JP2667101B2 - ロックシェッド - Google Patents

ロックシェッド

Info

Publication number
JP2667101B2
JP2667101B2 JP5128636A JP12863693A JP2667101B2 JP 2667101 B2 JP2667101 B2 JP 2667101B2 JP 5128636 A JP5128636 A JP 5128636A JP 12863693 A JP12863693 A JP 12863693A JP 2667101 B2 JP2667101 B2 JP 2667101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rock
shed
wire rope
rock shed
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5128636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06336708A (ja
Inventor
明英 久保
Original Assignee
株式会社ピー・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ピー・エス filed Critical 株式会社ピー・エス
Priority to JP5128636A priority Critical patent/JP2667101B2/ja
Publication of JPH06336708A publication Critical patent/JPH06336708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667101B2 publication Critical patent/JP2667101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロックシェッドに関
し、さらに詳しくは、大規模の崩落や大塊落石等によっ
てロックシェッドが破壊した時にも安全性を高めたロッ
クシェッドに関する。
【0002】
【従来の技術】ロックシェッドは道路を覆う屋根状の構
造物で、落石等のおそれのある山間部の崖際の道路等に
設けられ、道路を通行する人や自動車等を守るために構
築されるものである。ロックシェッドは、鉄筋コンクリ
−ト造、プレストレストコンクリ−ト造、鉄骨造等の種
類があり、現在、広範な研究の下に規格化も進んでお
り、数多く使用されている。ロックシェッド上面には砂
層などの緩衝材が載せられており、落石等による衝撃を
緩和するようになっている。
【0003】しかしながら、落石荷重は予想が難しい不
確定荷重であり、瞬間的に極めて大きな衝撃荷重が作用
し、上記緩衝材のみでは緩衝作用が不十分で、ロックシ
ェッドの一部が破損したり、倒壊することがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、落石が落下
したとき、衝撃荷重によってロックシェッドが破損した
場合に、破壊したロックシェッド構造物が道路上に倒壊
したり、落石が散乱して危険が生じるのを防止すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、次の技術手段を講じたことを特徴とする
ロックシェッドである。すなわち、本発明は、ロックシ
ェッドの梁の上面と緩衝材との間に、ロックシエッドが
破壊したときの倒壊と土砂の散乱を防止する、網目状に
組合わせたワイヤロープを備え、該ワイヤロープは梁の
上面の多数の位置に遊動可能に取付けたことを特徴とす
るロックシェッドである。
【0006】本発明において、ワイヤロープ等のロープ
状の強度の高い素材を網目状に組み合わせたものは、
体としては変形能力が大きく、撓みが大きく、部分的に
破損し難いものとなる。
【0007】
【作用】ロックシェッドは、設置位置の自然条件、荷重
条件、その他を考慮して十分に安全に設置されてはいる
が、予想を上回る自然界の荷重に対して、無限に耐える
ことはできない。特に予期しない局部的な衝撃荷重に対
しては、部分的な破壊を防ぐことは困難である。
【0008】そこで本発明では、広い面積に亙る高強度
材料からなるワイヤロープを、梁上面に多数の位置で遊
動可能に固定しておくことによって、ロックシェッドが
局部的に破壊した場合においても倒壊を防止し、道路上
への土石の散乱を防止する。本発明のロックシェッド
は、ワイヤロープを梁の上に敷設し、これを広い面積に
多数の固定部で可動に固定し、その上に緩衝材である砂
を載せたので、梁が局部的な衝撃荷重を受けて破壊して
も、ワイヤロープは破断を逸れ、落石重量を支持する。
従って、大きな落石等があって、ロックシェッドが局部
的に破損しても、倒壊しない。このようにワイヤロープ
は、ロックシェッドの靭性を高め、安全性を高める作用
をなす。
【0009】
【実施例】図1は本発明の実施例のロックシェッド1を
示す図で、(a)は横断面図、(b)はそのB−B矢視
図である。ロックシェッド1は、道路20の山側に設け
た壁体2、谷側に設けた柱3、壁体2と柱3に掛け渡し
た梁4、梁4上に設けたスラブ等から構成されており、
その上に緩衝材6として砂等をかぶせている。梁4は主
梁、補助梁等から成っている。ロックシェッドは、落石
8、流動土砂7に対して、道路20を保護するものであ
る。
【0010】本発明のロックシェッド1では、梁4と緩
衝材6との間に、網目状に組み合わせたワイヤロープ
0を介装する。この網目状に組み合わせたワイヤロープ
10は、図2に一例を示すように、ワイヤロープ11を
網目状に組み合わせたもので、実施例では、長さ8〜1
0m、ワイヤ径19mmφの7本線6つ撚りの鋼製めっ
きワイヤロープ11を、200mmピッチの網目状に組
み合わせ、その交点12を結束したものを用いた。図2
に示すように、梁4の上面に多数のステンレスのU字形
の取付け金具13を埋め込んでおき、この取付け金具1
3にシャックル14を用いて、ワイヤロープ10の多数
の部分を動く余裕をもたせて梁4の上面に結合した。
【0011】実施例のロックシェッドは、落石の衝撃に
よって梁が折れた場合においても、梁上の広い面積に緩
やかに固定されたワイヤロープは衝撃によって破断せ
ず、落石の重量を支持するので、ロックシェッドが倒壊
しない。
【0012】
【発明の効果】本発明のロックシェッドは、以上のよう
に構成されているので、落石があっても局部的に破損し
ても倒壊する危険が少なく、安全性が著しく高められ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のロックシェッドの(a)横断
面図、(b)B−B矢視図である。
【図2】網目状に組み合わせたワイヤロープの取付け構
造を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ロックシェッド 2 壁体 3 柱 4 梁 6 緩衝材 10 網目状に組み合わせたワイヤロープ 11 ワイヤロープ 12 交点 13 取付け金具 14 シャックル

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロックシェッドの梁の上面と緩衝材との間
    、ロックシエッドが破壊したときの倒壊と土砂の散乱
    を防止する、網目状に組合わせたワイヤロープを備え、
    ワイヤロープは梁の上面の多数の位置に遊動可能に取
    付けたことを特徴とするロックシェッド。
JP5128636A 1993-05-31 1993-05-31 ロックシェッド Expired - Fee Related JP2667101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5128636A JP2667101B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 ロックシェッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5128636A JP2667101B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 ロックシェッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06336708A JPH06336708A (ja) 1994-12-06
JP2667101B2 true JP2667101B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=14989720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5128636A Expired - Fee Related JP2667101B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 ロックシェッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2667101B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1956145B1 (de) * 2007-02-09 2011-02-16 Geobrugg AG Galerie für einen Steinschlag- oder Lawinenschutz
CN104695973A (zh) * 2014-12-19 2015-06-10 中铁二院工程集团有限责任公司 棚洞顶部轻型防护构造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543826U (ja) * 1977-06-10 1979-01-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06336708A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101351936B1 (ko) 충격 흡수 방호 배리어
JP5358028B1 (ja) 斜面の保護構造および保護方法
AU2020101111A4 (en) Cantilever truss supported resilient flexible protective shed tunnel
CN101748694A (zh) 一种装配式轻钢结构耗能减震滚石棚洞结构
JP2667101B2 (ja) ロックシェッド
CN111549804B (zh) 一种路堑边坡加强型被动防护系统及其施工方法
CN208309527U (zh) 一种曲线形泥石流拦挡的防护系统
KR20060038266A (ko) 일체형 사면 보호 및 보강 공법
JP3002130B2 (ja) 懸架式防護工及び懸架式防護工付き砂防ダム
JP4053057B2 (ja) 壁体の転倒防止構造
CN209178853U (zh) 一种岩质边坡防护结构及岩质边坡防护监测系统
CN220813581U (zh) 一种高速公路边坡护栏刚柔防护设施
JP2000212973A (ja) 液状化層の側方流動抑止工法及びその部材
CN117852124A (zh) 一种基于锚固桩的坡面泥石流防护系统及设计方法
JP3842399B2 (ja) 橋梁における桁落下防止装置
CN113846548B (zh) 一种高架桥缓冲保险施工方法
JP3825218B2 (ja) 落石防止用網状構造物
JP4106448B2 (ja) 落石から構築物を防護する方法及び装置
JP2869516B2 (ja) 吊式尖頭状防護柵
JPS6290415A (ja) 土石抑止構造物
JP2914329B2 (ja) 保護構造物
CN113846549B (zh) 一种高架桥缓冲保险结构及其工作方法
JP6001182B2 (ja) 衝撃吸収用堤体
CN212772009U (zh) 一种锚拉式危岩落石防护结构
KR100611604B1 (ko) 옹벽프레임

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970603

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350