja) 1991-10-21
JP2671051B2 true JP2671051B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=12289261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2991490A Expired - Lifetime JP2671051B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 インピーダンス整合回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671051B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4486620B2 (ja) * 2006-06-23 2010-06-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチバンドドハティ増幅器
JP2008236354A (ja) 2007-03-20 2008-10-02 Fujitsu Ltd 増幅器
JP4942628B2 (ja) * 2007-12-06 2012-05-30 三菱電機株式会社 高周波スイッチ
JP2010245871A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Mitsubishi Electric Corp 電力合成増幅器
US9787253B2 (en) 2013-09-12 2017-10-10 Nec Corporation Doherty amplifier and transmission apparatus
EP3236583A4 (en) 2014-12-18 2018-08-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Doherty amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03235402A (ja) 1991-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6040745A (en) Unbalanced-to-balanced converter
US5132645A (en) Wide-band branch line coupler
US8228133B2 (en) Unbalanced-balanced converter
JP2671051B2 (ja) インピーダンス整合回路
JPS6351601B2 (ja)
US5028880A (en) Microwave power amplifier using phase inverters
JP2621692B2 (ja) 高周波バイアス供給回路
JP2897676B2 (ja) ミキサー回路
US4093928A (en) Microstrip hybrid ring coupler
US3063026A (en) Coaxial hybrid junctions
US4978933A (en) Wideband microwave hybrid circuit with in-phase or phase-inverted output signals
JP4410129B2 (ja) 周波数可変インピーダンス整合回路
JPS6013601B2 (ja) ロ−デイドライン形移相器
JP2583849B2 (ja) ストリツプ線路共振器
JPS6216568B2 (ja)
JPS6151804B2 (ja)
JP3464517B2 (ja) ハイブリッドリング回路
JPS62198201A (ja) 誘電体フイルタ
JPH04339401A (ja) 導波管型誘電体共振器装置
JP2906857B2 (ja) ストリップ線路デュアル・モード・フィルタ
JPS59125102A (ja) 高周波用電波フイルタ装置
Lin et al. Power divider and balun filters with a single cross-coupled quadruplet
JPS5941608Y2 (ja) 多段高周波結合器
JP2768167B2 (ja) ストリップ線路有極フィルタ
Pascalar Strip line hybrid junction

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711