JP2668071B2 - シート状乾燥材の製造法 - Google Patents

シート状乾燥材の製造法

Info

Publication number
JP2668071B2
JP2668071B2 JP7070425A JP7042595A JP2668071B2 JP 2668071 B2 JP2668071 B2 JP 2668071B2 JP 7070425 A JP7070425 A JP 7070425A JP 7042595 A JP7042595 A JP 7042595A JP 2668071 B2 JP2668071 B2 JP 2668071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
container
desiccant
calcium chloride
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7070425A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07323209A (ja
Inventor
一郎 伊藤
Original Assignee
株式会社アイディ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイディ filed Critical 株式会社アイディ
Priority to JP7070425A priority Critical patent/JP2668071B2/ja
Publication of JPH07323209A publication Critical patent/JPH07323209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2668071B2 publication Critical patent/JP2668071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Gases (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明はシート状乾燥材の製造法
の創案に係り、比較的薄層で嵩張ることがなく、容器に
適用することによって収納容積を犠牲にすることが殆ん
どなく、しかもその製作が容易且つ量産的で低廉な乾燥
材において好ましい安定した乾燥機能を発揮せしめよう
とするものである。 【0002】 【従来の技術】乾燥状態とされた食品類、薬品類、化学
製品などにおいて吸湿、潮解等を阻止し、又その変質を
防止するために乾燥材を用いることは一般的に行われて
いる。ところがこの従来一般に採用されている乾燥材は
粒状又は粉状若しくはこれらをブロック状に成形したも
のである。 【0003】又一部に厚紙や毛細管作用をなす物質に塩
化カルシウム溶液を含滲させてから乾燥処理したものも
知られている。 【0004】更に容器口部に施される蓋の内面に乾燥材
を添装することについてもそれなりの提案がなされ、又
吸取紙状紙質に乾燥材を含浸させ、防湿性フイルムで表
裏を被包した乾燥材についても本発明者等により例えば
実開昭55−25176号公報、実開昭58−5322
2号公報のような提案がなされている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】然し上記したような従
来一般のものは乾燥剤を粒状、粉状又はブロック状に成
形したものであるから該乾燥材を斯かる特定の形状に仕
上げる工程を必要とすると共にこれを上記したような商
品等に適用するには特別な容器や袋に収納させて使用す
ることが必要であり、その製造及び取扱いにそれなりの
工数を必要とすることは明らかである。 【0006】又厚紙や毛細管作用をなす物質に塩化カル
シウムを含滲せしめ乾燥させた乾燥材においても前記同
様にブロック状に形成して使用するようにされたもので
前記したような容器や袋を特別に準備しなければならな
いことは上記したものの場合と同じであり、そのような
容器や袋を特別に準備することによって高価とならざる
を得ない不利があり、更に上記のように容器や袋に収容
された乾燥材はそれを上記したような目的商品の容器内
に内装することによって折角の容器内商品収納スペース
が目的の商品収納に利用されないことともなる。 【0007】容器口部に施される蓋内面に乾燥材を添装
するものにおいても特別な乾燥材収容部を形成する部材
を準備することが必要であり、やはりコスト高となる。
これらの不利を解消するように本発明者等によって前記
のように提案されたものはシート状であって頗る有用で
あるが、その好ましい乾燥機能を得るための条件が確立
されていないので、乾燥効果が不充分であったり、又乾
燥材からの液体の滲出や滴下現象などがある。更に防湿
性フイルムの接着のために特別な接着剤などを必要とす
ると共に該接着剤によって吸取紙状紙質の吸湿性能が損
われ、又その製造が煩雑で、それなりのコストアップが
避けられないし、薄層のシート状材においても1〜数カ
月に亘るような長期且つ安定な防湿作用を得ることは容
易でないこととなる。 【0008】 【課題を解決するための手段】(1) サイズを使用し
ない吸取紙状且つクッション性の紙質にボーメ13〜2
