JP2670157B2 - 制振装置 - Google Patents

制振装置

Info

Publication number
JP2670157B2
JP2670157B2 JP1270203A JP27020389A JP2670157B2 JP 2670157 B2 JP2670157 B2 JP 2670157B2 JP 1270203 A JP1270203 A JP 1270203A JP 27020389 A JP27020389 A JP 27020389A JP 2670157 B2 JP2670157 B2 JP 2670157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating body
screw shaft
nut
ball
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1270203A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03134340A (ja
Inventor
久徳 阿比留
秀秋 原田
一美 田村
学 藤城
潤 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1270203A priority Critical patent/JP2670157B2/ja
Priority to NZ235423A priority patent/NZ235423A/en
Priority to CA002188959A priority patent/CA2188959C/en
Priority to CA002026351A priority patent/CA2026351C/en
Priority to AU63713/90A priority patent/AU629405B2/en
Priority to US07/591,554 priority patent/US5168967A/en
Priority to EP90250252A priority patent/EP0428239B1/en
Priority to DE69018774T priority patent/DE69018774T2/de
Publication of JPH03134340A publication Critical patent/JPH03134340A/ja
Priority to HK12897A priority patent/HK12897A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2670157B2 publication Critical patent/JP2670157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は構造物等の制振装置に関する。
〔従来の技術〕
制振装置である構造物等に付設し、振動体を駆動して
構造物等の制振を行なう従来の制振装置には第2図に示
すようにレール51上に車輪52で往復動可能に載置された
振動体1をシリンダ方式の加振機53で駆動する装置や、
第3図に示すように、モータ54の回転をラック55a、ピ
ニオン55bなどで直線運動に変えて駆動する装置等があ
った。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の制振装置には解決すべき次の課題があっ
た。
即ち、水平全方向に制振効果を得るためには直交する
2方向に振動体を駆動する必要があるが、従来の制振装
置の制振効果は設置されたレールやラックの方向、即ち
一方向に限られるという問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記課題の解決手段として、制振対象である
構造物に対し水平移動可能に保持された振動体と、同振
動体の下方近傍に水平に設けられるとともに、上記構造
物にねじ軸の両端を固定され、同ねじ軸に螺合するナッ
トを上記振動体に回転可能にかつ上記ねじ軸の軸方向へ
同時移動可能に支持してなる第1のボールねじと、同第
1のボールねじに対し平面に見て直交方向にかつ水平に
設けられるとともに、上記構造物に上記ねじ軸を回転可
能に枢支され同ねじ軸に螺合するナットを上記振動体に
上記ねじ軸の軸方向同時移動可能に支持してなる第2の
ボールねじとを具備し、上記第1,第2のボールねじのナ
ットは直交する方向に移動可能にスライド機構を介して
上記振動体に係合されてなることを特徴とする制振装置
を提供しようとするものである。
〔作用〕
本発明は上記のように構成されるので次の作用を有す
る。即ち、構造物に対し、水平移動可能に保持された振
動体に対し、水平に直交する2方向にボールねじを設
け、各ナットは振動体に対し、軸方向に同時移動可能に
支持され、一方は構造物側に同ナットが螺合されるねじ
軸を固定するとともに、ナットをモータ等によって回転
可能に、他方は構造物側にねじ軸をモータによって回転
可能に枢支し、該ねじ軸に振動体に支持された上記ナッ
トを螺合し、さらに、上記各ナットは互いに直交する方
向に移動可能なスライド機構を介して上記振動体に係合
されているので、モータを構造物の振動に対応させて回
転させれば振動体は構造物の振動に似た水平方向の往復
運動をなし、振動体を半周期ズラして同期させることに
より、構造物の振動エネルギーと振動体の運動エネルギ
ーとが相殺し合って構造物の振動が著減する。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図により説明する。第1図は
本実施例の図で、(a)は縦断面図、(b)は(a)の
下面図である。図において、多段振子状に構造物01から
索体1a,1bによって吊下げられた振動体1はその振子運
動により水平方向に大きく往復変位するが垂直方向にも
わずか変位する。そこでまず振動体1と後述のスライダ
ー6とを結合する結合部材2の間には滑りシュー3を設
け、結合部材2が上下運動できるよう結合されている。
また、故障等により後述の振動体1が異常な運動をした
