JP3922577B2 - 両回転形液圧ポンプ装置 - Google Patents

両回転形液圧ポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3922577B2
JP3922577B2 JP2003274019A JP2003274019A JP3922577B2 JP 3922577 B2 JP3922577 B2 JP 3922577B2 JP 2003274019 A JP2003274019 A JP 2003274019A JP 2003274019 A JP2003274019 A JP 2003274019A JP 3922577 B2 JP3922577 B2 JP 3922577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pump
swash plate
piston
hydraulic pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003274019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005036870A (ja
Inventor
芳則 柚木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nachi Fujikoshi Corp
Original Assignee
Nachi Fujikoshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nachi Fujikoshi Corp filed Critical Nachi Fujikoshi Corp
Priority to JP2003274019A priority Critical patent/JP3922577B2/ja
Publication of JP2005036870A publication Critical patent/JP2005036870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3922577B2 publication Critical patent/JP3922577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

本発明は、可変速モータ(ACサーボモータ、インバータ制御モータ)と両回転ポンプを使用し、省エネ、高精度を計る油圧システムに関し、可変速モータの容量を小さくし、システム全体の省エネ・コンパクト化を実現するための技術に関する。
可変速モータと両回転ポンプを使用する油圧システムにおいて、使用する両回転ポンプには例えば特許文献1に記載のように種々の組み合わせがある。また、かかる油圧システムでは流量、圧力及びモータ容量の関係は次のようである。モータの回転数で制御されるポンプの吐出流量で、シリンダー等のアクチュエータの速度・荷重を制御する。速度制御は、V(速度)=Q(流量)/A(断面積)の式よりポンプ吐出量とシリンダーの受圧面積で決まる。荷重制御は、F(荷重)=P(圧力)×A(断面積)の式より、シリンダー等の保持圧力と断面積で決まる。この時、ポンプはシリンダ等のアクチュエータ等のシステム内の漏れを補い保圧に必要な流量分しか吐出しない。よって、モータは低速でしか回転しないため、常時モータが定回転する従来のシステムに対し、省エネが計れる。吐出量はモータの回転数Nで制御するため、このシステムでのポンプは、通常、定容量形ポンプが使用される。システム内のポンプ、可変速モータ選定については、速度制御時に必要な吐出量より、ポンプ容量を決定する。計算式は Q(吐出量)=q(ポンプ容量)×N(回転数)となる。その後、荷重制御時に必要なトルクより可変速モータを選定する。但し、トルクは、T=P(保圧力)×q(ポンプ容量)となり、ポンプ容量が大きくなると可変速モータの容量も大きくなる問題がある。また、荷重制御時必要な吐出量は、システム上のリーク分で非常に少いため、モータ回転数も低速になる。低速回転ではポンプ効率が低下するため、高速回転で使用する場合に対し、ポンプ効率が悪い分だけ、モータ容量を大きくする必要がある。
特開昭63−23002号公報 第1図、第13図、第18図
そこで、特許文献1においては、ポンプ/シリンダの組合わせの場合ポンプを可変容量型に置き変えると出力一定の法則よりポンプの吐出量大のときはピストンの高速動作(但し加圧力は弱い)、吐出量小のときは大加圧力の特性が得られることが開示されており、これによりモータ容量を小さくすることができる。しかしながら、特許文献1においては、定馬力型の圧力・流量特性のグラフが開示されているのみで可変容量型のポンプの具体的な例については記載がない。また、定馬力型の場合は、負荷圧力によりポンプ容量が変化するので、安定した回転数や高い応答性を得ることができない。また、制御方法も複雑になり、かかるシステムには使用が困難であるという問題があった。また、モータ容量を小さくするために使用される回路として、低圧大容量固定ポンプと高圧小容量固定ポンプを直結したいわゆる高低圧回路、あるいは二圧二流量特性の可変容量ポンプ回路が知られている。しかし、かかる回路の両回転形液圧ポンプ装置への適用さらにはその具体的な内容については開示されていない。
本発明の課題は前述した問題点に鑑みて、二圧二流量の可変容量ポンプを用い可変速モータ容量を小さくした両回転形液圧ポンプ装置提供することである。
本発明においては、相互に液体を吸入排出可能にされた一組の吸排口を有する両回転形液圧ポンプと、前記両回転形液圧ポンプを駆動する可変速モータと、前記可変速モータの回転方向及び回転数を制御し前記両回転形液圧ポンプの吸排出量を制御するようにされた制御装置と、を備えた両回転形液圧ポンプ装置であって、前記両回転形液圧ポンプは、斜板の傾転角の増減により一回転当たり吐出量が増減する斜板式可変容量型ピストンポンプであり、前記斜板の傾斜角を増す方向に付勢するスプリングと、を有しており、外部からの供給圧力を受けて前記斜板の傾斜角を減ずる方向へ付勢する圧力ピストンと、供給されるポンプの負荷圧力が所定圧力より高い時に前記圧力ピストンに前記負荷圧力を供給し、所定圧より低いときに前記圧力ピストン内の供給圧力をタンク側へ開放するようにされた二位置弁と、を一組として、二組設け、前記一組の吸排口のそれぞれから、前記二位置弁のそれぞれの組にポンプ負荷圧力を供給するようにされた二圧二流量可変ピストンポンプである両回転形液圧ポンプ装置を提供することにより前述した課題を解決した。
即ち、供給されるポンプの負荷圧力が所定圧力より高い時に圧力ピストンに負荷圧力を供給し、所定圧より低いときに圧力ピストン内の供給圧力をタンク側へ開放するようにする二位置弁により、斜板の傾転角を切換可能にした従来と同様な二圧二流量可変容量ポンプを用い、吸排口の高い方の圧力をポンプの負荷圧として導くように二組の圧力ピストンと二位置弁を用いた。これにより、ポンプ回転方向にかかわらず高圧側の負荷によりポンプ傾転角を規制できる。
さらに、一組の吸排口の吐出圧力に対する高低圧の切換時圧力を別々に設定できる。
本発明によれば、二組の圧力ピストンと二位置弁を用いて、一組の吸排口の吐出圧力に対する高低圧の切換時圧力を別々に設定できるようにしたので、モータ容量を小さくするばかりでなく、シリンダ等のアクチュエータの作動方向により制御速度や、制御圧力が大きく異なる場合に有用なものとなった。なお、ポンプをピストンポンプとしたのは低回転数から高回転数に渡って容積効率、機械効率がよく可変機構も比較的簡単であり、本発明の可変速モータ制御に適しているからである。
本発明の実施の形態について図を参照して説明する。まず、図1は二圧二流量可変ピストンポンプにシャトル弁を用いた両回転形液圧ポンプ装置の油圧回路図、図3は二圧二流量可変ピストンポンプの圧力−流量特性である。図1において、両回転形液圧ポンプ装置21は、相互に液体を吸入排出可能にされた一組の吸排口1,2を有する両回転形液圧ポンプ3と、両回転形液圧ポンプを駆動する可変速モータ4と、可変速モータの回転方向及び回転数を制御し両回転形液圧ポンプの吸排出量を制御するようにされた制御装置5とを備えている。吸排口1,2はそれぞれアクチュエータである両ロッドシリンダ11の配管ポート12h、12rに接続されている。両ロッドシリンダの一方のロッド12aの先端には荷重を検出するロードセル13と、速度を検出するリニアスケール14が設けられており、圧力、速度信号を制御装置5にフィードバックすることにより可変速モータ4をフィードバック制御し、両ロッドシリンダの動きを制御するようにされている。
両回転形液圧ポンプ3は、斜板6の傾転角の増減により一回転当たり吐出量が増減する斜板式可変容量型ピストンポンプであり、斜板6の傾斜角を増す方向に付勢するスプリング7と、外部からの供給圧力を受けて前記斜板の傾斜角を減ずる方向へ付勢する圧力ピストン8と、供給されるポンプの負荷圧力Pが所定圧力P1より高い時にb位置となり前記圧力ピストンに負荷圧力を供給し、所定圧より低いときにa位置となり圧力ピストン内の供給圧力をタンク側へ開放するようにされた二位置弁9とが設けられている。所定圧力P1はスプリング19により調整可能にされる。なお、スプリング7、圧力ピストン8、二位置弁9を総称して圧力コンペンセータと呼ばれる。また、二位置弁9に一組の吸排口1,2の高い方の圧力をポンプの負荷圧Pとして導くようにされたシャトル弁11が接続されている。
かかる二圧二流量ピストンポンプ3の圧力−流量特性は図3に示すように、二位置弁に供給される負荷圧力Pが所定圧力のP1までは、二位置弁9はa位置であり、圧力ピストン8とタンク10と連通されており、スプリング7により斜板6の傾転角が最大位置にされポンプの一回転当たり吐出量がq1cc/revとされる。負加圧力Pが高くなり所定圧力のP1を超えると二位置弁9はb位置となり、圧力ピストンに負荷圧力Pを供給し、スプリング7に抗して斜板6傾転角を最小位置とし、ポンプの一回転当たり吐出量がq2cc/revとするようにされている。可変速モータが必要なトルクは、従来の定容量形ポンプを使用した場合P2×q1/(2×π×η2)であるが、二圧二流量ピストンポンプによりトルクがP2×q2/(2×π×η2)又はP1×q1/(2×π×η1)と小さくなり、モータ容量が小さくできる。また、シャトル弁11を用い、負加圧力Pの高い方を二位置弁9に供給するようにしているので、両回転方向での二圧二流量制御ができる。
また、図1において、例えば、二圧二流量ピストンポンプ3は、軸15で直結した可変速モータ4で回転させ、図で上側の吸排口1から油を吐出し、シリンダ12のロッド12aを図でみて下方向に作動させる。負荷がない場合は高速で送る速度制御を行う。この時のシリンダ速度はシリンダ断面積とポンプの吐出量とで決定される。負荷圧力Pは圧力損失、摺動抵抗により吸排口1側が2側よりもやや高くシャトル弁11により吸排口1側の圧力が二位置弁9に供給される。負荷圧力PはP1より低いので、二位置弁9はa位置のまま、速度制御が行われる。圧力が低いのでポンプ吐出量もq1と大きいので、可変速モータの負荷トルクは大きいが回転数は低い値でよく、可変速モータの必要出力も少ない。ワーク等に達するとシリンダ圧力が上昇し、荷重制御あるいは保圧制御が行われる。荷重制御時はポンプ吐出側1の負加圧力Pが上昇しP1を超えるとスプリング19に抗して二位置弁9がb位置となり負荷圧力Pを圧力ピストン8に供給しスプリング7に抗して斜板6の傾転角を最小にしポンプ掃出量をq2と小さくなる。圧力は高くなるがポンプ容量が低くなるため可変速モータ回転数の回転数低下を少なくすることができ、ピストンポンプの効率低下を低減する。また、可変速モータの必要出力も小さくできる。これにより、可変速モータの容量を小さくでき、低回転時の回転数をできるだけ大きくしたので電気、油圧共効率のよりよい状態で使用できる。
回転方向を逆にした場合には、シャトル弁11により吸排口2の負荷圧力が二位置弁9に供給されるので、同様な作動が可能である。このように、シャトル弁11を追加するだけで従来の二圧二流量可変ピストンポンプの両回転形液圧ポンプ装置への適用が容易にできる。なお、シール、ポート形状等固定容量型ピストンポンプを両回転形に変更すると同様な変更が必要であることはいうまでもない。また、両ロッドシリンダの場合について述べたが、片ロッドシリンダの場合にも適用できる。この場合は、シリンダとポンプの容量差によって生じる油の過不足を補うためバキュームチェックバルブ等を適宜設ける。また、油圧モータ等の他のアクチュエータにも適用できる。
次に、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。図2は本発明の実施の形態を示す二圧二流量可変ピストンポンプを用いた両回転形液圧ポンプ装置の油圧回路図である。図2に示すものは、前述したシャトル弁11で切り換える方法ではなく、ポンプ3の各(吸排口)ポート1,2に圧力ピストン8a,8b及びスプリング7及び二位置弁9a,9bを取り付けたもので図1と同様な部分については、同符号を付し説明の一部を省略する。図2において、両回転形液圧ポンプ3は、斜板6の傾転角の増減により一回転当たり吐出量が増減する斜板式可変容量型ピストンポンプであり、斜板の傾斜角を増す方向に付勢するスプリング7を有しており、外部からの供給圧力を受けて斜板6の傾斜角を減ずる方向へ付勢する圧力ピストン8a,8bと、供給されるポンプの負荷圧力Pが所定圧力より高い時に圧力ピストンに負荷圧力を供給し、所定圧より低いときに圧力ピストン内の供給圧力をタンク側へ開放するようにされた二位置弁9a,9bを一組として、二組設け、一組の吸排口1,2のそれぞれから、二位置弁9a,9bのそれぞれの組にポンプ負荷圧力Pを供給するようにされている。シャトル弁の場合は、高低圧の切換時の圧力は一組の吸排口のどちらも同じ圧力設定しかできないが、この例では別々に設定でき、ロッドの作動方向での負荷状況の変化に応じて制御の自由度が増す。
二圧二流量可変ピストンポンプにシャトル弁を用いた両回転形液圧ポンプ装置の油圧回路図である。 本発明の実施の形態を示す二圧二流量可変ピストンポンプを用いた両回転形液圧ポンプ装置の油圧回路図である。 二圧二流量可変ピストンポンプの圧力−流量特性である。
符号の説明
1、2 吸排口
3 両回転形液圧ポンプ(斜板式二圧二流量可変容量型ピストンポンプ)
4 可変速モータ
5 制御装置
6 斜板
7 スプリング
8a、8b 圧力ピストン
a、9b 二位置弁
10 タンク
21、31 両回転形液圧ポンプ装置
P 負荷圧力
P1 所定圧力

Claims (1)

  1. 相互に液体を吸入排出可能にされた一組の吸排口を有する両回転形液圧ポンプと、前記両回転形液圧ポンプを駆動する可変速モータと、前記可変速モータの回転方向及び回転数を制御し前記両回転形液圧ポンプの吸排出量を制御するようにされた制御装置と、を備えた両回転形液圧ポンプ装置であって、前記両回転形液圧ポンプは、斜板の傾転角の増減により一回転当たり吐出量が増減する斜板式可変容量型ピストンポンプであり、前記斜板の傾斜角を増す方向に付勢するスプリングと、を有しており、外部からの供給圧力を受けて前記斜板の傾斜角を減ずる方向へ付勢する圧力ピストンと、供給されるポンプの負荷圧力が所定圧力より高い時に前記圧力ピストンに前記負荷圧力を供給し、所定圧より低いときに前記圧力ピストン内の供給圧力をタンク側へ開放するようにされた二位置弁と、を一組として、二組設け、前記一組の吸排口のそれぞれから、前記二位置弁のそれぞれの組にポンプ負荷圧力を供給するようにされた二圧二流量可変ピストンポンプであることを特徴とする両回転形液圧ポンプ装置。
JP2003274019A 2003-07-14 2003-07-14 両回転形液圧ポンプ装置 Expired - Fee Related JP3922577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003274019A JP3922577B2 (ja) 2003-07-14 2003-07-14 両回転形液圧ポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003274019A JP3922577B2 (ja) 2003-07-14 2003-07-14 両回転形液圧ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005036870A JP2005036870A (ja) 2005-02-10
