JP2669807B2 - 液体などの取り出し容器 - Google Patents

液体などの取り出し容器

Info

Publication number
JP2669807B2
JP2669807B2 JP7251683A JP25168395A JP2669807B2 JP 2669807 B2 JP2669807 B2 JP 2669807B2 JP 7251683 A JP7251683 A JP 7251683A JP 25168395 A JP25168395 A JP 25168395A JP 2669807 B2 JP2669807 B2 JP 2669807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage bag
container
liquid storage
liquid
suction tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7251683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0995376A (ja
Inventor
勝司 古田
幸彦 柴田
Original Assignee
大和グラビヤ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大和グラビヤ株式会社 filed Critical 大和グラビヤ株式会社
Priority to JP7251683A priority Critical patent/JP2669807B2/ja
Publication of JPH0995376A publication Critical patent/JPH0995376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2669807B2 publication Critical patent/JP2669807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0038Inner container disposed in an outer shell or outer casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば洗剤などの
液体を収納する収納袋をセットし、前記収納袋から内容
物を取り出すための液体などの取り出し容器に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から家庭などで使用される液状の洗
剤などは合成樹脂製の容器に詰められて販売されている
が、例えば容器内の洗剤がなくなると合成樹脂製袋の中
に入った詰め替え用洗剤を購入し、この詰め替え用洗剤
を空の容器内に詰め替えていた。
【0003】しかし、上記のように詰め替え用洗剤を空
の容器内に詰め替えるとき、合成樹脂製の柔軟な袋を手
に持って詰め替え作業を行なっており、袋が柔軟なこと
から袋の口部の位置が不安定であり、容器の口部と袋の
口部を合わせて詰め替え作業を行なうのに手間がかか
り、油断をすると容器の外に洗剤がこぼれるという問題
があった。
【0004】この問題を解決するために、詰め替え用洗
剤が入ったスタンドパックタイプの合成樹脂製袋を空の
容器内に上下逆さにして入れ、容器の上端に備えてなる
液体取り出し用のポンプ部材から下方に突出する吸い込
み用チューブの先端を前記袋に突き刺し、前記ポンプ部
材の上端の液体取り出しノズルを有するノック部を上下
動させることにより袋内の洗剤を吸い込み用チューブの
先端より吸い込んで液体取り出しノズルから取り出すこ
とも考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記袋
は合成樹脂製で柔軟性を有し、使用者がポンプ部材から
下方に突出する吸い込み用チューブの先端を前記袋に突
き刺すとき、一気に突き刺さないと内部の液体が飛び出
すという問題があり、また中心に突き刺すのが理想的で
あるが、慣れた人でないと困難であるという問題などが
あった。
【0006】本発明はこのような課題を解決するもの
で、袋への吸い込み用チューブの突き刺しを使用者が容
易に行なえるようにすることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、容器の内部に入れられた可撓性を有する収
納袋に上方より突き刺すための吸い込み用チューブを持
つポンプ部材を前記容器の上端口部に取り付けてなる液
体などの取り出し容器であって、前記容器の上端口部に
下向きに円筒状の筒状体を一体に設け、この筒状体に前
記ポンプ部材の胴部に強く外嵌する円筒状の筒状体を上
下動自在に嵌入させて前記ポンプ部材を吸い込み用チュ
ーブの先端が収納袋に突き刺さらないように上昇させた
状態と収納袋に突き刺さるように下降した状態との間で
上下動自在に案内するように構成したものである。
【0008】この構成により、ポンプ部材を上方より軽
くたたいて下降させることにより吸い込み用チューブは
蓋体に設けられた円筒状の筒状体とポンプ部材の胴部に
強く外嵌する円筒状の筒状体に案内されて下動し収納袋
の底部に突き刺さる。従って、収納袋への吸い込み用チ
ューブの突き刺しを使用者が安全且つ容易に行なうこと
ができる。しかも、前記蓋体に設けられる円筒状の筒状
体は蓋体と一体成形により設けられているので、別部材
としての筒状体を蓋体に取り付ける場合に比べてコスト