5゜として調整された塩化カルシウム液を含浸させ、固
形塩化カルシウムが15〜25wt%として含有させた
乾燥材に熱プレス温度で溶融しないフイルムと溶融する
フイルムとの積層膜片を熱プレス温度で溶融するフイル
ムを前記乾燥材側に位置せしめて重合し、熱プレスして
溶融接着することを特徴としたシート状乾燥材の製造
法。 【0009】 【作用】サイズを使用しない吸取紙状且つクッション性
の紙質に塩化カルシウムを15〜25wt%含有させる
ことにより該塩化カルシウムによる吸湿能力を略完全状
態で利用せしめ、しかも前記紙質の吸収性とも相俟って
吸収された湿分の滲出ないし滴下現象を防止し、好まし
い安定した乾燥効果を得しめる。15wt%以下ではシ
ート状の薄層乾燥材により容器内などの全般に対し充分
な乾燥効果を得ることが困難であって、用途的に制限を
受ける。一方25wt%を超えたものは仮りに部分的で
あっても吸湿した水分が多量となることからシート状乾
燥材組織から滴下する傾向が大であって商品や器物を汚
損、損傷する可能性が高くなり好ましい利用をなし得な
い。 【0010】前記のような塩化カルシウムをボーメ13
〜25゜として調整された溶液により上記紙質に含浸さ
せることにより紙質の全般において略均等な分布状態に
含有せしめる。ボーメ13゜未満では紙質に含浸させて
から取出し、あるいは取出後の乾燥過程において溶液が
紙質組織内を移動し、固形分としての塩化カルシウムの
分布が偏ったものとなり、反覆した浸漬含浸操作によっ
ても均等な分布含浸状態を形成することが困難である。
またボーメ25゜を超えたものでは前記のような紙質組
織に対する浸透が困難となり、部分的に凝集するような
こととなってやはり均等な分布含有状態を得難い。 【0011】塩化カルシウムの含有分布状態が不均等と
なることによって紙質全域を有効に利用することが困難
となり、乾燥作用が制限され、あるいは部分的に過大な
吸湿となって吸収水分の滲出、滴下を来し、乾燥すべき
物品に対し却って部分的加水を来し、商品価値ないし特
性を著しく低下する。 【0012】 【実施例】上記したような本発明について更にその実施
態様を添附図面に示すものについて説明すると、抄き上
げられた紙質の吸湿作用を阻止するために通常の紙質に
おいてはサイズを使用することは周知の通りであるが、
本発明にあってはこのようなサイズを使用しない紙質、
即ち吸取紙様の組織と吸湿作用をもった図1に示すよう
な紙質1を使用し、このような紙質1に塩化カルシウム
を含滲させて乾燥せしめるか、この場合において前記紙
質1に対する塩化カルシウムの含滲量を乾燥された固形
分として15〜25wt%、好ましくは17〜24wt
%とする。 【0013】即ちこの乾燥剤としての塩化カルシウムが
15wt%以下であるとその乾燥機能が充分に得られな
いことが多く、用途的に制限を受け、又25wt%以上
ともなると含有された塩化カルシウムの過剰吸湿現象が
乾燥材中において発生し、更には斯うした多量の塩化カ
ルシウムによって吸取紙様組織のクッション作用なども
それなりに損われる。前記のような範囲内とすることに
よりそれらの不利を残すことのない好ましい製品が得ら
れる。 【0014】上記のようにして得られる本発明の乾燥材
はそのままのシートとし、あるいは通気量の制限された
状態の合成樹脂質袋内に収容されて容器内などに用いる
ことにより好ましい乾燥作用が得られることは明らかで
ある。 【0015】又本発明においては、図示するように上記
のような塩化カルシウム含有紙質1に対し、ポリエチレ
ンのような熱溶融性フイルム21とポリエステルフイル
ムなどの熱溶融性フイルム21の溶融温度で溶融しない
フイルム22を複合させた膜片2を被覆し、即ち軟化溶
融点の低いポリエチレンフイルム21を紙質1に接合さ
せた状態で重合せしめ、軟化溶融点の高いポリエステル
フイルム22側から該フイルム22を溶融せしめること
なく、しかも前記フイルム21を適度に溶融せしめる温
度によって加熱し、フイルム21の融着4を生せしめて
接着一体化したものである。前記フイルム22として
は、フイルム21の溶融温度で溶融せず、しかも紙質1
における吸湿作用を制御するものであれば何れでもよ
い。 【0016】前記塩化カルシウムの含浸附着に関しては
具体的にボーメ13〜25゜(濃度15〜25%)とし
て調整された塩化カルシウム溶液を用いることが好まし
く、即ちこのような粘度、濃度をもった塩化カルシウム
溶液は前記紙質1に対し均等な分布状態に含滲せしめら
れ、しかもその乾燥によって上述した15〜25wt%
の塩化カルシウム固形分を均等に分散含有させるに適し
たものであって、このような粘度、濃度に達しないもの
は数回に亘った含滲乾燥処理を繰返さなければならず、
しかも液を含浸した状態で引き上げ乾燥する過程で塩化
カルシウムが流動して偏りを生ずる。又上記以上の粘
度、濃度をもった溶液は紙質1中に均等に含滲させるこ
とが容易でなく、しかも乾燥後において塩化カルシウム
含有量が高くなることも一般的であって、更には部分的
に高い塩化カルシウム含有部分が形成されたりして安定
した製品を得ることが困難となる。 【0017】前記膜片2のフイルム21による融着接合
は熱プレス方式によって適切に達成され、特にロールを
用いた熱プレス法によりフイルム22を溶融することな
く、しかもフイルム21を溶融せしめる温度を以て加熱