時、その異常荷重に反応し、駆動系と振動体1のつなが
りを絶つための安全装置4を結合部材2に対しボールジ
ョイント5を介して取り付け、この安全装置4を介して
後述のボールねじ10等と可動的に連結するためのスライ
ダー6が取付けられている。スライダー6に滑りシュー
3を介してスライドバー7が摺動可能に貫通されてい
る。スライドバー7の両端の穴にはボールベアリング8
がはめこまれ、ボールベアリング8の内輪には一端が斜
歯歯車となったブッシュ9がはめこまれ、ブッシュ9の
内側に、ボールねじ10のナット10bがはめこまれてい
る。このナット10bに対し構造物01側に支基29によって
両端を固定されたボールねじ10のねじ軸10aが螺合、貫
通されている。ブッシュ9の斜歯歯車は、スライドバー
7に対し同一水平面に取り付けられたモータ12によって
ピニオン・ギヤ24機構で駆動されるギヤシャフト13によ
り回転駆動される。したがってブッシュ9と共にナット
10bが回転し、振動体1が第1図(b)の上下方向に移
動する。スライダー6の下には図(b)に示すようにス
ライダー14が設けられている。スライダー14はスライダ
ー6より見て振動体1を直角方向に移動させるために設
けられており、スライダー14には滑りシュー3を介して
スライドバー15が挿通されている。スライドバー15の両
端にはボールねじ17がのナット17bが固定されている。
このナット17bに対し、構造物01側に軸受26によって支
持されたボールねじ17のねじ軸17aが螺合、貫通してい
る。ねじ軸17aは構造物01側に固定されたモータ18によ
って回転駆動される。この結果、ナット17bがスライド
バー15と共に移動し、駆動体1を第1図(b)の左右方
向に移動する。即ち、ボールねじ10では固定されたねじ
軸10aに対し、ナット10bが回転し、ボールねじ17ではナ
ット17bに対し、枢支されたねじ軸17aが回転することに
よって振動体1を第1図(b)の上下、左右及びそれら
を組合わせたあらゆる方向に移動させることができる。
この移動方向を構造体01の振動方向に一致させ、かつ、
モータ12,18を図示しない制御装置によって正、逆両方
に適切に速度調節して回転させ、振動周期に一致させる
と共に半周期、位相をズラすと、構造物01の振動エネル
ギーは振動体1の運動エネルギーによって相殺され、構
造物01の振動は減殺される。なお振動体1の往復移動、
即ち、振子運動に伴う、わずかな上下変位は上記した通
り、結合部材2と滑りシュー3によって吸収される。
以上の通り、本実施例によれば、ボールねじ10及び17
により、振動体1を任意の方向に振子運動させることが
でき、この運動を構造物01の振動と最適同調させること
によって構造物01のあらゆる方向の振動を制振できると
いう利点がある。
〔発明の効果〕
本発明は上記のように構成されるので次の効果を有す
る。即ち、互いに直交する方向に設けられたボールねじ
と同ボールねじのナットを直交する方向に移動可能に振
動体に係合するスライド機構とによって水平移動可能に
保持された振動体に直交2方向よりモータ駆動の上記ボ
ールねじを介して駆動力を与えることにより、振動体の
全方向での運動が可能になり、構造物のすべての方向の
振動に対し、制振効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の図で、(a)はその縦断面
図、(b)は(a)の下面図、第2図は従来例の側面
図、第3図は別の従来例の側面図である。 1……振動体 1a,1b……索体 2……結合部材 3……滑りシュー 4……安全装置 5……ボールジョイント 6……スライダー 7……スライドバー 8……ボールベアリング 9……ブシュ 10……ボールねじ 10a……ねじ軸 10b……ナット 12……モータ 13……ギヤシャフト 14……スライダー 15……スライドバー 17……ボールねじ 17a……ねじ軸 17b……ナット 18……モータ 24……ピニオンギヤ 25……ギヤ軸受 26……軸受 29……支基
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤城 学 広島県広島市西区観音新町4丁目6番22 号 三菱重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 平井 潤 広島県広島市西区観音新町4丁目6番22 号 三菱重工業株式会社広島研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−268478(JP,A) 特開 昭61−59036(JP,A) 特開 昭62−157788(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】制振対象である構造物に対し水平移動可能
    に保持された振動体と、同振動体の下方近傍に水平に設
    けられるとともに、上記構造物にねじ軸の両端を固定さ
    れ、同ねじ軸に螺合するナットを上記振動体に回転可能
    にかつ上記ねじ軸の軸方向へ同時移動可能に支持してな
    る第1のボールねじと、同第1のボールねじに対し平面
    に見て直交方向にかつ水平に設けられるとともに、上記
    構造物に上記ねじ軸を回転可能に枢支され同ねじ軸に螺
    合するナットを上記振動体に上記ねじ軸の軸方向同時移
    動可能に支持してなる第2のボールねじとを具備し、上
    記第1,第2のボールねじのナットは、互いに直交する方
    向に移動可能にスライド機構を介して上記振動体に係合
    されてなることを特徴とする制振装置。
JP1270203A 1989-10-18 1989-10-19 制振装置 Expired - Lifetime JP2670157B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270203A JP2670157B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 制振装置