JP3922577B2 true JP3922577B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=34211095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003274019A Expired - Fee Related JP3922577B2 (ja) 2003-07-14 2003-07-14 両回転形液圧ポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3922577B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008215504A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の油圧駆動装置
JP4365870B2 (ja) 2007-03-30 2009-11-18 三菱重工業株式会社 流体圧アクチュエータ
JP2009264525A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Nabtesco Corp 作動流体供給装置及び電動アクチュエータ
JP5689447B2 (ja) * 2012-09-27 2015-03-25 ナブテスコ株式会社 電動アクチュエータ
JP6147021B2 (ja) * 2013-02-22 2017-06-14 三菱重工業株式会社 流体圧ポンプ
CN104747514A (zh) * 2015-03-18 2015-07-01 北京航空航天大学 负载敏感的电动静液作动器
CN104728196B (zh) * 2015-03-18 2017-08-25 北京航空航天大学 负载敏感的电动静液作动器
JP6704716B2 (ja) * 2015-11-26 2020-06-03 株式会社モリタ環境テック 切断処理装置及び切断処理装置の運転方法
JP6689683B2 (ja) * 2016-06-17 2020-04-28 株式会社堀内機械 電動式の可変容量型両回転ポンプ
JP6886381B2 (ja) * 2017-09-29 2021-06-16 川崎重工業株式会社 液圧システム
CN107795278B (zh) * 2017-11-16 2023-08-01 恒天九五重工有限公司 桩机工作装置限速方法及液压限速系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005036870A (ja) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8635939B2 (en) Apparatus, a control circuit and a method for producing pressure and volume flow
JP3922577B2 (ja) 両回転形液圧ポンプ装置
US7493757B2 (en) Hydraulic pressure supply unit
TWI224175B (en) Pump unit
US20180142710A1 (en) Hydraulic drive with rapid stroke and load stroke
US9726158B2 (en) Swash plate pump having control pins in series
JP4999404B2 (ja) 油圧制御装置
KR101675659B1 (ko) 펌프 제어 장치
JP2019027410A (ja) 液圧駆動装置
CN112930446B (zh) 液压系统
JP2008291865A (ja) シリンダ駆動装置
US8596186B2 (en) Arrangement for hydraulic eccentric adjustment to set a predefined displacement for a hydrostatic motor
CN112930445A (zh) 液压系统
JP4022032B2 (ja) アクチュエータ、及び、アクチュエータの制御方法
CN113454338B (zh) 具有过压补偿的液压致动器
JP2005308047A (ja) 液圧駆動装置
JP4148884B2 (ja) 建設機械のエンジンラグダウン抑制装置
WO2024014083A1 (ja) 液圧システム
JP2669202B2 (ja) 産業車両の油圧装置
JP2012072833A (ja) 吐出量制御装置
WO2024014082A1 (ja) 液圧システム
JP2004316839A (ja) 液圧駆動装置
JPH084658A (ja) 可変容量型ピストンポンプ
AU8151787A (en) Double acting fluid intensifier pump
JP2004346999A (ja) 液圧駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3922577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees