JP2669202B2 - 産業車両の油圧装置 - Google Patents

産業車両の油圧装置

Info

Publication number
JP2669202B2
JP2669202B2 JP3201727A JP20172791A JP2669202B2 JP 2669202 B2 JP2669202 B2 JP 2669202B2 JP 3201727 A JP3201727 A JP 3201727A JP 20172791 A JP20172791 A JP 20172791A JP 2669202 B2 JP2669202 B2 JP 2669202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
swash plate
pressure
discharge
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3201727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544631A (ja
Inventor
鈴木  茂
邦文 後藤
伸明 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP3201727A priority Critical patent/JP2669202B2/ja
Publication of JPH0544631A publication Critical patent/JPH0544631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2669202B2 publication Critical patent/JP2669202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フォークリフト等産業
車両の油圧装置に係り、詳しくは可変容量形ピストンポ
ンプの容量制御を改善した油圧装置に関する。
【0002】
【従来の技術】アキシャルピストンポンプ(以下、単に
ポンプという)は、各種産業機械や産業車両などに広く
使用されており、図2はとくに斜板傾角の調節機構を装
備した可変容量形のポンプを例示したものである。同ポ
ンプは、ケ−シング1及びその開放端を閉止するエンド
カバ−2によって密封状の動作空間3が形成され、この
動作空間3内に挿入された駆動軸4は、これら両部材
1、2に軸受5を介して支承されている。駆動軸4に結
合され動作空間3内において駆動軸4と一体的に回転す
るシリンダブロック6には、その軸心の周りに軸心とほ
ぼ平行な複数のボア7が形成され、同ボア7内にはシュ
−8を介して斜板9に係留されたピストン10が往復動
可能に嵌挿されている。
【0003】また、エンドカバ−2に固定されて各ボア
7の開口端面を封止する弁板11には、ボア開口7aの
回転軌跡と符合して対向円弧状をなす吸入ポ−ト12a
及び吐出ポ−ト12bが穿設され、同ポ−ト12a、1
2bはこれと同一形状に形成されたエンドカバ−2の吸
入及び吐出口13a、13bの端縁と整合すべく構成さ
れている。したがって、駆動軸4と共動するシリンダブ
ロック6の回転に伴い、斜板9に係留されて直動するピ
ストン10がボア7の密閉空間容積を拡大する傾向にあ
るとき、同ボア7は吸入ポ−ト12aと対応して作動油
を吸入し、逆にピストン10がボア7の密閉空間容積を
縮小する傾向にあるとき、同ボア7は吐出ポ−ト12b
と対応して作動油を吐出するようになされている。な
お、図示しない支軸に枢支された斜板9は制御ばね14
により常に傾角を増大する向きに付勢されており、これ
に対抗する制御シリンダ15を流体圧によって進退動せ
しめることにより、斜板傾角つまりポンプ1回転当たり
の理論吐出量が変更調節可能に構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが上述の構成に
なるポンプでは、上記制御ばね14が斜板傾角を増大方
向に付勢すべく配置されており、運転の停止時、シリン
ダブロック6の各摺動間隙を介した圧油の漏出や、制御
シリンダ15又はその制御回路に設けられた還油オリフ
イスからの圧油の導出によって吐出系圧力が低下するた
め、制御シリンダ15による対抗力は消失して斜板9は
制御ばね14の付勢力により最大傾角を保って静止す
る。したがって、次期運転時のポンプは最大斜板傾角つ
まり最大容量で起動される結果、立上りトルクがきわめ
て大きくなるという避け難い不具合がある。しかも同ポ
ンプは斜板傾角を0°近傍に保持したごく小容量の運転
継続が不能(制御シリンダ15の作動油圧が得られな
い)であるため、無負荷時にはクラッチ機構を設けてポ
ンプへの入力を遮断する必要がある。
【0005】また、産業車両等エンジンによって駆動さ
れるポンプでは、荷役作業中、変動するエンジンの回転
数に比例して吐出流量が急増し、ポンプや負荷側に過大
な圧力上昇を招く虞れがある。本発明は、ポンプの立上
りトルクを低減して省動力化に寄与するとともに、ポン
プの最大吐出流量を一定に制御する連続可変容量機能を
も組込んで、ポンプを含む油圧装置のより高性能化を図
ることを解決すべき技術課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題解決の
ため、エンジンにより駆動される駆動軸の軸心に対し、
下死点側へ偏在する傾動枢軸によって支承された斜板、
及び復帰ばねに抗して該斜板傾角を増大させる向きに付
勢する制御シリンダを備えた可変容量型ピストンポンプ
と、該ポンプとアクチュエータとを結ぶ吐出管路と、該
吐出管路に配置された絞り弁の前後の差圧によってパイ
ロット操作され、上記制御シリンダに対する圧油の給排
を連続的に制御する容量制御弁とを包含してなる新規な
構成を採用している。
【0007】
【作用】アクチュエータの休止時には、ポンプが駆動さ
れても油槽と直結する吐出管路内の圧力上昇はほとんど
なく、容量制御弁がばねの付勢力により開位置を保持し
ているものの、制御シリンダは実質的に機能せず、斜板
は零容量に等しい最小傾角(約0.1〜1°)を保って
クラッチ(オフ)機能を代替している。この状態から荷
役制御弁の操作によりアクチュエータへの給油が開始さ
れると、動作負荷に基づいて吐出管路内の圧力は上昇す
るが、吐出流量が少ない段階では絞り弁の前後の差圧も
至って小さく、絞り後のパイロット圧力が開位置を保持
する容量制御弁を介して制御シリンダに供給され、制御
ピストンの進動を促して斜板傾角を増大すべく付勢す
る。すなわちポンプは零に等しい最小容量から立上り、
斜板が最大傾角に達するに至って最大容量の定常運転に
移行する。
【0008】この場合、実質的にエンジン回転数に左右
されるポンプの吐出流量は、これと同調する絞り弁の前
後の差圧に反映され、この差圧は該吐出管路から導出さ
れるパイロット圧力として容量制御弁に対抗的に付加さ
れている。したがって、ポンプの吐出流量が予め設定さ
れた最大吐出流量に近づくと、ばねとの協同による対抗
圧力の均衡がくずれて、それまで開位置に保持されてい
た容量制御弁は連続的に開度を絞り、果ては制御シリン
ダ内の圧油を徐々に還流させるべく動作する。かくして
制御シリンダ内の圧力降下が斜板傾角の縮小を促して、
ポンプ1回転当りの理論吐出量を変化(低減)させる
が、この吐出流量の変化はそのまま上記差圧の変動に反
映されて再び容量制御弁の変位操作に還元されるので、
結果的に斜板傾角は上記差圧つまり最大吐出流量が一定
に保持されるよう制御される。
【0009】荷役等の作業を終え、実質的にアクチュエ
ータへの給油が停止されると、吐出管路内の圧力降下に
基づいて容量制御弁は元の開位置を保持し、同時にシリ
ンダブロックの各摺動間隙を介した圧油の漏出や制御シ
リンダに設けられた還油オリフイスなどからの圧油の導
出とも相まって、斜板傾角を増大する向きに付勢してい
た制御シリンダ内の圧力は低下し、これにより復帰ばね
の付勢力に屈した斜板は徐々に傾角縮小側へと変位し
て、ポンプは運転を継続したまま零に等しい最小容量に
移行する。
【0010】なお、小さな斜板傾角に基づいてポンプが
比較的小容量で運転されている状態では、復帰ばねの付
勢力も当然に弱く、とかく斜板姿勢の安定性が懸念され
るところであるが、斜板の傾動枢軸が駆動軸の軸心に対
して下死点側へ偏在されているため、ピストンの圧縮反
力が斜板傾角を一層縮小させる向きのモーメントとして
復帰ばねに加勢すべく作用するので、斜板の安定性は良
好に確保される。
【0011】
【実施例】以下、図に基づいて本発明の実施例を具体的
に説明する。図1は本発明をフォークリフトに適用した
油圧装置の要部を示すもので、エンジンEによって駆動
される可変容量形油圧ポンプ20には、基本的な構造に
おいて図2に示すものと変るところのない斜板式ピスト
ンポンプ(以下、単にポンプという)が用いられてお
り、該ポンプ20の容量可変機構として、斜板21を常
に傾角縮小側に付勢し、ストッパなどによりその最小傾
角を零容量に等しい約0.1〜1°に保持する復帰ばね
22と、該復帰ばね22に抗して斜板傾角を増大させる
向きに付勢する制御シリンダ23が内装されている。な
お、上記斜板21の傾動枢軸21aは駆動軸心Sに対し
て所要寸法Hだけ下死点側へ偏在すべく構成されてい
る。そして該ポンプ20に連結された吐出管路30は、
途中に介装された絞り弁31及び荷役制御弁40を経て
リフトシリンダやティルトシリンダ等の荷役用アクチュ
エータ50と接続されている。
【0012】32は吐出管路30からパイロット管路3
3を介して導出された絞り弁31の前側圧力P1 と、同
じくパイロット管路34を介して導出された絞り弁4の
後側圧力P2 との差圧△P(P1 −P2 )によって操作
され、管路35を介して制御シリンダ23に対する圧油
の給排を連続的に制御する容量制御弁であって、該容量
制御弁32はこれを図示しないポンプ20のエンドカバ
ー内に組込むことによって、装置全体のコンパクト化を
図ることが可能である。なお、23aは制御シリンダ2
3に設けられた還油オリフィスであり、例えばポンプ2
0の動作空間と導通されている。
【0013】本実施例は上述のように構成されており、
以下にその作用を説明する。アクチュエータ50の休止
時には、エンジンEと共にポンプ20が駆動されても油
槽と直結する吐出管路30の圧力上昇はほとんどなく、
容量制御弁32がばねの付勢力によりノーマル位置(開
位置)を保持しているものの、制御シリンダ23は実質
的に機能せず、斜板21は復帰ばね22の付勢力により
零容量に等しい最小傾角(0.1〜1°)を保ってクラ
ッチ(オフ)機能を代替している。つまりポンプ20の
起動トルクは小さく、したがって動力の消費も少ない。
【0014】この状態から荷役制御弁40の操作により
アクチュエータ50への給油が開始されると、動作負荷
に基づいて吐出管路30内の圧力は上昇するが、吐出流
量が少ない段階では、絞り弁31の前後の差圧△Pも至
って小さく、絞り後のパイロット圧力P2 が開位置を保
持する容量制御弁32から管路35を経て制御シリンダ
23に供給され、復帰ばね22の付勢力に抗した制御ピ
ストンの進動により斜板傾角を増大すべく付勢する。す
なわちポンプ20は零に等しい最小容量から立上り、斜
板21が最大傾角に達するに至って最大容量の定常運転
に移行する。
【0015】この場合、実質的にエンジンEの回転数に
左右されるポンプ20の吐出流量は、これと同調する絞
り弁31の前側圧力P1 と後側圧力P2 との差圧△P
(P1 −P2 )に反映され、この差圧△Pは吐出管路3
0から導出されるパイロット管路33、34を介して容
量制御弁32に対抗的に付加されている。したがって、
エンジン回転数の上昇が進み、ポンプ20の吐出流量が
予め設定された最大吐出流量に近づくと、比例的に増大
する△Pにより容量制御弁32に付加される対抗圧力関
係が(P1 >P2 +ばね力)となり、それまでノーマル
位置(開位置)に保持されていた容量制御弁32は連続
的に開度を絞り、果ては管路35を経由して制御シリン
ダ22内の圧油を徐々に還流させるべく動作する。すな
わち制御シリンダ23内の圧力降下は復帰ばね22の付
勢力との均衡を保ちながら斜板傾角の縮小を促して、ポ
ンプ1回転当りの理論吐出量を低減させる。そしてかか
る吐出流量の変化はそのまま上記差圧△Pの変動に反映
されて、再び容量制御弁32に付加される対抗圧力とし
て還元されるので、容量制御弁32の開度はエンジン回
転数に追従して連続的に変化し、同調する斜板傾角の変
位を通じて上記差圧△Pつまり最大吐出流量を一定に保
持すべく制御する。
【0016】荷役等の作業を終え、荷役制御弁40の操
作によりアクチュエ−タ50への給油が停止されると、
動作負荷の解除に基づいた吐出圧力P1 、P2 の降下と
ともに、容量制御弁32は元の開位置を保持し、同時に
シリンダブロックの各摺動間隙を介した圧油の漏出や制
御シリンダ23に設けられた還油オリフイス23aなど
からの圧油の導出とも相まって、斜板傾角を増大する向
きに付勢していた制御シリンダ23内の圧力は低下し、
復帰ばね22の付勢力に屈した斜板21は徐々に傾角縮
小側へと変位して、ポンプ20は運転を継続したまま零
に等しい最小容量に移行する。
【0017】なお、とくに小さな斜板傾角に基づいてポ
ンプ20が比較的小容量で運転されている状態では、復
帰ばね22の付勢力も当然に弱く、とかく斜板姿勢が不
安定となりがちであるが、斜板21の傾動枢軸21aが
駆動軸心Sに対して下死点側へ偏在されているため、ピ
ストンの圧縮反力が斜板傾角を一層縮小させる向きのモ
ーメントとして復帰ばね22に加勢すべく作用するの
で、斜板21の安定性は良好に確保される。
【0018】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明は、特許請
求の範囲に記載した構成を有するものであるから、以下
に掲記する優れた効果を奏する。 (1)実質的なポンプの作動(吐出)は常に零に等しい
最小容量から開始されるので、立上りトルクが小さく、
省動力化に加えて過激な負荷変動を抑制できる。
【0019】(2)無負荷時の容量を零に等しい最小容
量に保持しうるため、クラッチ等入力の遮断機構を省略
できる。 (3)最小容量から最大容量に至るポンプの容量可変制
御に加えて、最大吐出流量を一定に維持する連続可変制
御が可能となるので、きわめて効率よくポンプや関連油
圧機器の防護を全うすることができる。
【0020】(4)高価な電磁弁などを必要とせず、し
かも容量制御弁はポンプへの組込みも可能であるので、
装置全体をきわめて簡素化することができる。 (5)とくに小容量運転時における斜板の安定性を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る油圧装置の一実施例を一部模式的
に表した油圧回路図
【図2】従来の可変容量ピストンポンプの全容を示す断