NZ235423A NZ235423A (en) 1989-10-18 1990-09-24 Dynamic damper which absorbs building vibration in any horizontal direction
CA002026351A CA2026351C (en) 1989-10-18 1990-09-27 Dynamic damper and method for detecting malfunction of a dynamic damper
CA002188959A CA2188959C (en) 1989-10-18 1990-09-27 Dynamic damper and method for detecting malfunction of a dynamic damper
AU63713/90A AU629405B2 (en) 1989-10-18 1990-09-28 Dynamic damper and method for detecting malfunction of a dynamic damper
US07/591,554 US5168967A (en) 1989-10-18 1990-10-01 Dynamic damper and method for detecting malfunction of dynamic damper
EP90250252A EP0428239B1 (en) 1989-10-18 1990-10-04 Dynamic damper and method for detecting malfunction of a dynamic damper
DE69018774T DE69018774T2 (de) 1989-10-18 1990-10-04 Dynamischer Dämpfer und Verfahren für die Bestimmung der Funktionsstörung eines dynamischen Dämpfers.
HK12897A HK12897A (en) 1989-10-18 1997-02-05 Dynamic damper and method for detecting malfuntion of a dynamic damper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270203A JP2670157B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 制振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03134340A JPH03134340A (ja) 1991-06-07
JP2670157B2 true JP2670157B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=17482967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1270203A Expired - Lifetime JP2670157B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-19 制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670157B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546707U (ja) * 1991-11-25 1993-06-22 東洋自動機株式会社 包装機の袋把持腕開度調節装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159036A (ja) * 1984-08-29 1986-03-26 Mitsubishi Electric Corp 振動制御装置
JPH0755465B2 (ja) * 1985-12-27 1995-06-14 松下電器産業株式会社 工業用ロボツト
JPS62268478A (ja) * 1986-05-16 1987-11-21 鹿島建設株式会社 建物の制震方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03134340A (ja) 1991-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104963984B (zh) 一种纵向垂向二维集成半主动可控减振装置
CN101818847A (zh) 一种组合型超大led显示墙的伸缩支撑装置
CN112060127A (zh) 一种具有自行走功能的多自由度机器人
JP2670157B2 (ja) 制振装置
JP2670156B2 (ja) 制振装置
JPH0475798A (ja) プレス機械
US4674583A (en) Impulse drive
CN115958760A (zh) 注塑机射胶机构
JP2706331B2 (ja) 制振装置
JPH0772004B2 (ja) 押出機等用スクリュウの洗浄装置
JPS6119397B2 (ja)
JP2722583B2 (ja) 材料試験機
CN207086811U (zh) 一种冷镦机的传动带压紧机构
JP2994900B2 (ja) リニアモーター式制振装置
JP3166992B2 (ja) 構造物の制振装置
CN201706154U (zh) 一种组合型超大led显示墙的伸缩支撑装置
CN109015750A (zh) 一种多方位旋转的机器人
CN219446008U (zh) 注塑机射胶机构
JP2585882Y2 (ja) ボールねじ移動装置
JPH0457642A (ja) ロングストロークフイードユニツト
CN114083550B (zh) 一种多足式救援机器人
SE8402689D0 (sv) Anordning vid en industrirobot
JPS6111633Y2 (ja)
JPS58118368A (ja) 不等速クランク運動装置
CN107028733A (zh) 一种助力机器人柔性关节