しプレスすることにより瞬間的且つ能率的に達成でき、
又その紙質1に対する接着程度が適切で、溶融したフイ
ルム21が紙質中に深く浸入することなく、好ましい安
定した接着強度をもった状態として仕上げることができ
る。 【0018】上記したような具体的実施例として示した
ポリエチレンフイルム21とポリエステルフイルム22
を用いた場合の好ましい加熱ロールの温度は125〜1
40℃の範囲内でフイルム21の厚さ及び膜片2の走行
速度などを考慮し適当に選ばれる。 【0019】上記のようにして得られた乾燥材は図1に
示すように長いシート状をなしていることは明かであ
り、このものは具体的に製品化するには図2と図3に示
すように方形又は円形の如き適用すべき容器の開口部な
どの形状、特に蓋の内部にパッキング材又は商品の損壊
を防ぐクッション材を兼ねて用いるのに即応させた形
状、寸法に切断して成るものである。即ち図2のものは
方形容器内に収容された商品の上部に該商品の損壊を防
止するパッキングとして被覆させて蓋を施す場合のもの
であり、又図3のものは容器頂部に施される螺合蓋の内
面に施されて螺合蓋と容器口部との間のシールを図るパ
ッキング材として用いられるものである。 【0020】なお上記のようにして覆着された膜片2は
紙質1の引張強度を高め、又紙質1を保護し、紙質1の
厚さ方向におけるクッション性を強化し、しかも紙質1
に含滲乾燥された塩化カルシウム分の吸湿作用を適切に
コントロールするもので、膜片2の延伸度を高めたもの
を用いることにより通気吸湿作用の得られる多孔質構造
のものとなし得るが、特に通気性のない膜片2が用いら
れた場合にはその何れかの面に穿孔3を形成して通気性
を得しめるようにすることができる。 【0021】前記した図2のものはそのままの寸法、形
状のものが容器内底面に用いられることにより収容され
た商品の下敷材となる。即ち前記したような紙質1の吸
取紙様の組織構造と、その表面に融着された膜片2とが
一体化することによりクッション材としての作用を有
し、商品の下敷として用いられることによって収容され
た商品の破損を防ぐ。しかも前記紙質1における塩化カ
ルシウム分によって吸湿作用をなし、商品の変質、軟化
を防止し、又鋼製品のような場合において発錆を防止す
る。 【0022】図3のものが容器蓋の内面に添着された状
態は図4に示す如くであり、容器蓋5の内面に添着し、
容器10の口部11に対して螺条6,7によって螺合さ
れることにより本案乾燥材は安定に蓋5の内面に定着さ
れ、容器10内に収容された乾燥ミルク、コーヒーなど
に対し乾燥効果を与えることができる。 【0023】本発明によるものは場合によっては図5に
示すように適当なクッション性を有する基材板12の中
央部に板状乾燥材1を収容せしめ、このものの表面に前
記したようにポリエチレンフイルム21とポリエステル
フイルム22を複合させた膜片2を上述のように基材板
12の周側に形成された鍔部12aおよび板状乾燥材1
に熱融着させたものとしてよいことは明かであって、こ
のものの容器10に対する使用法はこの図5において併
せて示す如く、図4の場合に準ずる。 【0024】又場合によっては図6に示すように板状乾
燥材層1の片面および周側と他面周側部を一体の熱収縮
性膜片2aで被包したものとしてよい。即ちこのものは
中央部の露出した他面側を容器内商品に向けて用いられ
ることにより図4,図5のものと同様な乾燥効果を得し
めることができる。 【0025】更に上記したように板状をなし、しかも紙
質は吸取紙状をなすとは言え、膜片2,2によって補強
されたような本発明のものは図7に示すような中仕切材
としてもそのまま利用することができる。即ち帯状片8
として切断されたものをそのまま、或いは相互に係合す
るように形成された切込み9に図示のように係合させる
ことにより適切な中仕切材が得られる。 【0026】本発明によるものの更に好ましい1つの実
施形態は別に図8,図9において示されている。即ち、
塩化カルシウムなどの乾燥材を紙質などの繊維材に含浸
させて形成した板状の乾燥材1を前記したところと同じ
に準備し、該板状乾燥材1を非通気性基板材12の一側
面に該非通気性基板材12の中央部分を凹入させた状態
として収容すると共にこのような非通気性基板材12の
他側面における前記乾燥材1の周側に環状パッキング材
13を位置せしめた基体20を用い、該基体20の一側
面、即ち上記のように乾燥材1の位置せしめられた側に
上記環状パッキング材13に相当した領域をも含めて前
記のような膜片2を接着すると共に容器10の口部11
に対し公知のように密封シールするためのアルミニウム
その他の金属箔やグラシン紙のような密封シール材15
を接合したものである。 【0027】上記したような環状パッキング材13が膜
片2の他側面に対して接合保持するために前記基体20
の他側面にはこの環状パッキング材13部分をもカバー
する添着片16を接着させてよいが、環状パッキング材
13が非通気性フイルム材2に対し強力な接着剤などに
よって安定に接着されている場合においては必要としな
い。 【0028】前記した環状パッキング材13としては適
宜のものが採用されるが、硝子容器20と硬質合成樹脂
又は金属板による蓋5が用いられるような条件下におい
てはボール紙その他これに準じた紙材であっても有効な
パッキング作用をなし、従って非通気性フイルム材12
に対する接着もそれなりに安定に得られる。 【0029】密封シール材15は金属箔などであること
は前記の通りで、このものは軽度の接着力で膜片2上に
接合されており、容器口部11に蜂密などを塗着し蓋5
の内面に本案品を装着して圧着することにより該密封シ
ール材15は図8に示すように容器口部11に接着され
膜片2面から離脱するものである。 【0030】上記したような図8,図9のものによると
きは図7のようなパッキング材としての製作状態におい
て非通気性フイルム材12と容器口部に対する密封シー
ル材15により乾燥材1を的確に保護し、該乾燥材1の
吸湿するようなことをなからしめるので、パッキング材
としての製造直後から蓋5内に取付け、更に容器口部1
1に締着されるまでの間は特別なフイルム状シート材な
どを使用した乾燥材1の保護措置を採る必要がなく、従
ってこのような特別のシール材を開披廃棄するような操
作なしでパッキング材の蓋内取付けが達せられる。 【0031】又容器口部11に蓋5が締着されることに
より密封シール材15は容器口部11に接着され、通気
性を有する膜片2面から離脱されることは前記の通りで
あるが、このようにして蓋5が締着されたままである店
頭陳列ないし購入者のシール材15開封までの間は該シ
ール材15は容器内収容物品に対する防湿を果すと共に
前記乾燥材1に関しても膜片2面が前記密封シール材1
5と接合したままであることから外気との接触が遮断さ
れた状態であって同じくその性能損耗を的確に防止でき
る。 【0032】購入者か密封シール材を開封した以後にお
いては乾燥材1が蓋5の内面において容器内収容物に作
用することは明白で、該収容物の品質を適切に保持す
る。しかもこの種容器口部に対する必要部材のみで構成
され、廃棄すべきものは何もないと共に通常の用法に従
って順次に操作すれば自動的に前記したような作用関係
が次々に構成されることになり、その取扱い操作が容易
である。 【0033】 【発明の効果】上記したような本発明によるときは吸取
紙状且つクッション性の紙質に塩化カルシウムが15〜
25wt%として均一状に含有されることにより比較的
大量の吸湿作用を可能にし、しかも部分的に過湿状態と
なって吸湿水の滲出ないし滴下を見るようなことのない
好ましい乾燥材を提供することができ、またこのような
乾燥材を得るためにボーメ13〜25゜として調整され
た塩化カルシウム溶液によって含浸させることにより塩
化カルシウムを前記した範囲内において略均一状に含有
させた板状乾燥材層を適切に得しめることかでき、更に
斯かる板状乾燥材層に吸湿作用を制御するための膜片を
接着被覆させることによりその吸湿作用(乾燥作用)を
適宜に調整し、夫々の利用目的に即応したそれなりに数
カ月あるいはそれ以上の長期に亘る容器内物品の適切な
乾燥状態継続を図らしめるなどの効果を有しており、工
業的にその効果の大きい発明である。 【0034】なお上記したような本発明の乾燥材表面に
フイルムを接着したものにおいては膜片2に塩化カルシ
ウムを含有した紙質が商品と直接に接触することを防止
されることから乾燥材を商品と直接に接触した状態での
利用を可能とする。特に比較的薄層として得られること
から商品収容容器における中仕切材や上面被覆シート材
または下敷材などとして好ましい利用をなし得る。 【0035】更に本発明による乾燥材表面にフイルムを
接着したものが容器口部に施される蓋のパッキング材、
前記したような容器内の中仕切材または上面被覆シート
材あるいは下敷材の何れの形式で採用されるとしても商
品収容容器における収納容積を犠牲とすることがなく、
従来において更に別の部の部材を必要としたものにおい
て商品の乾燥除湿効果を有効に達成する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明による乾燥材をシート状として製造した
ものの斜面図である。 【図2】本発明による製品の代表例を示した斜面図であ
る。 【図3】本発明による別の代表例を示した斜面図であ
る。 【図4】本発明によるものの容器に対する適用状態を示
した断面図ある。 【図5】その別の実施態様についての図4と同様な断面
図である。 【図6】本発明によるものの別の実施態様を示した部分
切欠斜面図である。 【図7】本発明による更に別の実施態様を示した斜面図
である。 【図8】本発明によるものを密封容器封緘用パッキング
材としたものの断面図である。 【図9】前記図8に示したものについて容器の蓋に適用
し、容器口部を密封し、蓋を取外した状態についてその
断面状態を示した説明図である。 【符号の説明】 1 紙質 2 膜片 2a 熱収縮性膜片 3 穿孔 4 融着層 5 容器蓋 6 螺合条(容器側) 7 螺合条(蓋側) 8 帯状片 9 切込み 10 容器 11 容器口部 12 基材板 13 パッキング材(環状) 15 密封シール材 16 添着片 20 基体 21 熱溶着フイルム(ポリエチレンなど) 22 フイルム21の溶着温度で溶融しないフイルム
(ポリエステルなど)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.サイズを使用しない吸取紙状且つクッション性の紙
    質にボーメ13〜25゜として調整された塩化カルシウ
    ム液を含浸させ、固形塩化カルシウムが15〜25wt
    %として含有させた乾燥材に熱プレス温度で溶融しない
    フイルムと溶融するフイルムとの積層膜片を熱プレス温
    度で溶融するフイルムを前記乾燥材側に位置せしめて重
    合し、熱プレスして溶融接着することを特徴としたシー
    ト状乾燥材の製造法。
JP7070425A 1995-03-06 1995-03-06 シート状乾燥材の製造法 Expired - Lifetime JP2668071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7070425A JP2668071B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 シート状乾燥材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7070425A JP2668071B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 シート状乾燥材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07323209A JPH07323209A (ja) 1995-12-12
JP2668071B2 true JP2668071B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=13431121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7070425A Expired - Lifetime JP2668071B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 シート状乾燥材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2668071B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102423924A (zh) * 2010-10-14 2012-04-25 田中制纸工业株式会社 干燥用片材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2387526A2 (fr) * 1977-01-25 1978-11-10 Fellus Marcel Appareil electrique et electromagnetique implantable a usage medical
JPS56145964A (en) * 1980-04-14 1981-11-13 Dainippon Ink & Chem Inc Aqueous adhesive

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07323209A (ja) 1995-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5143769A (en) Deoxidizer sheet
CA1068591A (en) Method of making a product for dispensing a volatile substance
US8142603B2 (en) Active film adhered to flexible packages and method thereof
JP2782727B2 (ja) フィルム状脱酸素剤
US4485133A (en) Oxygen absorbent packaging
US4254910A (en) Package for the controlled release of volatile substances
US3858807A (en) Apparatus for emitting vapors of volatile insecticidal agents or of similar volatile products
CA2055774A1 (en) Plastic multicompartment package for solid and liquid products
JP2668071B2 (ja) シート状乾燥材の製造法
JPH0446807Y2 (ja)
JPH04118128U (ja) シート状乾燥材
JP3430331B2 (ja) 積層シート
JPH0319935Y2 (ja)
JPH0321322A (ja) 除湿包装体
JPH0235656Y2 (ja)
JP2640964B2 (ja) 鮮度保持シート及びその製造方法並びにその製造装置
GB2527532A (en) Moisture control sachet
JPH035580Y2 (ja)
JPS6259666B2 (ja)
JPH04189779A (ja) 軽包装用シート材及びこれを用いた軽包装袋
JPH0448815Y2 (ja)
JPS60172672A (ja) 二重包装材料
JPH0243471Y2 (ja)
JPH05246459A (ja) 脱酸素剤包装体
JP3049720B2 (ja) 脱酸素剤包装体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term