ダウンを図ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて、図面に基づいて説明する。図1〜図6において、
1は洗剤などの液体を収納する合成樹脂製の可撓性を有
する液体収納袋であり、少なくとも対向する両側の2辺
にヒートシールによる封止部2、2を備えており、下端
に膨らんだ底部3を有してスタンドパックの形態を呈し
ている。ところで前記液体収納袋1の材料としては、底
部3以外の部分は延伸されたナイロンフイルムと未延伸
ポリオレフィン系フイルムを積層してなるラミネートフ
イルムが用いられ、底部3は図2にも示すように未延伸
ナイロンフイルム3aと未延伸ポリオレフィン系フイル
ム3bを積層してなるラミネートフイルムが用いられ
る。そして底部3以外の部分および底部3の未延伸ポリ
オレフィン系フイルムを内側に位置させ、この未延伸ポ
リオレフィン系フイルムをヒートシールにより融着させ
てスタンドパックの形態の液体収納袋1を形作ってい
る。
【0010】4は前記洗剤などの液体を収納する液体収
納袋1を底部3が上端となるように上下逆さの状態で入
れる上端が開口する縦長の合成樹脂製の容器本体で、こ
の容器本体4の上端開口部は容器本体4と同様の合成樹
脂製の蓋体5により閉じられるようになっている。前記
容器本体4の上端外面には雄ねじ部6が形成され、この
雄ねじ部6に前記蓋体5の内面に形成された雌ねじ部7
が螺合して容器本体4の上端に蓋体5が被さるようにな
っている。前記蓋体5の中央に形成された口部8には液
体取り出し部となる合成樹脂製のポンプ部材9が装着さ
れ、このポンプ部材9から下方に突出する吸い込み用チ
ューブ10の下端が上端に位置する液体収納袋1の底部3
に突き刺さり、液体収納袋1の下端近傍に位置するよう
になっている。詳しくは、前記ポンプ部材9は上端に位
置する頭部11を上下動させることにより液体収納袋1内
の液体を吸い込み用チューブ10の先端より吸い込んで頭
部11から突出する液体取り出しノズル12より液体を取り
出すように構成されている。また、前記吸い込み用チュ
ーブ10は中密度ポリエチレンやポリプロピレンなどで硬
く作られていて、その先端は斜めにカットされて尖って
おり、液体収納袋1の底部3が未延伸ナイロンフイルム
3aと未延伸ポリオレフィン系フイルム3bを積層して
なるラミネートフイルムで構成されていることから、吸
い込み用チューブ10が液体収納袋1の底部3に突き刺さ
ったときに液体収納袋1の底部3が裂けることなく突き
刺し部における孔部が吸い込み用チューブ10に密着する
ようになっている。なお、前記液体収納袋1が容器本体
4内に入れられるとき、液体収納袋1を上下逆さにした
状態で内部の液体が中央に寄って上端に位置する液体収
納袋1の底部3が平たく張った状態となるように液体収
納袋1の下端部および両側部を折り曲げて液体収納袋1
を絞っており、液体収納袋1が容器本体4内に入れられ
たときこの状態を保持できるように容器本体4の内部の
大きさが予め設定されている。13は前記蓋体5の上端中
央の口部8の外面に形成された雄ねじ部であり、この雄
ねじ部13に前記ポンプ部材9の頭部11下側の雌ねじ付き
キャップ14を螺合させることにより蓋体5にポンプ部材
9が取り付けられるようになっている。
【0011】ところで、本実施の形態では、上記構成に
加えて前記蓋体5の口部8より垂下するように蓋体5に
一体成形によりに設けられた円筒状の筒状体15と、外径
がこの筒状体15の内径にほぼ等しく筒状体15に上方より
上下動自在に嵌入し且つ前記ポンプ部材9の雌ねじ付き
キャップ14の上端内面より下側の胴部16に強く外嵌する
円筒状の筒状体17とを備えている。ポンプ部材9の胴部
16に筒状体17を外嵌させた状態において吸い込み用チュ
ーブ10は筒状体17の下端から大きく突出するように構成
されている。さらに、18は前記頭部11の下側に形成され
た雄ねじ部で、前記胴部16と一体で前記雌ねじ付きキャ
ップ14の上側に位置する鍔部19の雌ねじ(図示せず)に
螺合することによって頭部11が下降した状態を保持する
ようになっている。
【0012】次に上記構成における使用方法について説
明すると、まず例えば家庭で洗剤などの液体を収納する
液体収納袋1を上下逆にして容器本体4の中にセットす
る。そのとき液体収納袋1を上下逆さにした状態で内部
の液体が中央に寄って上端に位置する液体収納袋1の底
部3に皺が寄らないように袋1の下端部および両側部を
折り曲げて液体収納袋1を絞り、この状態で液体収納袋
1を容器本体4内にセットする。この状態で容器本体4
の上端に蓋体5を取り付けると、図4に示す状態とな
る。図4において、ポンプ部材9は引き上げられ、且つ
頭部11の雄ねじ部18が前記鍔部19の雌ねじに螺合して頭
部11が下降した状態にあり、この状態で頭部11を上方よ
り軽くたたくと、ポンプ部材9は前記筒状体15に案内さ
れながら筒状体17と一体に下動して、吸い込み用チュー
ブ10は液体収納袋1の底部3に突き刺さる。その状態で
前記口部8の雄ねじ部13に雌ねじ付きキャップ14を螺合
させることにより蓋体5にポンプ部材9が取り付けられ
た図5に示す状態となる。その後、頭部11下側の雄ねじ
部18と前記鍔部19の雌ねじとの螺合を解除することによ
って頭部11は図1および図6に示すように図外のばねの
力で上方に復帰し、液体取り出し可能な状態となる。
【0013】この状態で、ポンプ部材9の頭部11を押し
下げた後、上に戻すことにより前記吸い込み用チューブ
10で液体収納袋1内の液体が吸い上げられ、その動作を
数回繰り返すことにより液体取り出しノズル12から液体
が断続的に取り出されるのである。前述のように液体収
納袋1は底部3が未延伸ナイロンフイルム3aと未延伸