面図
【符号の説明】
20はポンプ、21は斜板、22は復帰ばね、23は制
御シリンダ、30は吐出管路、31は絞り弁、32は容
量制御弁、33、34はパイロット管路、50はアクチ
ュエータ、Eはエンジン、Sは駆動軸心

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンにより駆動される駆動軸の軸心に
    対し、下死点側へ偏在する傾動枢軸によって支承された
    斜板、及び復帰ばねに抗して該斜板傾角を増大させる向
    きに付勢する制御シリンダを備えた可変容量型ピストン
    ポンプと、該ポンプとアクチュエータとを結ぶ吐出管路
    と、該吐出管路に配置された絞り弁の前後の差圧によっ
    てパイロット操作され、上記制御シリンダに対する圧油
    の給排を連続的に制御する容量制御弁とを包含してなる
    産業車両の油圧装置。
JP3201727A 1991-08-12 1991-08-12 産業車両の油圧装置 Expired - Lifetime JP2669202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3201727A JP2669202B2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 産業車両の油圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3201727A JP2669202B2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 産業車両の油圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0544631A JPH0544631A (ja) 1993-02-23
JP2669202B2 true JP2669202B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=16445937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3201727A Expired - Lifetime JP2669202B2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 産業車両の油圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2669202B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191754A (ja) 2008-02-15 2009-08-27 Toyota Industries Corp 可変容量ギヤポンプ
CN107288837A (zh) * 2016-04-13 2017-10-24 广东科达洁能股份有限公司 一种变量柱塞泵及其控制方法
JP2019199847A (ja) 2018-05-17 2019-11-21 ナブテスコ株式会社 油圧ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544631A (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2669202B2 (ja) 産業車両の油圧装置
JP3922577B2 (ja) 両回転形液圧ポンプ装置
JPH04284180A (ja) 可変容量ピストンポンプ
JP2002054604A (ja) アクチュエータ
JP3647625B2 (ja) 油圧駆動装置
JPH0841933A (ja) 掘削機の油圧制御装置
JPH0560056A (ja) 産業車両の油圧装置
JP2568583Y2 (ja) 油圧装置
JP2567810Y2 (ja) 油圧システム
JPH05126054A (ja) 油圧装置
JPH05126034A (ja) 油圧装置
JPH0364655B2 (ja)
JP2699595B2 (ja) 産業車両の油圧装置
JPH0439165A (ja) 産業車両の油圧装置
JPH06117406A (ja) 流体圧アクチュエータの駆動回路
JPH04321803A (ja) 油圧装置
JPH04295184A (ja) 可変容量ピストンポンプ
JPH05256255A (ja) 油圧システム
JPH05223056A (ja) 油圧装置
US5890877A (en) Cavitation control for swash-plate hydraulic pumps
JP3321551B2 (ja) 建機の油圧回路
JPH05133321A (ja) 可変容量型ピストンポンプ
JPH08338357A (ja) 可変容量型ピストンポンプ
JPH05256254A (ja) 油圧システム
JPH03204375A (ja) 産業車両の油圧装置