ポリオレフィン系フイルム3bを積層してなるラミネー
トフイルムで構成されていることから、吸い込み用チュ
ーブ10が液体収納袋1の底部3に突き刺さったときに液
体収納袋1の底部3が裂けることなく吸い込み用チュー
ブ10に密着し、液体収納袋1内部に空気が入りにくく、
液体収納袋1内部の液体が少量になっても、液体収納袋
1内部の液体を最後まで取り出すことができる。また、
容器本体4が倒れても液体収納袋1内部の液体が容器本
体4内で漏れることがない。
【0014】液体収納袋1の底部3に吸い込み用チュー
ブ10が突き刺さった状態でのその突き刺し部からの液体
の漏れの有無を測定するために、液体収納袋1の側部に
80kgの荷重を掛けて食品衛生法、食品添加物の規格
基準第三器具および容器包装B−2の耐圧縮試験に準じ
て耐圧縮試験を行なった結果、液体の漏れは全く検出さ
れなかった。
【0015】前記容器本体4は透明あるいは不透明であ
っても良く、透明であれば容器本体4の外部から液体収
納袋1内の液体の残量を確認できる。また、図6におい
て二点鎖線で示すように容器本体4の下端部近傍に窓部
20を鉛直方向に設けておいても液体収納袋1内の液体の
残量を確認できる。さらに、前記容器本体4やポンプ部
材9の構成は図面に示すものに限定されるものではな
い。
【0016】ところで、上記実施の形態において液体収
納袋1は全体が合成樹脂フイルムで作られており、その
底部3を未延伸ナイロンフイルム3aと未延伸ポリオレ
フィン系フイルム3bの2層からなるラミネートフイル
ムによって構成してあるが、底部3の中央部、即ち前記
吸い込み用チューブ10の突き刺ささり部のみを未延伸ナ
イロンフイルム3aと未延伸ポリオレフィン系フイルム
3bの2層からなるラミネートフイルムによって構成す
るようにしても良い。また、未延伸ナイロンフイルム3
aと未延伸ポリオレフィン系フイルム3bの間に別のフ
イルムを介在させて積層してあっても良く、また未延伸
ナイロンフイルム3aの外側に別のフイルムを積層して
あっても良い。また、液体収納袋1はその一部または全
部を合成樹脂フイルムとアルミニウム箔との積層シート
を用いて構成したものであっても良い。また、液体収納
袋1はスタンドパックの形態を呈しているが、液体収納
袋1の形状は上記実施の形態以外のものでも良い。
【0017】なお、前記容器本体4から取り出される内
容物としては台所などで使用される液状の洗剤の他、
油、醤油などの液状調味料や、牛乳、ジュース、あるい
はシャンプー、リンス、トリートメントなどの高粘度の
液体などがあり、さらにはマヨネーズやケチャップなど
の液体に近いものであっても良い。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ポンプ部
材を上方より軽くたたいて下降させることにより吸い込
み用チューブは蓋体に設けられた円筒状の筒状体とポン
プ部材の胴部に強く外嵌する円筒状の筒状体に案内され
て下動し収納袋の底部に突き刺さる。従って、収納袋へ
の吸い込み用チューブの突き刺しを使用者が安全且つ容
易に行なうことができる。しかも、前記蓋体に設けられ
る円筒状の筒状体は蓋体と一体成形により設けられてい
るので、別部材としての筒状体を蓋体に取り付ける場合
に比べてコストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における液体収納袋と容
器本体とポンプ部材の分解斜視図である。
【図2】同液体収納袋の底部の拡大断面図である。
【図3】同ポンプ部材および筒状体の斜視図である。
【図4】同容器本体に液体収納袋をセットした後容器本
体にポンプ部材を取り付ける途中の状態を示す断面図で
ある。
【図5】同容器本体にセットされた液体収納袋にポンプ
部材の吸い込み用チューブを突き刺し容器本体にポンプ
部材を取り付けた状態を示す断面図である。
【図6】同容器本体にポンプ部材を取り付け使用可能な
状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 液体収納袋 2 封止部 3 底部 3a 未延伸ナイロンフイルム 3b 未延伸ポリオレフィン系フイルム 4 容器本体 5 蓋体 6 雄ねじ部 7 雌ねじ部 8 口部 9 ポンプ部材 10 吸い込み用チューブ 11 頭部 12 液体取り出しノズル 13 雄ねじ部 14 雌ねじ付きキャップ 15 筒状体 16 胴部 17 筒状体 18 雄ねじ部 19 鍔部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の内部に入れられた可撓性を有する
    収納袋に上方より突き刺すための吸い込み用チューブを
    持つポンプ部材を前記容器の上端口部に取り付けてなる
    液体などの取り出し容器であって、前記容器の上端口部
    に下向きに円筒状の筒状体を一体に設け、この筒状体に
    前記ポンプ部材の胴部に強く外嵌する円筒状の筒状体を
    上下動自在に嵌入させて前記ポンプ部材を吸い込み用チ
    ューブの先端が収納袋に突き刺さらないように上昇させ
    た状態と収納袋に突き刺さるように下降した状態との間
    で上下動自在に案内するように構成したことを特徴とす
    る液体などの取り出し容器。
JP7251683A 1995-09-29 1995-09-29 液体などの取り出し容器 Expired - Fee Related JP2669807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7251683A JP2669807B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 液体などの取り出し容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7251683A JP2669807B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 液体などの取り出し容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0995376A JPH0995376A (ja) 1997-04-08
JP2669807B2 true JP2669807B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=17226463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7251683A Expired - Fee Related JP2669807B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 液体などの取り出し容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2669807B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017145011A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社アテニア ポンプ付きディスペンサー容器
RU2761004C1 (ru) * 2018-08-29 2021-12-02 Вэй-лунь ХУАН Насосное устройство, работающее на принципе создания разрежения

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4511003B2 (ja) * 2000-08-24 2010-07-28 龍江精工株式会社 ポンプ付き液体容器
JP5660934B2 (ja) * 2011-03-08 2015-01-28 ライオン株式会社 ポンプ付き容器
US10370167B2 (en) 2015-01-06 2019-08-06 Conopco, Inc. Cleaning liquid dispensing system
CA2973624C (en) 2015-01-16 2023-05-16 Unilever Plc Cleaning liquid dispensing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017145011A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社アテニア ポンプ付きディスペンサー容器
RU2761004C1 (ru) * 2018-08-29 2021-12-02 Вэй-лунь ХУАН Насосное устройство, работающее на принципе создания разрежения

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0995376A (ja) 1997-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669124A (en) Beverage container with tamperproof screwthread cap
JP3378000B2 (ja) 使い捨ての可撓性再充填容器を備えたポンプ型ディスペンサパッケージ
EP1616805B1 (en) Tear resistant bag
KR20080076970A (ko) 완전히 접합된 음료관 또는 분출관을 구비한 액체 밀봉 봉지.
JP2669807B2 (ja) 液体などの取り出し容器
HU226273B1 (en) Collapsible container for fluids
JPH07315452A (ja) 液体などの取り出し容器
JP3558387B2 (ja) 流動体取り出し装置
JP2672253B2 (ja) 液体収納袋
JP2661868B2 (ja) 液体収納袋
JPH0789567A (ja) 液体取り出し部材
JP3745021B2 (ja) 詰め替え容易な液体注出容器
US8087571B2 (en) Pouring package and pouring member formed from a wall extending over an opening
JP3853433B2 (ja) カートリッジ式液体注出容器
JP2527529B2 (ja) 液体収納袋
JPH0767957B2 (ja) 液体取り出し装置
JP3558389B2 (ja) 流動体取り出し装置
JP3403522B2 (ja) 液体収納袋
JP2000211659A (ja) 注出口組合体
JPH0789564A (ja) 液体取り出し部材
JP3526626B2 (ja) 液体取り出し容器
JPH0648466A (ja) 液体取り出し用容器
JP2510390B2 (ja) 液体取り出し装置
JP3841875B2 (ja) 扱き機能を有する液体注出容器用中蓋
JP7134683B2 (ja) 詰め替え容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees